JPH08198519A - キャッチャー装置 - Google Patents

キャッチャー装置

Info

Publication number
JPH08198519A
JPH08198519A JP789995A JP789995A JPH08198519A JP H08198519 A JPH08198519 A JP H08198519A JP 789995 A JP789995 A JP 789995A JP 789995 A JP789995 A JP 789995A JP H08198519 A JPH08198519 A JP H08198519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
cloth material
dough
spreading
pressing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP789995A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiji Arikita
礼治 有北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP789995A priority Critical patent/JPH08198519A/ja
Publication of JPH08198519A publication Critical patent/JPH08198519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】生地の幅方向の全域に亘って確実に生地を把持
することのできるキャッチャー装置を提供する。 【構成】延反台から延反テーブル上に繰り出される生地
の端部を把持し、生地の移動を制限するキャッチャー装
置において、生地の上面に作用する生地押圧プレート3
9を生地に幅方向において少なくとも一部を分割形成す
るとともに、生地押圧プレート39の分割形成された各
押圧面は積み重ねられた生地上面の高さに応じ、独立し
て押圧面の高さ位置を変化可能に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反物から所定長さに繰
り出した生地を積み重ねる延反装置において、延反機か
ら繰り出される生地の端部を把持した状態で延反を行
い、生地を一定の位置に規則正しく積み重ねるためのキ
ャッチャー装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来、延反を行う際に生地の材質や延反速
度によっては、延反テーブル上に繰り出した部分が延反
機の走行により延反機の走行方向と同方向に移動してし
まい生地を一定の位置に規則正しく積み重ねることがで
きないという問題がある。この問題を解決するため例え
ば特開昭61−273466号公報では延反機の走行方
向の端部に、生地の端部を把持するための押え杆を上下
動可能な生地押え装置を設け、該生地押え装置により延
反機から繰り出される生地の端部を把持した状態で延反
を行うことにより生地を一定の位置に積み重ねる生地押
え装置が提案されている。
【0003】一般に生地の両端部には解れ出しを防止す
るための耳縁が形成されており、耳縁が形成される部分
はそれ以外の部分に比べ若干ではあるが厚くなる。した
がって、延反機により生地を積み重ねてゆくにつれ、積
み重ねられた生地の上面の高さが、耳縁が形成される両
端部においてはそれ以外の部分に比べ高くなり、同じ枚
数積み重ねた状態であっても両端部が高く中央部が低い
凹状となる。
【0004】上記した従来の生地押え装置では生地を把
持する押え杆は生地の幅方向に架け渡された平板状の部
材により生地の幅方向において一体に構成されている。
したがって、生地の上面の高さが両端部と中央部とで異
なる状態では、押え杆は最も高くなっている両端部にお
いては十分に生地を押さえることができるが、低くなっ
ている中央部では生地の押さえが弱くなったり、押さえ
杆が生地の上面と接することなく隙間が生じた状態とな
る。このように中央部に生地を押さえる力が十分に働か
ない状態で延反が行われると、生地が延反機の移動に引
きずられてずれたり、両端部と中央部とで生地に押さえ
る力に差が存在する状態で延反が行われることから生地
に皺が発生する等の問題がある。この問題に対し、実開
平6−33842号公報では、延反テーブル上の生地の
両端部に対応する位置に開閉可能な閉鎖片を設け、該閉
鎖片を開閉することにより両端部の高さを下げ、両端部
が高くなるのを防ぐことのできる延反台が提案されてい
る。しかし上記した延反テーブルに開閉可能な閉鎖片を
設けたものでは、閉鎖片を開閉する機構を設けることに
より延反テーブルの構造自体が複雑になるとともに製造
コストが上昇するいう問題がある。また、延反を行う生
地の幅が異なると対応できないという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は原反から繰り
出され、延反テーブル上に積み重ねられる生地の高さが
生地の幅方向において部分的に異なる場合でも、生地の
幅方向の全域に亘って確実に生地を把持することのでき
るキャッチャー装置を開示することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のキャッチャー装
置は、生地の上面に作用する生地押圧部を生地の幅方向
において少なくとも一部を分割形成するとともに、生地
押圧部の分割形成された各押圧面は積み重ねられた生地
上面の高さに応じ、独立して押圧面の高さ位置を変化可
能に構成したことを特徴とする。
【0007】また、生地押圧部を弾性を有する板状部材
により形成した生地押圧プレートにより構成するととも
に、該生地押圧プレートに生地の幅方向において所定間
隔おきに切込を形成したことも特徴の一つである。
【0008】また、生地押圧部は生地把持バーと該生地
把持バーの下面に取り付けた生地押圧プレートとからな
り、生地押圧プレートは切込が形成される側と反対側で
生地把持バーに取り付けられていることも特徴の一つで
ある。
【0009】
【作用】本発明のキャッチャー装置においては、生地の
上面に作用する生地押圧プレートを生地の幅方向におい
て分割して構成するとともに、分割された部分毎に独立
してその押圧面の高さ位置を変更可能に構成したので、
生地の上面の高さに合わせて生地押圧プレートの押圧面
の位置が変更され、生地の幅方向の全域に亘って確実に
生地を把持することができる。
【0010】
【実施例】次に本発明のキャッチャー装置の好適な実施
例を図面とともに説明する。図1は本発明のキャッチャ
ー装置が設けられる一般的な延反装置一式を示す。該延
反装置は延反機1、延反テーブル2、および延反テーブ
ル2上に設けられるキャッチャー機構3、4からなる。
キャッチャー装置3、4は延反機1の移動範囲の両端に
一対設けられ、延反機1はキャッチャー装置3とキャッ
チャー装置4の間を延反テーブル2の長手方向に沿って
往復移動可能に構成される。延反機1の走行方向の一端
側の側面には拡布ローラ5、生地押さえ板6、カッター
機構7、生地案内部8および後述するキャッチャー装置
3、4の移動部を昇降させるための昇降カム9、10が
延反機1の本体部11に対し昇降可能に構成される昇降
ユニット12上に設けられる。(図1においては昇降ユ
ニット12および後述する繰り出し部16が設けられる
本体部11の前側部分のみ断面図としている)延反機1
の本体部11の上部には原反13を解反するための解反
部14および原反13から解反された生地15を搬送す
るための繰り出し部16が設けられる。なお、解反部1
4および繰り出し部16の下部は空間となっており、延
反機1の本体部11はキャッチャー装置3、4上を通過
することが可能である。延反機1は延反テーブル2上を
往復移動し、所定長さの生地15を繰り出した後、生地
15を生地押さえ板6により保持した状態でカッター機
構7により切断する。次に延反機1は走行方向を反転
し、切断した生地15の始端をキャッチャー機構3、4
により保持した状態で延反テーブル2上を反対方向に生
地15を繰り出しつつ走行し、所定長の生地15を繰り
出すまで走行した後、生地15をカッター機構7により
切断する。延反機1は積み重ねた生地15の枚数が設定
した枚数となるまで延反テーブル2上を往復移動し延反
テーブル2上に積み重ねていく。
【0011】次に本発明のキャッチャー装置3、4につ
いて説明するが、延反テーブル2上に一対設けたキャッ
チャー機構3、4は同じ構造を有するため、以下一方の
キャッチャー装置3についてのみ説明する。キャッチャ
ー装置3の構造を図2に示す。図2Aは上面図、図2B
は正面図である。キャッチャー装置3は延反テーブル2
上に載置される左右一対のL字状のサイドフレーム2
0、21と、サイドフレーム20、21間に張架され、
サイドフレーム20、21同士を連結する支持ステー2
2からなる固定部23と、前記固定部23上に昇降自在
に支持されたアーム24、25とアーム24、25の先
端に取り付けられた生地把持バー26からなる移動部2
7により構成される。左右のアーム24、25はシャフ
ト28により連結されるとともに、シャフト28はアー
ム24、25に対し回転可能に軸支される。その連結箇
所の両外側にはピニオンギア29がシャフト28に連結
された状態で取り付けられる。ピニオンギア29は側板
30の内壁側に設けたローラ受け31の内側に形成され
るラック(図示なし)に噛合する。また、アーム24、
25上に取り付けられるローラ34、35、36、37
は前記ローラ受け31およびピニオンギア29を挟んで
設けられるもう一方のローラ受け32に案内され移動部
27が水平を保った状態で上下動可能に支持する。移動
部27はアーム上に取り付けたもう一つのローラ38が
後述する延反機1の前面に設けられる昇降カム9のカム
面9aにより案内されて上昇される。図2および図3に
示すように生地把持バー26の先端部の下面には生地1
5に作用する生地押圧プレート39が設けられる。該生
地押圧プレート39は弾性を有する板状部材で構成され
ており、一端側で生地把持バー26にネジ止めされると
ともに、他端側は生地15の幅方向において所定の間隔
で切込40,40・・・が形成されることにより分割さ
れた状態となっており、分割された部分41,41・・
・は独立したプレート状となっている。
【0012】次に前記キャッチャー装置を駆動するため
の機構を図4に示す。図4Aは図1の紙面において左側
から延反機1を見た状態を示す正面図、図4BはAのX
−X線の矢視方向から見た図である。延反機1の本体部
11の側板42に対し昇降可能に構成される昇降ユニッ
ト12には、拡布ローラ5、生地押さえ板6、カッター
機構7、生地案内部8とともにキャッチャー装置3,4
を昇降させるための昇降カム9、10が設けられる。昇
降カム9および10は共に同じ構造を有し、昇降カム9
は図1において左側に設けられるキャッチャー装置3の
移動部27を昇降し、昇降カム10は右側に設けられる
キャッチャー装置4の移動部27を昇降する。次に昇降
カム9、10を一方の昇降カム9を例に説明する。昇降
カム9は昇降ユニット12に対し軸43により揺動自在
に取り付けられるとともに、ストッパー44により水平
を保った状態で保持される。昇降カム9にはそのカム面
9aの最上昇面に切り欠け45が形成されており、延反
機1の移動によりカム面9a上を上昇してきたローラ3
8は切り欠け45を通過して降下可能に構成される。昇
降カム9,9間および昇降カム10,10間の間隔はキ
ャッチャー装置3の生地把持バー26に設けられるロー
ラ38,38間の間隔と等しく構成される。
【0013】次に上記のように構成されたキャッチャー
装置の作用を図1の紙面において左側に設けられるキャ
ッチャー装置3が駆動される場合を例に図5および図6
を使用して説明する。(図5および図6は延反機1の昇
降ユニット12のみ示す)延反機1は原反13から繰り
出した生地15を延反テーブル2上に広げながら延反テ
ーブル2上に一対設けられるキャッチャー装置3、4間
を往復移動する。図5Aでキャッチャー装置3に接近し
てきた延反機1は、図5Bに示すように昇降カム9のカ
ム面9aをアーム24、25に取り付けられた左右のロ
ーラ38と当接し、ローラ34、35、36、37およ
びピニオンギア29により案内されているキャッチャー
装置3の移動部27は水平を保った状態で上昇する。そ
して延反機1は移動を停止した後、カッター機構7が生
地15の幅方向に走行しながら生地15を切断する。そ
して図5Cでは再度キャッチャー装置3に向かって延反
機1が移動を再開し、これにより、キャッチャー機構3
のローラ38が昇降カム9の最上昇位置まで上昇され
る。この時、詳述しないがカッター装置7により切断さ
れた生地15は生地案内部8により既に延反された生地
と重ねられるとともに、拡布ローラ5から新たに繰り出
された生地15が生地案内部8によりキャッチャー装置
3の生地押圧プレート39の下方に案内される。次に図
6Aに示すように延反機1が更にキャッチャー装置1に
向かって移動することにより、ローラ38は昇降カム9
に形成されている切り欠け45を通過して下降した後、
延反機1はキャッチャー装置3側への移動を停止する。
この時、キャッチャー装置3の移動部27が下降するこ
とにより、生地15は生地案内部8と生地押圧プレート
39により挟持された状態となる。次に図6Bにおいて
は延反機1が移動方向を反転し、キャッチャー装置3か
ら遠ざかる方向への移動を開始する。これにより生地1
5の端部は、生地押圧プレート39により保持された状
態で生地案内部8から既に延反された生地と重ねられ
る。これにより図7に示すようにキャッチャー装置3の
移動部27が下降することにより、生地把持バー26の
先端に取り付けられた生地押圧プレート39が生地15
の上面に接し、生地15は移動部27により延反テーブ
ル2に対し押圧される。この時、図8に示すように積み
重ねられた生地15の上面の高さが、左右両端部が高
く、中央部が低い凹状となっている場合でも、生地把持
バー26は水平を保った状態で、生地押圧プレート39
の分割された部分41,41・・・が生地15の上面の
高さに応じ分割された部分41毎に押圧面の高さ位置が
変化し、生地15の上面の位置が高くなっている左右両
端部では生地押圧プレート39が生地把持バー26の重
量により偏向するのに対し、生地15の上面の位置が両
端部に比べ低くなっている中央部では生地押圧プレート
39は殆ど偏向することなく生地15と接する。したが
って、生地押圧プレート39は生地15の幅方向の全域
に亘って生地15と接し把持する。そして図6Cでは延
反機1が更にキャッチャー装置から遠ざかる方向に移動
することによりローラ38に昇降カム9の下面9bが接
触するが、昇降カム9は軸43を中心として時計回り方
向に揺動することにより問題なく通過することができ
る。図6C以降延反機1はキャッチャー装置3とキャッ
チャー装置4間を往復移動し、図5Aから図6Cに示さ
れる作業を繰り返すことにより延反テーブル上に生地1
5が積み重ねられる。
【0014】上記したように、本実施例のキャッチャー
装置においては、生地押圧プレート39の分割された部
分41が積み重ねられた生地15の上面の高さに応じ、
分割された部分41毎に独立して押圧面の高さ位置を変
化させることにより、生地15の幅方向の全域に亘って
生地15を把持することができる。したがって延反機1
が生地15を繰り出しつつ移動しても、生地15の端が
引きずられて移動したり、生地15の両端部だけが把持
された状態で延反機1が移動することにより皺が発生す
るというような問題が発生しない。したがって、延反を
行う生地の材質や延反速度により生地端がズレ易い条件
であっても生地の位置が正確に揃った良好な延反を行う
ことができる。また、生地の幅方向の全域に亘って把持
することができるため、従来延反速度を低く設定する必
要があった生地を延反する場合でもこれまでに比べ延反
速度を高く設定し効率的に延反を行うことが可能とな
る。
【0015】なお上記した実施例においては、生地押圧
プレート39に切込40を形成し、生地押圧プレート3
9の一部のみを分割して形成したが、例えば生地押圧プ
レート39をそれぞれが独立した複数のプレートから構
成し、個別に生地把持バー26に取り付けることも可能
である。また上記した実施例においては、生地押圧プレ
ートの幅方向の全域に亘って切込を形成したが、例えば
生地の両端部に対応する部分のみに切込を形成するよう
にしてもよい。また上記した実施例においては生地押圧
プレート39を生地把持バー26と別体に構成する場合
を例に説明したが、生地押圧プレート39を生地把持バ
ー26の一部として構成することも可能である。なお上
記したキャッチャー装置においては延反機1に設けた昇
降カム9により移動部27を生地上に案内し、移動部2
7の自重により生地15を把持するように構成したが、
キャッチャー装置自体に駆動機構を設け、延反機1の走
行に連動して生地端を把持するように構成することも可
能である。なおカッター装置6、生地案内部7、昇降カ
ム8が設けられる昇降ユニット12は延反機1に設けら
れる昇降機構(図示なし)により積み重ねられた生地1
5の上面との距離を一定に保つように昇降される。
【0016】
【発明の効果】上記したように本発明のキャッチャー装
置では、積み重ねられた生地の高さが生地の幅方向にお
いて部分的に異なる場合でも、生地押圧プレートが分割
された部分毎に独立して押圧面の高さ位置を変更される
ため、生地の幅方向の全域に亘って生地端部を確実に保
持し、生地の位置が綺麗に揃った延反を行うことができ
る。
【0017】また、従来延反速度を低く設定する必要が
ある材質の生地を延反する場合でも、キャッチャー機構
により確実に生地端を保持することができるため、従来
に比べ延反速度を高く設定し効率的に延反を行うことが
できるという効果がある。
【0018】また、生地押圧プレートを弾性を有する板
状部材により構成するとともに、該板状部材の生地の延
反方向の一端側に切込を形成した場合には、従来のキャ
ッチャー装置に大きな変更を加えることなく本発明の構
成を追加することができるという効果がある。
【0019】また、生地押圧プレートを切込が形成され
る側と反対側で生地把持バーに取り付けた場合には、生
地押圧プレートの押圧面の変化許容範囲を広くできると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のキャッチャー装置が使用される延反装
置一式を示す図である。
【図2】Aはキャッチャー装置の上面図、Bはキャッチ
ャー装置の正面図である。
【図3】生地把持バー先端部を示す部分拡大図である。
【図4】Aは延反機の正面図、BはAのX−X線の矢視
方向から見た状態を示す部分断面図である。
【図5】延反機の昇降ユニット部とキャッチャー装置の
動きを示す図である。
【図6】延反機の昇降ユニット部とキャッチャー装置の
動きを示す図である。
【図7】生地押圧プレートが生地を把持した状態を示す
断面図である。
【図8】図7のY−Y線の矢視方向からみた状態を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 延反機 2 延反テーブル 3、4 キャッチャー装置 9、10 昇降カム 12 昇降ユニット 15 生地 23 固定部 26 生地把持バー 27 移動部 39 生地押圧プレート 40 切込 41 分割された部分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】延反機から延反テーブル上に繰り出される
    生地の端部を把持し、生地の移動を制限するキャッチャ
    ー装置において、生地の上面に作用する生地押圧部を生
    地の幅方向において少なくとも一部を分割形成するとと
    もに、生地押圧部の分割形成された各押圧面は積み重ね
    られた生地上面の高さに応じ、独立して押圧面の高さ位
    置を変化可能に構成したことを特徴とするキャッチャー
    装置。
  2. 【請求項2】生地押圧部を弾性を有する板状部材により
    形成した生地押圧プレートにより構成するとともに、該
    生地押圧プレートに生地の幅方向において所定間隔おき
    に切込を形成したことを特徴とする請求項1に記載のキ
    ャッチャー装置。
  3. 【請求項3】生地押圧部は生地把持バーと該生地把持バ
    ーの下面に取り付けた生地押圧プレートとからなり、生
    地押圧プレートは切込が形成される側と反対側で生地把
    持バーに取り付けられていることを特徴とする請求項2
    に記載のキャッチャー装置。
JP789995A 1995-01-23 1995-01-23 キャッチャー装置 Pending JPH08198519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP789995A JPH08198519A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 キャッチャー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP789995A JPH08198519A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 キャッチャー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08198519A true JPH08198519A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11678434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP789995A Pending JPH08198519A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 キャッチャー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08198519A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107190495A (zh) * 2017-06-22 2017-09-22 海盐维博雅针织制衣有限公司 一种使用方便的布料裁剪机
CN108004755A (zh) * 2017-12-31 2018-05-08 速飞得(中国)自动化科技有限公司 拉布机单拉弹射压布装置
CN109023906A (zh) * 2018-10-18 2018-12-18 湖南鼎兴布艺有限公司 一种布料裁剪装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107190495A (zh) * 2017-06-22 2017-09-22 海盐维博雅针织制衣有限公司 一种使用方便的布料裁剪机
CN107190495B (zh) * 2017-06-22 2024-01-23 汕头市盛堡罗纺织有限公司 一种使用方便的布料裁剪机
CN108004755A (zh) * 2017-12-31 2018-05-08 速飞得(中国)自动化科技有限公司 拉布机单拉弹射压布装置
CN109023906A (zh) * 2018-10-18 2018-12-18 湖南鼎兴布艺有限公司 一种布料裁剪装置
CN109023906B (zh) * 2018-10-18 2023-09-19 湖南鼎兴布艺有限公司 一种布料裁剪装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517746B2 (ja) 積層シ―ト材の裁断装置
JP3466000B2 (ja) 積重ね方法及び装置
JPS6158296B2 (ja)
US5085624A (en) Apparatus and process for the zigzagged folding and stacking of a web of material
JPH03104597A (ja) 積層物の裁断装置
US4372548A (en) Device for separating flexible planar material
JPH08198519A (ja) キャッチャー装置
US4787621A (en) Sheet stacking device with subdivided boundary plates
ITBO940211A1 (it) Dispositivo per la rotazione di un materasso sul piano di lavoro di una macchina bordatrice
US4589649A (en) Oscillating sheet separating suction head on parallelogram linkage
CA1124757A (en) Method and apparatus for the separation of flexible sheets from a stack and their transportation to a processing unit
DE3247819C2 (de) Einzelhordenwender
US2113650A (en) Sheet delivery device
CN113186703B (zh) 一种布料张力调节装置
US3973490A (en) Rocker press with squeegee and web feed means
CH624610A5 (ja)
US4558641A (en) Apparatus for oscillating filter cloth of filter press
JPH05146995A (ja) 積層物の裁断装置
DE4212439C2 (de) Siebdruckmaschine
JPS6326357Y2 (ja)
DE1561175C3 (de) Vorrichtung zum Vereinzeln von Papierbogen von einem Stapel
DE2653101C2 (de) Maschine zum selbsttätigen Falten von flachliegenden, unsteifen Textilien
DE3019505C2 (de) Legemaschine zum Auslegen und Aufeinanderschichten von Stoffbahnlagen etc.
US4548146A (en) Method of and apparatus for sewing towel fabric end
JPH0632924Y2 (ja) 延反機