JPH08196868A - 内燃機関排ガス中の炭化水素の浄化システム及びその制御方法 - Google Patents

内燃機関排ガス中の炭化水素の浄化システム及びその制御方法

Info

Publication number
JPH08196868A
JPH08196868A JP7007929A JP792995A JPH08196868A JP H08196868 A JPH08196868 A JP H08196868A JP 7007929 A JP7007929 A JP 7007929A JP 792995 A JP792995 A JP 792995A JP H08196868 A JPH08196868 A JP H08196868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
hydrocarbon
switching valve
temperature
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7007929A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hanaoka
博史 花岡
Osamu Kuroda
黒田  修
Akira Kato
加藤  明
Takeshi Atago
武士 阿田子
Ikuhisa Hamada
幾久 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7007929A priority Critical patent/JPH08196868A/ja
Publication of JPH08196868A publication Critical patent/JPH08196868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/18Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an adsorber or absorber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】内燃機関排ガス中の炭化水素を浄化するための
システム及びその制御方法を提供する。 【構成】内燃機関1の排ガス中の炭化水素を、吸着剤5
を用いて効果的に浄化するシステム。三元触媒2の後流
に排ガス温度センサ3及び切り換え弁4を設け、切り換
え弁4からのバイパス通路に吸着剤5及び燃焼触媒6を
設置する。切り換え弁4は、排ガス温度センサ3により
測定した排ガス温度に基づき、制御ユニット7によって
制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の内燃機関排
ガス中に含まれる炭化水素の浄化システム及びその制御
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の排ガスには、炭化水素,一酸化
炭素,窒素酸化物などの有害成分が含まれており、19
70年以降これらの有害成分に対する排出量の規制が行
われている。このうち炭化水素は光化学スモッグ(オキ
シダント)生成の原因となるため、今後規制が厳しくな
る動きにある。
【0003】この自動車の排ガス中の有害成分を浄化す
るために、通常その排気通路に白金−ロジウム/アルミ
ナ系の三元触媒が設置されている。しかしこの三元触媒
は、約300℃以上の温度に達しないと有効に働かず、
エンジン起動直後の排ガス温度が低い場合に排ガス中の
有害成分を十分に浄化できない。従って、現状では排出
されるHCの大部分はこのエンジン起動時のものであ
り、排出規制強化に対応するにはこれを低減する必要が
ある。エンジン起動時のHCを浄化するために、吸着剤
を用いてエンジン起動時の低温の排ガス中からHCを吸
着保持して、その後の排ガス温度の上昇とともに吸着し
たHCを脱着・浄化する方法が開示されている(特開平
2−135126号,特開平5−31359号,特開平5−96182号,
特公平6−15016 号公報)。
【0004】特開平5−31359号公報によると、吸着剤に
関して、白金,パラジウム,ロジウム,イリジウム,ル
テニウムから選ばれる少なくとも一種の貴金属をイオン
交換した高シリカゼオライト(Si/Al比40以上)
を用いる方法が開示されている。
【0005】また、特開平5−31359号公報には、炭化水
素吸着能を有する浄化触媒について開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、自動車
のエンジンなどの内燃機関排ガス中の炭化水素排出量を
低減するためには、エンジン起動時の炭化水素の浄化法
が重要である。
【0007】このため、吸着剤を用いた炭化水素の浄化
法として特開平2−126937 号,特公平6−15016号公報な
どが提案されているが、これらはいずれも吸着剤として
適した材料を提案するものであり、その吸着剤を利用し
た最適な浄化システム及び制御方法に関してはほとんど
考慮されていない。
【0008】また、これらの吸着剤を用いた炭化水素の
浄化方法では、排ガス温度の上昇による高温の耐熱性と
いう課題が存在する。しかし、これまで公知のシステム
では、この高温の排ガスに対する対策はほとんどなされ
ていない。
【0009】本発明の目的は、自動車エンジン起動時の
排ガス浄化システムの実用化という観点から、吸着剤を
用いた、より炭化水素浄化能力が高く、かつ耐熱性も考
慮した炭化水素浄化システム及びその制御方法を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する炭
化水素浄化システム及びその制御方法について鋭意検討
した結果、三元触媒の後流側に切り換え弁を具備したバ
イパス通路を設け、このバイパス通路に炭化水素吸着剤
を設置し、さらに後流に炭化水素の燃焼触媒を設置する
ことにより、炭化水素浄化能力に優れ、かつ高温の排ガ
スにも耐えられる炭化水素浄化システムが達成できるこ
とを見出した。
【0011】この時、炭化水素吸着剤に燃焼触媒機能を
付加することにより、システム全体の小型軽量化を図る
ことができ、さらに好ましい。
【0012】本発明の特徴は、三元触媒の後流側に切り
換え弁を具備したバイパス通路を設け、このバイパス通
路上に炭化水素吸着剤を設置し、さらに後流に炭化水素
の燃焼触媒を設置する、あるいはバイパス通路上に燃焼
触媒機能を有する炭化水素吸着剤を設置することにあ
る。
【0013】このバイパス通路への切り換え弁を制御す
るための手段として、三元触媒と切り換え弁との間に温
度センサを設置し、この温度により排ガス経路を切り換
えることが有効であることを見出した。
【0014】本発明の他の特徴は、バイパス通路への切
り換え弁を切り換えるタイミングの判定手段として、三
元触媒と切り換え弁との間に温度センサを設置すること
にある。
【0015】さらに本発明者らは、この温度センサによ
るバイパス通路への切り換えのタイミングについて、い
くつかの制御方法を見出している。
【0016】すなわち、一つには、前記温度センサによ
り排ガスの温度を計測し、この温度が炭化水素吸着剤の
吸着能を有する温度範囲内にあるときにはバイパス経路
に排ガスを流通し、吸着能を有する温度範囲外にあると
きには主通路に排ガスを流通させることにより、吸着し
た炭化水素の脱着を防ぐことができ、炭化水素の浄化能
力を向上させることができる。
【0017】本発明の特徴の一つは、温度センサにより
計測した温度が、炭化水素吸着剤の炭化水素吸着能を有
する温度範囲内にある場合に、バイパス通路に排ガスを
流通させる制御方法にある。
【0018】さらには、温度センサにおける温度が、燃
焼触媒あるいは燃焼触媒機能を有する炭化水素吸着剤の
炭化水素燃焼能を有する温度範囲内にある場合に、バイ
パス通路に排ガスを流通させることによって、吸着した
炭化水素を脱着させて炭化水素吸着剤を再生することが
できると同時に、脱着した炭化水素を燃焼によって浄化
できる。
【0019】本発明のさらなる特徴は、温度センサによ
り計測した温度が、燃焼触媒あるいは燃焼触媒機能を有
する炭化水素吸着剤の炭化水素燃焼能を有する温度範囲
内にある場合に、バイパス通路に排ガスを流通させる制
御方法にある。
【0020】またさらには、温度センサにおける温度
が、炭化水素吸着剤,燃焼触媒あるいは燃焼触媒機能を
有する炭化水素吸着剤のいずれかの耐熱温度を上回る場
合に、排ガスを主通路に流通させることにより、炭化水
素吸着剤,燃焼触媒あるいは燃焼触媒機能を有する炭化
水素吸着剤に耐熱温度以上の排ガスを流通させないです
み、熱による炭化水素吸着能あるいは燃焼能の劣化を防
ぐことができる。
【0021】本発明のさらに他の特徴は、温度センサに
より計測した温度が、炭化水素吸着剤,燃焼触媒あるい
は燃焼触媒機能を有する炭化水素吸着剤のいずれかの耐
熱温度を上回る場合に、排ガスを主通路に流通させる制
御方法にある。
【0022】
【作用】本発明によれば、三元触媒の後流側に切り換え
弁を具備したバイパス通路を設け、このバイパス通路に
炭化水素吸着剤及び燃焼触媒、あるいは燃焼触媒機能を
有する炭化水素吸着剤を設置することによって、炭化水
素を効率良く浄化でき、高温の排ガスにも適用できる炭
化水素浄化システムが得られる。これはこれまで考えら
れている、三元触媒の上流に炭化水素吸着剤を配置する
システムに比べ、エンジン起動時の三元触媒の昇温を妨
げることなく活性化することができることによるもので
ある。また、切り換え弁の要求耐熱温度も低くでき、こ
の点においても従来システムに比べて有利である。
【0023】バイパス通路への切り換え弁を制御する手
段として、三元触媒と切り換え弁との間に温度センサを
設置することにより、より効果的な炭化水素浄化システ
ムが得られる。これは、排ガスの温度を計測し、炭化水
素吸着剤の吸着有効温度範囲内、あるいは燃焼触媒の炭
化水素燃焼温度範囲内にあるときにのみ排ガスを流通さ
せることにより、燃焼浄化されずに脱着する炭化水素量
を低減できることによるものである。またさらに、計測
した排ガスの温度が、炭化水素吸着剤あるいは燃焼触媒
の耐熱温度を上回った場合に、排ガス経路をバイパス通
路から主通路に切り換えることによって、炭化水素吸着
剤あるいは燃焼触媒に耐熱温度以上の高温の排ガスが流
通することを防ぎ、熱による炭化水素吸着能あるいは燃
焼能の劣化を防止することができる。
【0024】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
る。
【0025】[実施例1]図1に、実施した内燃機関排
ガス浄化システムのブロック図を示す。ガソリンエンジ
ン(直列4気筒DOHCエンジン,排気量2000c
c)1からの排気通路上には、白金−ロジウム/アルミ
ナ系の三元触媒2が設置され、この後流に排ガス温度セ
ンサ3、さらに後流に切り換え弁4が設けられている。
排ガス温度センサ3は排ガスの温度を電気信号として制
御ユニット7に出力し、この制御ユニット7は図2に示
すフローチャートによって切り換え弁4の動作を制御す
る。切り換え弁4のバイパス通路には、炭化水素吸着剤
5、さらに燃焼触媒6が設置され、主通路へと合流す
る。
【0026】切り換え弁操作の制御フローは、まずステ
ップ101で排ガス温度TE を検出し、ステップ102
により、TE が炭化水素吸着剤5の炭化水素の吸着上限
温度TA 以下であるかを判定する。TE≦TAの場合は、
切り換え弁4をバイパス側bに制御する。TE>TAの場
合は、さらにステップ103により、TE が燃焼触媒6
の炭化水素燃焼開始温度TC 以下であるかを判定する。
E≦TCの場合は、切り換え弁4を主通路側aに制御す
る。TE>TCの場合は、ステップ104により、TE
炭化水素吸着剤5または燃焼触媒6の耐熱限界温度TM
以下であるかを判定する。TE≦TMの場合は切り換え弁
4をバイパス側bに制御し、TE>TMの場合は主通路側
aに制御する。
【0027】ここで炭化水素吸着剤5は、H型モルデナ
イトを1.3L のコージェライト製ハニカムにコーティ
ングしたものを用いた。また燃焼触媒6には、アルミナ
にパラジウム及び酸化セリウムを担持したものを0.5
L のコージェライト製ハニカムにコーティングして実
施した。
【0028】[実施例2]図3に、実施した内燃機関排
ガス浄化システムのブロック図を示す。炭化水素吸着剤
5及び燃焼触媒6に替えて燃焼触媒化吸着剤8を設置す
る以外は、実施例1と同じシステム構成である。
【0029】図4に切り換え弁操作の制御フローチャー
トを示す。ステップ201で排ガス温度TEを検出し、
ステップ202により、TEが燃焼触媒化吸着剤8の炭
化水素の吸着上限温度Ta 以下であるかを判定する。T
E≦Taの場合は、切り換え弁4をバイパス側bに制御す
る。TE>Taの場合は、さらにステップ203により、
Eが燃焼触媒化吸着剤8の炭化水素燃焼開始温度Tc
下であるかを判定する。TE≦Tcの場合は、切り換え弁
4を主通路側aに制御する。TE>Tcの場合は、ステッ
プ204により、TEが燃焼触媒化吸着剤8の耐熱限界
温度Tm以下であるかを判定する。TE≦Tmの場合は切
り換え弁4をバイパス側bに制御し、TE >Tm の場合
は主通路側aに制御する。
【0030】燃焼触媒化吸着剤8は、H型モルデナイト
にパラジウム及び酸化セリウムを担持したものを1.3
L のコージェライト製ハニカムにコーティングして実
施した。
【0031】[比較例1]図5に、比較例として実施し
た内燃機関排ガス浄化システムのブロック図を示す。ガ
ソリンエンジン1の排気通路に実施例1と同じ三元触媒
2のみを設置した。
【0032】[比較例2]図6に、比較例として実施し
た内燃機関排ガス浄化システムのブロック図を示す。ガ
ソリンエンジン1の排気通路の三元触媒2の上流側に排
ガス温度センサ3,切り換え弁4を設けている。排ガス
温度センサ3から入力した電気信号によって制御ユニッ
ト7は、実施例1と同じく図2に示すフローチャートに
よって切り換え弁4の動作を制御する。ただし、燃焼触
媒の燃焼開始温度TC は三元触媒の燃焼開始温度とし
た。切り換え弁4のバイパス通路には、炭化水素吸着剤
5が設置され、三元触媒2の設置された主通路へと合流
する。
【0033】炭化水素吸着剤5には、実施例1と同じも
のを用いた。
【0034】[試験例]自動車を米国の排気規制の運転
モードであるLA−4モードで運転させ、スタートから
505秒の間に排気系の末端から排出される炭化水素量
を測定した。結果を表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】実施例は、三元触媒のみの場合の比較例
1,吸着剤を三元触媒の上流側に設置した比較例2に比
べて、高い炭化水素浄化能力を示した。
【0037】
【発明の効果】本発明の浄化システムによれば、内燃機
関の起動直後に排出される炭化水素を効果的に浄化で
き、かつ熱耐久性にも問題のないシステムが実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、排ガス浄化システム
のブロック図。
【図2】本発明による切り換え弁操作の制御フローチャ
ート。
【図3】本発明の一実施例を示す、排ガス浄化システム
のブロック図。
【図4】本発明による切り換え弁操作の制御フローチャ
ート。
【図5】比較例としての一般的な排ガス浄化システムの
ブロック図。
【図6】比較例としての従来の炭化水素吸着システムの
ブロック図。
【符号の説明】
1…エンジン、2…三元触媒、3…排ガス温度センサ、
4…切り換え弁、5…吸着剤、6…燃焼触媒、7…制御
ユニット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/08 ZAB A 3/18 F 3/20 F N 7/00 A 7/08 B (72)発明者 阿田子 武士 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 浜田 幾久 広島県呉市宝町3番36号 バブコック日立 株式会社呉研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気系において、排気通路に設
    置された三元触媒の後流に、ガスの流れの切り換え弁を
    具備したバイパス通路を設け、前記バイパス通路に炭化
    水素吸着剤を設置し、さらに後流に炭化水素の燃焼触媒
    を設置することを特徴とする内燃機関排ガス中の炭化水
    素の浄化システム。
  2. 【請求項2】内燃機関の排気系において、排気通路に設
    置された三元触媒の後流に、ガスの流れの切り換え弁を
    具備したバイパス通路を設け、前記バイパス通路に燃焼
    触媒機能を有する炭化水素吸着剤を設置することを特徴
    とする内燃機関排ガス中の炭化水素の浄化システム。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記切り換え
    弁を切り換えるタイミングの判定手段として、前記三元
    触媒と前記切り換え弁との間に温度センサを設置した内
    燃機関排ガス中炭化水素の浄化システム。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記温度センサにおけ
    る温度が、前記炭化水素吸着剤が炭化水素の吸着能を有
    する温度範囲にある場合に、バイパス通路に排ガスを流
    通させる内燃機関排ガス中炭化水素の浄化システムの制
    御方法。
  5. 【請求項5】請求項3または4において、前記温度セン
    サにおける温度が、燃焼触媒あるいは燃焼触媒機能を有
    する炭化水素吸着剤が炭化水素の燃焼能を有する温度範
    囲にある場合に、バイパス通路に排ガスを流通させる内
    燃機関排ガス中炭化水素の浄化システムの制御方法。
  6. 【請求項6】請求項3,4または5において、前記温度
    センサにおける温度が、炭化水素吸着剤,燃焼触媒ある
    いは燃焼触媒機能を有する炭化水素吸着剤のいずれかの
    耐熱温度を上回る場合に、排ガスを主通路に流通させる
    内燃機関排ガス中炭化水素の浄化システムの制御方法。
JP7007929A 1995-01-23 1995-01-23 内燃機関排ガス中の炭化水素の浄化システム及びその制御方法 Pending JPH08196868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007929A JPH08196868A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 内燃機関排ガス中の炭化水素の浄化システム及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007929A JPH08196868A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 内燃機関排ガス中の炭化水素の浄化システム及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08196868A true JPH08196868A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11679220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7007929A Pending JPH08196868A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 内燃機関排ガス中の炭化水素の浄化システム及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08196868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025861A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025861A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080282683A1 (en) Device for the purification of exhaust gas
JPH06272542A (ja) 内燃機関の排気浄化制御装置及び制御方法
JPH0559942A (ja) コールドhc吸着除去装置
JP3603328B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3816113B2 (ja) 内燃機関のコールドスタートの間の炭化水素放出を減少させるための排ガス浄化装置
JPH0579319A (ja) エンジン排気浄化システム
KR940003601A (ko) 개선된 상온 시동 거동에 의한 촉매적 자동차 방출물 제어방법
JP3282344B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH05231134A (ja) エンジン排気浄化システム
US5914090A (en) Apparatus for catalytic exhaust gas cleaning
JP3586890B2 (ja) 排気ガス浄化装置
KR950005373A (ko) 알켄 트랩용의 커다란 포아 사이즈를 갖는 변형된 제오라이트
JP2946064B2 (ja) エンジン排気浄化装置
JP2600785B2 (ja) 排気浄化装置
EP1306532B1 (en) Exhaust emission control device and exhaust emission control method for natural gas engine
US20070119152A1 (en) Exhaust-gas purification system with particulate filter and method of operation thereof with improved regeneration of the particulate filter
JPH08196868A (ja) 内燃機関排ガス中の炭化水素の浄化システム及びその制御方法
JP2694739B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3695394B2 (ja) 排気ガス浄化装置および製造方法
JP3834832B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH116424A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3757440B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPH08270439A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH10159541A (ja) 排ガスの汚染物質除去系及びその方法
JPH0710010Y2 (ja) 排気ガス浄化装置