JPH08198681A - 窒化ほう素複合体の製造方法 - Google Patents

窒化ほう素複合体の製造方法

Info

Publication number
JPH08198681A
JPH08198681A JP7023509A JP2350995A JPH08198681A JP H08198681 A JPH08198681 A JP H08198681A JP 7023509 A JP7023509 A JP 7023509A JP 2350995 A JP2350995 A JP 2350995A JP H08198681 A JPH08198681 A JP H08198681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
nitride composite
metal element
compd
urea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7023509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2799426B2 (ja
Inventor
Tadao Sato
忠夫 佐藤
Fubaachieku Miran
フバーチェク ミラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP7023509A priority Critical patent/JP2799426B2/ja
Priority to US08/535,816 priority patent/US5602062A/en
Publication of JPH08198681A publication Critical patent/JPH08198681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799426B2 publication Critical patent/JP2799426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 尿素、ほう酸、金属元素化合物の混合体を、
200℃以上2300℃以下の温度で加熱することによ
り金属元素または金属元素化合物を分散担持する窒化ほ
う素を製造する。 【効果】 極めて簡単な操作で金属元素を均一に分散担
持する窒化ほう素、すなわち、窒化ほう素複合体を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、窒化ほう素複合体の
製造方法に関するものである。さらに詳しくは、窒化ほ
う素焼結体の製造等において有用な、金属元素単体また
はその化合物を含有する窒化ほう素(BN)の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】窒化ほう素は、耐熱、耐食、
潤滑、絶縁性等に極めて優れているため、単独、または
他の物質との複合化して用いられる物質であり、例えば
窒化ほう素とほう化チタニウム(ほう化チタン)との混
合焼結体は窒化ほう素の特徴を持ちながら電気伝導を有
する複合材料として、また窒化ほう素にほう酸、カルシ
ウム、ケイ素等の酸化物または窒化物を焼結助剤または
混合材として加えて焼結したものは構造材料として工業
的に利用されている。
【0003】ところでこれらの添加物を含む窒化ほう
素、すなわち、窒化ほう素複合体の製造は、窒化ほう素
と添加成分とを機械的に混合することにより行われてお
り、その混合状態が製品の品質に作用する。たとえば、
窒化ほう素の性質を十分生かすために添加物を少量にす
ると、添加物の万遍無い分散が困難なため、焼結の不均
一による強度低下を招き、また、多量にすると偏析を起
こす等の問題があった。
【0004】一方、この発明の発明者は、先に、ほう窒
化マグネシウムが窒化ほう素の高圧相への転換触媒とし
て有効であることを見出し、さらにほう窒化マグネシウ
ムを微量含む常圧相窒化ほう素複合体を作成し、これを
高温高圧処理することにより透光性の立方晶窒化ほう素
焼結体を得る方法を開発した。この際、微量のほう窒化
マグネシウムを高度に分散担持させる方法として、マグ
ネシウムを外部から拡散含浸する方法も発明した。しか
しながら、この方法を用いてもなお、窒化ほう素の表面
から内部に向かってマグネシウムの濃度勾配ができ、試
料が大きいと内部まで含浸できず、立方晶化ほう素への
転換が不十分になる問題があった。
【0005】そこでこの発明は、以上の通りの従来技術
の欠点を解消し、添加物を均一に分散させる一般的な方
法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、尿素、ほう酸、金属元素化合物
の混合融液を、加熱することにより金属元素または金属
元素化合物を分散担持する窒化ほう素を得ることを特徴
とする窒化ほう素複合体製造方法を提供する。また、こ
の発明は、200℃以上2300℃以下の温度において
加熱することや、金属元素化合物として硝酸塩を用いる
方法をも提供する。さらにまた、この発明は、この方法
により得られる銅を5μm以下の粒径の微粒子で分散担
持することをも特徴とする窒化ほう素複合体製造方法を
も提供する。
【0007】
【作用】従来、窒化ほう素複合体の不均一性の問題は、
予め合成した窒化ほう素を用いることに起因していた
が、この点について、この発明の発明者は先に炭窒化ほ
う素系複合化合物の合成の研究において、ほう素、窒素
及び炭素を含む化合物を気相熱分解する方法により、炭
素の均一分散を図った。しかしながら、この方法を広く
応用するには化合物の合成の問題があった。
【0008】ところで、従来から窒化ほう素の合成法と
して、尿素とほう酸の溶融混合物を熱分解する方法が知
られており、この溶融混合物は多くの塩類を溶融するこ
とができる。そこで、この発明では、尿素とほう酸との
系に注目し、この系に金属元素化合物を添加し、次いで
加熱、溶融して熱分解することにより、窒化ほう素の合
成と同時に添加物との複合化を図ることを可能とした。
【0009】金属元素化合物は、基本的に、尿素および
ほう酸の融液に溶解するものとし、相互に溶融するもの
であれば好適に使用することができる。金属としては、
Mg,Ca,Al,Si等の典型元素、Cu,Ag等の
貴金属元素、Ti,Y,Zr等の遷移金属元素、希土類
元素等の適宜なものでよく、その化合物としては硝酸塩
等の無機塩類や有機酸塩が、加熱により分解されやすい
ため、好適に使用される。また、これらの塩類は、分解
して酸化物になりやすく、還元されて金属単体、炭化
物、ほう化物、窒化物になりやすいことからも好都合で
ある。
【0010】代表的なものとしては、銅とその硝酸塩が
例示される。この代表例についてさらに後述の実施例と
して説明することができる。なお、この発明では、尿
素、ほう酸、そして金属元素化合物の混合融液を、好ま
しくは、200〜2300℃の温度において加熱する。
そして、これら原材料の配合割合は、そのモル比とし
て、通常は、1:0.1〜10:0.001〜0.1程
度とする。
【0011】還元性条件を好む場合には尿素を多く使用
し、また、金属元素化合物は、目的に応じて増減するこ
とができる。原料は、攪拌混合してもよく、添加混合
は、適宜な手順としてよい。加熱操作は、不活性ガス、
窒素、アンモニア等の雰囲気において行うことが望まし
い。以下、さらに詳しく実施例として説明する。
【0012】
【実施例】ほう酸と尿酸と硝酸銅3水塩をモル比で1:
2.5:0.1の割合で混合し150℃に加熱して融解
した。引き続きダイヤフラムポンプで減圧しながら20
0℃に3時間保持すると、次第に粘性を増し発泡しなが
ら青色に固化した。この固形物を軽く粉砕しアンモニア
気流中で1100℃に加熱、2時間保持したところ粉末
状の物質を得た。これをX線回折法、X線マイクロアナ
ライザーおよび走査型電子顕微鏡で調べたところ、図1
に示すように粒径0.1μm以下の銅微粒子を分散担持
する乱層構造窒化ほう素であることがわかった。
【0013】これを加圧焼結用の黒鉛坩堝に充填し、1
950℃に加熱し1時間保持したところ、外形がよく発
達した結晶子からなる六方晶窒化ほう素が得られた。さ
らに、前記の乱層構造を有する複合体を30MPaに加
圧しながら1950℃に加熱したところ、密度が97%
で銅を5μm以下の微粒で含有する焼結体が得られた。
この複合体を構成する窒化ほう素結晶子の配向性は従来
とはことなり板状の広い面が加圧軸に平行に配向してい
た。
【0014】これらのことから銅は均一分散により結晶
化助剤として効果的に作用することがわかった。また、
窒化ほう素は極めて焼結しにくい物質であるが、この複
合体を加圧焼結体とすることにより97%以上の密度を
もち、結晶配向性が従来と異なる焼結体が得られた。こ
のことから、微細分散した銅は特異な焼結助剤として作
用することがわかった。
【0015】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明にお
いて、極めて簡単な操作で金属元素を均一に分散担持す
る窒化ほう素、すなわち、窒化ほう素複合体を得ること
ができる。また、均一分散により添加物を極めて効果的
に作用させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例において得られた銅微粒子を
分散担持した窒化ほう素の図面に代わる走査型電子顕微
鏡写真である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 尿素、ほう酸、金属元素化合物の混合融
    液を、加熱することにより金属元素または金属元素化合
    物を分散担持する窒化ほう素を得ることを特徴とする窒
    化ほう素複合体の製造方法。
  2. 【請求項2】 200℃以上2300℃以下の温度に加
    熱する請求項1の窒化ほう素複合体の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、金属元素化合物とし
    て混合融液を形成する硝酸塩を用いる窒化ほう素複合体
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 5μm以下の粒径の銅微粒子を分散担持
    することを特徴とする窒化ほう素複合体。
JP7023509A 1995-01-18 1995-01-18 窒化ほう素複合体の製造方法 Expired - Lifetime JP2799426B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7023509A JP2799426B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 窒化ほう素複合体の製造方法
US08/535,816 US5602062A (en) 1995-01-18 1995-09-28 Method for preparing a boron nitride composite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7023509A JP2799426B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 窒化ほう素複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08198681A true JPH08198681A (ja) 1996-08-06
JP2799426B2 JP2799426B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=12112431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7023509A Expired - Lifetime JP2799426B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 窒化ほう素複合体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5602062A (ja)
JP (1) JP2799426B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU94032296A (ru) * 1994-09-07 1996-07-20 Обнинское научно-производственное предприятие "Технология" Способ получения керамического изделия на основе нитрида бора
US8828325B2 (en) * 2007-08-31 2014-09-09 Caterpillar Inc. Exhaust system having catalytically active particulate filter
US8277936B2 (en) * 2008-12-22 2012-10-02 E I Du Pont De Nemours And Company Hexagonal boron nitride compositions characterized by interstitial ferromagnetic layers, process for preparing, and composites thereof with organic polymers
US10208238B2 (en) 2010-10-08 2019-02-19 Advanced Ceramic Fibers, Llc Boron carbide fiber reinforced articles
US10954167B1 (en) 2010-10-08 2021-03-23 Advanced Ceramic Fibers, Llc Methods for producing metal carbide materials
US9803296B2 (en) 2014-02-18 2017-10-31 Advanced Ceramic Fibers, Llc Metal carbide fibers and methods for their manufacture
US10793478B2 (en) 2017-09-11 2020-10-06 Advanced Ceramic Fibers, Llc. Single phase fiber reinforced ceramic matrix composites

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172606A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Kawasaki Steel Corp 焼結特性の優れた六方晶窒化硼素の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1260671A (en) * 1984-06-07 1989-09-26 Takahisa Koshida High-purity powder of hexagonal boron nitride and a method for the preparation thereof
JPS62176904A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Kawasaki Steel Corp 水可溶性硼素化合物の少ない六方晶窒化硼素とその製造方法
JPH01176208A (ja) * 1987-12-28 1989-07-12 Ube Kagaku Kogyo Kk 六方晶窒化硼素微粉末の製造方法
JPH01203205A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 窒化硼素粉末の製造法
US5100845A (en) * 1991-03-13 1992-03-31 Union Carbide Coatings Service Technology Corporation Process for producing titanium diboride and boron nitride powders

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172606A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Kawasaki Steel Corp 焼結特性の優れた六方晶窒化硼素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2799426B2 (ja) 1998-09-17
US5602062A (en) 1997-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5942455A (en) Synthesis of 312 phases and composites thereof
Selvaduray et al. Aluminium nitride: review of synthesis methods
Weimer et al. Rapid carbothermal reduction of boron oxide in a graphite transport reactor
Gadzira et al. Synthesis and structural peculiarities of nonstoichiometric β-SiC
WO1997018162A9 (en) Synthesis of 312 phases and composites thereof
KR20080108577A (ko) 다결정성 연마 컴팩트
WO2006106873A1 (ja) 炭化チタン粉末および炭化チタン-セラミックス複合粉末とその製造方法ならびにその炭化チタン粉末の焼結体および炭化チタン-セラミックス複合粉末の焼結体とその製造方法
Krutskii et al. Synthesis of highly dispersed boron carbide from nanofibrous carbon
Roy et al. Diamond synthesis via a low-pressure solid-state-source process
CN1323949C (zh) 碳化钛或氮化钛一维纳米结构材料制备方法
JP2799426B2 (ja) 窒化ほう素複合体の製造方法
US5338523A (en) Method of making transition metal carbide and boride powders
Lee et al. A novel process for combustion synthesis of AlN powder
US4528119A (en) Metal borides, carbides, nitrides, silicides, oxide materials and their method of preparation
JPH0510282B2 (ja)
Parlakyigit et al. In situ synthesis of B 4 C–SiC, B 4 C–TiB 2, and B 4 C–ZrB 2 composites from organic–inorganic hybrid precursor via a simple bottom-up approach
JP2564804B2 (ja) 窒化アルミニウムの製造方法
Leconte et al. Elaboration of SiC, TiC, and ZrC nanopowders by laser pyrolysis: from nanoparticles to ceramic nanomaterials
JPH0372940A (ja) 立方晶窒化ほう素の製造法
JP2767393B2 (ja) 窒化ほう素焼結体の製造方法
JPH044966B2 (ja)
Peng et al. Large‐scale synthesis of magnenium silicon nitride powders at low temperature
Kher et al. Chemical Vapor Deposition of Metal Borides, 4: The Application of Polyhedral Boron Clusters to the Chemical Vapor Deposition Formation of Gadolinium Boride Thin‐film Materials
JPH0438685B2 (ja)
JPH042662A (ja) 高純度炭化珪素焼結体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term