JPH08201389A - 分析方法及び装置 - Google Patents

分析方法及び装置

Info

Publication number
JPH08201389A
JPH08201389A JP2403923A JP40392390A JPH08201389A JP H08201389 A JPH08201389 A JP H08201389A JP 2403923 A JP2403923 A JP 2403923A JP 40392390 A JP40392390 A JP 40392390A JP H08201389 A JPH08201389 A JP H08201389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
fiber
substance
test substance
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2403923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2685654B2 (ja
Inventor
Richard G Buckles
ジ−。 ブックルス、リチャ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Puritan Bennett Corp
Original Assignee
Puritan Bennett Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Puritan Bennett Corp filed Critical Puritan Bennett Corp
Publication of JPH08201389A publication Critical patent/JPH08201389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685654B2 publication Critical patent/JP2685654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N21/643Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" non-biological material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/1459Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/525Multi-layer analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6432Quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • G01N2021/7706Reagent provision
    • G01N2021/7709Distributed reagent, e.g. over length of guide
    • G01N2021/7716Distributed reagent, e.g. over length of guide in cladding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • G01N2021/7706Reagent provision
    • G01N2021/773Porous polymer jacket; Polymer matrix with indicator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7769Measurement method of reaction-produced change in sensor
    • G01N2021/7786Fluorescence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/80Fluorescent dyes, e.g. rhodamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/805Optical property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]
    • Y10T436/144444Glucose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】流体中の被検物質を簡易かつ迅速に定量分析す
る。特に被検物質と該被検物質と触媒の存在下で反応す
る第2成分を含む流体中の被検物質を分析する。 【構成】エネルギ透過性のファイバとこのファイバの周
囲に設けられた第1及び第2のシースとからファイバ−
シース要素を構成する。第1のシースは被検物質を透過
し被検物質のみと反応する試薬を含有している。第2の
シースは被検物質と第2成分とを反応させる触媒を含有
している。このようなファイバ−シース要素を被検流体
中に入れると、第2のシースに浸透した被検物質と第2
成分は反応し、第1のシースではこの反応によって量の
減らされた被検物質が試薬と反応し、この被検物質と試
薬との反応によってファイバを透過するエネルギが変化
する。この変化はファイバによって画定されるエネルギ
通路の長さに沿って累積的に起こり、容易に検知され
る。 【効果】ファイバを透過するエネルギの変化が累積的で
あるので、その変化を検知するのに高感度の検知装置を
不要とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は化学的又は生物学的目
的のための分析装置及び方法に関する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】化学的又
は生物学的目的のために多くの分析技術が展開されてき
ている。単一の被検物室(analyte)の分析のために別
々の流体試料を使用する方法は伝統的に湿式化学法又は
乾式化学法と言われている。最近この2つのタイプの方
法は費用を削減し、やり方を簡略化するために自動化さ
れている。テクニコン社の自動分析器により代表される
湿式化学法は、複数バッチの試薬溶液、ポンプ類、及び
流体制御系を利用し、これらを慣用のセンサー[例えば
比重測定、蛍光、比色(すなわち放射線測定)、ボーラ
ログラフィー、導電率測定又は超音波による]と結合さ
せたものである。これらの方法は、装置が大型化すると
いう特徴があり、一般に金がかかり、通常熟練したオペ
レータを必要とする。
【0003】乾式化学法は、試験液体が放射線測定によ
り検知可能な反応を起こすように、単層又は多層の平面
要素内に乾燥条件下に貯蔵された試薬を使用する(米国
特許第3,092,465号明細書参照)。これらの方法は使用
が簡便であり、これらはイーストマンコダック社に与え
られた最近の米国特許(米国特許第3,992,158号、4,04
2,335号及び4,066,403号明細書参照)に十分に説明され
ている。その主要な理由は、水平な表面上に流体が均一
に拡布されないこと、試薬が貯蔵されている領域に流体
又は被検物質が均一に浸透しないこと、拡布された流体
の端部における効果が不均一であることである。周知の
「ディップスティック」製品は、これらの過渡応答特性
(transient response characteristics)が温度に依存
するにも拘わらず、これらがサーモスタットのない環境
下で用いられていたので、完了まで進行する化学反応を
利用する必要があった。乾式化学法の従来の弱点の多く
を克服した新乾式化学法が最近イーストマンコダック社
により開発された。
【0004】このコダック法は、順次配列された水平か
つ多層のシートを使用するものであって、最上層が液体
試料を受け入れ、これが下方に流過して予め配列された
順序において分離及び反応を行うものである。上記シー
トは、少量の液体を受け入れ、これを均一に再生し得る
領域(reproducible area)に分布するように設計され
ている。この領域は多層状シートの全領域よりも小さ
い。シートの各層は表面に平行な方向において実質的に
均一であるので、一旦(迅速な方法により)放射状に拡
布されると液体の成分は、表面に平行な各面において実
質的に同一の速度で下方に移行できる。このようにして
均一な反応、濾過などを起こすことができる。
【0005】被検物質は、サーモスタットを有する環境
下に行なわれる放射線測定法により上記多層シート中で
検知される。このことは、液体試料中の被検物質の濃度
を検知するために動的測定法及び静的測定法を使用する
ことを可能にする。放射線(radiation)は、いくつか
の層を横切る通路において、この組立装置内に入射され
る。放射線は被検物質により又は被検物質の成分又は生
成物により変化される。例えば励起放射線は被検物質に
より又は被検物質の成分又は生成物により部分的に吸収
される。変化された放射線は層状組立装置を経て横方向
に反射されるか又は全体の組立装置を通過する。いずれ
の場合(反射又は透過)においても励起放射線の通路は
極めて短かく、励起放射線が励起される物質に通過する
層の厚みにより決定される。この寸法は迅速測定、例え
ば10μm〜100μmを達成するため非常に小さくす
る必要があるので、励起放射線の変化の度合いは極めて
小さい。このことは、被検物質(又は被検物質の成分ま
たは生成物)が励起放射線と非常に強固に相互作用する
場合における分析にしか上記分析技術は適用されないこ
とを意味するかまた極めて高感度の検知装置を必要とす
ることを意味する。しかしこの方法は血液中に比較的高
濃度で存在する被検物質、例えばグルコース、BUN、
コレステロール、アルブミンを測定するために有用な方
法であることが判明している。
【0006】生物学的流体又は産業排水又は池、湖及び
河川中の被検物質濃度を連続的にモニターするため迅速
可逆化学反応を使用する他の分析方法も開発されてお
り、例えばいくつかの方法が、重病患者の血液中の酸素
濃度を測定するために提案されている。
【0007】
【発明の目的】本発明の目的は、分析方法及び装置の改
良を提供することにある。本発明の他の、より具体的な
目的は、上述の一般型の層状組立装置を、従来固有の制
限を受けることなく使用することができる分析技術(方
法及び装置の両方を含む)を提供することにある。
【0008】本発明の上記目的及び他の目的は、以下の
記載及び添付の請求の範囲より明らかになる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電磁エ
ネルギー(例えば紫外光線又は可視光線)、電子エネル
ギー又は音波エネルギーから選択されたエネルギーを透
過するファイバ、即ちコアが用意される。このコアは1
又はそれ以上の透過性又は半透過性の(すなわち被検物
質を含有する流体試料を透過することができるか又は試
験流体の多くを所望の程度に透過するが望ましくない部
分を濾過により除去することができる)シース(sheath
s)を備えている。装置のこの部分は、「シース構造」
と称され、1又はそれ以上の透過性又は半透過性シース
からなることを意味する。以下の記載からより十分に明
らかなように、シース構造により達成される機能はいく
つか有り、その1つ又はそれ以上は1又はそれ以上の個
々のシースにより達成される。
【0010】上述のようにコアは、選択されたエネルギ
ーを透過し、このエネルギーを試験流体が適用される表
面に対して一般に平行な方向に通過させる。コアは「活
性長さ」(active length)を有し、これはあとでより
詳細に述べるように、必ずしもそうではないが通常はコ
アの全長よりも短いコア長さの一部分であり、この活性
長さにおいてコアを通過するエネルギーは試験流体の影
響を受け、これにより変化される。この活性長さの程度
は大きく、後でより詳細に述べるようにシース構造及び
/又はコアの厚みに比べて著しく大きい。この配列によ
り活性長さに沿ってコアを通過するエネルギーは、試験
流体中の被検物質の存在により累積的(必ずしも均一的
に累積的ではないが)変化を受ける。
【0011】後でより詳細に述べるようにコアは液体又
は気体試験流体中の被検物質または該被検物質の生成物
を透過するものであるならば、露出した(すなわちシー
ス構造がない)状態でもよく、この場合には試験流体と
直接接触される。本発明の装置の物理形態及び構造は、
大幅に変化させることができるが、所望の態様において
は、本発明の装置は円筒状で、励起放射線を透する中心
コア又は繊維からなり、吸収性物質の1またはそれ以上
の同心層からなるシース構造により取り囲まれている。
また、横断面形状は多角形状でもよいが、この場合にも
透過層を取り囲む1又はそれ以上の吸収性層を有する。
【0012】このような構造において、キャリヤーエネ
ルギーの通路は、横たわっている層を横切るというより
もこれに対して一般に平行である。多くの図面により本
発明の種々の態様を示すが、大部分において、キャリヤ
ーエネルギーは電磁界として説明される。図1には、参
照数字11により総称され、図2の横断面図に示したよ
うに繊維の内部コア11と外部シース12とからなる本
発明の装置の一例が示されている。コア又は繊維11
は、励起放射線を透過するものであるが、このものは石
英繊維の如き樹従来の光学繊維を用いずに光学的な透過
性を有するばかりでなく水溶液の成分を透過するものか
ら選択される。外部シース12は、吸収性かつ半透過性
の物質から構成される。
【0013】例えば浸漬することにより、被検物質を含
有する流体、例えばその低分子成分の1つを測定したい
血液が外部シース12に適用される。大きな分子及び赤
血球、血小板又は白色細胞の如き被形成要素(fomed el
ements)による浸透を防止することが必要とされる場合
には、シース12の構成材料は、上記の大きな分子及び
要素を濾過により除去するものが、好ましく選択され
る。また水及び小さな分子を透過するが、大きな分子及
び血液の被形成要素を透過しない外層(図示されていな
い)を設けることもできる。このように層12の1の機
能は、試験流体の望ましくない部分に対する不透過性障
壁として働くことであることが理解される。
【0014】ファイバーシース要素10(以下、要素と
いう)を試験流体中、例えば血液中に浸漬すると、この
流体は繊維からなるコア11に透過する。その存在は、
例えば被検物質により選択的に吸収される波長の光でコ
アを照射することにより検知される。このように繊維の
出口端を出る光の減少は試験流体中の被検物質の濃度に
比例する。
【0015】図1には水性溶媒中の被検物質の測定を実
施するためのシステムが概略的に示されており、このシ
ステムは放射線源13、焦点レンズ14及び適切な波長
の光を透過するための適当なフィルター15を含む。装
置の出口端には光検知器16及び電気信号処理器17が
ある。電気信号処理器は光検知器からの信号を増幅する
もので、いくつかの周知の市販装置のいずれをも使用す
ることができ、可視型の読み出し手段及びプリント読み
出しのための記録器を備えていてもよい。
【0016】エネルギーを分析装置に導入し、そのシス
テムを出るものを測定するために用いられる図1の装置
は、各構成機器の使用に依存して数多くの方法で構成さ
れる。本発明による使用の簡略性及び本質的に迅速な応
答は、一つの使用態様として臨床測定が可能であること
を示唆し、この場合には再充填でる電池を有する形態ユ
ニットが望ましい。最近の電子データ処理方法は極めて
コンパクトであるので、電子的補正及び較正法を用いる
ことにより分析装置の使用を更に簡略化できる。この電
子的補正及び較正法は、被検物質濃度に対するそれらの
応答において非直線的である分析法の使用を可能にする
からである。事実、単一機器中に並列的な配置でいくつ
かの分析要素を組み入れることが可能である。
【0017】図1の文字“a”及び“b”及びこれらか
らの引出線は、要素10の「活性長さ」を示す。この活
性長さは、被検物質又は被検物質の生成物に暴露される
装置の部分であり、これに沿ってエネルギー流は被検物
質又は被検物質の生成物によって累積的に変化される。
“a”から“b”までの通路(連続であっても分画され
ていても良い)は要素10の厚みに比べて長い。
【0018】図1の装置においてコア11は露出状態即
ちシースがなくても良い。このように例えば外気又は
水、工業流体又は生物的流体が問題の被検物質、例えば
煙突ガス中の二酸化硫黄や酸化質素のような汚染物質又
はフェノール性汚染物質を含有する場合には、コア11
の材質は、コアを通過するエネルギー流を、例えば選択
された波長の光を吸収することにより変化させる上記汚
染物質を吸収するものが選ばれる。
【0019】図3を参照すると図1のシステムに類似の
システムが示されており、このシステムは、誇大した大
きさで示され、紫外光線を通過するが流体を透過しない
コア25(以下文字“c”によって示す)と、酸素を消
滅し得る蛍光汚染物を含有するガス透過性物質のシース
26を含むいくつかの構成部品を示すために内部が露出
されたファイバ分析装置(FAD)10からなる。シー
ス26の屈折率nsはコアの屈折率ncよりも大きい。外
部シース27は酸素を透過し反射性である。これは大き
な分子及び血液中の血小板や赤血球の如き被形成要素を
透過しないものであり得る。
【0020】FADの部分横断面である図4を参照する
と、蛍光染料の分子は28により示されている。紫外光
線はコアを通過し、そのいくらかはシース26中へ反射
されるが、該シース内において紫外光線は可視スペクト
ルの放射線を放出する蛍光分子と反応する。この放出は
等方性である。シース26と27の間の界面に衝突する
可視光線は、直接コアに入る光線とともにコア中に反射
される。実施の場合にはコアの長さの各増加分ΔX(X
はコアの活性長さに沿う距離である)を通過する間のシ
ース内の蛍光分子の分布が均一であると仮定すると、コ
アを通過する放射線は放出された光の増加分Δiをピッ
クアップする。
【0021】ΔiはUV光線がコア25を通過する時に
幾分減衰されるので、もちろん一定ではない。しかし累
積的効果が起り、放出可視光の強度
【0022】
【数1】
【0023】は通路の小さいセグメントから放出するΔ
i値よりもはるかに大きい。測定されるべき被検物質で
ある酸素を含有する例えば血液、工業用水及び河川水の
如き流体は外部シース27に適用されると、シース26
に浸透する。流体中の溶解酸素は蛍光を消滅させ、これ
故にコアの出口端から放出される蛍光光線の強度を減ず
る。この放出された光線は紫外線フィルター18を通過
し、対技光学電気的検知器(0−ED)30を通過す
る。この0−EDは放出された光エネルギーを電気エル
ネギーに転換するための変換器として働く。放出された
電気エネルギーは、デジタル又はアナログ出力をもたら
すユニット31において処理される。適切な処理装置
は、増幅器、振幅制限器、計測器、電気的ロジック(論
理)のための要素からなり、これらは計測産業の当業者
にとって周知のものである。蛍光の02消滅性を示すも
のとして周知の分子はフルオルアンスレンである。
【0024】図5はこのような出力の典型的な曲線を示
す。本発明のシステムの利点として、その低温感受性及
び迅速応答時間が挙げられる。図6を参照すると同様の
システムの出力に対する被検物質濃度のプロットが示さ
れている。実線は他の分子が存在しない場合の平均較正
曲線(calibration curve)を示し、点線は流体中のお
いても存在するかもしれない分子の存在下のおける較正
曲線である。このように較正曲線は、汚染物質の道濃度
Cの関数として垂直軸を上または下にシフトする。CA
を被検物質の濃度とすると、この干渉現象は下式により
示すことができる。
【0025】
【数2】
【0026】CCとは無関係な出力を得るためには、あ
る化学プロセスによりCを除去したり、又はCを独立し
た方法により測定する必要がある。しかしながら本発明
は、図7に示されたように、較正の必要性を排除した2
重ファイバ分析装置(DFA)システムに適している。
図7に示すように2つのFADユニットがあり、その一
つのユニット33は図5に示された出力を測定し、他の
ユニット34は汚染物質Cの濃度を測定するように設計
されている。2つのファイバの出力は、ファイバが単一
に光線減から照射されるので同一の感度で検知される。
2つの信号は35により総称される市販アナログ又はデ
ジタル装置において電子的に控除される。従って較正を
行なうことなく、出力は被検物質の濃度の測定値であ
る。
【0027】多くの高感受性分析システム(例えば標識
免疫分析)の他の制限は図8にまとめられている。被検
物質は試剤との反応により検知される。反応の顕著な特
異性はシャープな線量応答曲線をもたらし、与えられた
試薬濃度に対して出力は、狭い範囲の被検物質濃度を横
軸とした場合にその全範囲に亘って変化する。図8にお
いて斜線領域によって示されるように予想される被検物
質の範囲が広い場合には、被検物質濃度を決定するため
に異なる反応物質濃度に関していくつかの測定を行なう
必要がある。
【0028】図9を参照すると、n個のFAD装置から
なり、そのそれぞれがそのシースの1つの内部に試薬を
収容している多重ファイバ分析装置(MFAD)が示さ
れている。試薬濃度は各較正装置によって異なる。これ
らのファイバが流体により湿っている時には、一つの試
薬濃度が被検物質濃度の反映である或る出力を生ずるこ
とは明らかである。他のファイバは被検物質と過渡に反
応するか又は不十分に反応するかのいずれかであって、
測定不能の出力を生ずる。FADj(jは1からnまで
の整数である)が最適であると仮定すると、FADの個
々の出力は0−EDによって電気的出力に転換され、該
電気的出力はFADjの出力に選択し、他のものを排除
するためにマイクロ処理器37によってコントロールさ
れるスイッチング装置36に別々に送られる。
【0029】図10を参照すると、体液、例えば血液中
のグルコース濃度を測定するための二重FADシステム
が示されている。図3のように各構成装置のシース26
は、酸素消光性染料を含有し、シース27はコア中に光
を反射する酸素透過性シースである。シース27は試料
からの蛍光性分子の透過を防ぐ機能も果す。最も外側の
シース(図示されていない)をこの目的のために用いる
こともできる。装置36aは酸素(汚染物質)を測定す
るコントロール装置であり、他の装置36bはシース2
7中に一定量のグルコースオキシダーゼを含ませること
により改変されている。両方の装置は、試料により同時
に湿潤化される。両方の試料中の酸素はシース27を経
てシース26に透過し蛍光を消滅させる。しかしながら
装置36bのシース26中のグルコースオキシダーゼ
は、酸素の一部とグルコースとの反応を起こし、それ故
に蛍光を消滅させるために有効な酸素を減少させる。酸
化の速度はグルコースの濃度に比例する。従って装置3
6bの出力は装置36aのそれよりも大であり、その差
はその装置の出力により測定される。このシステムはフ
ィルター37、OED装置38及び処理器39を含む。
【0030】図11を参照すると、血液の酸素レベルが
周囲空気のそれよりも高いことを前提にして、図10の
各0−EDの出力が、血液試料のDFADへの添加後の
時間の関数としてプロットされている。酸素センサー3
6aの場合には過剰酸素が空気への拡散により失われ、
最終的には出力曲線(点線)は空気との平衡を反映する
蛍光定常値に達する。しかしながら改変された繊維36
bは、試料中のグルコースとの反応により迅速に酸素を
消費し、蛍光のより大きい上昇をひき起こす。血液中に
存在するグルコースの全部が消費されると、この繊維も
周囲空気と平衡状態となる。このように2つの曲線は最
終的に一致する。図12は2つの曲線間の空間の積分を
示す曲線であり、その面積は試料中のグルコースの総領
の測定値となる。
【0031】図13を参照すると、以上FAD装置を患
者内に据え付けた場合の連続モニターにおけるプロット
が示されている(以下の図22及び図23並びにそれら
の記述部分も参照されたい)。曲線の第1の部分は血液
中のグルコースレベルの正常変動を示し、大きな増加
は、例えば患者が植字をした後におけるグルコースレベ
ルの大きな増加を示す。実線曲線は装置36bの出力を
示し、点線曲線は装置36aの出力を示す。図14は図
13の曲線間の差のプロットであり、患者のグルコース
レベルの経時的変動を示す。
【0032】図15を参照すると、多重FADシステム
の1つのFADが上の図9に述べた免疫分析の例として
示されている。FADは最も内側のシース41を有し、
その屈折率nsはコアの屈折率ncよりも大きい。またシ
ース41はシース43内に位置する抗体を十分に飽和す
るに十分な量の、A*として示される抗原−蛍光錯体を
含有している。シース42は、親水性で、かつ反射性粒
子を含有し、さらに乾燥時には抗原(A)を透過しない
が、湿潤時には透過するシースである。シース43は親
水性で、試薬として、抗原A*及びAに対する抗体Ab
を含有する(Aは被検物質である)。最も外側のシース
44は微細孔のある構造である。抗原Aを有する流体試
料はシース44に加えられる。
【0033】システムの拡散及び反応の動力学は以下の
通りである。Aはシース44を経てシース43中に拡散
し、A*はシース42を経てシース43中に拡散する。
以下の競走的可逆反応がシース43内で起こる。
【0034】
【数3】
【0035】抗体錯体A*−Ab及びA−Abはシース
43から拡散することはできない。シース41内にはシ
ース43内のAbを飽和するに十分なA*がある。試料
中に抗原Aがない場合を仮定すると、反応(1)は平衡
状態に進み、その平衡状態時においてはシース41から
のA*の拡散速度は、シース41へのA*の逆拡散速度に
等しい。その時において出力は図16の下の曲線によっ
て示されるように一定になる。実際上A*の全部はAb
に結合され、低レベルの蛍光を生ずる。真中の曲線は試
料が有限量のAを含有する場合を示し、上の曲線はAb
−A*が全く殆ど形成されない程にA>>A*である場合を
示す。
【0036】図16における曲線の空間的配置は任意で
ある。実際この空間的配置はシース41内のA*の濃度
および試料中のAの濃度に依存することがあきらかであ
る。それぞれがシース41中において異なった濃度のA
*を含有する一束のFADを使用することにより、その
装置の一つは、曲線の空間的配置が最適になるような最
適濃度のA*を含有する。ロジックセレクター45によ
り、その装置の出力が選択され、他のものが排除され
る。
【0037】較正により試料中のAの濃度が決定され
る。免疫分析の特異性と高感受性を利用する他の方法が
図17及び図18に示されている。図17は、それぞれ
が異なる濃度の抗体Abを含有する一例のいくつかのF
ADの単一の要素を詳細に示すものである。コアcは下
記反応の成生物Yを透過する。
【0038】
【数4】
【0039】(ここにEは酸素、Xは高分子量、Yは低
分子利用である。) シース50はYを透過するが、Xを透過しない。シース
51は抗体Ab及び抗原−酸素錯体A−E(酸素Eは活
性である)を含有する。この錯体は下記可逆反応に従っ
て抗体と反応する。
【0040】
【数5】
【0041】酸素EはA−E−Abにおいて不活性であ
る。シース50は、コア内の軸方向の通路沿って全ての
光を反射するためにコアcの屈折率よりも低い屈折率を
有する。このシステムは流体試料中の抗原である被検物
質Aを測定するために意図されたものである。シース5
1は微細孔を有するもので、Aを透過する。シース51
が抗原A含有試料で湿潤化された時、それはシース51
中に拡散するが、それ以上には拡散しない。そしてそこ
でそれはAbと反応し、それらの濃度に直接比例してA
−Eを置き換える。放出されたA−Eはその反応の触媒
として働き、Yを形成し、このYは次いでコア中に拡散
し、該コアにおいてそれはコアに沿って透過された光に
よって検知される。光の波長がYによる最高吸収のため
に選択され、シース51が過剰のXを含有するならば、
この方法は試料流体中のAの存在に対してて極めて感度
が高く特異的である。図18は試料をシース51に適用
した後のシステムの電気的出力について述べたもので、
図9におけるように、この分析法は、最適量のAb−A
−Eを含有する要素に対するる曲線を測定するようにス
イッチングシステムを使用する必要がある。その要素か
ら出力の変化の速度は試料中のAの濃度に比例する。
【0042】図19を参照すると、コアcと、このコア
よりも低い屈折率を有するかまたは反写生物質を含有す
る(又は図示されていない反射性シースにより取り囲ま
れている)シース52を含むFADが示されている。シ
ース52は被検物質(すなわち抗原A)を透過するが、
試料中の高分子量成分を透過しない。コア錯体Ab−D
を形成するため染料Dに結合された抗体Aを含有する。
染料の吸収ピークにある光がコアcを透過される。染料
は、抗原がAb−Dに結合した時にその吸収力が変化す
るという性質を示す。試料がシース55に適用された時
に、抗原A(問題の被検物質)は、このシースを経由し
てこの目的のために選択されたコアc中に拡散する。下
記可逆反応が起こる。
【0043】
【数6】
【0044】これは要素を透過する光の量に変化をもた
らす。異なる濃度のAb−Dを有する1セットの要素群
を用いることにより、流体中のAレベルに最適な要素を
選択することができる。AとAb−Dの反応は可逆的で
あるので、これは連続的モニターのために用いられる。
別々の流体試料中の被検物質濃度を測定する時には再生
し得る体積の流体を、ここで述べた分析要素に均一に適
用することが必要となる。このことはミクロビペットを
用いて熟練した作業者にとって達成されるが、ここでは
もっと簡単な方法でこれが達成できる他の方法について
述べることとする。これはここで述べた要素の他にはな
い特徴であることが理解されるであろう。
【0045】図20を参照するとFADを均一に飽和さ
せる手段が示されており、これはウィッキング現象を利
用するものである。示されたFADはコアcと単一シー
スSからなる。同一の手段は、いくつかのシースと2以
上のFADを有するFADに関しても使用される。基底
60が示されているが、これは剛性支持体61を含む。
基底の上部には、FADを湿潤させるに必要な量よりも
過剰に用いられている試料で湿潤化される親水性コーテ
ィング62が接着されている。試料流体は基底を経由し
てFADに拡散し、毛管作用によりFADの上部に上昇
する。この装置は過度に高くなければ、ウィッキング又
は毛管効果によってシースSの均一湿潤化がもたらされ
る。ここに記述した分析装置は、通常は選択的にシース
を透過しない高分子利用の被検物質の測定を行なうため
に採用され得る。図21は流体試料中の酸素量を決定す
るために有用な装置を示す。コアcは、染料Dを透過
し、Dによる最高吸収のために選択された波長の光線を
透過する。染料Dは、シース57中に組み入れられてい
る親水性ポリマーと化学的に結合している。シース58
はDを透過するが、流体中の高分子量成分を透過せず、
コアよりも低い屈折率を有する物質から選択される。染
料とポリマーとの化学結合は、これが検出したい流体中
の酵素により選択的に分解するように選ばれる。このよ
うに例えば血漿中にエストラーゼの濃度を測定したい場
合には、染料とポリマーとの間のエステル結合が用いら
れる。これは、例えばゼラチン中の水酸基と反応した賛
成染料に分類される染料を使用することによって達成さ
れる。
【0046】要素が試料によって湿潤化している時に
は、Dが酵素的に放出され、コア中に拡散されるが、こ
のコア内でそれは光の要素への等価の減少によって検知
される。光透過の変化の速度は酵素の濃度に比例する。
本発明のファイバの態様の利点の1つは、これが、体
内、例えば静脈または動脈への挿入のためのカテーテル
中に容易に組み入れられることである。カテーテル−繊
維構造の適当な形態は図22に示されている。
【0047】図22を参照すると、カテーテル70は2
つの部分が、すなわチップ部分71とボディー部分72
から形成される。これらはポリプロピレン、ポリエチレ
ン、シリコンゴム、ポリ塩化ビニル、又はポリ(エチレ
ン酸酸ビニル)の如き適当な物質で構成され、例えば静
脈又は動脈への挿入の如き特性の目的のために適切な例
えば0.5〜1.5mmの直径を有する。円筒状の繊維形状
物73は、例えば図示の如き螺旋状構造でチップ71に
付着されており、その結果、これはカテーテルが体内に
据え付けられた時に体液に暴露される。繊維73は突出
するチップ73aと73bを有する。暴露された繊維7
3(その一部または全部)は、被検物質による浸透を受
け易く、上述の図2、図3、図7、図9、図10又は図
19のいずれかに示された構成を有する。カテーテルの
ボディー72は平行な通路75で形成され、その中に繊
維延長部分73a及び73bが挿入されるが、通路75
はソケット77を形成するように奥まった位置に置かれ
ている。繊維延長部分73a及び73bはむき出しの光
学繊維でもよく、又保護コーティングでコーティングさ
れていてもよい。チップ71とボディー部分72が操作
条件下に組み立てられた時、突出チップ73a及び73
bがソケット77内に入り、繊維延長部分75aと物理
的及び化学的に接触し、これにより励起放射線源から出
力端へ連続的光学通路が提供される。
【0048】そのようなカテーテルを用いると、可視的
に又はプリントアウトにより又はその両方の手段により
診断医に知らせるための適当な読み出しを用いて体液の
連続モニターが可能になる。図23を参照すると、カテ
ーテルの他の形態が示されており、該カテーテルは光学
繊維81を通過させ、体液に暴露された部分82aを有
する光学繊維の延長部分82をも支持するハウジング8
0を含む。暴露された部分82aは上の図2、図3、図
7、図9、図10又は図19のいずれかにおけるように
構成されてもよい。繊維81及び82の突起物81a
は、プリズム85を収容するチップ84中のソケット8
3に挿入される。チップ84とハウジング80が一体化
された時に、光学繊維81、プリズム及び光学繊維81
aを経由する連続的な光の通路が提供される。 一般的検討 本発明は数多くの形態で具現化され、数多くの応用が可
能であることが明らかである。構造的には少なくとも2
つの要素があり、透過性コアによって励磁されるその1
つは、電磁エネルギー、例えば紫外光線又は可視光線、
電流(AD又はDC)又は音波エネルギーの如き連続形
態のエネルギーを透過するための媒体である。他の要素
(又は要素群)はシース又はシース群である。その形状
は、通常直径約10μm〜1μmの繊維の形の透過性コ
アと、通常厚さ約10μm〜100μmの、上記コアを
取り囲む1以上のシースとからなる棒状であるのが好ま
しい。この装置の活性長さ(すなわち試験流体によって
湿潤化される長さ)は約0.5cm又はそれ以下から1m
またはそれ以上に亘って変動する。生物学的分析への大
部分の応用においては、この長さは約10cmを越えない
が、このような長さからはずれることも許容される。上
述の如く例えば多角形形状の如く他の形状も許容され
る。
【0049】コアは、その透過性及び形状とともに以下
の特性を有していてもよい。すなわち、コアは水性液体
を透過するものであってもよい。もし透過性であるなら
ば、コアは例えば染料の如き試薬を含有していてもよ
く、また染料を含まず、試薬による透過のためのレセプ
ターであってもよい。不透過性コアの適当な材料とし
て、石英、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネー
ト、ポリスチレンなどがある。もしコアが透過性である
場合には、適当な材料として、可塑剤含有ポリ塩化ビニ
ル、ポリウレレタン、ポリプロピレン、ナイロン、ゼラ
チン、ポリビニルアルコール、天然ゴム、ブチルゴム、
シスーポリイソプレン、ポリ(エチレン酢酸ビニル)が
ある。コアの屈折率ncは隣接するシースのそれよりも
大きくても小さくてもよい。
【0050】シースの材料及び構造はその機能に依存す
る。反応がシース中で起る場合は又は液体がシース中に
拡散したりシース中を拡散したりまたはシースから外に
拡散しなければならない場合のすべての場合において、
シースは水に対して透過性でなければならない。透過性
シースは、大きな分子及び小さな分子に対して透過性で
あるとともに、さらに液体試料中に懸濁した微分割され
た固定に対して透過性であるか又はクランク(Crank)
及びパーク(Park)著の「重合体中の拡散」(“Diffus
ion in polymers”)に教示されたように不所望の大きな
分子などが排除されるように透過性に関して選択性であ
ってもよい。1またはそれ以上のシースは、試薬又は試
薬の前駆物質を含有してもよく、該試薬又はその前駆物
質は非流動性にするかまたは抗体−抗源反応の如き反応
を行ってこれらを非流動性にする。シース材料及び試薬
の全てのそのような物理状態を実現することは可能であ
り、これらの合成又は形成方法も当業者には周知であ
る。
【0051】本発明に適当な寸法(例えば直径1〜10
0μm)の要素は、通常の繊維形成技術により作られ
る。ヂエンサイクロペディアオブポリマーサイエンスア
ンドテクノロジー(this Encyclopedia of Polymer Sci
ence and Technology)はこれらの技術を適切に記載し
ている。簡単に述べると、これらは溶融形成、湿式形成
及び乾式形成の3つの主要な技術からなる。溶融形成法
は、融点以上に加熱された時に低粘度を示す熱可塑性重
合体(例えばポリプロピレン)に対して使用される。湿
式形成法は、自由ごうたいの溶媒溶液を押し出し、繊維
を第2溶媒浴中に通過させることからなる。この浴溶媒
は重合体用浴溶媒によって抽出されて、純粋な重合体繊
維が残存する。乾式形成法は、重合体と溶媒との溶液
を、この溶媒を蒸発する加熱空気流中に押し出すことか
らなる。
【0052】これらの方法の適用はコア繊維をシースで
被覆するために用いられる。中心繊維が高融点物質(例
えばガラス)でできているならば、これを溶融重合体
(meltecpolymer)で被覆することができる。被検物質
と反応するかさもなければ必要な化学分析に関与するた
めに用いられる化学薬品を含ませることが特に必要な時
には、重合体溶液を用いられるのがより好ましい。これ
らの試薬の多くは高温度条件下に分解する。
【0053】上述の酵素分析(図21参照)に必要とさ
れる外部シースとして非対称の微孔性膜を形成したい場
合には、湿式形成法を用いることができる。重合体およ
び染料−重合体は溶媒中に溶解し、上流側に溶液を有す
るオリフィス経由で繊維(シース58で被覆されたc)
を引張ることにより繊維上に被覆される。下流側には、
第1次溶媒を溶出し、微細孔を有する重合体シース57
を残すように選択された溶媒の入った浴がある。浴溶媒
は、重合体及び染料−重合体結合体の両方に対して非溶
媒であるものが選択される。連続性のある長い被覆繊維
として一旦形成されたのち、これは短い長さに切断さ
れ、ホルダー中に組み入れられるが、その目的は繊維の
端部を再生し得る位置に並べ、繊維を機器(図1参照)
中に挿入する単一の手段または貯蔵および使用中に繊維
を保護する手段を提供することにある。ハウジングは、
図22及び図23に示されたモニター機器として用いる
ためにカテーテル内にあってもよい。カテーテルは、流
体又は体腔中に挿入されるが、このものは、励起放射線
を導入し、被検物質で変化した放射線を回収できるよう
に被覆繊維分析システムの各端部に連結された高導電性
入力及び出力繊維を含有する。これらのハウジングは一
般にプラスチック材料でできており、射出成形、トラン
スファー成形、押出、エポキシ成形又は加熱形成の如き
標準法により成形される。
【0054】種々のシースに含ませることができる試
薬、試薬の前駆物質、反射性物質などとして、酵素、0
2を消光し得る蛍光分子(例えばフルオルアンスレ
ン)、抗体、染料、蛍光染料、反射性物質(Ti02
Si02など)、染料−重合体生成物が挙げられる。こ
れらのおよび上記以外の試薬、試薬の前駆物質および反
射性物質は当業者には周知である。
【0055】以上詳述したところから明らかなように新
規かつ有用な化学および生物化学的分析装置および方法
が提供された。
【0056】
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】単一の内部コア及び外部シース構造を有する本
発明の分析装置の一実施例を示す図
【0058】
【図2】図1の横断面図
【0059】
【図3】単一の内部コア及び外部シース構造を有する本
発明の分析装置の他の実施例を示す図
【0060】
【図4】図3の縦断面図
【0061】
【図5】本発明の分析の関係を示す図
【0062】
【図6】本発明の分析の関係を示す図
【0063】
【図7】2つのファイバ分析装置(FAD)を用いた本
発明の二重ファイバ分析装置(DFA)を示す図
【0064】
【図8】高感度分析システムにおける範囲の限界を示す
【0065】
【図9】本発明の多重ファイバ分析装置(MFAD)を
示す図
【0066】
【図10】グルコース測定に適用される二重ファイバ分
析装(DFA)の構成を示す図
【0067】
【図11】グルコース測定の分析方法を示す図
【0068】
【図12】グルコース測定の分析方法を示す図
【0069】
【図13】DFAを使用した連続モニターの例を示す図
【0070】
【図14】DFAを使用した連続モニターの例を示す
【0071】
【図15】多重シースのFADを用いたMFADを示す
【0072】
【図16】図15のMFADの出力を示す図
【0073】
【図17】高感度免疫分析に適用されるMFADの一実
施例を示す図
【0074】
【図18】図18のMFADの一要素の出力を示す図
【0075】
【図19】シースの屈折率がコアの屈折率より低い単一
シース−内部コアの一実施例を示す図
【0076】
【図20】シース材料に試料を均一に飽和させるウイッ
キング方法を示す図
【0077】
【図21】本発明の分析方法による流体中の酵素測定に
適用されるFADの一実施例を示す図
【0078】
【図22】本発明によるカテーテルの実施例を示す
【0079】
【図23】本発明によるカテーテルの実施例を示す
【0080】
【符号の説明】
10・・・・・・エネルギー透過装置 11、25・・・・・・コア(ファイバ) 12、26、27・・・・・・シース

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検物質と該被検物質と触媒存在下で反応
    する第2の物質とを含有する流体中の前記被検物質を定
    量分析するためのファイバ−シース要素を有する分析装
    置であって、前記ファイバ−シース要素は電磁エネルギ
    を透過するファイバと、前記ファイバの周囲に順次設け
    られた第1及び第2のシースとから成り、前記第1のシ
    ースは前記被検物質及び前記第2の物質の少なくとも1
    方を透過可能な材料から成り、前記ファイバを透過する
    前記電磁エネルギを前記ファイバの長さに沿って累積的
    に変化させるように前記被検物質及び前記第2の物質の
    1方と反応する試薬を含有し、前記第1のシースの周囲
    に設けられた前記第2のシースは、前記被検物質及び前
    記第2の物質の両方を透過可能な材料から成り、前記被
    検物質と前記第2の物質との反応を生じせしめる触媒を
    含有することを特徴とする分析装置。
  2. 【請求項2】被検物質と該被検物質と触媒存在下で反応
    する第2の物質とを含有する流体中の前記被検物質を定
    量分析するための分析装置であって、第1及び第2のフ
    ァイバ−シース要素を有し、 前記第1及び第2のファイバ−シース要素は、それぞれ
    電磁エネルギを透過するファイバと、前記ファイバの周
    囲に順次設けられた第1及び第2のシースとから成り、
    前記第1のシースは前記被検物質及び前記第2の物質の
    少なくとも1方を透過可能な材料から成り、前記ファイ
    バを透過する前記電磁エネルギを前記ファイバの長さに
    沿って累積的に変化させるように前記被検物質及び前記
    第2の物質の1方と反応する試薬を含有し、前記第1の
    シースの周囲に設けられた前記第2のシースは、前記被
    検物質及び前記第2の物質の両方者を透過可能な材料か
    ら成り、前記被検物質と前記第2の物質との反応を生じ
    せしめる触媒を含有し、 前記第1のファイバ−シース要素は、前記第2のシース
    中に前記被検物質と前記第2の物質との反応を生じせし
    める触媒を含有することを特徴とする分析装置。
  3. 【請求項3】被検物質と該被検物質と触媒存在下で反応
    する第2の物質とを含有する流体中の前記被検物質を定
    量分析するための分析方法において、 (a)電磁エネルギを透過するファイバと、前記ファイ
    バの周囲に順次設けられた第1及び第2のシースとから
    成り、前記第1のシースは前記被検物質及び前記第2の
    物質の少なくとも1方を透過可能な材料から成るととも
    に前記ファイバの電磁エネルギ透過特性を変化させるよ
    うに前記被検物質及び前記第2の物質の1方と反応する
    試薬を含有し、前記第1のシースの周囲に設けられた前
    記第2のシースは、前記被検物質及び前記第2の物質の
    両方を透過可能な材料から成るとともに前記被検質と前
    記第2の物質との反応を生じせしめる触媒を含有するフ
    ァイバ−シース要素を用意し、 (b)前記ファイバ−シース要素を被検流体と接触させ
    て、前記被検物質と前記第2の物質とが前記第2のシー
    スに浸透し前記触媒の存在下で反応し、これにより前記
    試薬と反応する物質の量を減少せしめ、 (c)前記ファイバに電磁エネルギを透過させることに
    より前記試薬の影響による前記ファイバの長さに沿った
    放射線の累積的変化を生じせしめ、 (d)前記ファイバから放出される少なくとも1の波長
    の電磁エネルギ放射線の量を測定することを特徴とする
    分析方法。
  4. 【請求項4】流体中の被検物質を定量分析するための光
    ファイバ分析装置であって、複数のファイバ−シース要
    素から成り、各ファイバ−シース要素は、(1)電磁エ
    ネルギを透過し前記エネルギが透過する通路を画定し、
    その少なくとも一部は電磁エネルギ透過特性が前記流体
    中の被検物質の存在によって変化可能な材料から成るフ
    ァイバと、(2)前記ファイバの周囲に設けられた半透
    過性シースと、(3)前記被検物質の存在によって前記
    透過するエネルギを変化させる試薬或いは前記被検物質
    と反応して前記透過するエネルギを変化させる反応生成
    物を形成する試薬とを有し、且つ各ファイバ−シース要
    素はそれぞれ異なる量の前記試薬を含有し、前記試薬或
    いは前記反応生成物の存在によって生じる透過電磁エネ
    ルギの変化が各ファイバの各通路の長さに沿って累積的
    であることを特徴とする分析装置。
  5. 【請求項5】流体中の被検物質を定量分析するための光
    ファイバ分析方法であって、 (a)各ファイバ−シース要素が、(1)電磁エネルギ
    を透過し前記エネルギが透過する通路を画定し、その少
    なくとも一部は電磁エネルギ透過特性が前記流体中の被
    検物質の存在によって変化可能な材料から成るファイバ
    と、(2)前記ファイバの周囲に設けられた半透過性シ
    ースと、(3)前記被検物質の存在によって前記透過す
    るエネルギを変化させる試薬或いは前記被検物質と反応
    して前記透過するエネルギを変化させる反応生成物を形
    成する試薬とを有し、且つ各ファイバ−シース要素はそ
    れぞれ異なる量の前記試薬を含有する複数のファイバ−
    シース要素を用意し、 (b)前記ファイバ−シース要素を前記流体と接触させ
    て、 (c)前記ファイバに電磁エネルギを透過させることに
    より前記試薬の影響による前記各ファイバの長さに沿っ
    た放射線の累積的変化を生じせしめ、 (d)前記各ファイバからの出力の1つを前記被検物質
    の濃度として測定し、他の出力を除去することを特徴と
    する分析方法。
JP2403923A 1979-09-20 1990-12-19 分析方法及び装置 Expired - Lifetime JP2685654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/076,984 US4321057A (en) 1979-09-20 1979-09-20 Method for quantitative analysis using optical fibers
US76984 1979-09-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55502442A Division JPH0363024B2 (ja) 1979-09-20 1980-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08201389A true JPH08201389A (ja) 1996-08-09
JP2685654B2 JP2685654B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=22135427

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55502442A Expired - Lifetime JPH0363024B2 (ja) 1979-09-20 1980-09-19
JP2403925A Expired - Lifetime JP2622430B2 (ja) 1979-09-20 1990-12-19 分析方法
JP2403923A Expired - Lifetime JP2685654B2 (ja) 1979-09-20 1990-12-19 分析方法及び装置
JP2403924A Expired - Lifetime JP2685655B2 (ja) 1979-09-20 1990-12-19 分析方法及び装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55502442A Expired - Lifetime JPH0363024B2 (ja) 1979-09-20 1980-09-19
JP2403925A Expired - Lifetime JP2622430B2 (ja) 1979-09-20 1990-12-19 分析方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2403924A Expired - Lifetime JP2685655B2 (ja) 1979-09-20 1990-12-19 分析方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4321057A (ja)
EP (1) EP0036017B1 (ja)
JP (4) JPH0363024B2 (ja)
CA (1) CA1154827A (ja)
DE (1) DE3072190D1 (ja)
WO (1) WO1981000912A1 (ja)

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1983001112A1 (en) * 1981-09-18 1983-03-31 Carter, Timothy Method for the determination of species in solution with an optical wave-guide
US4467206A (en) * 1981-12-14 1984-08-21 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Method and apparatus for the irradiation of fluids
US4582809A (en) * 1982-06-14 1986-04-15 Myron J. Block Apparatus including optical fiber for fluorescence immunoassay
US4447546A (en) * 1982-08-23 1984-05-08 Myron J. Block Fluorescent immunoassay employing optical fiber in capillary tube
EP0112721B1 (en) * 1982-12-21 1988-05-18 Ares-Serono N.V. Assay technique
CA1261717A (en) * 1982-12-23 1989-09-26 John R. Bacon Method and apparatus for oxygen determination
US4558014A (en) * 1983-06-13 1985-12-10 Myron J. Block Assay apparatus and methods
DE3344019C2 (de) * 1983-12-06 1995-05-04 Max Planck Gesellschaft Vorrichtung zur optischen Messung der Konzentration einer in einer Probe enthaltenen Komponente
US4668636A (en) * 1984-11-06 1987-05-26 Battelle Memorial Institute Analytical assembly usable in apparatuses for optically determining species in solution
US4650329A (en) * 1984-11-29 1987-03-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical 3-d signature device for detecting chemical agents
US4713347A (en) * 1985-01-14 1987-12-15 Sensor Diagnostics, Inc. Measurement of ligand/anti-ligand interactions using bulk conductance
EP0190830A3 (en) * 1985-02-04 1988-04-27 Gould Inc. Single optical fiber sensor for measuring the partial pressure of oxygen
US4752115A (en) * 1985-02-07 1988-06-21 Spectramed, Inc. Optical sensor for monitoring the partial pressure of oxygen
US4666672A (en) * 1985-04-08 1987-05-19 University Of California Optrode for sensing hydrocarbons
JPH0746110B2 (ja) * 1985-05-28 1995-05-17 オリンパス光学工業株式会社 免疫学的測定方法
US4815843A (en) * 1985-05-29 1989-03-28 Oerlikon-Buhrle Holding Ag Optical sensor for selective detection of substances and/or for the detection of refractive index changes in gaseous, liquid, solid and porous samples
US5034189A (en) * 1985-08-27 1991-07-23 The Regents Of The University Of California Fluorescent probe for rapid measurement of analyte concentration
US4654532A (en) * 1985-09-09 1987-03-31 Ord, Inc. Apparatus for improving the numerical aperture at the input of a fiber optics device
US4671938A (en) * 1985-09-09 1987-06-09 Ciba-Corning Diagnostics, Corp. Immunoassay apparatus
US4945245A (en) * 1986-01-14 1990-07-31 Levin Herman W Evanescent wave background fluorescence/absorbance detection
US4798738A (en) * 1986-10-10 1989-01-17 Cardiovascular Devices, Inc. Micro sensor
US4800886A (en) * 1986-07-14 1989-01-31 C. R. Bard, Inc. Sensor for measuring the concentration of a gaseous component in a fluid by absorption
US4861727A (en) * 1986-09-08 1989-08-29 C. R. Bard, Inc. Luminescent oxygen sensor based on a lanthanide complex
US4717545A (en) * 1986-09-11 1988-01-05 Miles Inc. Device and method for chemical analysis of fluids with a reagent coated light source
US4886338A (en) * 1986-10-10 1989-12-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical fiber event sensor
US4849340A (en) * 1987-04-03 1989-07-18 Cardiovascular Diagnostics, Inc. Reaction system element and method for performing prothrombin time assay
BE1000572A4 (fr) * 1987-05-20 1989-02-07 Block Myron J Cellule rta, appareil et procede pour titrer un polynucleotide dans un liquide.
US4834496A (en) * 1987-05-22 1989-05-30 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical fiber sensors for chemical detection
US4909990A (en) * 1987-09-02 1990-03-20 Myron J. Block Immunoassay apparatus
US4974929A (en) * 1987-09-22 1990-12-04 Baxter International, Inc. Fiber optical probe connector for physiologic measurement devices
GB8723359D0 (en) * 1987-10-05 1987-11-11 Atomic Energy Authority Uk Sensor
US4994396A (en) * 1987-12-14 1991-02-19 The Dow Chemical Company Method for measuring the concentration or partial pressure of oxygen
WO1989007254A1 (en) * 1988-01-28 1989-08-10 Spectran Corporation Infrared transmitting probe and assays using same
US5152962A (en) * 1988-07-22 1992-10-06 Ord Corp. Immunoassay apparatus
GB2228082A (en) * 1989-01-13 1990-08-15 Marconi Gec Ltd Gas or liquid chemical sensor
US5244810A (en) * 1990-01-12 1993-09-14 Gottlieb Amos J Analytical method
US5102625A (en) * 1990-02-16 1992-04-07 Boc Health Care, Inc. Apparatus for monitoring a chemical concentration
US5081042A (en) * 1990-03-20 1992-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ionic component sensor and method for making and using same
US5081041A (en) * 1990-04-03 1992-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ionic component sensor and method for making and using same
US5166990A (en) * 1990-08-10 1992-11-24 Puritan-Bennett Corporation Multiple optical fiber event sensor and method of manufacture
US5054882A (en) * 1990-08-10 1991-10-08 Puritan-Bennett Corporation Multiple optical fiber event sensor and method of manufacture
US5140155A (en) * 1990-10-17 1992-08-18 Edjewise Sensor Products, Inc. Fiber optic sensor with dual condition-responsive beams
US5144690A (en) * 1990-12-03 1992-09-01 Corning Incorporated Optical fiber sensor with localized sensing regions
US5192510A (en) * 1991-01-30 1993-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for performing fluorescent assays which separates bulk and evanescent fluorescence
DE9110757U1 (de) * 1991-08-30 1992-02-13 Klein, Rainer, 5840 Schwerte Integriert-optischer Stoffsensor
US5453248A (en) * 1992-03-09 1995-09-26 Optical Sensors Incorporated Cross-linked gas permeable membrane of a cured perfluorinated urethane polymer, and optical gas sensors fabricated therewith
US5308771A (en) * 1992-04-13 1994-05-03 Geo-Centers, Inc. Chemical sensors
US5326531A (en) * 1992-12-11 1994-07-05 Puritan-Bennett Corporation CO2 sensor using a hydrophilic polyurethane matrix and process for manufacturing
US5436167A (en) * 1993-04-13 1995-07-25 Board Of Regents, University Of Texas System Fiber optics gas sensor
US5919712A (en) 1993-05-18 1999-07-06 University Of Utah Research Foundation Apparatus and methods for multi-analyte homogeneous fluoro-immunoassays
US5677196A (en) * 1993-05-18 1997-10-14 University Of Utah Research Foundation Apparatus and methods for multi-analyte homogeneous fluoro-immunoassays
US5413939A (en) * 1993-06-29 1995-05-09 First Medical, Inc. Solid-phase binding assay system for interferometrically measuring analytes bound to an active receptor
US5628310A (en) * 1995-05-19 1997-05-13 Joseph R. Lakowicz Method and apparatus to perform trans-cutaneous analyte monitoring
US5639668A (en) * 1995-09-14 1997-06-17 Boehringer Mannheim Corporation Optical apparatus for performing an immunoassay
US5854863A (en) * 1996-03-15 1998-12-29 Erb; Judith Surface treatment and light injection method and apparatus
US6611634B2 (en) 1996-03-19 2003-08-26 University Of Utah Research Foundation Lens and associatable flow cell
US5809185A (en) * 1996-04-26 1998-09-15 Mitchell; Ralph Sensor for detecting microorganisms
US7335164B2 (en) 1996-07-15 2008-02-26 Ntc Technology, Inc. Multiple function airway adapter
US6815211B1 (en) 1998-08-04 2004-11-09 Ntc Technology Oxygen monitoring methods and apparatus (I)
US6325978B1 (en) 1998-08-04 2001-12-04 Ntc Technology Inc. Oxygen monitoring and apparatus
US20070225612A1 (en) * 1996-07-15 2007-09-27 Mace Leslie E Metabolic measurements system including a multiple function airway adapter
JP3200024B2 (ja) * 1997-02-19 2001-08-20 哲雄 長野 ジアミノフルオレセイン誘導体
DE19734618A1 (de) * 1997-08-09 1999-02-11 Boehringer Mannheim Gmbh Analysevorrichtung zur in vivo-Analyse im Körper eines Patienten
US6922576B2 (en) * 1998-06-19 2005-07-26 Becton, Dickinson And Company Micro optical sensor device
US6290912B1 (en) * 1998-07-14 2001-09-18 Bayer Corporation Read head for luminometer
US6535753B1 (en) * 1998-08-20 2003-03-18 Microsense International, Llc Micro-invasive method for painless detection of analytes in extra-cellular space
US6205263B1 (en) * 1999-06-16 2001-03-20 Intelligent Optical Systems Distributed optical fiber sensor with controlled response
US7167615B1 (en) 1999-11-05 2007-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Resonant waveguide-grating filters and sensors and methods for making and using same
US8111401B2 (en) 1999-11-05 2012-02-07 Robert Magnusson Guided-mode resonance sensors employing angular, spectral, modal, and polarization diversity for high-precision sensing in compact formats
DE50115382D1 (de) 2000-08-09 2010-04-22 Artificial Sensing Instr Asi A Wellenleitergitterstruktur und optische messanordnung
US7118710B2 (en) 2000-10-30 2006-10-10 Sru Biosystems, Inc. Label-free high-throughput optical technique for detecting biomolecular interactions
JP3429282B2 (ja) * 2001-02-02 2003-07-22 リサーチ・インターナショナル・インコーポレーテッド 自動化されたシステム、及びサンプルの分析方法
GB0117230D0 (en) * 2001-07-14 2001-09-05 Marconi Applied Technologies Detecting analytes
US7537731B2 (en) * 2001-10-19 2009-05-26 Panasonic Corporation Specific binding analysis device
US7632671B2 (en) * 2001-11-29 2009-12-15 Sun-Wing Tong Molecular detection and assay by electrobiochip micro-array
JP2004003976A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 特異結合分析方法およびこれに用いるデバイス
JP3653536B2 (ja) * 2002-06-21 2005-05-25 独立行政法人航空宇宙技術研究所 光学的酸素濃度測定方法及び光学的酸素濃度測定用センサ
CA2488733C (en) * 2002-07-08 2013-09-17 Hilmar Br. Janusson Socket liner incorporating sensors to monitor amputee progress
US7496245B2 (en) * 2004-08-20 2009-02-24 Research International, Inc. Misalignment compensating optical sensor and method
US7651869B2 (en) * 2006-03-14 2010-01-26 Research International, Inc. Optical assay apparatus and methods
US7809441B2 (en) 2006-05-17 2010-10-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with chemical sensor and related methods
JP4939923B2 (ja) * 2006-12-27 2012-05-30 富士フイルム株式会社 有害物質除去材及び有害物質除去方法、不織布
US9134307B2 (en) 2007-07-11 2015-09-15 X-Body, Inc. Method for determining ion channel modulating properties of a test reagent
CA2693700A1 (en) 2007-07-11 2009-01-15 Sru Biosystems, Inc. Methods for identifying modulators of ion channels
US20090021740A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Chung Yuan Christian University Optical sensor and method for measuring blood gas
US9044178B2 (en) * 2007-08-30 2015-06-02 Pepex Biomedical, Llc Electrochemical sensor and method for manufacturing
WO2009032760A2 (en) 2007-08-30 2009-03-12 Pepex Biomedical Llc Electrochmical sensor and method for manufacturing
US8506740B2 (en) 2008-11-14 2013-08-13 Pepex Biomedical, Llc Manufacturing electrochemical sensor module
US8951377B2 (en) 2008-11-14 2015-02-10 Pepex Biomedical, Inc. Manufacturing electrochemical sensor module
WO2010056878A2 (en) 2008-11-14 2010-05-20 Pepex Biomedical, Llc Electrochemical sensor module
US8463083B2 (en) 2009-01-30 2013-06-11 Claudio Oliveira Egalon Side illuminated multi point multi parameter optical fiber sensor
CN101825744B (zh) * 2010-04-02 2012-07-25 电子科技大学 一种高非线性复合结构微纳光波导线及其制备方法
US9504162B2 (en) 2011-05-20 2016-11-22 Pepex Biomedical, Inc. Manufacturing electrochemical sensor modules
BR112015012958B1 (pt) 2012-12-03 2022-03-15 Pepex Biomedical, Inc Módulo sensor para detectar um analito em uma amostra de sangue
WO2014089331A1 (en) 2012-12-06 2014-06-12 Ossur Hf Electrical stimulation for orthopedic devices
JP6234768B2 (ja) * 2013-10-21 2017-11-22 日東電工株式会社 光導波路ならびに該光導波路を用いたsprセンサセルおよび比色センサセル
EP3152559B1 (en) 2014-06-04 2020-12-02 Pepex Biomedical, Inc. Electrochemical sensors made using advanced printing technology
US10716500B2 (en) 2015-06-29 2020-07-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for normalization of chemical sensor data based on fluid state changes
JP6833371B2 (ja) * 2016-07-12 2021-02-24 浜松ホトニクス株式会社 光出力モニタ装置、光出力モニタ方法、保護キャップおよびアダプタ
CN108968976B (zh) 2017-05-31 2022-09-13 心脏起搏器股份公司 具有化学传感器的植入式医疗设备
US12004853B2 (en) 2017-07-26 2024-06-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for disambiguation of posture
CN109381195B (zh) 2017-08-10 2023-01-10 心脏起搏器股份公司 包括电解质传感器融合的系统和方法
CN109419515B (zh) 2017-08-23 2023-03-24 心脏起搏器股份公司 具有分级激活的可植入化学传感器
CN109864746B (zh) 2017-12-01 2023-09-29 心脏起搏器股份公司 用于医学装置的多模式分析物传感器
CN109864747B (zh) 2017-12-05 2023-08-25 心脏起搏器股份公司 多模式分析物传感器光电子接口
WO2023141156A1 (en) * 2022-01-18 2023-07-27 Solaris Biosciences, Inc. Systems and methods for membrane-based assaying

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5485588A (en) * 1977-11-28 1979-07-07 Us Government Optical fiber ph detector

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3068739A (en) * 1958-06-23 1962-12-18 American Optical Corp Flexible optical probe
US3404962A (en) * 1964-10-22 1968-10-08 Honeywell Inc Apparatus for detecting a constituent in a mixture
US3526480A (en) * 1966-12-15 1970-09-01 Xerox Corp Automated chemical analyzer
US3866599A (en) * 1972-01-21 1975-02-18 Univ Washington Fiberoptic catheter
US3817706A (en) * 1972-10-16 1974-06-18 Searle & Co Fluorescence quantitative thin layer chromatographic method
US3932133A (en) * 1973-07-31 1976-01-13 Olympus Optical Co., Ltd. System for detecting the particular chemical component of a test fluid
US3992158A (en) * 1973-08-16 1976-11-16 Eastman Kodak Company Integral analytical element
US3907503A (en) * 1974-01-21 1975-09-23 Miles Lab Test system
US3905767A (en) * 1974-01-30 1975-09-16 Miles Lab Process for qualitative analysis or quantitation of antigens or antibodies
CA1054034A (en) * 1975-06-20 1979-05-08 Barbara J. Bruschi Multilayer analytical element
US4042335A (en) * 1975-07-23 1977-08-16 Eastman Kodak Company Integral element for analysis of liquids
US3998591A (en) * 1975-09-26 1976-12-21 Leeds & Northrup Company Spectrochemical analyzer using surface-bound color reagents
US4050895A (en) * 1975-09-26 1977-09-27 Monsanto Research Corporation Optical analytical device, waveguide and method
SE394910B (sv) * 1975-10-29 1977-07-18 Pharmacia Fine Chemicals Ab Sett och anordning for optisk analys
US4050898A (en) * 1976-04-26 1977-09-27 Eastman Kodak Company Integral analytical element
US4080075A (en) * 1976-09-20 1978-03-21 Foresight Enterprises, Inc. Compensated densitometer
US4106909A (en) * 1976-09-20 1978-08-15 Monsanto Research Corporation Chemical analysis with coated, light waveguide under humidity control
DE2744678C3 (de) * 1977-09-30 1980-08-07 Dr. Bruno Lange Gmbh, 1000 Berlin Vorrichtung zum Diagnostizieren verschiedener Krankheitssymptome und zur Kontrolle des Verlaufs einer Therapie

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5485588A (en) * 1977-11-28 1979-07-07 Us Government Optical fiber ph detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363024B2 (ja) 1991-09-27
EP0036017A4 (en) 1982-02-05
JPS56501297A (ja) 1981-09-10
JP2685654B2 (ja) 1997-12-03
EP0036017B1 (en) 1991-02-27
JPH08226894A (ja) 1996-09-03
JP2622430B2 (ja) 1997-06-18
JP2685655B2 (ja) 1997-12-03
EP0036017A1 (en) 1981-09-23
US4321057A (en) 1982-03-23
CA1154827A (en) 1983-10-04
DE3072190D1 (de) 1991-04-04
JPH08201390A (ja) 1996-08-09
WO1981000912A1 (en) 1981-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2622430B2 (ja) 分析方法
US4399099A (en) Optical fiber apparatus for quantitative analysis
EP0909946B1 (en) Chemical sensing method and apparatus employing liquid-core optical fibers
US6306347B1 (en) Optical sensor and method of operation
US5330718A (en) Sensor element and method for making the same
US5434084A (en) Flow optrode having separate reaction and detection chambers
US6020207A (en) Optical analysis technique and sensors for use therein
CA1310566C (en) Element and method for performing biological assays accurately, rapidlyand simply
EP1766376B1 (en) Method and light guide test sensor for determining an analyte in a fluid sample
US6011882A (en) Chemical sensing techniques employing liquid-core optical fibers
US4824206A (en) Modular fiber optic chemical sensor
US20160139049A1 (en) Optical sensor and measuring apparatus for quantitatively detecting an analyte in a sample
JP2936029B2 (ja) 物質の流れを測定する装置
US5219527A (en) Sensor element and method for making the same
Wolfbeis Capillary waveguide sensors
JPS6189528A (ja) 分光分析測定に用いる導波管およびこれを用いた測定方法
Scheggi Optical Fiber Sensors of Chemical Parameters for Industrial and Medical Applications
JPH02247561A (ja) 濃度測定装置及び濃度測定方法
Berman Renewable reagent-based fiber optic chemical sensors
JP2560222Y2 (ja) 濃度計測モジュール
JPS5870161A (ja) 分析素子
Bondarenko et al. Fiber-Optic Sensor based on Porous Polymer doped by Dye: Detecting Ammonia in Liquid Media
JPH03295448A (ja) 濃度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970708