JPH0820079A - 表面に突起を持つ帯状ゴム部材 - Google Patents

表面に突起を持つ帯状ゴム部材

Info

Publication number
JPH0820079A
JPH0820079A JP6157551A JP15755194A JPH0820079A JP H0820079 A JPH0820079 A JP H0820079A JP 6157551 A JP6157551 A JP 6157551A JP 15755194 A JP15755194 A JP 15755194A JP H0820079 A JPH0820079 A JP H0820079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber member
belt
shaped rubber
protrusions
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6157551A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyomi Iwata
豊海 岩田
Hideki Yurino
英樹 百合野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP6157551A priority Critical patent/JPH0820079A/ja
Publication of JPH0820079A publication Critical patent/JPH0820079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液状セメントを使用せず、また加熱も必要と
せずに、表面の粘着力を確保できる未加硫ゴムからなる
タイヤ用帯状ゴム部材を提供する。 【構成】 未加硫ゴム4からなる表面6,6aにそれぞ
れ突起7,7aを持つ帯状ゴム部材4であって、前記帯
状ゴム部材4の下表面6、又は下表面6と上表面6aの
双方の表面に、長手方向と平行な複数本の直線状の突起
7,7aを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、未加硫ゴムからなる
帯状ゴム部材の表面に複数本の直線状の突起を有する、
例えば空気入りタイヤに使用するスティフナー、ゴムチ
ェーファー、及びクッションサイド等の帯状ゴム部材に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、空気入りタイヤに使用する未加
硫ゴムからなる帯状ゴム部材、例えばスティフナー、ゴ
ムチェーファー、及びクッションサイド等を製造するに
は、押出機から押し出されてくる未加硫ゴムを前記押出
機の先端に設けている口金で連続して型付けしながら帯
状に押し出すか、又は、ロール表面に帯状ゴム部材の幅
方向断面と同形状のプロファイルと称する溝を設けた回
転するローラーヘッド又はカレンダーロールに未加硫ゴ
ムを通すことにより連続して型付けしながら帯状に形成
する方法によっている。そして、前記帯状ゴム部材は前
記口金か前記ローラーヘッド又はカレンダーロールを出
た後、ベルトコンベアーやローラーコンベアーの上を連
続的に流れながら次工程へ搬送される。この搬送される
過程で、帯状ゴム部材の下面は前記ベルトコンベアーの
ベルト表面やローラーコンベアーのローラー表面に接触
することで刺激を受け、帯状ゴム部材の下面のゴムの粘
着力が低下し、部分的には粘着力がほとんどなくなった
りすることが問題として知られている。また、前記帯状
ゴム部材は前記ローラーコンベアー等により搬送される
途中で冷却された後、帯状ゴム部材どうしが密着しない
ようにライナーと称する布等をサンドウィッチ状に介在
させて巻き取られる。このとき、前記帯状ゴム部材の表
面は下面のみならず、上面もライナーとの接触により刺
激を受け、粘着力の低下をきたす。
【0003】このようにして、帯状ゴム部材の表面のゴ
ムの粘着力が低下すると、空気入りタイヤは前記帯状ゴ
ム部材を含め各種シート状ゴム部材を積層することによ
り作られているので、積層間の粘着力がほとんどなくな
った部分にエアーを包み込んだ状態となり、不良な製品
タイヤを作る要因となる。そこで、この対策として従来
は、前記帯状ゴム部材の下面にゴム糊である液状のセメ
ントを塗布するか、又は帯状ゴム部材の表面を電気ヒー
ター等で加熱したりして粘着力を上げていた。しかしな
がら、これらの方法にはいずれも次のような課題があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
(1)液状セメントを使用することによる問題点。 まず、液状セメントの使用量が多く、その費用がかなり
大きなものとなる。次に、液状セメントの主成分はガソ
リンであるため非常に着火しやすく、火災に対して危険
である。このため前記液状セメントは消防法上で危険物
に指定されており、液状セメントを使用する付近の領域
には、火災予防のために消防法上で決められた種々の対
策をする必要があり、この対策費としてかなりの費用を
必要としている。また、帯状ゴム部材に液状セメントを
塗布する装置の付近は、黒い色をした液状セメントの付
着により真っ黒に汚れやすく職場環境を悪くし、その
上、搬送装置に付着した液状セメントは帯状ゴム部材の
搬送を阻害するので、付着した液状セメントを定期的に
除去する必要がある。この際に、液状セメント自体の粘
着力が高く、いろんな所に付着した液状セメントを除去
するための掃除には大変な工数がかかる。また、帯状ゴ
ム部材を積層する層間には、本来何も介在させずに製品
タイヤを作ることが品質的には理想的であり、タイヤ性
能的にも液状セメントを使用しない方が望ましい。この
ように、液状セメントを使用することには種々の弊害が
あり、ノンセメント化出来ればコストダウン効果は極め
て大きなものが期待出来、ノンセメント化したい要求は
大きなものがあった。
【0005】(2)帯状ゴム部材の表面を加熱すること
による問題点。 帯状ゴム部材の表面を加熱した後、温度が低下しない間
に前記帯状ゴム部材を他のシート状ゴム部材と積層する
必要がある。そこで、帯状ゴム部材の表面を加熱する装
置を、タイヤ1本ごと各種部材を積層し組み立て成形す
るタイヤ成形装置の直前に配置する必要があり、加熱装
置をどこにでも取り付けられるものではなく、スペース
上の制約からくる問題がある。スペース上の制約を解決
して、加熱装置をタイヤ成形装置の直前に配置できて
も、帯状ゴム部材の表面全体を1本毎に加熱する必要が
あるので、加熱する時間が長いと生産能力を阻害する。
また、加熱される帯状ゴム部材の表面の温度が低いと粘
着力を上げる効果が小さい。そこで、短時間で加熱する
ために広範囲にわたって大きな加熱容量の電気ヒーター
等を必要とし、装置の費用及び電気代はかなりなものと
なる。また、加熱される帯状ゴム部材の表面の温度が高
すぎると、前記帯状ゴム部材の表面がゴム焦けし不良品
となる。したがって、温度管理が大変に重要な問題とな
っていた。このように、加熱して帯状ゴム部材の表面の
粘着力を上げる方法にも種々の問題があり、加熱せずに
粘着力を上げることのできる技術の発明を要望されてい
た。
【0006】そこでこの発明は、このような要求に答え
てなされたもので、液状セメントを使用せず、また加熱
も必要とせずに、表面の粘着力を確保できるという極め
て優れた未加硫ゴムからなる帯状ゴム部材を提供するこ
とにより、極めて多大なコストダウン及び職場環境の改
善に寄与することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的は、未加
硫ゴムからなる表面に突起を持つ帯状ゴム部材であっ
て、前記帯状ゴム部材の下表面、又は下表面と上表面の
双方の表面に、長手方向と平行な複数本の直線状の突起
を形成することにより達成することができる。なお、前
記突起の高さaを0.3mmから1.5mmまでの範囲
とするとともに、前記突起の幅bを前記突起の幅方向の
間隔cの1/5から1/3までの範囲とすれば、なお一
層の効果がある。
【0008】
【作用】この発明においては、未加硫ゴムからなる帯状
ゴム部材の下表面、又は下表面と上表面の双方の表面
に、長手方向と平行な複数本の直線状の突起を形成した
ので、この帯状ゴム部材が製造され搬送される過程で、
前記帯状ゴム部材の下表面全体が搬送手段であるコンベ
アーベルトやローラーコンベアーの表面に接触すること
はなく、また、ライナーをサンドウィッチ状に介在させ
て巻き取られた前記帯状ゴム部材の表面は、前記突起の
先端部のみが前記ライナー表面と接触するだけで前記帯
状ゴム部材の全表面が前記ライナー表面と接触するわけ
ではなく、接触による刺激で粘着力が低下するのは微小
部分となる。その結果、表面に突起を形成した前記帯状
ゴム部材と各種シート状ゴム部材を積層しながらタイヤ
を作るときに、積層間にエアーを包み込むことがほとん
どなくなる。しかも、図2に示すように、前記直線状の
突起の高さaを0.3mmから1.5mmまでの範囲と
したので、前記突起の高さが低過ぎて効果がないという
ことはなく、また突起の痕跡を製品となった段階まで残
すことがない。なお、前記突起の高さaを好ましくは
0.3mmから0.9mmとすることがよい。さらに、
前記長手方向と平行な複数本の直線状の突起の幅bを前
記突起の幅方向の間隔cの1/5から1/3までの範囲
としたので、突起の先端部が前記搬送手段であるコンベ
アーベルトやローラーコンベアーの表面に接触する面積
は接触しない面積と比較して微小となり、粘着力の低下
にはほとんど影響しなくなる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。なお、図中で突起の大きさは誇張されており、
突起の本数及び、帯状部材の大きさとの対比では同じ縮
尺となっていない。図1は帯状ゴム部材の製造及び搬送
過程の一例を示した図である。同図において、符号1は
スクリュー式押出機で、その先端にヘッド2、さらにヘ
ッド2の先端に口金3を設けている。口金3から帯状ゴ
ム部材4が型付けされながら押し出され、前記帯状ゴム
部材4の下側が搬送手段である例えばローラー5の表面
に接触しながら矢印方向に搬送されている。図2は図1
のA−A断面矢視図で、帯状ゴム部材4がスティフナー
である場合を示している。前記口金3の開口は、図2に
示す帯状ゴム部材4の断面とほとんど同じ形状をしてお
り、下表面6の突起7及び上表面6aの突起7aも口金
3の開口の内側の縁に、前記突起7,7aと同じ形状の
溝加工を施している。このように、口金3に追加工する
だけで簡単に帯状ゴム部材4の表面に突起7,7aを形
成することが出来る。
【0010】図2から明らかなように、帯状ゴム部材4
の下側がローラー5の表面に接触しながら搬送されてい
るが、ローラー5の表面に接触しているのは帯状ゴム部
材4の下表面6に形成されている突起7の先端部だけで
あり、帯状ゴム部材4の下表面6の全面ではない。従っ
て、帯状ゴム部材4の下側がローラー5の表面に接触す
ることによる刺激により粘着力が低下する面積は、帯状
ゴム部材4の下側の全表面積に対して微小部分となる。
なお、突起7,7aは帯状ゴム部材4のそれぞれ下表面
または上表面の全面でなく、図2に示すように、部分的
に形成してもよい。なお、図2に示す帯状ゴム部材4は
1種類のゴムからなるスティフナーであるが、2種類の
ゴムからなる例えば硬軟スティフナーでもよい。
【0011】しかしながら、前記突起7,7aにより粘
着力の低下を防止する効果は、突起7,7aの諸元によ
って大きく異なってくる。このため、本発明者は鋭意研
究、実験を繰り返し行い、まず、突起7,7aの有無が
帯状ゴム部材4の表面6,6aの粘着力へ及ぼす影響度
を調査した。その結果、突起7,7aの高さaが0.2
mm以下の時には、帯状ゴム部材4の表面6,6aの粘
着力がかなり低下し、また前記高さaが1.6mm以上
の時には粘着力の低下はないが突起の痕跡が製品となっ
た段階まで残ることが判明した。そして、突起7,7a
の諸元が高さaは0.3mmから1.5mmまでの範
囲、幅bは突起7,7aの幅方向の間隔cの1/5から
1/3までの範囲のときに一番効果があり、図3に示す
ような結果を得た。図3において、縦軸は粘着力を指数
で示しており、本発明の突起7,7aを有しセメントを
塗布しない帯状ゴム部材であるケース3は、突起7,7
aが無くセメントを塗布しない帯状ゴム部材であるケー
ス2に比較して約2倍の粘着力を有し、さらに、従来技
術である突起7,7aが無くセメントを塗布した帯状ゴ
ム部材であるケース1と比較して高い粘着力を示すこと
がわかった。
【0012】次に、帯状ゴム部材4への突起7,7aの
有無と、この帯状ゴム部材4と従来の各種シート状ゴム
部材を積層しタイヤを作った時に積層間へのエアーの包
み込み量を調査した。その結果、突起7,7aの諸元で
ある高さa、幅b、間隔cが前述と同じ範囲の時に一番
効果があり、図4に示すような結果を得た。図4におい
て、縦軸は積層間へのエアーの包み込み量を指数で示し
ており、本発明のケース3は、ケース2に比較してエア
ーの包み込み量が半減したことを示し、さらに、従来技
術であるケース1と比較してエアーの包み込み量が少な
いことがわかった。
【0013】なお、直線状の突起7,7aの長手方向に
直交する方向の断面形状は図5の(a),(b),
(c)等に示すような種々の断面形状のものを使用する
ことができるが、好ましくは図5の(a)に示すような
ものである。
【0014】以上のことから、余分のコストは全然かか
らずに、帯状ゴム部材4に直線状の突起7,7aを形成
することが出来、しかも、液状セメントを使用せず、ま
た加熱をしなくても従来と同等の品質を確保できるよう
になったので、極めて大きなコストダウン効果と職場環
境改善に寄与することができた。
【0015】次に、帯状ゴム部材4がその他の例である
場合について簡単に説明する。図6に示す帯状ゴム部材
4はゴムチェーファーである場合を示し、この場合は下
表面にのみ突起7を全面に形成している。図7に示す帯
状ゴム部材4はクッションサイドである場合を示し、こ
の場合は下表面と上表面の双方の全面にそれぞれ突起
7,7aを形成している。帯状ゴム部材4がこれらゴム
チェーファー及びクッションサイドである場合も前述の
スティフナーの場合と同様に、帯状ゴム部材4の作り
方、突起7,7aの形成の仕方及び効果等は同一であ
る。なお、帯状ゴム部材4を押出機1による方式でな
く、ローラーヘッド又はカレンダーロール等により作る
場合は、ローラー又はロールの表面にそれぞれ突起7,
7aの形状に対応した溝加工をすれば、前記帯状ゴム部
材4の表面に突起7,7aを形成することが出来る。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明により、
液状セメントを廃止出来、しかも帯状ゴム部材の粘着力
を効果的に確保出来るようになったので、極めて大きな
コストダウン効果と職場環境の向上に寄与することが出
来るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】帯状ゴム部材の製造及び搬送過程の一例を示す
側面図である。
【図2】図1のA−A断面矢視図である。
【図3】突起の有無が粘着力に及ぼす影響度を示す図で
ある。
【図4】突起の有無が積層間のエアーの包み込み量に及
ぼす影響度を示す図である。
【図5】(a),(b),(c)は突起の断面図であ
る。
【図6】ゴムチェーファーの断面図である。
【図7】クッションサイドの断面図である。
【符号の説明】
1:押出機 2:ヘッド 3:口金 4:帯状部材 5:ローラー 6:下表面 6a:上表面 7,7a:突起 a:高さ b:幅 c:間隔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 未加硫ゴムからなる表面に突起を持つ帯
    状ゴム部材であって、前記帯状ゴム部材の下表面又は下
    表面と上表面の双方の表面に、長手方向と平行な複数本
    の直線状の突起を形成したことを特徴とする表面に突起
    を持つ帯状ゴム部材。
  2. 【請求項2】 前記突起の高さaを0.3mmから1.
    5mmまでの範囲とするとともに、前記突起の幅bを前
    記突起の幅方向の間隔cの1/5から1/3までの範囲
    とすることを特徴とする請求項1に記載の表面に突起を
    持つ帯状ゴム部材。
  3. 【請求項3】 前記帯状ゴム部材は空気入りタイヤに使
    用するスティフナー、ゴムチェーファー、及びクッショ
    ンサイドである請求項1及び請求項2に記載の表面に突
    起を持つ帯状ゴム部材。
JP6157551A 1994-07-08 1994-07-08 表面に突起を持つ帯状ゴム部材 Pending JPH0820079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157551A JPH0820079A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 表面に突起を持つ帯状ゴム部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157551A JPH0820079A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 表面に突起を持つ帯状ゴム部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0820079A true JPH0820079A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15652160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6157551A Pending JPH0820079A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 表面に突起を持つ帯状ゴム部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820079A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331595A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Bridgestone Corp タイヤ製造用未加硫ゴム部材、及びタイヤ製造用未加硫ゴム部材の製造装置
JP2004284165A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法
JP2006346972A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Bridgestone Corp リッジ付き押出部材の製造方法、及びリッジ付き押出部材
JP2007290299A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤの製造方法および空気ラジアルタイヤ
JP2016040103A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 住友ゴム工業株式会社 ゴム部材、及び、ゴム部材とシートとの複合体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331595A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Bridgestone Corp タイヤ製造用未加硫ゴム部材、及びタイヤ製造用未加硫ゴム部材の製造装置
JP4589563B2 (ja) * 2001-05-11 2010-12-01 株式会社ブリヂストン 生タイヤと加硫金型との間に介在するエアーを抜く方法
JP2004284165A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法
JP2006346972A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Bridgestone Corp リッジ付き押出部材の製造方法、及びリッジ付き押出部材
JP2007290299A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤの製造方法および空気ラジアルタイヤ
JP2016040103A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 住友ゴム工業株式会社 ゴム部材、及び、ゴム部材とシートとの複合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100181000A1 (en) Pneumatic tire and method for manufacturing the same
US4188424A (en) Metal carrier for trim
JP4212365B2 (ja) タイヤ構成部材の形成方法
US2486669A (en) Metal foil covering for repair material
JPS6211151B2 (ja)
RU2254239C2 (ru) Способ получения элемента пневматической шины на основе каучуковых смесей и устройство для его осуществления
US3081077A (en) Seat cushion and method of making same
MX168299B (es) Llanta neumatica para vehiculo
US3682752A (en) Apparatus for making plastic venetian blind tape
DE112015003852T5 (de) Vorrichtung zum Reduzieren von Reifengeräuschen und Luftreifen, der mit Selbiger ausgestattet ist
US9993984B2 (en) Method of manufacturing cord included rubber sheet
JPH0820079A (ja) 表面に突起を持つ帯状ゴム部材
US2198008A (en) Tear resisting rubber sheeting
US2259347A (en) Laminating film
CA1084556A (en) Windlace carrier
GB1464627A (en) Pneumatic tyre
JP2007276215A (ja) エッジテープ付きタイヤ補強部材の製造方法及び空気入りタイヤの製造方法
JP2019151045A (ja) タイヤ製造方法
KR102485873B1 (ko) 동박 필름 제조 방법 및 장치
KR20180091355A (ko) 카카스 반제품 및 그 제조방법
JP2009119825A (ja) タイヤ補強用コード部材及びその製造方法、並びにこのタイヤ補強用コード部材を使用した空気入りラジアルタイヤ
JPS61229636A (ja) 自動車用ウエザストリツプおよびその製造方法
US1500786A (en) Method of making rubber tires
CN210000025U (zh) 一种防偏出零度带束层结构
JPH08252852A (ja) 階段用滑り止め部材の製造方法