JPH08194547A - 放電回路 - Google Patents

放電回路

Info

Publication number
JPH08194547A
JPH08194547A JP7007624A JP762495A JPH08194547A JP H08194547 A JPH08194547 A JP H08194547A JP 7007624 A JP7007624 A JP 7007624A JP 762495 A JP762495 A JP 762495A JP H08194547 A JPH08194547 A JP H08194547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power source
circuit
power supply
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7007624A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shimoyama
昌廣 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP7007624A priority Critical patent/JPH08194547A/ja
Publication of JPH08194547A publication Critical patent/JPH08194547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電源オフ時、電源の平滑コンデンサの電荷を
迅速に放電させ、電源の再オン時、負荷に接続されてい
るPDP(プラズマディスプレイパネル)駆動装置の出
力回路素子(FET等)が誤動作するのを防止する。 【構成】 電源オフ時、電圧は急速に降下する。この
電圧の立下がりを電圧立下がり検出回路8で検出し、
この出力をトリガにしてパルス生成回路9で所要幅のパ
ルスを生成し、フォトカプラ10のフォトダイオードに印
加して発光させ、フォトトランジスタを導通する。電圧
(High−B)は平滑コンデンサ3、5が大容量のため
電源オフにても電圧が残っており、この電圧より電圧
安定化回路12を介して出力する電圧があり、この電圧
がフォトトランジスタを介し抵抗器14に流れ、サイリ
スタ16をオンする。これにより、コンデンサ3、5の残
留電荷はサイリスタを介して急速に放電される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は放電回路に係り、PDP
(プラズマディスプレイパネル)を用いた装置の電源オ
フ時、電源の平滑コンデンサの残留電荷を急速に放電さ
せるものに関する。
【0002】
【従来の技術】PDPはセルの放電で発光するもので、
放電のためPDPにパルス電流が流れるが、この電流
は、例えば、約5マイクロ秒の間に最大数アンペアとい
う大きなもので、このようなパルス状の大電流を供給す
るためPDPの電源回路には大容量の平滑コンデンサが
使用される。このため、平滑コンデンサに電荷が残って
いる状態で電源スイッチがオフされた場合、PDP自体
が電源から見て容量性であることと相俟って平滑コンデ
ンサの電荷は放電されにくく、平滑コンデンサに高い電
圧が残っている状況下で短い時間間隔で電源スイッチの
オン/オフ操作を行った場合、PDPの駆動装置は、電
源スイッチオンの直後の駆動回路が動作する前に出力回
路に電圧が加わっていることになり、このため、出力回
路素子(電界効果トランジスタ=FET等)が誤動作す
るという問題がある。また、電源回路とPDPの駆動装
置をコネクタを用いて着脱自在に接続する構成のもので
は、平滑コンデンサに高い電圧が残っている状態でコネ
クタを挿着し、電源をオンした場合、平滑コンデンサの
残留電荷がPDP駆動装置に印加され、上記同様に出力
回路素子が誤動作するという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような点
に鑑み、電源をオフしたとき、電源の平滑コンデンサに
残った電荷を迅速に放電させ、電源をオフし短時間の内
に電源を再投入した際、駆動回路が動作する前に出力回
路素子に電源電圧が印加されていない状態にすることに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、交流電圧を整流しコンデンサで平滑して直
流電圧を出力する第1電源と、前記交流電圧より整流さ
れた電源オフにて電圧が急速に降下する直流電圧を出力
する第2電源と、第2電源の電圧の立下がりを検出する
電圧立下がり検出回路と、電圧立下がり検出回路よりの
信号に基づいてパルスを生成するパルス生成回路と、パ
ルス生成回路の出力端および接地間に両端を接続し、パ
ルス生成回路よりのパルスにて発光するフォトダイオー
ド、および前記第1電源より第1抵抗器と第2抵抗器と
で分圧され接地との間に接続されたコンデンサを介して
出力される第3電源にコレクタ電極を接続し、第3抵抗
器を介してエミッタ電極を接地に接続した、フォトダイ
オードの発光にて導通するNPN型フォトトランジスタ
からなるフォトカプラと、前記第1電源にアノード電極
を接続し、カソード電極を接地に接続し、前記フォトト
ランジスタのエミッタ電極にゲート電極を接続したサイ
リスタとから構成した放電回路を提供するものである。
【0005】
【作用】以上のように構成したので、本発明による放電
回路においては、電源のオフによる電圧の立下がりを検
出してパルスを発生させ、このパルスでフォトカプラを
介して電源および接地の間に接続されたサイリスタを導
通させ、これにより、電源の平滑コンデンサ等に残留し
ている電荷を放電させる。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による放電回路
の実施例を詳細に説明する。図1は本発明による放電回
路の一実施例の要部ブロック図である。図において、1
はトランスで、例えば、スイッチング式電源の変圧トラ
ンスである。2はダイオードで、トランス1のHigh−B
用巻線出力を整流しHigh−B電圧(例えば、180ボル
ト)を出力する。この電圧は負荷に接続されるPDP
等に供給される。3および5は平滑コンデンサ、4はチ
ョークコイルで、平滑コンデンサ3および5は負荷回路
に接続されるPDPにパルス状の大電流を供給できるよ
うにするため大容量のものを使用する。6はダイオード
でトランス1のLow-B用巻線出力を整流しLow-B電圧
(例えば、5V)を出力する。7は平滑コンデンサであ
るが、小容量のもので、電源オフにて電荷は急速に放電
される。8は電圧立下がり検出回路で、Low-B電圧の
立下がりを、例えば、微分回路等により検出する。9は
パルス生成回路で、電圧立下がり検出回路8よりのパル
スをトリガとして後述するフォトカプラ10のフォトダイ
オードを導通させるための正極性パルスを生成する。
【0007】フォトカプラ10はフォトダイオードおよび
NPN型フォトトランジスタで構成され、パルス生成回
路9よりのパルスでフォトダイオードに電流が流れて発
光し、この光でフォトトランジスタが導通する。11はフ
ォトダイオードの電流を安定にするための抵抗器であ
る。フォトトランジスタのコレクタは後述する電圧安定
化回路12の出力電圧に接続しており、この導通でエミ
ッタに接続されている抵抗器14に所要の電圧を発生す
る。抵抗器14に並列に接続されているコンデンサ15は抵
抗器14に発生した電圧を維持する。電圧安定化回路12
は、High−B電圧よりの電圧を安定化して低電圧
(例えば、12ボルト)を出力する。13は平滑コンデンサ
である。16はサイリスタで、アノード電極を直列接続さ
れた抵抗器17を介してHigh−B電圧に、カソード電極
を接地にそれぞれ接続し、ゲート電極をフォトカプラ10
のフォトトランジスタのエミッタ電極に接続する。
【0008】電源がオンされているとき、Low-B電圧
は略安定な電圧であり、電圧立下がり検出回路8の出力
はなく、パルス生成回路9はパルスを出力しない。従っ
てフォトカプラ10のフォトダイオードは発光せず、フォ
トトランジスタは導通せず、抵抗器14には電圧が生じな
いのでサイリスタ16のカソード電極およびゲート電極間
には電位差がなく、サイリスタ16はオフ状態のままであ
る。
【0009】電源オフ時、平滑コンデンサ3および5が
大容量のためHigh−B電圧の降下速度は緩やかであ
り、平滑コンデンサ3および5には長時間電荷が残る。
また、電圧はこのHigh−B電圧より電圧安定化回路
12を介して取出し、出力側にコンデンサ13を設けている
のでなお一層電圧降下は緩やかである。一方、Low-B電
圧は急速に降下する。この電圧降下は電圧立下がり検
出回路8で検出され、パルス生成回路9はこの電圧立下
がり検出回路8の出力をトリガとして所要のパルスを生
成し、フォトカプラ10のフォトダイオードに印加する。
これにより、フォトダイオードが発光し、フォトトラン
ジスタが導通し、これにより抵抗器14の両端に電圧が発
生し、この電圧によりサイリスタ16が導通し、平滑コン
デンサ3および5等の残留電荷は、抵抗器17を介しサイ
リスタ16によって接地に急速に放電され、High−B電圧
はゼロとなる。
【0010】これにより、PDP駆動装置の出力回路素
子、例えば、FET等には電圧が加わっていない状態と
なり、従って、電源を再度オンしたとき、PDP駆動装
置の駆動回路が立上がる前に出力回路素子に電源電圧が
加わっていることがなく、電源のオフ/オンでは出力回
路素子は誤動作しないものとなる。また、電源回路とP
DP駆動装置をコネクタ等を用いて着脱自在に接続する
構成の場合、電源オフの直後にコネクタを外し、再度挿
着し、電源をオンした場合でも、平滑コンデンサ3およ
び5等に電荷が残っていないので出力回路素子は誤動作
しない。
【0011】なお、上記では、フォトカプラ10の電源は
電圧安定化回路12の出力よりとるもので説明したが、
この電源は他の増幅回路用に使用する目的のものであ
り、フォトカプラ10のみに使用するのであれば、例え
ば、適宜の抵抗器を2本用いてHigh−B電圧を分圧し
てフォトカプラ10に供給するようにしてもよい。
【0012】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による放
電回路によれば、電源オフにて、電源の平滑コンデンサ
等に残留する電荷を迅速に放電させるので、短時間の内
に電源を再度オンした場合でもPDPの駆動装置の駆動
回路が動作する前に出力回路素子に電源電圧が加わって
いることがなく、出力回路素子等は誤動作しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による放電回路の一実施例の要部回路接
続図である。
【符号の説明】
1 トランス 2 ダイオード 3、5、7 平滑コンデンサ 4 チョークコイル 6 ダイオード 8 電圧立下がり検出回路 9 パルス生成回路 10、フォトカプラ 11 14、17 抵抗器 12 電圧安定化回路 15 コンデンサ 16 サイリスタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電圧を整流しコンデンサで平滑して
    直流電圧を出力する第1電源と、前記交流電圧より整流
    された電源オフにて電圧が急速に降下する直流電圧を出
    力する第2電源と、第2電源の電圧の立下がりを検出す
    る電圧立下がり検出回路と、電圧立下がり検出回路より
    の信号に基づいてパルスを生成するパルス生成回路と、
    パルス生成回路の出力端および接地間に両端を接続し、
    パルス生成回路よりのパルスにて発光するフォトダイオ
    ード、および前記第1電源より第1抵抗器と第2抵抗器
    とで分圧され接地との間に接続されたコンデンサを介し
    て出力される第3電源にコレクタ電極を接続し、第3抵
    抗器を介してエミッタ電極を接地に接続した、フォトダ
    イオードの発光にて導通するNPN型フォトトランジス
    タからなるフォトカプラと、前記第1電源にアノード電
    極を接続し、カソード電極を接地に接続し、前記フォト
    トランジスタのエミッタ電極にゲート電極を接続したサ
    イリスタとから構成した放電回路。
  2. 【請求項2】 前記第3電源は、前記第1電源より電圧
    安定化回路で安定化され接地との間に接続されたコンデ
    ンサを介して出力されるものでなる請求項1記載の放電
    回路。
  3. 【請求項3】 前記第3抵抗器に並列にコンデンサを接
    続してなる請求項1または請求項2記載の放電回路。
  4. 【請求項4】 前記フォトダイオードの接地接続側に第
    4抵抗器を介挿してなる請求項1、請求項2または請求
    項3記載の放電回路。
JP7007624A 1995-01-20 1995-01-20 放電回路 Pending JPH08194547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007624A JPH08194547A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 放電回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007624A JPH08194547A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 放電回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08194547A true JPH08194547A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11670987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7007624A Pending JPH08194547A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 放電回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08194547A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389019B1 (ko) * 2000-11-22 2003-06-25 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 리셋회로
KR100421676B1 (ko) * 2001-08-10 2004-03-12 엘지전자 주식회사 고주파 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100549084B1 (ko) * 1998-08-17 2006-03-28 삼성전자주식회사 과도현상 제거회로를 갖는 디스플레이장치
KR100599647B1 (ko) * 2003-11-10 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 방법
KR100735478B1 (ko) * 2006-05-02 2007-07-03 삼성전기주식회사 플라즈마 디스플레이 패널용 전원장치
KR100744938B1 (ko) * 2006-06-28 2007-08-01 삼성전기주식회사 플라즈마 디스플레이 패널용 전원공급 장치
JP2018189918A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 凸版印刷株式会社 駆動装置、制御方法、及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100549084B1 (ko) * 1998-08-17 2006-03-28 삼성전자주식회사 과도현상 제거회로를 갖는 디스플레이장치
KR100389019B1 (ko) * 2000-11-22 2003-06-25 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 리셋회로
KR100421676B1 (ko) * 2001-08-10 2004-03-12 엘지전자 주식회사 고주파 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100599647B1 (ko) * 2003-11-10 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 방법
KR100735478B1 (ko) * 2006-05-02 2007-07-03 삼성전기주식회사 플라즈마 디스플레이 패널용 전원장치
KR100744938B1 (ko) * 2006-06-28 2007-08-01 삼성전기주식회사 플라즈마 디스플레이 패널용 전원공급 장치
JP2018189918A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 凸版印刷株式会社 駆動装置、制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221280B2 (ja)
KR101165282B1 (ko) 전력 제어 시스템 개시 방법 및 회로
JP3219145B2 (ja) スイッチング電源
US4970439A (en) Power supply circuit for a gaseous discharge tube device
US4783729A (en) Automatic voltage doubler switch
JPH08194547A (ja) 放電回路
JPH05251800A (ja) He−Neレーザ電源
JP2000155557A5 (ja)
JPH11579A (ja) 電気集塵用パルス電源装置及びその保護方法
US6069454A (en) Ignition circuit for a discharge lamp
JP2000032747A (ja) スイッチング電源装置
JP3860902B2 (ja) 閃光装置
JP3088057B2 (ja) フラッシュランプ用トリガ回路
JPH0451030A (ja) ストロボ装置
JP2778778B2 (ja) 調光式ストロボの制御回路
JP2902703B2 (ja) 調光式ストロボの制御回路
JPH099174A (ja) スイッチング型の電源装置
JP2584051B2 (ja) ストロボ装置
JPH0540709Y2 (ja)
KR100503481B1 (ko) 스텐바이 모드시의 전력소모가 적은 전원공급장치
JP2969396B2 (ja) 調光機能を有するフラッシュ装置
JP3397493B2 (ja) ストロボ装置
JP2002110312A (ja) イオン発生装置および電源アダプタ
JP2507177B2 (ja) ストロボ装置
JPH04371999A (ja) 液晶表示パネル駆動用電源回路