JPH08199476A - 耐久撥水加工ポリアミド布帛の製造方法 - Google Patents

耐久撥水加工ポリアミド布帛の製造方法

Info

Publication number
JPH08199476A
JPH08199476A JP2100695A JP2100695A JPH08199476A JP H08199476 A JPH08199476 A JP H08199476A JP 2100695 A JP2100695 A JP 2100695A JP 2100695 A JP2100695 A JP 2100695A JP H08199476 A JPH08199476 A JP H08199476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
water
repellent
polyamide
tannic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2100695A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Kaneko
正秀 金子
Toshiyuki Suzuki
俊之 鈴木
Takahiro Teshigawara
孝浩 勅使河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2100695A priority Critical patent/JPH08199476A/ja
Publication of JPH08199476A publication Critical patent/JPH08199476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ポリアミド繊維を用いた布帛について、布帛と
撥水層との親和性を高め、布帛内層部まで撥水剤を均一
に浸透付着せしめ、加工布帛全体の撥水耐久性を向上せ
しめること。 【構成】ポリアミド繊維を含み、該ポリアミド繊維を収
縮せしめて高密度化した布帛に、親水基を有する合成タ
ンニン酸を吸尽せしめ、次いで、フッ素系撥水剤及び架
橋性樹脂からなる水系エマルジョンを付与し、熱処理す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐久性のある撥水加
工、すなはちドライクリーニング後の撥水性能に優れる
ポリアミド布帛の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より合成繊維に関する撥水加工とし
ては、シリコン系撥水剤やフッ素系撥水剤によるものが
知られており、例えば、特開昭62−28471号公報
には、フッ素系撥水剤、シリコン系撥水剤、アミノプラ
スト樹脂等を含有する水系発泡剤により摩擦耐久性を有
する撥水加工を行うことが開示されている。また、特開
平6−257071号公報には、溶剤又はエマルジョン
タイプのフッ素系撥水剤よりなる撥水層と、溶剤タイプ
のフッ素系撥水剤よりなる撥水層とを有する繊維シート
状物が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
ポリアミドは、ポリエステル等に比べフッ素系撥水剤等
との親和性に乏しい。このため、ポリアミド繊維を収縮
せしめて高密度化すること等によりポリアミド繊維が内
層部に沈み込み布帛内層部にポリアミド繊維が存在する
布帛の場合、撥水剤が内装部まで均一に浸透せず、撥水
剤の十分に付与されていない部位が発生し、このような
部位が多少でも発生すると全体の撥水性能が極端に低下
することとなる。
【0004】かかる問題は、特開昭62−28471号
公報に記載された発明でも、十分には解決されておら
ず、また、特開平6−257071号公報に記載された
発明では、撥水層は多層化されて強化されているものの
繊維層と第1の撥水層との間の親和性不良によって、同
様の問題が生ずる。本発明はかかる問題点を解決するも
のであって、その目的は、ポリアミド繊維を用いた布帛
について、布帛と撥水層との親和性を高め、布帛内層部
まで撥水剤を均一に浸透付着せしめ、加工布帛全体の撥
水耐久性を向上せしめることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリアミド繊
維を含み、該ポリアミド繊維を収縮せしめて高密度化し
た布帛に、親水基を有する合成タンニン酸を吸尽せし
め、次いで、フッ素系撥水剤及び架橋性樹脂からなる水
系エマルジョンを付与し、熱処理することを特徴とする
ものである。
【0006】本発明で用いる布帛は、ポリアミド繊維よ
りなるものであり、例えばナイロン4,ナイロン6,ナ
イロン7,ナイロン11,ナイロン12,ナイロン6
6,ナイロン6・10,ポリメタキシレンアジパミド,
ポリパラキシリレンデカンアミド,ポリビスシクロヘキ
シルメタンデタンアミドおよびこれらを成分とするコポ
リアミド等をあげることができる。また、かかる布帛
は、ポリアミド以外の成分を含有しても良く、特に、布
帛表層にポリエステル成分の存在するものは、後述のフ
ッ素系撥水剤との親和性に優れるため好ましい。
【0007】ここで、本発明の布帛はポリアミド繊維を
用いたものであるが、特にポリアミドを一成分とする分
割型複合繊維を用いたものが好ましく、例えば、互いに
親和性を有しない成分よりなり、一方の成分を他方の成
分が完全に包含することなく両成分が接合された横断面
を有する複合繊維、具体的には横断面がサイドバイバイ
ド型の複合繊維、サイドバイサイドの繰返し型の複合繊
維、放射型の形状を有する部分と該放射部を補完する形
状とからなる複合繊維等を挙げることができる。
【0008】また、各成分は、1.0デニール以下好ま
しくは0.5デニール以下であることが好ましい。この
ような細繊度繊維を用いることによって、高密度布帛を
得ることが容易となるからである。
【0009】かかる複合繊維を形成するポリアミドと親
和性のない重合体としては、ポリエステル,ポリオレフ
ィン,ポリアクリロニトリル等があげられるが、上記ポ
リアミドとの溶融複合紡糸を容易に行うという観点から
ポリエステルおよびポリオレフィンが好ましく、なかで
もポリエステルが最適である。すなわち、ポリアミドと
ポリエステルの組み合わせを用いると、得られる織物の
色調,光沢,風合い等が最も好ましいものとなる。上記
ポリエステルとしては、例えばポリエチレンテレフタレ
ート、ポリテトラメチレンテレフタレート、ポリエチレ
ンオキシベンゾエート、ポリ1,4−ジメチルシクロヘ
キサンテレフタレート、ポリピバロラクトンおよびこれ
らを成分とするコポリエステル等があげられ、上記ポリ
オレフィンとしては、ポリエチレン,ポリプロピレンお
よびこれらを成分とするコポリオレフィン等があげられ
る。
【0010】前記二成分を組み合わせた複合繊維は、互
いの重合体が相互に親和性を有しないため、通常、機械
的屈曲や摩擦等の物理的な衝撃によって、あるいは前記
ポリアミドを薬液で膨潤させる化学的方法によって、細
いフィブリルの束に割繊することができる。このような
薬液(以下「フィブリル化剤」という)としては、例え
ばベンジルアルコール,β−フェニルエチルアルコー
ル,フェノール,m−クレゾール,ギ酸,酢酸等があげ
られる。これらは、単品を直接用いるよりも、その水溶
液もしくはその水性エマルジョンとして用いるのが適し
ている。
【0011】特に、ベンジルアルコールの水性エマルジ
ョンを用いると、織物の収縮性やフィブリル化効果の点
で、また取り扱いが比較的容易な点で好適である。そし
て、その濃度は、1〜50重量%、なかでも3〜30重
量%に設定することが好適である。1重量%未満ではフ
ィブリル化の効果が弱く、逆に50重量%を超えると水
性エマルジョンの場合には不安定となり、後のフィブリ
ル化剤の除去が非常に困難となるだけでなく、ポリアミ
ド成分以外の繊維成分に悪影響を及ぼす傾向がみられる
からである。
【0012】本発明では、前記の如きポリアミド繊維よ
りなる布帛を、高密度化する。高密度化は、ベンジルア
ルコール等のポリアミドの膨潤剤を用いて、40〜13
0℃程度の加熱化で処理することにより行うことがで
き、10〜40%程度収縮せしめて、カバーファクター
が1600〜3300になるように行うと良い。また、
前記の如き分割型複合繊維を用いた場合は、フィブリル
化剤で処理する際に、加熱処理を行うことによって分割
と収縮を行うことができる。
【0013】収縮処理の施こされた布帛は、ポリアミド
繊維の収縮によって、ポリアミド繊維以外の成分が混用
されたものであっても、ポリアミド繊維が布帛内層部に
移動し、表層部に非ポリアミド成分が、内部にポリアミ
ド成分の存在する構造となる。かかる構造を有する布帛
の場合、従来の加工方法では、処理剤が内部まで浸透し
難いこと、処理剤とポリアミドとの親和性が乏しいこと
などから、十分な撥水効果が得られないが、本発明の場
合は、これらの問題点が解決されることにより特に顕著
な効果を得ることができる。
【0014】本発明において、重要な点は、撥水処理に
先立ってタンニン酸による処理を行うことにある。染色
後のタンニン酸による処理は物性安定の目的等で、特開
昭62−238887号公報等にも開示されているが、
本発明の場合、特に、親水基を有する合成タンニン酸を
用いる必要がある。かかるタンニン酸としては、多価フ
ェノール誘導体に属するもので、フェノールスルホン酸
ホルマリン縮合物、ジヒドロキシジフェニルスルホンホ
ルマリン縮合物、チオフェノール系縮合物等を挙げるこ
とができ、例えば次の化学式で示されるものを挙げるこ
とができる。
【0015】
【化1】
【0016】タンニン酸による処理は、0.5〜15重
量%、好ましくは2〜6重量%のタンニン酸を溶解した
水溶液中に浸漬する方法が好ましく、水溶液温度として
は、常温〜100℃、特に50〜80℃が好ましい。か
かる処理により、タンニン酸はポリアミド繊維に吸尽さ
れ、ポリアミド繊維とフッ素系撥水剤との親和性が改質
される。
【0017】次に、本発明では、フッ素系撥水剤および
架橋性樹脂からなる水性エマルジョンの処理液を付与す
る。フッ素系撥水剤としては、パーフルオロアルキル基
を含む有機フッ素化合物の水性エマルジョンが好適に用
いられる。
【0018】また、架橋性樹脂としては、アミノプラス
ト樹脂が好適に用いられ、ジメチロールジヒドロキシエ
チレン尿素樹脂、トリアゾンホルムアルデヒド樹脂、尿
素ホルムアルデヒド樹脂、エチレン尿素ホルムアルデヒ
ド樹脂、他のN−メチロール樹脂、N−メチロールエー
テル樹脂、及びこれ等の混合物が挙げられる。水性エマ
ルジョンは、前記フッ素系撥水剤を0.3〜1.5重量
%と、架橋性樹脂を0.04〜0.5重量%、更に樹脂
触媒と水からなるものであり、これを、パッドドライ法
等により付与する。
【0019】更に、前記の如き処理に加えて撥水処理を
繰り返しても良い。この場合、撥水剤はシリコン系撥水
剤、フッ素系撥水剤等種々のものが用い得るが、特に、
溶剤型のフッ素系撥水剤を用いることが好ましく、分子
量が数万〜十数万の溶解型のものが好ましい。
【0020】以上の如き撥水加工が施された布帛は、洗
濯後、例えば、ドライクリーニング5回後において、ス
プレーテスト法(JIS L1092)で100点を示
すことは勿論のこと、ドライクリーニング5回後におい
ても、ブンデスマン降雨テスト法による表面濡れ状態が
4級(ほとんど濡れない状態)以上の物性を示すもので
あり、本撥水布帛を用いた衣料の着用状態において、激
しい雨でも水をはじくものである。
【0021】尚、ブンデスマン降雨テスト法は、JIS
L1092−92.2.3C法に準拠したもので、降
雨量200±10cc/2.5分×10分間、脱水15
秒の条件にて行う。また、ドライクリーニングは、カチ
オン系洗剤を1.0%添加した処理液を用い、テトラク
ロロエチレンによるすすぎを行った後、60℃で20分
間タンブラー乾燥して、スチームアイロン仕上げを行
う。
【0022】
【実施例】
(実施例1)経糸に75d/36fのポリエステル糸
を、緯糸に8本の放射状ナイロン成分と、これを補完す
るポリエステル成分とを接合した分割型複合繊維100
d/50fを用いて、経糸密度99本/インチ、緯糸密
度82本/インチで平織物を製織した。
【0023】次いで該織物に、25%のベンジルアルコ
ール乳化液(ノニオン系界面活性剤2.5%使用)をピ
ックアップ率40%で付与した後、常温で10分間静置
して複合繊維を膨潤せしめ、90℃の湯で洗浄と、ナイ
ロン成分の分割収縮を行い、更に、該織物を190℃に
てヒートセットした後、ジェットウインス染色機により
分散染料を130℃にて染色を行った。続いて、次の化
学式で示されるハイフィックスED(スルホン酸基含有
合成タンニン酸)を3重量%含有する60℃の水溶液に
該織物を浸漬して吸尽せしめ乾燥後、以下の処理液Aを
ピックアップ率40%にて付与した後、120℃で2分
間熱処理を行った。
【0024】
【化2】
【0025】 処理液A アサヒガード AG−923(フッ素系撥水剤水系エマルジョン) 4% スミテックスレジン M−3(トリメチロールメラミン樹脂) 0.5% アクセレレレーター ACX(メラミン樹脂触媒) 0.5% 水 95% 次いで、以下の処理液Bをピックアップ率30%にて付
与した後、120℃で2分間熱処理を行った。
【0026】 処理液B テックスガード TG−652(フッ素系撥水剤石油系溶剤溶液) 6% メイカネート LT (エチレンイミン系架橋剤) 0.3% ミネラルターペン (石油系溶剤) 93.7% 得られた布帛の撥水性能は、表1の通りであり、良好な
撥水性能を示した。
【0027】(比較例1)実施例1において、合成タン
ニン酸による吸尽処理、処理液Bによる処理を行わなか
ったものを比較例1とした。該布帛の撥水性能は、表1
の通りであり、撥水性は不十分であった。
【0028】(比較例2)実施例1において、合成タン
ニン酸による吸尽処理を行わなかったものを比較例2と
した。該布帛の撥水性能は、表1の通りであり、撥水性
は不十分であった。
【0029】(比較例3)実施例1において、ハイフィ
ックスED(合成タンニン酸)の代わりに天然タンニン
酸エキス(5倍子タンニン酸)を同量使用した他は同様
の処理を施し比較例3とした。該布帛の撥水性能は、表
1の通りであり、撥水性は不十分であった。
【0030】(実施例2)経糸に80番双糸の綿糸を、
緯糸に実施例1と同じ分割型複合繊維100d/50f
を用いて、経糸密度81本/インチ、緯糸密度86本/
インチで平織物を製織した。次いで該織物に、25%の
ベンジルアルコール乳化液(ノニオン系界面活性剤2.
5%使用)をピックアップ率50%で付与した後、常温
で10分間静置して複合繊維を膨潤せしめ、90℃の湯
で洗浄と、ナイロン成分の分割収縮を行い、更に、該織
物を185℃にてヒートセットした後、実施例1と同様
の染色と合成タンニン酸処理を施した。続いて、以下の
処理液Cをピックアップ率50%にて付与した後、12
0℃で3分間熱処理を行った。
【0031】 処理液C アサヒガード AG−480(フッ素系撥水剤水系エマルジョン) 6% スミテックスレジン M−3(トリメチロールメラミン樹脂) 0.7% アクセレレレーター ACX(メラミン樹脂触媒) 0.5% 水 92.8%
【0032】次いで、実施例1と同じ処理液Bをピック
アップ率30%にて付与した後、120℃で2分間熱処
理を行った。得られた布帛の撥水性能は表1の通りであ
り、良好な撥水性を示した。
【0033】(比較例4)実施例2において、合成タン
ニン酸による吸尽処理を行わず、処理液Cによる処理の
みを行ったものを比較例4とした。該布帛の撥水性能
は、表1の通りであり、撥水性は不十分であった。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、初期撥水性能は勿論の
こと、洗濯を繰り返した後においても、十分な撥水性能
を維持できる撥水加工ポリアミド布帛を得ることができ
る。よって、細繊度ポリアミド繊維を用いた布帛を収縮
させて高密度化しこれに本撥水加工を施すことによって
透湿撥水性を付与する特公昭62−8535号公報等に
記載された高密度布帛の撥水性能を、耐久性あるものと
することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアミド繊維を含み、該ポリアミド繊
    維を収縮せしめて高密度化した布帛に、親水基を有する
    合成タンニン酸を吸尽せしめ、次いで、フッ素系撥水剤
    及び架橋性樹脂からなる水系エマルジョンを付与し、熱
    処理することを特徴とする耐久撥水加工ポリアミド布帛
    の製造方法。
JP2100695A 1995-01-12 1995-01-12 耐久撥水加工ポリアミド布帛の製造方法 Pending JPH08199476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100695A JPH08199476A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 耐久撥水加工ポリアミド布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100695A JPH08199476A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 耐久撥水加工ポリアミド布帛の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08199476A true JPH08199476A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12042996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100695A Pending JPH08199476A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 耐久撥水加工ポリアミド布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08199476A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100530570B1 (ko) * 1997-12-12 2006-01-27 주식회사 코오롱 습식라미네이팅용이형표지,이의제조방법및이를사용한라미네이트형투습방수포의제조방법.
JP2011137253A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Toray Ind Inc 繊維構造物およびその製造方法、ならびにそれを用いて構成される被服

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100530570B1 (ko) * 1997-12-12 2006-01-27 주식회사 코오롱 습식라미네이팅용이형표지,이의제조방법및이를사용한라미네이트형투습방수포의제조방법.
JP2011137253A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Toray Ind Inc 繊維構造物およびその製造方法、ならびにそれを用いて構成される被服

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102076256B1 (ko) 극세사 스웨이드-유사 합성 부직포의 제조 방법
JPH06313271A (ja) セルロース繊維の防汚加工方法
CN1173568A (zh) 纤维素纤维织物的防缩处理
ES2264561T3 (es) Mejoras en y relacionadas con telas para maquinas de fabricacion de papel.
JPH08199476A (ja) 耐久撥水加工ポリアミド布帛の製造方法
JP2000256960A (ja) 精製セルロース繊維織編物の加工方法
KR960004913B1 (ko) 물세탁 실크직물 및 그 제조방법
JP3800670B2 (ja) 耐墨汁汚れ性合成繊維及びその製造方法
CN1564895A (zh) 具有改进的物理性能的耐久定形纤维素纤维基质
JPH06146168A (ja) 溶剤紡糸されたセルロース系繊維のフイブリル化防止加工方法
JP2000192371A (ja) セルロース系繊維含有布帛
JP3205285B2 (ja) セルロース系繊維の樹脂加工方法及び樹脂加工した繊維製品
JPH08246347A (ja) 合成繊維構造物の耐久性撥水加工方法
JPH07305275A (ja) 防水織物の製造方法
JP2534216B2 (ja) 高耐久性撥水撥油加工品の通気性減少方法
JP3956331B2 (ja) セルロース系糸およびその形状記憶加工方法
JPH07305284A (ja) 湿潤寸法安定性に優れるポリアミド系繊維構造物の製造方法
JP2660984B2 (ja) 制電性ならびに撥水性を有する合成繊維構造物
JPH07145565A (ja) 制電防水加工布の製造方法
JPS6364551B2 (ja)
JPH01221576A (ja) 繊維構造物の耐久性撥水加工方法
JP3317006B2 (ja) セルロース系繊維の加工方法
JPH0770930A (ja) 精製セルロース繊維布帛の加工方法
KR20000033845A (ko) 내 드라이크리닝성이 우수한 코팅 포지의 제조방법
JPH03294571A (ja) フィブリル化布帛物の製造方法