JPH08196270A - リボソーム不活性化物質高含有カルスの作出方法および該カルスからのリボソーム不活性化物質の製造方法 - Google Patents

リボソーム不活性化物質高含有カルスの作出方法および該カルスからのリボソーム不活性化物質の製造方法

Info

Publication number
JPH08196270A
JPH08196270A JP7030247A JP3024795A JPH08196270A JP H08196270 A JPH08196270 A JP H08196270A JP 7030247 A JP7030247 A JP 7030247A JP 3024795 A JP3024795 A JP 3024795A JP H08196270 A JPH08196270 A JP H08196270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
callus
ribosome inactivating
inactivating substance
substance
ribosome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7030247A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Hamada
博喜 浜田
Kazumi Sanada
和美 真田
Katsuhiko Mikuni
克彦 三国
Hideki Takahashi
英樹 高橋
Takako Saitou
香子 斉藤
Masao Kondo
征男 近藤
Kozo Hara
耕三 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Original Assignee
Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ensuiko Sugar Refining Co Ltd filed Critical Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Priority to JP7030247A priority Critical patent/JPH08196270A/ja
Publication of JPH08196270A publication Critical patent/JPH08196270A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ニチニチ草カルスにアグロバクテリウム属に
属する微生物を感染させ、リボソーム不活性化物質の含
有量を高めることを特徴とするリボソーム不活性化物質
高含有カルスの作出方法並びにリボソーム不活性化物質
高含有カルスに、ポリビニルピロリドン含有リン酸緩衝
液を加え、ホモジナイズした後、固液分離して得た活性
タンパク質含有抽出液をクロマトグラフィーで分画し、
リボソーム不活性化物質を採取することを特徴とするリ
ボソーム不活性化物質の製造方法。 【効果】 本発明によれば、リボソーム不活性化物質高
含有のニチニチ草カルスを作出することができる。ま
た、このカルスからリボソーム不活性化物質を高収率で
得ることができる。このリボソーム不活性化物質は抗ウ
ィルス作用があり、抗エイズおよび抗ガン作用が期待さ
れており、エイズおよびガンの治療に大きく貢献するこ
とが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リボソーム不活性化物
質高含有カルスの作出方法および該カルスからのリボソ
ーム不活性化物質の製造方法に関する。本発明に係るリ
ボソーム不活性化物質は、タンパク質合成の場であるリ
ボソームを不活性化し、タンパク質合成を阻害する作用
を有する新規な活性タンパク質である。
【0002】
【従来の技術】リボソーム不活性化タンパク質(Riboso
me Inactivating Protein; RIPs)としては、Trichosant
hes kirilowii から作出されるトリコサンチン(Tricho
santin)[Yeung H.W. etc.: Int. J. Pept. Protein Re
s., 31,265-268(1988)] やPhytolacca americanaから作
出されるPokewood antiviral protein [Irvin J.D. et
c.: Arch. Biochem. Biophys., 169,522-528(1975)]が
知られている。トリコサンチンは、抗エイズ活性が認め
られ、既に臨床試験に入っているが、その薬理作用に対
する評価は定まっていない[Byers V.S. etc.: AIDS, 4,
1189-1196(1990)],[Kahn J.D. etc.: AIDS, 4,1197-120
4(1990)] 。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特定の植物
由来のカルスを用いてRIPsを高収率で得ることを目的と
している。本発明者らは、ニチニチ草(Catharanthus r
oseuse)由来のカルスを培養して得られるリボソーム不
活性化タンパク質が既知のRIPsとは異なる新規な物質で
あることを見出し、ニチニチ草由来のカルスから新規な
RIP's を高収率で得る方法を確立して本発明を完成した
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、ニチニチ草カルスにアグロバクテリウム属に属する
微生物を感染させ、リボソーム不活性化物質の含有量を
高めることを特徴とするリボソーム不活性化物質高含有
カルスの作出方法である。また、請求項6に記載の本発
明は、リボソーム不活性化物質高含有カルスに、ポリビ
ニルピロリドン含有リン酸緩衝液を加え、ホモジナイズ
した後、固液分離して得た活性タンパク質含有抽出液を
クロマトグラフィーで分画し、リボソーム不活性化物質
を採取することを特徴とするリボソーム不活性化物質の
製造方法である。
【0005】本発明者らは、ニチニチ草,ヨウシュヤマ
ゴボウ,ダイズなどの様々な種類のカルスについてRIPs
活性を測定し、これらの中から該活性の高かったニチニ
チ草カルスを選択し、本発明に供した。ニチニチ草カル
スの調製は常法により行えばよく、特別な条件を要しな
い。
【0006】調製したニチニチ草カルスは、2週間毎に
新鮮なSH培地(組成は第1表に示した)に移植して継
代培養を行う。具体的には、SH寒天培地に移植し、2
0〜28℃、好ましくは25℃で培養し、約2週間毎に
継代する。なお、寒天培地の代わりに液体培地で継代培
養する場合、振盪の回転数100〜200rpm、好ま
しくは120rpmで培養する。
【0007】
【表1】
【0008】次に、ニチニチ草カルスを形質転換させる
ために用いる感染菌として、本発明ではアグロバクテリ
ウム属に属する微生物を使用する。該微生物としては、
アグロバクテリウム・リゾゲネス(Agrobacterium rhiz
ogenes)、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Ag
robacterium tumefaciens)などが用いられる。アグロバ
クテリウム属微生物をYEB培地(組成は第2表に示し
た)やLB培地等の寒天培地または液体培地に植菌し、
好ましくは暗条件下、20〜28℃、好ましくは25℃
で、約2週間毎に継代培養を行う。液体培地を用いる場
合は振盪培養を行う。
【0009】
【表2】
【0010】アグロバクテリウム属微生物によりニチニ
チ草カルスを形質転換させるには、該アグロバクテリウ
ム属微生物を前述した液体培地で好ましくは暗条件下、
20〜28℃、好ましくは25℃で数時間〜数日間、好
ましくは1〜2日間、振盪培養を行って得た培養液にニ
チニチ草カルスを浸漬する。この場合、カルスには傷を
付けておき、感染し易くする。また、カルスは液体培地
量に対して1〜50%、好ましくは10〜20%量の割
合で添加し、前記したと同じ条件でさらに数分〜数日
間、好ましくは1日培養し、アグロバクテリウム属微生
物を感染させる。
【0011】その後、培養液を濾過してカルスを取り出
し、抗生物質、特にクラフォランまたはカルベニシリン
を培地量に対して0.01〜10mg/ml、好ましく
は0.5〜1mg/mlを添加したMS寒天培地(組成
は第3表に示した)に移し、好ましくは暗条件下,20
〜28℃、好ましくは25℃で1日〜数週間の継代培養
を数回行うことにより微生物を完全に死滅させる。この
カルスをさらにホルモンフリーのMS培地の寒天または
液体培地にて、前記したカルスの継代培養と同様の方法
で1ヶ月毎に継代培養を行う。この操作はすべて無菌的
に行う必要がある。
【0012】
【表3】
【0013】このようにして得られた形質転換カルスを
ホモジネイトし、水またはリン酸緩衝液で抽出すること
によって、リボソーム不活性化物質を分離、採取するこ
とができる。なお、カルスをホモジネイトするに先立
ち、カルス1gあたり0.05〜0.3g、好ましくは
0.1gのポリビニルピロリドンを含むリン酸緩衝液
(5〜50mM)を加えることが望ましい。ホモジネイ
トした後、固液分離して得た抽出液に水またはリン酸緩
衝液を加え、遠心分離(10,000rpm、30分
間)してリボソーム不活性化物質を含む上清を得る。こ
の物質を精製する場合は、クロマトグラフィー等の常法
手段を用いて実施すればよく、これにより精製されたリ
ボソーム不活性化物質を得ることができる。
【0014】
【実施例】次に、本発明を実施例によって詳細に説明す
るが、本発明はこれらにより制限されるものではない。 実施例1 1.ニチニチ草カルスの調製 ニチニチ草(C. roseuse)の茎および葉を流水中でよく
洗浄し、70%エタノール溶液に10秒間浸漬した。次
に、10%次亜塩素酸ナトリウム溶液に5分間浸漬して
殺菌後、滅菌水でよく洗浄した。この材料を1〜1.5
cmの長さの切片にしてSH培地(第1表)に置床し、
25℃、明条件下で1週間培養することによってカルス
を得た。誘導されたカルスは、試験に供するまで、2週
間毎に新鮮なSH培地に移植し、25℃で継代培養を行
った。
【0015】2.アグロバクテリウム属微生物による感
染 アグロバクテリウム・リゾゲネスA4菌株をYEB寒天
培地(第2表)に接種して25℃、120rpmの条件
で少なくとも2週間毎に継代し、20日間振盪培養し、
培養液を得た。この培養液に、前記カルスにナイフ等で
傷をつけたものを培養液量の1〜20%の割合で添加し
て浸漬し、10〜20分間放置して感染させた。次い
で、該カルスをクラフォランを含むホルモンフリーのM
S寒天培地(第3表)に移植し、25℃で培養し、毛状
根を発生させ、7〜10日毎に新鮮な培地に移植して継
代培養を行った。これを3度繰り返してアグロバクテリ
ウム・リゾゲネスA4菌株を完全に死滅させた。その
後、該カルスをクラフォランを含まないホルモンフリー
のMS寒天培地に移植し、25℃で継代培養を行った。
【0016】実施例2 実施例1で得られたRIPs含有カルスをスパチュラで
丁寧に取り出し、新鮮カルス重量1gあたり0.1gの
ポリビニルピロリドンを含む20mMのリン酸緩衝液
(pH7)を添加し、ホモジナイザーにてホモジナイズ
した。得られた抽出液に新鮮カルス重量1gあたり2m
lのリン酸緩衝液(pH7)を加え、遠心分離(100
00rpm、30分間)を行い、得られた上清をポアサ
イズ0.2μmのフィルターで濾過し、イオン交換クロ
マトグラフィーに供した。担体であるS-Sepharose Fast
-Flow resin をカラム(16ml)に充填し、20mM
リン酸緩衝液(pH7)で平衡化してから、上記タンパ
ク質抽出液をロードした。20mMリン酸緩衝液(pH
7)で洗浄後、0−1M NaClで直線的にグラジェ
ントをかけ溶出した。溶出液の流量は2ml/分で、2
80nmでモニターし、4ml毎に分別した。フラクシ
ョン1−3、4−16、17−27、37−44、45
−52を図1に示したようにそれぞれまとめ、フラクシ
ョン28〜36は各々別個に測定に供した。
【0017】各画分のタンパク量をマイクロブラッドフ
ォード法[Bradford M.M.: Anal. Biochem., 72,248-254
(1976)] を用いて測定し、その結果を図1に示した。な
お、タンパク量測定のスタンダードには、牛血清アルブ
ミンを用いた。RIPs活性は、Promega's in vitro t
ranslation kit(Promega's 製)を用いて測定し、結果
を図2に示した。図中、20mM phosはリン酸緩
衝液,ftcsはトリコサンチンを示す。フラクション
29と30は、トリコサンチンとほぼ同等のRIPs活
性を示した。フラクション29と30のタンパク量はそ
れぞれ0.045mg/ml,0.023mg/mlで
あり、タンパクmgあたりのRIPs活性はトリコサン
チンの活性よりも高いことを示している。また、タンパ
クを含んでいないフラクション45−52もトリコサン
チンとほぼ同等のRIPs活性を示し、タンパク以外に
もリボソーム不活性化活性を有する物質が存在すること
が認められた。
【0018】活性のあったフラクションを電気泳動(S
DS−PAGE)し、銀染色を行った。なお、分子量の
スタンダードにはSDS-PAGE Standards Low Range (BioR
ad製)を用いた。その結果、メインのバンドは分子量7
0kDaであった。トリコサンチンの分子量は23〜3
2kDaもしくは60〜65kDaと報告されており、
本発明のRIPsは既知のRIPsとは異なることが証
明された。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、ニチニチ草カルスにア
グロバクテリウム属に属する微生物を感染させて形質転
換したリボソーム不活性化物質高含有のカルスを作出す
ることができる。また、このカルスからリボソーム不活
性化物質を高収率で得ることができる。このリボソーム
不活性化物質は抗ウィルス作用があり、抗エイズおよび
抗ガン作用が期待されており、エイズおよびガンの治療
に大きく貢献することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 マイクロブラッドフォード法によるタンパク
量の測定結果を示した図である。
【図2】 Promega's in vitro translation kitを用い
て測定したRIPs活性の結果を示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // A61K 35/78 ADY P (C12P 21/00 C12R 1:91) (72)発明者 高橋 英樹 神奈川県横浜市鶴見区大黒町13−46 塩水 港精糖株式会社内 (72)発明者 斉藤 香子 神奈川県横浜市鶴見区大黒町13−46 塩水 港精糖株式会社内 (72)発明者 近藤 征男 神奈川県横浜市鶴見区大黒町13−46 塩水 港精糖株式会社内 (72)発明者 原 耕三 神奈川県横浜市鶴見区大黒町13−46 塩水 港精糖株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニチニチ草カルスにアグロバクテリウム
    属に属する微生物を感染させ、リボソーム不活性化物質
    の含有量を高めることを特徴とするリボソーム不活性化
    物質高含有カルスの作出方法。
  2. 【請求項2】 ニチニチ草カルスが、洗浄、殺菌処理し
    たニチニチ草の茎および/または葉の切片をSH培地で
    培養して得たものである請求項1記載の作出方法。
  3. 【請求項3】 アグロバクテリウム属に属する微生物
    が、アグロバクテリウム・リゾゲネス(Agrobacterium
    rhizogenes)またはアグロバクテリウム・ツメファシエ
    ンス(Agrobacterium tumefaciens )である請求項1記
    載の作出方法。
  4. 【請求項4】 YEB液体培地で培養したアグロバクテ
    リウム属に属する微生物の培養液に、傷を付けたニチニ
    チ草カルスを浸漬して感染させた後、該カルスを抗生物
    質含有、ホルモンフリーのMS寒天培地に移植して発生
    した毛状根を新鮮な該MS寒天培地に移植し、必要に応
    じてこの処理を繰り返すことにより、アグロバクテリウ
    ム属に属する微生物を死滅させ、次いで該カルスを抗生
    物質を含まないホルモンフリーのMS寒天培地に移植
    し、培養することによりリボソーム不活性化物質の含有
    量を高める請求項1記載の作出方法。
  5. 【請求項5】 リボソーム不活性化物質が、カルス抽出
    液からクロマトグラフィーで分画して得られた、分子量
    が70kDaの活性タンパク質である請求項1記載の作
    出方法。
  6. 【請求項6】 リボソーム不活性化物質高含有カルス
    に、ポリビニルピロリドン含有リン酸緩衝液を加え、ホ
    モジナイズした後、固液分離して得た活性タンパク質含
    有抽出液をクロマトグラフィーで分画し、リボソーム不
    活性化物質を採取することを特徴とするリボソーム不活
    性化物質の製造方法。
  7. 【請求項7】 リボソーム不活性化物質が、分子量が7
    0kDaの活性タンパク質である請求項6記載の作出方
    法。
JP7030247A 1995-01-27 1995-01-27 リボソーム不活性化物質高含有カルスの作出方法および該カルスからのリボソーム不活性化物質の製造方法 Withdrawn JPH08196270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7030247A JPH08196270A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 リボソーム不活性化物質高含有カルスの作出方法および該カルスからのリボソーム不活性化物質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7030247A JPH08196270A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 リボソーム不活性化物質高含有カルスの作出方法および該カルスからのリボソーム不活性化物質の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08196270A true JPH08196270A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12298389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7030247A Withdrawn JPH08196270A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 リボソーム不活性化物質高含有カルスの作出方法および該カルスからのリボソーム不活性化物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08196270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10267952B2 (en) 2005-02-14 2019-04-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Comfortable ophthalmic device and methods of its production

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10267952B2 (en) 2005-02-14 2019-04-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Comfortable ophthalmic device and methods of its production
US11150383B2 (en) 2005-02-14 2021-10-19 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Comfortable ophthalmic device and methods of its production
US11953651B2 (en) 2005-02-14 2024-04-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Comfortable ophthalmic device and methods of its production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4268434A (en) Immunosuppressive extracellular product from oral bacteria
Nath et al. Establishment of callus and cell suspension cultures of Centella asiatica
Douglas On the source of sterols in the green peach aphid, Myzus persicae, reared on holidic diets
JPH01102027A (ja) 抗アレルギー剤の製造法
Yamanaka et al. Polyacetylene glucosides in hairy root cultures of Lobelia cardinalis
JPH08196270A (ja) リボソーム不活性化物質高含有カルスの作出方法および該カルスからのリボソーム不活性化物質の製造方法
Gill et al. Plant regeneration from hypocotyl protoplasts of mothbean (Vigna aconitifolia)
Johnson et al. Pectolyase Y-23 for isolating mesophyll protoplasts from several Medicago species
Simorangkir et al. Effect of Sarang Banua (ClerodendrumfragransVent Willd) Leaves Extract on Serum Globulin Levels of Rabbit (Oryctolagus cuniculus)
Cutler A growth inhibitor from young expanding tobacco leaves
KR20200042701A (ko) 쿠메스트롤 함량이 증가된 콩과 식물 배양근의 생산 방법
JPS615790A (ja) 植物ウイルス阻害物質の製造法
Shafiee et al. Allergens from short ragweed leaf tissue cultures
Singh et al. Resolution of mitochondrial and chloroplast membrane protein complexes from green leaves of potato on blue-native polyacrylamide gels
Messai Purification and partial characterization of a novel lectin from Ruta montana roots
JP2545359B2 (ja) 植物培養細胞
JPH02191292A (ja) アクテオシドの製造法
JPH04202137A (ja) イリドイド配糖体の生産方法
Smith et al. An electrophoretic comparison of six species of Yucca and of Hesperaloe
JP2649164B2 (ja) マリーゴールドの組織培養法
JPH0789808A (ja) 植物病害防護剤
JPH09121847A (ja) 植物細胞の培養法
JPH05186361A (ja) 抗発癌物質及びその製造方法
RAMASUBBU Micropropagation and estimation of biochemical constituents in Pedalium murex L. and Physalis angulata
JPS61124391A (ja) アルブチンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402