JPH08198285A - 閉鎖膜付きチューブ容器 - Google Patents

閉鎖膜付きチューブ容器

Info

Publication number
JPH08198285A
JPH08198285A JP7026057A JP2605795A JPH08198285A JP H08198285 A JPH08198285 A JP H08198285A JP 7026057 A JP7026057 A JP 7026057A JP 2605795 A JP2605795 A JP 2605795A JP H08198285 A JPH08198285 A JP H08198285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
tube container
closure film
closure
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7026057A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Asai
洋人 麻井
Akio Kogure
顕夫 木暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeuchi Press Industries Co Ltd
Original Assignee
Takeuchi Press Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeuchi Press Industries Co Ltd filed Critical Takeuchi Press Industries Co Ltd
Priority to JP7026057A priority Critical patent/JPH08198285A/ja
Publication of JPH08198285A publication Critical patent/JPH08198285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開孔の際に手間を要しない閉鎖膜付きチュー
ブ容器。 【構成】 キャップ4に弾性体5の一端が連結され、他
端が可動突起6に連結され、閉鎖膜2の上部において下
降自在である閉鎖膜付きチューブ容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、閉鎖膜付きチューブ
容器に関し、さらに詳しくはキャップを口部から外さな
いで、押圧操作のみで閉鎖膜を破ることができる閉鎖膜
付きチューブ容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、食料品、化粧品、医薬品等を収納
するチューブ容器には、口部に閉鎖膜を設けて、流通過
程において内容物を保護するものがある。このような閉
鎖膜付きチューブ容器から内容物を取り出す場合は、キ
ャップの雌ネジ部と反対側に設けられた針体の先端を、
閉鎖膜に突き刺して閉鎖膜を破り内容物を抽出してい
た。
【0003】このような従来の閉鎖膜付きチューブ容器
としては、図7および図8に示すものがある。図中、5
0はチューブ本体であり、チューブ本体50の口部51
には、閉鎖膜52が形成されている。そして、口部51
に螺合するキャップ53の雌ネジ部と天面54を介して
反対側に凹所55が形成され、この凹所55の中央部に
針体56が形成されている。この針体56で閉鎖膜52
を突き刺して破ることにより、チューブ本体50の口部
51は開孔され、内容物の抽出が可能となる(図8参
照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな発明にあっては以下に示す欠点がある。 (1)キャップ53を口部51から一旦取り外した後、
キャップ53を逆さにし、針体56の先端を下側に向け
て、閉鎖膜52を破らなければならないので、キャップ
を外し、かつ逆さにしなければならない煩わしさがあ
る。 (2)また、上記方式の閉鎖膜付きチューブ容器にあっ
ては、閉鎖膜52を破る際に針体56に内容物が付着す
るため、内容物が付着した状態で再度キャップを締めた
場合、針体56が上向きになり、美感を損なう欠点があ
る。
【0005】この発明は、このような従来の課題に着目
してなされたもので、口部からキャップを取り外して、
キャップを逆さにして閉鎖膜を破らなければならない面
倒を解消すると共に、キャップの美感を良好にすること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、この発明は閉鎖膜を有するチューブ本体と、このチ
ューブ本体の口部に螺合または嵌合されるキャップとか
ら構成される閉鎖膜付きチューブ容器において、このキ
ャップ内周面に弾性体の一端を連結すると共に、他端を
閉鎖膜の上部に設けた可動突起に連結し、かつ可動突起
をキャップの中心位置において下降自在に支持したこと
を特徴とする閉鎖膜付きチューブ容器であり、他の実施
例として前記チューブ本体の口部との間に、中栓体を設
けたことを特徴とする閉鎖膜付きチューブ容器である。
【0007】
【作用】以上のような構成をもった、その発明の作用に
ついて説明する。この発明に係る閉鎖膜付きチューブ容
器のキャップを用いて閉鎖膜を破る場合は、チューブ本
体の口部に螺合または嵌合されたキャップを取り外すこ
となく、そのままの状態で可動突起の押圧部を指で強く
押圧する。そして、可動突起を下降せしめ下端の針体で
閉鎖膜を突き破ることにより容易に口部を開孔すること
ができる。図1の第1実施例に示すように、弾性体の形
状は、全周がジャバラ状に形成された截頭円錐形状また
は図2の第2実施例に示すように、全周に複数のヒンジ
部が形成された截頭円錐形状に構成されているから、可
動突起の押圧部への押圧を止めると、その復元力により
可動突起が元の位置に自動的に戻る。なお、弾性体の肉
厚を薄肉に構成することにより、復元力を弱くし、閉鎖
膜を破った後に、可動突起を元の位置に戻さないように
することもできる。
【0008】
【実施例】次に、この発明を図面に基づいて説明する。
図1および図2は、閉鎖膜2を有するチューブ本体1の
口部3に、キャップ4が螺合された場合の夫々第1実施
例および第2実施例を示している。チューブ本体1およ
び閉鎖膜2はアルミニウム等の金属材料またはポリエチ
レン等の合成樹脂材料で構成されると共に、キャップ4
はポリエチレン等の合成樹脂材料で構成されている。こ
の発明の構成の要部は、キャップ4の雌ネジの上方に、
一端がキャップ4の内周面に連結され、他端が押圧部6
a近傍に連結された可動突起6が、閉鎖膜2の上部にお
いて下降自在に支持されている点にある。可動突起6は
上端の平らな押圧部6aと、下端の鋭い針体6bとから
構成されている。第1実施例において、弾性体5は全周
がジャバラ状に形成された截頭円錐形状を呈しており、
ジャバラ状に形成することにより可動突起6の復元力を
強化することができる。第2実施例は、全周に複数のヒ
ンジ部7が形成された截頭円錐形状を呈しており、この
ヒンジ部7の形成により可動突起6の押圧操作が頗る容
易となる。なお、その他の弾性体5の形状として、平ら
な円盤形状あるいは上方に向かって広がる皿形状等であ
ってもよい。
【0009】図3および図4は、チューブ本体1の口部
3にキャップ4が嵌合された場合の夫々第3実施例およ
び第4実施例を示している。その他の構成は第1実施例
および第2実施例と同様である。
【0010】図5および図6は、口部3とキャップ4と
の間に、中栓体8を介在させた場合の夫々第5実施例お
よび第6実施例を示している。中栓体8を除くその他の
構成は第1実施例および第2実施例と同様である。な
お、図5の第5実施例および図6の第6実施例は共に、
口部3と中栓体8は嵌合し、かつ中栓体8とキャップ4
とは螺合している実施例を示しているが、中栓体8とキ
ャップ4も同様に嵌合する実施例であってもよい。
【0011】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
ればチューブ容器の口部を開孔する場合において、従来
のように口部からキャップを取り外して、キャップを逆
さにして閉鎖膜を破らなければならない面倒を解消でき
ると共に、キャップの美感を損なう虞れがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る閉鎖膜付きチューブ容器の第1
実施例を示す一部切欠正面図。
【図2】この発明に係る閉鎖膜付きチューブ容器の第2
実施例を示す一部切欠正面図。
【図3】この発明に係る閉鎖膜付きチューブ容器の第3
実施例を示す一部切欠正面図。
【図4】この発明に係る閉鎖膜付きチューブ容器の第4
実施例を示す一部切欠正面図。
【図5】この発明に係る閉鎖膜付きチューブ容器におい
て、中栓体を介在させた第5実施例を示す一部切欠正面
図。
【図6】この発明に係る閉鎖膜付きチューブ容器におい
て、中栓体を介在させた第6実施例を示す一部切欠正面
図。
【図7】従来の閉鎖膜付きチューブ容器を示す正面断面
図。
【図8】従来の閉鎖膜付きチューブ容器を示す正面断面
図。
【符号の説明】
1 チューブ本体 2 閉鎖膜 3 口部 4 キャップ 5 弾性体 6 可動突起 7 ヒンジ部 8 中栓体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 閉鎖膜を有するチューブ本体と、該チュ
    ーブ本体の口部に螺合または嵌合されるキャップとから
    構成される閉鎖膜付きチューブ容器において、該キャッ
    プ内周面に弾性体の一端を連結すると共に、他端を閉鎖
    膜の上部に設けた可動突起に連結し、かつ該可動突起を
    キャップの中心位置において下降自在に支持したことを
    特徴とする閉鎖膜付きチューブ容器。
  2. 【請求項2】 前記チューブ本体の口部とキャップとの
    間に、中栓体を設けたことを特徴とする請求項1記載の
    閉鎖膜付きチューブ容器。
  3. 【請求項3】 前記弾性体は、全周がジャバラ状に形成
    された截頭円錐形状を呈することを特徴とする請求項1
    または2記載の閉鎖膜付きチューブ容器。
  4. 【請求項4】 前記弾性体は、全周にヒンジ部が形成さ
    れた截頭円錐形状を呈することを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の閉鎖膜付きチューブ容器。
JP7026057A 1995-01-21 1995-01-21 閉鎖膜付きチューブ容器 Pending JPH08198285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026057A JPH08198285A (ja) 1995-01-21 1995-01-21 閉鎖膜付きチューブ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026057A JPH08198285A (ja) 1995-01-21 1995-01-21 閉鎖膜付きチューブ容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08198285A true JPH08198285A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12183062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7026057A Pending JPH08198285A (ja) 1995-01-21 1995-01-21 閉鎖膜付きチューブ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08198285A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103449020A (zh) * 2013-10-07 2013-12-18 东莞亲亲我实业有限公司 一种盖子和具有盖子的储物容器
US8701906B1 (en) * 2008-12-31 2014-04-22 Blast Max Llc Ingredient dispensing cap for mixing beverages with push-pull drinking spout
JP2015054697A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 武内プレス工業株式会社 閉鎖膜付きチューブ容器
WO2016147859A1 (ja) * 2015-03-15 2016-09-22 法基 岡部 密封容器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8701906B1 (en) * 2008-12-31 2014-04-22 Blast Max Llc Ingredient dispensing cap for mixing beverages with push-pull drinking spout
JP2015054697A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 武内プレス工業株式会社 閉鎖膜付きチューブ容器
CN103449020A (zh) * 2013-10-07 2013-12-18 东莞亲亲我实业有限公司 一种盖子和具有盖子的储物容器
CN103449020B (zh) * 2013-10-07 2015-10-21 东莞亲亲我实业有限公司 一种盖子和具有盖子的储物容器
WO2016147859A1 (ja) * 2015-03-15 2016-09-22 法基 岡部 密封容器
US10369288B2 (en) 2015-03-15 2019-08-06 Norimoto Okabe Sealing container
US11554219B2 (en) 2015-03-15 2023-01-17 Norimoto Okabe Sealing container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228592A (en) Spout for bottles and similar containers with a piercing element for piercing a lid on receptacle necks
JP2620554B2 (ja) 複合容器蓋
US3920141A (en) Stopper for containers, especially bottles and flasks
US4463867A (en) Plastic container with easily removable, integrally formed cap
JPH03176373A (ja) ねじ形蓋閉装置
IE851002L (en) Container closure
RU2033373C1 (ru) Крышка для емкости
JPH08198285A (ja) 閉鎖膜付きチューブ容器
GB2141414A (en) Improved screw bottle cap in two joined parts, of the type incorporating a tamper-indicating ring
JP3579881B2 (ja) 閉鎖膜付チューブ容器
JP2593497Y2 (ja)
JP2001315821A (ja) 合成樹脂製キャップ
ES1015040U (es) Cierre perfeccionado para botellas.
JP7470372B2 (ja) キャップ
CN2345489Y (zh) 非圆形瓶口及扣压断裂式防注瓶盖
JP7149891B2 (ja) ヒンジキャップ
JPS6018352Y2 (ja) 壜口の密封装置
JP2576175Y2 (ja) プラスチックキャップ
JP3006151U (ja) 飲み口付きキャップ
RU2059548C1 (ru) Затвор для горловины емкости
JPH0743002Y2 (ja) ヒンジ付キャップ
KR950006761Y1 (ko) 누름 병 마개 따기
JPH0754120Y2 (ja) 注出キャップ
JPH10139059A (ja) 閉鎖膜付きチューブ容器のキャップ
JPH1053244A (ja) 紙容器用抽出具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622