JPH08200821A - 即湯化装置 - Google Patents

即湯化装置

Info

Publication number
JPH08200821A
JPH08200821A JP4608095A JP4608095A JPH08200821A JP H08200821 A JPH08200821 A JP H08200821A JP 4608095 A JP4608095 A JP 4608095A JP 4608095 A JP4608095 A JP 4608095A JP H08200821 A JPH08200821 A JP H08200821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
kept
water
mixing plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4608095A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hayakawa
哲夫 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4608095A priority Critical patent/JPH08200821A/ja
Publication of JPH08200821A publication Critical patent/JPH08200821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 混合栓を開くと湯待ちせずに直ちに出湯する
即湯化装置を提供する。 【構成】 貯湯槽と湯の循環装置とより即湯機構を構成
し、温度センサーの指令により配管中の湯温を一定範囲
に保ち混合栓を開くと直ちに出湯する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、給湯器を設置して複
数の戸内の混合栓に湯を供給する場合、混合栓の全部又
は一部を即湯化する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】給湯器を設置して複数の戸内の混合栓に
湯を供給する場合、一旦混合栓を閉じて時間が経って再
度混合栓を開いても配管中の湯の冷却により直ちに所望
する温度の湯が得られるわけではなく、混合栓を開いて
50秒位の間は冷い水(死水)が出るので湯が出るまで
湯待ちしなければならない。いわゆる湯待ち時間が必要
であり特に冬季において寒冷地や老人、子供のいる家庭
においては不都合であり不便である。これをなくすため
に、次に示すような方法が発表されている。 1.図9に示すように混合栓に近接して電気ヒーター付
きの貯湯槽を施置する方法が発表されている。図におい
て、 イ・・給湯器 ロ・・貯湯槽 ハ・・電気ヒー
ター ニ・・混合栓 ホ・・シャワー ヘ・・逃し弁
ト・・給湯配管 チ・・給水配管 を示す。 此の場合、ロはハを有して混合栓を使用する時間帯は常
に湯を貯えている。故にニを開くとイ、トの冷めた水が
口に入り貯湯と混合してニより出る。貯湯と流入した冷
水との混合の仕方により湯の温度むらが発生する。又、
ホはロを取付ける空間がなく設置できない。此に関して
は、 特開昭61−197944 特開昭61−197945 特開昭62−116838 特開昭62−116839 特公平5−8338 が発表されている。 2.図10に示すように、給湯器を設置せず給水管より
の水を比較的大容量の貯湯槽に貯えて電気ヒーターによ
り所定の温度の湯として貯えておく方法も発表されてい
る。此の場合、ニを開くと給水の圧力により水とロの湯
が混合して出湯する。洗髪洗面化粧台などに取付けられ
ている。 3.図11に示すように、ポンプ、小型の貯湯槽などを
内蔵して給湯を循環させることのできる給湯器を使用し
て給湯器と各混合栓間の湯を循環させる即湯化装置も発
表されている。配管よりの熱損失が大きいのでホテル等
では使用されているが一般家庭では殆ど使用されていな
い。図において、 リ・・戻り湯配管 ヌ・・バスルーム を示す。 配管は給水、給湯共に先分岐方式のループ配管である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
1.図9に示す各々の混合栓ごとにヒーター付きの貯湯
槽を施置する方法は次の欠陥がある。 1).混合栓毎に取付けなくてはならない。従って貯湯
槽を取付ける空間の確保、周囲との調和などに問題があ
る。 2).家庭内の混合栓の多くを即湯化するためには、混
合栓ごとに取付けねばならず大なる経費を必要とする。 3).貯湯槽ごとに圧力逃し弁、排水コックが付いてい
るので、その排水経路を確保する必要がある。 4).即湯性の最も希望されるシャワーは、その取付空
間が確保できないために施置することができない。 2.図10に示す貯湯槽方式の即湯化装置には、次の欠
陥がある。 1).貯湯槽の容量が15l、30lと大きく施置する
スペース確保に問題がある。 2).此の場合、貯湯槽の容量は大きいが湯を使い切れ
ば次に沸き上るまでに、2〜3時間を待たなければ再度
使用ができない。故に多人数の家庭には不向きである。 3).シャワーには施置空間がなく施置することができ
ない。 3.図11に示す戻り湯配管のできる給湯器を使用して
先分岐方式配管にて給湯器と各混合栓間を常に湯を循環
させる方法には、次の欠陥がある。 1).此の方法は、どれかの混合栓を使用する時間帯は
連続して湯を循環させなければならない。このために、
配管からの放熱ロスが大きく熱費が大で不経済である。
故にホテル等のごとく特に即湯性の要求される場合のみ
使用される。家庭用としては困難である。 2).配管方式が先分岐方式であり、本管より混合栓ま
での立上り配管が多くて管継手が多用されており、この
ために水漏れ、赤水等の問題が発生する。又、混合栓を
2ケ以上同時使用すると吐水量が大きく変動する。 4.以上に示したごとく、現在発表されている即湯化装
置には種々の問題点や欠陥がある。故に本発明は、此を
取りのぞいて一般家庭においても容易に使用できて便利
な即湯化装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】ヘッダー方式の配管にお
いて、給湯器に近接して貯湯槽と湯の循環装置とよりな
る即湯機構を施置して、貯湯槽と混合栓間の湯が温度セ
ンサーの指令により戻り湯ヘッダーを経て貯湯槽の湯と
入れ替わることにより一定範囲の温度に保たれている。
故に混合栓を開けば即座に湯が出る。
【0005】
【作用】
1.本発明においては、混合栓の使用時においては貯湯
槽及び其と混合栓間の湯は常に一定の範囲内の温度に保
持されている。故に混合栓を開くと、給湯器に点火され
ると同時にまず此の湯が出湯する。 2.つづいて、給湯器の稼働による沸き上りつつある温
度の低い湯(立上り中の湯)が貯湯槽に到りその高温の
湯と混合して給湯ヘッダーを経て混合栓に到り出湯す
る。 3.つづいて、給湯器の沸き上った湯が貯湯槽、給湯ヘ
ッダーを経て混合栓に到り以後、連続して出湯する。 4.かくして、間欠的に混合栓を使用する場合において
長時間にわたって混合栓を開かなくても、貯湯槽、混合
栓までの湯は常に一定範囲の温度の湯を保っている。か
くして、即湯機能を完全に発揮する。 5.長時間にわたって混合栓を開かず次に開く時間が確
定できる場合は、タイマー設定により次に使用する時間
を指定すれば、指定時間には貯湯槽、混合栓間の湯は沸
き上っている。
【0006】
【実施例1】 1.図1に給湯器に近接して即湯化装置を施置した即湯
化装置の実施例を示す。此の場合、混合栓はシャワーを
含めて4ケであり此を全部即湯化している。図におい
て、 1・・給湯器 2・・即湯化装置 3・・貯湯
槽 4・・循環装置 5・・電気ヒーター
6・・循環ポンプ 7・・流量調整弁 8・・逆止弁 9・・合流点 10・・給湯ヘ
ッダー 11・・戻り湯ヘッダー 12・・水
ヘッダー 13・・・ペアチューブ 14・・混合栓 15・・戻り点 16・・U
ターンチーズ 17・・水チューブ 18・・温度センサー
19・・給湯配管 20・・戻り湯配管 21・・給水配管 22
−1・・温度センサー 22−2・・温度センサー 23・・逃し弁
24・・シャワー を示す。 2.即湯化装置2は3と4とより構成され、3の湯は5
により加熱され22−1と22−2のバイメタル温度セ
ンサーにより指定温度に保たれる。22−1は湯温設定
用であり、OFF70℃±4℃;ON60℃±4℃であ
る。22−2は温度過昇防止用であり、OFF85℃±
4℃;手動復帰である。 3.循環装置4は6,7,8により構成され、1よりの
湯と6により還流した湯とは9にて合流し3に到る。一
方3を出た湯は、19,10を経て13の往き側のチュ
ーブを通り14に到る。14を閉じて使用しない場合は
配管中の湯は放熱により次第に冷くなる。此を13の1
6に近接した18により検出して指定温度まで降下する
と6を稼働する。従って、湯は16より13の戻り湯配
管を通り15,11,20を通り9より3に到り、同時
に3の湯が19,10,13の往き湯配管を通り18に
到する。故に18の湯は設定温度に復帰して18の指令
により6は停止する。18はバイメタルであり、OFF
60℃±4℃;ON45℃±4℃である。猶、18を取
り付ける位置は10より16までの配管距離が一番長い
14とすれば、其より短い14はすべてクリヤーする。
かくして3より16に到る各14の往きの湯は常に設定
された温度範囲に保たれ、いつ14を開いても即湯化機
能を発揮することができる。 4.次に図1において、A−A部に示す部分を拡大して
図2に示す。図において 13−1・・往き湯チューブ 13−2・・戻り湯
チューブ 25・・アルミ箔 26・・信号線 27・・
さや管 28・・センサー取付座 を示す。 図は、14に近接した往き湯と戻り湯との折り返し部を
拡大して示している。本発明の即湯化装置はヘッダー方
式配管に取付けている。故に13のチューブは架橋ポリ
エチレン管又はポリブデン管である。13の往きと戻り
湯チューブを重ねて保温のために25を巻いて27の中
に挿入して、必要に応じて26も巻き込んでいる。故に
13は配管途中に全く継手がなく取付法が簡単である。
28はニッケルメッキ銅製の18取付用座であり必要に
応じて取付ける。18よりの信号電流は26を通り6に
送られる。 5.図3に、18の湯温制御の機能を確認するために製
作した実験装置を示す。此は、本発明の即湯化装置をそ
のまま使用して給湯が往復するペアチューブの有効長さ
を5mとして製作した。戸建ち、マンション等において
ペアチューブの長さは5m位が多いからである。図にお
いて、 29・・ストツバルブ 30・・減圧弁 31
・・Uターンエルボ 32・・温度記録計 33・・保温 34・・
実験したペアチューブの長さ を示す。 此の実験装置は、図1の実施例の混合栓への配管の一部
を取出したものであり29の新設、16を31に取り替
えている。此の実験装置においては、1は使用せず2の
3の湯を循環している。従って1からの配管の替わりに
21を接続している。かくして、本実験装置を10℃に
空調した実験室に設置して此の雰囲気温度によるデータ
を採集した。此の実験により次の事項を測定した。 1).6を稼働しない状態を続けると13の中の湯は停
止をつづけて、管の放熱により次第に湯温は低下する。
此の時間経過と湯温低下の状態を10℃の雰囲気のもと
で32に温度を記録させた。まず、3の湯を60°〜7
0℃に保持して6を稼働させて湯を循環させて60℃に
安定したことを確認した上で6を停止し29を閉じて1
3中の湯を固定し、放置して湯温が10℃を示すまで記
録をつづけた。かくして求めた湯の冷却曲線を図4に3
5曲線として示した。 2).次に、18の湯温制御用センサーの機能を確認す
るために、次の実験を行った。故に此の温度制御の基に
19の29は開き、21の29は閉じて13に湯を断続
的に循環させ続けて32により此の温度制御による湯温
変化の記録を求めて、其の平均値により図5の36曲線
を求めた。又、図中の斜線部分37は熱損失量を示す。 3).此の実験により次の事項を確認した。 (1)10℃の雰囲気温度においては、湯温が60℃よ
り10℃に低下する時間は約3時間位である。 (2)10℃の雰囲気温度、バイメタル18の設定条件
の基では、湯温が60℃より45℃に低下する時間は、
約25分位であり、此の周期でバイメタルは作動する。
猶、32に示される配管中の湯の45℃より60℃に復
帰の時間は約30秒位である。此は配管中の湯量とポン
プ吐出量との関係によるものである。 4).図5より明なごとく、此の実験による配管の熱損
失量は37の斜線にて示される。此の値は図11に示す
ように、混合栓を使用する時間帯は連続して湯を循環さ
せる方法と比較すると僅少である。故に本発明の即湯化
装置は、市販品と比べて経済性においても優れている。
【実施例2】 1.図6に実施例2を示す。図において、38は給湯チ
ューブであり27の中に挿入してある。此の即湯化装置
は、実施例1と同じである。混合栓の数は5ケである
が、そのうちのシャワー24と台所の39混合栓を即湯
化している。その外は即湯化しておらず38に示す給湯
のみの単配管である。故に18の指令により6を稼働し
ても24,38以外の湯は循環しない。かくのごとく本
発明においては、多数個の混合栓のうち特に必要なもの
だけ選択的に即湯化することができる。 2.後日、他の混合栓を追加して即湯化したい場合にお
いても、38をペアチューブの13とそっくり交換する
だけで即湯化することができる。
【実施例3】 1.図7に本発明の即湯化装置をマンションに取付けた
場合を示す。此の場合、41は浴槽であり即湯化してい
ない。その他の4ケの混合栓は即湯化している。配管は
ヘッダー方式であり、13はペアチューブ、17は水チ
ューブでありさや管に入ってスラブコンクリート埋設工
法である。18は43に取付けられている。図におい
て、 40・・量水器 41・・浴槽 42・・シャ
ワー 43・・洗濯機 44・・洗面台
45・・台所 46・・スケール を示す。図7に示す配管図は、典型的な一般ファミリー
マンションの場合である。故に此に基いて、本発明の即
湯化装置の運転経費を試算する。但し、1の燃費、3の
スタート時の湯の予備加熱の燃費は含まない。即湯化の
ためのランニングコストのみである。此の場合、次に示
す2通りの燃費が必要となる。 1).14を閉じているときに配管中の湯温を保持する
ために加えるべき熱量で図5の37に示す。(Q
配管の熱損失量の補充である。図7において18は43
に取付けられており、此の10よりの配管の長さを46
にて測定すると約5.2mである。此の場合、配管は架
橋ポリエチレン管の10Aである。此の管内容量は0.
075l/mである。19は15Aであり0.179l
/mで、管長は0.8mである。故に此の場合の管内の
湯量は、V≒1.7lである。此の湯量を毎時間60/
25の割合で交換するわけである。(図5) 故に、その熱量はQ=1.7×(60−45)×60
/25≒61Kcal/hrである。 2).一方、長時間使用しない給湯器に点火しても、設
定された湯温が出湯するまでには約20秒位の立上り時
間を必要とする。最初の温度の低い湯は、9を経て3に
入り設定温度の湯となり19,10を経て14に到る。
故に、此は3の5の負荷となる。(Q) 此を図8に示す。図において、47は貯湯槽の負荷(Q
)を示す。48は給湯器の負荷(Q)である。猶、
此の場合の設定条件は、 雰囲気温度・・10℃ 湯の立上り温度・・60℃ 湯の立上り時間・・20秒 混合栓を開いたときの
出湯量・・5l/minとする。立上るまでの時間が2
0秒であるから湯の流量は V=5×20/60≒1.
7(l)である。図8より、Q=1.7×(60−1
0)×1/2≒43(Kcal)である。猶、此の場
合、混合栓の使用頻度が分らないので一時間当りのQ
は特定できない。図4より判断すると給湯器の湯温が雰
囲気温度まで降下するには、かなりの時間を要するもの
と判断される。故にQ=43Kcal/hrとすれ
ば、此は相当に大なる熱量の撰択となり充分であると考
える。 3).以上に基いてランニングコストを試算する。 Q=Q+Q=61+43=104(Kcal/h
r)となる。此を電力量に換算すると、W=104/8
60=0.12(kwhr)となる。今、電力料金を2
4円/1kwhrとすれば、ランニングコストはP=
0.12×24≒2.9円となる。従って、1時間に約
3円の電気代を負担すればすぐに湯が得られるわけで非
常に低廉である。 2.温度センサーは、電子温度センサーを使用してマイ
コン制御すれば、さらに詳しい制御ができる。
【0007】
【発明の効果】
1.現在発表されている即湯化装置には、前に述べたご
とく問題点が多く、あまり普及していない。此の現状に
鑑みて、問題点がなく合理的な即湯化装置を発明して其
の普及を図らんとするものである。故に、本発明の即湯
化装置は次の効果と便利性を有している。 2.本発明の即湯化装置は、給湯器に近接して此を1台
施置すれば家屋中のすべての混合栓を即湯化することが
できる。故に施置場所をとらず、又施置の経費が低廉で
ある。 3.本発明の即湯化装置は、ヘッダー方式配管により2
7に13,38を挿入している。故に家屋中のすべての
14を即湯化することもできるし、その一部を撰択的に
即湯化することもできる。又、工事完了後においても、
その撰択変向は13と39の差し替えだけであり自由に
簡単にできる。 4.図9,図10に示す市販品は、シャワーには取付け
ることができない。此に対して本発明の即湯化装置はシ
ャワーも含めて自由に即湯化できる。 5.図11に示す市販品は、どれかの混合栓を使用する
時間帯は連続して湯を循環させねばならない。このため
に配管からの放熱ロスが大きく熱費が大で不経済であ
る。此に対して本発明の即湯化装置は、実施例3に示し
たごとく典型的な一般ファミリーマンションにて4ケの
混合栓を即湯化した場合に、即湯化のランニングコスト
として1時間に約3円の電気代を支払えば、いつでも暖
い湯をうることができる。 6.本発明の即湯化装置はヘッダー方式配管に取付けて
いる。ヘッダー方式配管は従来の先分岐方式配管に替っ
て近年に脚光を浴びている多くの長所、利点を有する配
管法である。故に本発明の即湯化装置も其の長所、利点
を充分に発揮している。 1).腐食に強い樹脂の架橋ポリエチレン管、ポリブデ
ン管を使用し、ヘッダーと混合栓の間に継手がない。故
に水もれ、赤水等の心配がない。 2).管はさや管の中に挿入している。故に自由に管の
取替えができる。 3).配管は柔軟性に富み、軽量で取り扱いが簡単で配
管工事に熟練工を必要とせず工期を短縮できる。 4).ヘッダーより各混合栓に専用配管をしているの
で、2つ以上の混合栓を同時に開いても吐水量の変動が
殆ど無い。 5).樹脂配管であるから、従来の銅、鋼等に比べてウ
オーターハンマーの衝撃を吸収して軽減でき、流水音も
小さい。 6).図11に示す先分岐方式配管にて温水を流す場合
は、フレキシブル継手やエアー抜きが必要であるが、ヘ
ッダー方式は必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す。配管図にて示してい
る。
【図2】図1において、A−A部に示す部分を拡大して
示す。
【図3】18の湯温制御の機能を確認するために製作し
た実験装置を示す。配管図にて示している。
【図4】実験装置により実験して求めた湯の冷却曲線を
示す。
【図5】実験装置により実験して求めた湯温制御した場
合の湯温変化の記録を示す。
【図6】本発明の実施例2を示す。配管図にて示してい
る。
【図7】本発明の実施例3を示す。配管図にて示してい
る。
【図8】給湯器に点火した場合の湯温の立上りを示す。
【図9】市販の即湯化装置の例を示す。
【図10】市販の即湯化装置の例を示す。
【図11】市販の即湯化装置の例を示す。
【手続補正書】
【提出日】平成7年2月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【図5】
【図1】
【図3】
【図4】
【図10】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図11】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F24H 1/22 301 Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッダー方式の配管において、給湯器に
    近接して貯湯槽と湯の循環装置とよりなる即湯機構を施
    置して、貯湯槽と混合栓間の湯が温度センサーの指令に
    より戻り湯ヘッダーを経て貯湯槽の湯と入れ替わること
    により一定範囲の温度に保たれることを特徴とする即湯
    化装置。
JP4608095A 1995-01-27 1995-01-27 即湯化装置 Pending JPH08200821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4608095A JPH08200821A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 即湯化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4608095A JPH08200821A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 即湯化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08200821A true JPH08200821A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12737018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4608095A Pending JPH08200821A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 即湯化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08200821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039265A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Jfe Pipe Fitting Mfg Co Ltd 循環式給湯システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039265A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Jfe Pipe Fitting Mfg Co Ltd 循環式給湯システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232657A (en) System for use with solar collector
JP4513754B2 (ja) ハイブリッド給湯システム
US20120051724A1 (en) instantaneous water heating unit for insertion into a hot water storage tank
US9134037B2 (en) Equipment for producing domestic hot water
GB2052698A (en) Domestic Hot Water Supply
US4671253A (en) Pre-heater for water heater
JP2004333008A (ja) 貯湯式給湯器
JPH08200821A (ja) 即湯化装置
JPS6364694B2 (ja)
CN213273198U (zh) 双出水式电热水器
EP0059692A3 (en) Combined refrigerator/water heater unit
CN104633746B (zh) 燃泵互补热水系统的控制方法
JP3680868B2 (ja) 太陽熱給湯設備
JP2000346450A (ja) 太陽熱利用給湯システム
CN104633745B (zh) 燃泵互补热水系统
JP3848865B2 (ja) 風呂給湯器
EP3168539A1 (en) System for pre-heating of domestic water
JPH09170822A (ja) 太陽熱給湯設備
JP3680870B2 (ja) 太陽熱給湯設備
CN209258034U (zh) 一种车载热水器
JP2881935B2 (ja) 給湯機の制御装置
JP2000193311A (ja) 風呂加熱及び浴室暖房装置
CN207688414U (zh) 智能燃气热水器
JPS5848502Y2 (ja) ヒ−トポンプ式給湯装置
JPH09170821A (ja) 太陽熱給湯設備