JPH08197229A - 繊維強化シリンダブロックの製造方法 - Google Patents

繊維強化シリンダブロックの製造方法

Info

Publication number
JPH08197229A
JPH08197229A JP896895A JP896895A JPH08197229A JP H08197229 A JPH08197229 A JP H08197229A JP 896895 A JP896895 A JP 896895A JP 896895 A JP896895 A JP 896895A JP H08197229 A JPH08197229 A JP H08197229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
cylinder block
reinforced
shape
reinforced preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP896895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3048114B2 (ja
Inventor
Shogo Matsuki
祥悟 松木
Takahiro Suenaga
高弘 末永
Kanji Murata
完治 村田
Hironobu Oikawa
浩信 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7008968A priority Critical patent/JP3048114B2/ja
Publication of JPH08197229A publication Critical patent/JPH08197229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048114B2 publication Critical patent/JP3048114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/0009Cylinders, pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速高圧な加圧鋳造下において高品質なシリ
ンダブロック素材が得られる繊維強化シリンダブロック
の製造方法を提供する。 【構成】 シリンダブロックのボア部を形成する繊維強
化予備成形体1を形状維持体2にセットする第1工程
と、形状維持体2と共に繊維強化予備成形体1を所定の
温度に予熱する第2工程と、予熱された形状維持体2と
共に繊維強化予備成形体1を型5,7内の所定の箇所6
にセットする第3工程と、型5,7内で繊維強化予備成
形体1に溶湯10を浸透させ複合化させる第4工程と、
機械加工により形状維持体2を除去すると共に複合化し
た繊維強化予備成形体1にシリンダブロックのガスケッ
ト面12とボア面14を形成する第5工程とから成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加圧鋳造による繊維強
化シリンダブロックの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複合材の製造方法に関する技術と
しては、特開昭62−6766号公報に記載のように、
シリンダボア回りを繊維成形体により強化したシリンダ
ブロック素材を鋳造するに当り、シリンダボア成形用中
子の外周面に予熱した繊維成形体を装着し、下方よりキ
ャビティ内に溶湯を注入し、複合化する方法が知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたも
のにおいては、低速中圧な加圧鋳造を前提としているた
め、生産性向上の観点より高速高圧で加圧鋳造すると、
図2に示すように、キャビティ100内に注入する溶湯
の圧力等によりボアピン(中子)101にセットした繊
維成形体102が変形したり、または破損したりして正
常なシリンダブロック素材の複合化が図れないという問
題点を有していた。
【0004】本発明は、従来の技術が有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、高速高圧な加圧鋳造下において高品質なシリン
ダブロック素材が得られる繊維強化シリンダブロックの
製造方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、シリンダブロックのボア部を形成する繊維強化
予備成形体を形状維持体にセットする第1工程と、前記
形状維持体と共に前記繊維強化予備成形体を所定の温度
に予熱する第2工程と、予熱された前記形状維持体と共
に前記繊維強化予備成形体を型内の所定の箇所にセット
する第3工程と、前記型内で前記繊維強化予備成形体に
溶湯を浸透させ複合化させる第4工程と、機械加工によ
り前記形状維持体を除去すると共に前記複合化した繊維
強化予備成形体にガスケット面とボア面を形成する第5
工程とから成るものである。
【0006】前記形状維持体は、前記繊維強化予備成形
体の保護機能と位置決め機能を有する形状に形成された
ものである。
【0007】前記形状維持体は、前記繊維強化予備成形
体より熱容量が大きく、且つ通気性を有する材料から成
るものである。
【0008】
【作用】高速高圧な加圧鋳造下において、溶湯圧力等に
より繊維強化予備成形体が変形したり、または破損した
りせずに、高品質に複合化されたボア面を有するシリン
ダブロック素材が成形される。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。ここで、図1は本発明に係る繊維強化シリン
ダブロックの製造方法の各工程を示す説明図である。
【0010】繊維強化シリンダブロックの製造方法は、
先ずシリンダブロックのボア面を成形するため、図1
(A)に示すように、セラミック繊維から成る筒状の繊
維強化予備成形体(プリフォーム)1を用意する。繊維
強化予備成形体1は、例えばアルミナ繊維とカーボン繊
維から成り、アルミナ繊維の成分はアルミナ97%、シ
リカ3%程度で、カーボン繊維の成分はカーボン99.
7%である。アルミナ繊維とカーボン繊維の繊維長さ
は、共に平均長さ70〜130μmで、繊維径は平均径
3〜6μmを用いる。
【0011】また、繊維強化予備成形体1の繊維体積率
は12〜21%とし、ボア面としての摺動条件により、
繊維配合比はアルミナ繊維体積率8〜16%、カーボン
繊維体積率4〜5%を混合し、前記した所定の繊維体積
率(12〜21%)に調節する。
【0012】アルミナ繊維とカーボン繊維を前記した繊
維長さ、繊維径にするのは、所定の繊維体積率(12〜
21%)に繊維強化予備成形体1を成形した時に、低融
点合金の溶湯を溶浸するための繊維間の隙間を20〜8
0μmに保つためである。そして、アルミナ繊維とカー
ボン繊維をセラミックバインダーで接着して繊維強化予
備成形体1を成形する。
【0013】繊維強化予備成形体1の厚さは、必要複合
層厚さと機械加工代を考慮して決定される。本実施例に
おいては、複合層の寸法精度として真円度0.05〜
0.2mm/100mmでボア位置精度0.05〜0.
2mmが要求されるので、所望な複合層をなすために最
小加工代0.4mm、最大加工代0.8mmとした。そ
して、必要最小複合層厚さは、0.3mmでよいので、
これより厚い繊維強化予備成形体を成形すればよいが、
本実施例では、繊維強化予備成形体1の厚さは薄肉で、
1.5〜3.0mmを使用する。
【0014】次いで、図1(B)に示すように、繊維強
化予備成形体1を形状維持体2にセットする(第1工
程)。形状維持体2は、繊維強化予備成形体1を保護す
るためと繊維強化予備成形体1の位置決めを兼ねてお
り、繊維強化予備成形体1と同様な筒状でその外周面に
繊維強化予備成形体1の内周面が接するような大きさで
形成されている。また、形状維持体2の一端部には、嵌
合した繊維強化予備成形体1が抜けないように位置決め
用のストッパ3が形成されている。
【0015】形状維持体2は、繊維強化予備成形体1よ
り熱容量(比熱×質量)が大きく、且つ通気性を有する
ようにするため、多孔質で金属の焼結材で形成されてい
る。多孔質で金属の焼結材としては、例えばSUS43
4の100メッシュ以下の粉末から成る焼結材であり、
鉄系焼結材としたのは、繊維強化予備成形体1より比熱
が大きく、また高周波で予備加熱する場合には都合がよ
いからである。
【0016】また、形状維持体2の通気度は、繊維強化
予備成形体1の大きさで決定されるが、2〜3×10
-132で、空孔の大きさは加圧溶湯が侵入しない位の大
きさで3〜15μmが好ましい。3μm未満では所定の
通気性が確保出来ないし、15μmより大きいと加圧溶
湯が侵入して形状維持体2内で不必要な複合化が行われ
るからである。なお、形状維持体2の引張強度は、加圧
鋳造時の溶湯圧力に対抗出来る30〜50kg/mm2
である。
【0017】次いで、図1(C)に示すように、繊維強
化予備成形体1を形状維持体2にセットした状態で、予
熱炉に入れ発熱体4によって、温度400〜500℃で
予熱を行う(第2工程)。400℃未満では繊維強化予
備成形体1への加圧溶湯の侵入が円滑に行われないし、
500℃より高いと繊維強化予備成形体1中のカーボン
が昇華してしまうからである。ここで、形状維持体2
は、繊維強化予備成形体1より熱容量が大きいので、繊
維強化予備成形体1の熱を奪うことなく、型内にセット
された後においても繊維強化予備成形体1を所望な温度
に保つことが出来る。
【0018】次いで、図1(D)に示すように、予熱さ
れた繊維強化予備成形体1を形状維持体2にセットした
状態で可動型5の一部を成すボアピン6にセットし、金
型5,7を閉め状態にする(第3工程)。ボアピン6に
は、可動型5と固定型7によって形成されるシリンダブ
ロックキャビティ8内のエア等のガスを抜くためのガス
抜き溝9が設けてある。
【0019】次いで、図1(E)に示すように、アルミ
ニウム合金(ADC12)の溶湯10をキャビティ8内
に所定の溶湯加圧で注入する加圧鋳造を行い、繊維強化
予備成形体1に溶湯10を浸透させ複合化させる(第4
工程)。ここで、鋳造条件としては、溶湯温度が660
℃、射出スピードが3.2m/sec、鋳造圧力(溶湯
圧力)が880kg/cm2、ゲートスピードが40m
/sec、繊維強化予備成形体1の予熱が400℃など
である。
【0020】形状維持体2によって、加圧鋳造後の内径
の変形量を0.1〜0.3mmに抑えることが出来る。
更に、形状維持体2は、繊維強化予備成形体1の端部よ
り侵入する溶湯10に対してシール機能を発揮し、薄肉
の繊維強化予備成形体1の形状を広範囲にわたって維持
する。また、繊維強化予備成形体1が溶湯10と複合化
される際に、形状維持体2の通気性が溶湯10の繊維強
化予備成形体1への溶浸性を向上させる。
【0021】なお、型閉め後、溶湯10をキャビティ8
内に注入するに際して、キャビティ8内のガスは減圧ポ
ンプ(不図示)によって繊維強化予備成形体1、形状維
持体2、ガス抜き溝9などを介して型5,7の外へ排出
される。
【0022】次いで、図1(F)に示すように、繊維強
化予備成形体1と形状維持体2をシリンダブロック素材
11と共に型5,6,7から取り出し、先ずシリンダブ
ロック素材11等の上面をフライス(不図示)等によっ
て加工し、シリンダブロックのガスケット面12を形成
する。次いで、バイト(不図示)を用いてラフボーリン
グ加工を行うことで形状維持体2の大部分を除去し、更
にバイト(不図示)を用いてファインボーリング加工を
行うことで残存する形状維持体2を除去すると共に繊維
強化予備成形体1をボア形状に加工し、更にホーニング
砥石13を用いてボア形状に加工した繊維強化予備成形
体1のボア内周面を加工し、シリンダブロックのボア面
14を形成する(第5工程)。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、高
速高圧な加圧鋳造下において、複合化が必要な箇所に薄
肉の複合部を成形した高品質なシリンダブロック素材を
得ることが出来る。また、本発明によって成形したシリ
ンダブロックは、耐磨耗性や冷却性などに優れているの
で、高出力のエンジンを製造することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る繊維強化シリンダブロックの製造
方法の各工程を示す説明図
【図2】従来の繊維強化シリンダブロックの製造方法の
一工程を示す説明図
【符号の説明】
1…繊維強化予備成形体、2…形状維持体、3…ストッ
パ、4…発熱体、5…可動型、6…ボアピン、7…固定
型、8…シリンダブロックキャビティ、9…ガス抜き
溝、10…溶湯、11…シリンダブロック素材、12…
シリンダブロックのガスケット面、13…ホーニング砥
石、14…シリンダブロックのボア面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 及川 浩信 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダブロックのボア部を形成する繊
    維強化予備成形体を形状維持体にセットする第1工程
    と、前記形状維持体と共に前記繊維強化予備成形体を所
    定の温度に予熱する第2工程と、予熱された前記形状維
    持体と共に前記繊維強化予備成形体を型内の所定の箇所
    にセットする第3工程と、前記型内で前記繊維強化予備
    成形体に溶湯を浸透させ複合化させる第4工程と、機械
    加工により前記形状維持体を除去すると共に前記複合化
    した繊維強化予備成形体にガスケット面とボア面を形成
    する第5工程とから成ることを特徴とする繊維強化シリ
    ンダブロックの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記形状維持体は、前記繊維強化予備成
    形体の保護機能及び位置決め機能を有する形状に形成さ
    れた請求項1記載の繊維強化シリンダブロックの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記形状維持体は、前記繊維強化予備成
    形体より熱容量が大きく、且つ通気性を有する材料から
    成る請求項1又は2記載の繊維強化シリンダブロックの
    製造方法。
JP7008968A 1995-01-24 1995-01-24 繊維強化シリンダブロックの製造方法 Expired - Fee Related JP3048114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7008968A JP3048114B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 繊維強化シリンダブロックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7008968A JP3048114B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 繊維強化シリンダブロックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08197229A true JPH08197229A (ja) 1996-08-06
JP3048114B2 JP3048114B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=11707492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7008968A Expired - Fee Related JP3048114B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 繊維強化シリンダブロックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048114B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0882534A1 (en) * 1997-06-02 1998-12-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Production method for a cylinder block of an internal combustion engine
US6250368B1 (en) 1996-09-25 2001-06-26 Honda Giken Kabushiki Kaisha Casting mold for producing a fiber-reinforced composite article by die-casting process
EP0834365B1 (en) * 1996-09-25 2001-08-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing a fiber-reinforced composite article by die-casting process
WO2001091947A1 (de) * 2000-05-26 2001-12-06 Audi Ag Zylinderkurbelgehäuse für eine brennkraftmaschine
US6662773B2 (en) 2000-05-26 2003-12-16 Audi Ag Cylinder crankcase for an internal combustion engine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6250368B1 (en) 1996-09-25 2001-06-26 Honda Giken Kabushiki Kaisha Casting mold for producing a fiber-reinforced composite article by die-casting process
EP0834365B1 (en) * 1996-09-25 2001-08-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing a fiber-reinforced composite article by die-casting process
EP0882534A1 (en) * 1997-06-02 1998-12-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Production method for a cylinder block of an internal combustion engine
WO2001091947A1 (de) * 2000-05-26 2001-12-06 Audi Ag Zylinderkurbelgehäuse für eine brennkraftmaschine
US6662773B2 (en) 2000-05-26 2003-12-16 Audi Ag Cylinder crankcase for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3048114B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212245B2 (ja) 鋳造方法及び鋳造装置並びに鋳造品
CS103891A2 (en) Method of composites manufacture by means of casting
US6662852B2 (en) Mold assembly and method for pressure casting elevated melting temperature materials
US5931213A (en) Method of casting an engine block of aluminum
CN109822077B (zh) 一种挤压浸渗法制备SiC3D/Al复合材料的方法
JPH08197229A (ja) 繊維強化シリンダブロックの製造方法
JP3126704B2 (ja) 複合用材料が鋳込まれた鋳造品の鋳造方法
JP2001321871A (ja) アルミニウム基複合材製円盤状部品のプレス成形方法
US20040261969A1 (en) Method for producing castings, molding sand and its use for carrying out said method
KR100293000B1 (ko) 스퀴즈 병용 진공다이캐스팅을 이용한 에어컨용 회전사판 제조 방법
US4573519A (en) Method for forming metal base composite
JPH057099B2 (ja)
JP2000233271A (ja) シリンダブロックの製造方法
JP2002283029A (ja) ダイカスト用スリーブ
US20020046822A1 (en) Process of fabricating castings provided with inserts, with improved component/insert mechanical cohesion, and an insert usable in the process
US20030056361A1 (en) Method for manufacturing forged product, and apparatus for manufacturing forged product
KR102541042B1 (ko) 소결재를 사용한 고압 주조방법 및 고압 주조품
KR20030016696A (ko) 엔진용 실린더 블록 제조방법
JP3214657B2 (ja) 内燃機関のピストン及びその製造方法
JP2004136323A (ja) 軽合金複合部材の製造方法
JPS62244564A (ja) 繊維強化部分を含む金属部材の製造方法
JPH04200969A (ja) 金属複合材料の製造方法
ITMI972694A1 (it) Procedimento per la preparazione di corpi stampati ceramici
JPS6072640A (ja) ピストンの製造方法
JPH11314150A (ja) 金属基複合材料製シリンダブロックの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees