JPH08193894A - 歪検出器 - Google Patents

歪検出器

Info

Publication number
JPH08193894A
JPH08193894A JP2337995A JP2337995A JPH08193894A JP H08193894 A JPH08193894 A JP H08193894A JP 2337995 A JP2337995 A JP 2337995A JP 2337995 A JP2337995 A JP 2337995A JP H08193894 A JPH08193894 A JP H08193894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
magnetic
measured
shaft
magnetic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2337995A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Mishima
昭彦 三嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2337995A priority Critical patent/JPH08193894A/ja
Publication of JPH08193894A publication Critical patent/JPH08193894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価で、渦電流損失の小さい、低消費電力の
歪検出器を提供する。 【構成】 応力を受ける被測定軸1と、被測定軸1の表
面に固着された磁性膜2と、磁性膜2の近傍に設けた磁
性膜2を励磁するソレノイド形の励磁コイル3と、磁性
膜2の近傍に設けた磁性膜2に生じる応力に応じた歪に
よる透磁率の変化をインピーダンス変化として検出する
ソレノイド形の検出コイル4と、励磁コイル3と検出コ
イル4とを覆うように設置したリング状のヨーク5とを
備えた歪検出器において、ヨーク5に被測定軸1の軸方
向に貫通し、かつ径方向に伸びる少なくとも1個のスリ
ット51を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁歪効果を利用して回
転軸や架線などのトルクや張力を検出する歪検出器に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、電動機や工作機械の回転駆動系の
回転軸や架線などの被測定軸のトルクや張力を非接触で
検出するセンサとして、応力を受ける磁性材の被測定軸
または応力を受ける被測定軸の表面に設けた磁性膜の磁
歪効果を検出する歪検出器が開示されている(例えば、
特開平1−260332号、特開平5−72064
号)。その構成は、例えば図3に示すと、1は被測定
軸、2は被測定軸の周囲の表面に形成した磁性膜、3は
磁性膜2に空隙を介して対向して被測定軸1の周方向に
巻回したソレノイド形状の励磁コイル、4は磁性膜2の
インピーダンス変化を検出する被測定軸1のソレノイド
形状の検出コイル、5は磁性膜2、励磁コイル3、検出
コイル4を覆うように形成した軟磁性体のヨークであ
る。したがって、外部からの磁気ノイズはヨーク5の外
側を抜けて行くので、磁気ノイズの検出コイル4に与え
る影響は遮蔽される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来技術で
は、ソレノイド形状の励磁コイル3に交流電流を流す
と、励磁コイル3を覆うヨーク5に交番磁界が発生し、
この交番磁界に基づく誘導起電力がヨーク5に発生す
る。この誘導起電力は、励磁コイル3に流れる電流によ
って発生する磁束を打ち消すような周回方向に渦電流を
発生し、ヨーク5と磁性膜2によって形成される磁路の
磁気抵抗を大きくする。その結果、励磁コイル3に余分
な電圧で余分な電流を流さなければならず、低消費電力
化の妨げとなるという問題があった。また、ヨーク5に
発生する渦電流を低減するために、ヨーク5を絶縁物磁
性体であるフェライトで構成した場合、フェライトの加
工はコストが大きくかかるため、歪検出器が高価なもの
となるという問題があった。。本発明は、安価で、渦電
流損失の小さい、低消費電力の歪検出器を提供すること
を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明は、応力を受ける被測定軸と、前記被測定軸
の表面に固着された磁性膜と、前記磁性膜の近傍に設け
た前記磁性膜を励磁するソレノイド形の励磁コイルと、
前記磁性膜の近傍に設けた前記磁性膜に生じる前記応力
に応じた歪による透磁率の変化をインピーダンス変化と
して検出するソレノイド形の検出コイルと、前記励磁コ
イルと前記検出コイルとを覆うように設置したリング状
のヨークとを備えた歪検出器において、前記ヨークに前
記被測定軸の軸方向に貫通し、かつ径方向に伸びる少な
くとも1個のスリットを設けたものである。また、応力
を受ける磁性材からなる被測定軸と、前記被測定軸の近
傍に設けたソレノイド形の励磁コイルと、前記被測定軸
の近傍に設け、かつ前記被測定軸に生じる応力に応じた
歪による透磁率の変化をインピーダンス変化として検出
するソレノイド形の検出コイルと、前記励磁コイルと前
記検出コイルとを覆うように設置したリング状のヨーク
とを備えた歪検出器において、前記ヨークに前記被測定
軸の軸方向に貫通し、かつ径方向に伸びる少なくとも1
個のスリットを設けたものである。また、前記ヨーク
は、複数の扇形状の磁性ブロックと電気絶縁部材とを交
互にリング状に配列して、隣接する前記各磁性ブロック
の間にスリットを形成したものである。また、前記ヨー
クは、前記スリットと前記ヨークの内面および外面との
間に隣接する磁性ブロックをつなぐ繋ぎ部を形成したも
のである。
【0005】
【作用】上記手段により、励磁コイルに電流を流すと、
ヨークの被測定軸の長手方向に磁束が流れる。その結
果、この磁束とは逆方向に磁束が流れるように渦電流が
流れる。したがって、ヨークには周回方向に流れる渦電
流が発生しようとする。しかし、ヨークにスリットがあ
るので、ヨークを周回方向に流れようとする渦電流は抑
制される。また、ヨークにスリットがあると、ヨークの
スリットによって区切られた磁性ブロックの範囲内で電
流が回転し、やはり渦電流が発生するが、スリットの数
が多い場合は、各磁性ブロックの渦電流が発生する方向
の長さが制限されるので、渦電流は極めて弱くなる。そ
の結果、ヨークと磁性膜によって形成される磁路の磁気
抵抗は小さくなり、励磁コイルに流す電流および電圧は
低くて済み、歪検出器の消費電力は小さくなる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図に示す実施例について説明
する。図1(a)は本発明の実施例を示す正断面図
(b)は側断面図である。図において、1はトルクや張
力などの応力を受けるSUS304からなる直径30m
mの被測定軸、2は被測定軸の周囲の表面に形成した磁
性膜、3は磁性膜2に空隙を介して対向して設けたソレ
ノイド形状の励磁コイル、4は磁性膜2の応力に応じた
歪による透磁率の変化をインピーダンス変化として検出
する被測定軸1のソレノイド形状の検出コイル、5は磁
性膜2、励磁コイル3、検出コイル4を覆うように形成
した3%Si−Feからなるリング状の軟磁性体のヨー
クである。ヨーク5は、図2(a)に示すように、あら
かじめ扇形に形成した磁性ブロック51をリング状に配
列し、各磁性ブロック51の間に電気絶縁部材である絶
縁シート52を挿入して各磁性ブロック51と各絶縁シ
ート52とを接着剤で固着し、隣接する磁性ブロック5
1との間に、径方向に伸びるスリット53を備えた一体
のヨークを形成している。6はヨーク5の外周に固定し
た被磁性体からなるフレームで、複数の磁性ブロック5
2を接着などにより固定して、一体のヨーク5を形成し
ている。なお、フレーム6と各磁性ブロック51との接
着が十分強度を備えている場合は、各磁性ブロック51
を僅かに間隔を開けて配置することにより、上記絶縁シ
ート52を省略することができる。
【0007】励磁コイル3に電流を流すと、磁性膜2に
磁束が流れると共に、ヨーク5の被測定軸1の長手方向
に磁束が流れ、その結果、ヨーク5に周回方向に流れる
渦電流が発生しようとする。しかし、ヨーク5にスリッ
ト53があるため、ヨーク5を周回方向に流れようとす
る渦電流は抑制される。また、ヨーク5にスリット53
があると、ヨーク5のスリット53によって区切られた
磁性ブロック51の範囲内で電流が回転し、やはり渦電
流が発生するが、スリットの数が多い場合は、各磁性ブ
ロック51の渦電流が発生する方向の長さが制限される
ので、渦電流は極めて弱くなる。これにより、ヨークに
発生する渦電流を低下させることができるので、より低
い励磁電流で磁性膜を励磁することができ、歪検出器の
低消費電力化を実現できる。下記の表1は、上記実施例
で、ヨークにいれたスリットの数と、歪検出器の励磁電
流、励磁電圧、消費電力との関係を示したものである。
この結果によると、ヨークに入れたスリットの数を多く
すると、歪検出器の励磁電流、励磁電圧、消費電力共に
少なくて済むことがわかる。
【0008】
【表1】
【0009】また、上記実施例では、被測定軸の表面に
磁性膜を付着したものについて説明したが、被測定軸に
磁性材を用いて、その表面の応力による透磁率の変化を
インピーダンス変化として検出コイルにより検出するよ
うにしたものについても同様の効果がある。また、上記
実施例では、あらかじめ、扇形に形成した複数の磁性ブ
ロックをリング状に配列し、各磁性ブロックの間に絶縁
シートを挿入して、ヨークを一体に形成した例について
説明したが、図2(b)に示すように、リング状のヨー
ク5に軸方向に貫通し、径方向に伸びる複数のスリット
53を設け、内周と外周に厚さの薄い繋ぎ部54を設け
て、隣り合うスリット53の間に形成した磁性ブロック
51を繋ぐようにしてもよい。また、ヨークは径方向に
スリットを設けた薄板鋼板からなる鉄心片を被測定軸の
軸方向に積層して形成すると、更にヨークに発生する渦
電流を低減することができる。また、前記スリットの中
に樹脂などの電気絶縁物を充填して固定し、ヨークの強
度を高めるようにしてもよい。
【0010】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、リ
ング状のヨークに放射状にスリットを設て、渦電流を低
減するようにしてあるので、低い励磁電流、励磁電圧で
磁性膜を励磁することができ、安価で、渦電流損失の小
さい、低消費電力の歪検出器を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す(a)正断面図、およ
び(b)A−A断面に沿う側断面図である。
【図2】 本発明の実施例のヨークの一部を拡大して示
す正断面図である。
【図3】 従来例を示す(a)正断面図、および
(b)側断面図である。
【符号の説明】
1 被測定軸、2 磁性膜、3 励磁コイル、4 検出
コイル、5 ヨーク、51 磁性ブロック、52 絶縁
シート、53 スリット、54 繋ぎ部、6フレーム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 応力を受ける被測定軸と、前記被測定軸
    の表面に固着された磁性膜と、前記磁性膜の近傍に設け
    た前記磁性膜を励磁するソレノイド形の励磁コイルと、
    前記磁性膜の近傍に設けた前記磁性膜に生じる前記応力
    に応じた歪による透磁率の変化をインピーダンス変化と
    して検出するソレノイド形の検出コイルと、前記励磁コ
    イルと前記検出コイルとを覆うように設置したリング状
    のヨークとを備えた歪検出器において、前記ヨークに前
    記被測定軸の軸方向に貫通し、かつ径方向に伸びる少な
    くとも1個のスリットを設けたことを特徴とする歪検出
    器。
  2. 【請求項2】 応力を受ける磁性材からなる被測定軸
    と、前記被測定軸の近傍に設けたソレノイド形の励磁コ
    イルと、前記被測定軸の近傍に設け、かつ前記被測定軸
    に生じる応力に応じた歪による透磁率の変化をインピー
    ダンス変化として検出するソレノイド形の検出コイル
    と、前記励磁コイルと前記検出コイルとを覆うように設
    置したリング状のヨークとを備えた歪検出器において、
    前記ヨークに前記被測定軸の軸方向に貫通し、かつ径方
    向に伸びる少なくとも1個のスリットを設けたことを特
    徴とする歪検出器。
  3. 【請求項3】 前記ヨークは、複数の扇形状の磁性ブロ
    ックと電気絶縁部材とを交互にリング状に配列し、隣接
    する前記各磁性ブロックの間にスリットを形成した請求
    項1または2記載の歪検出器。
  4. 【請求項4】 前記ヨークは、前記スリットと前記ヨー
    クの内面および外面との間に隣接する磁性ブロックをつ
    なぐ繋ぎ部を形成した請求項1または2記載の歪検出
    器。
JP2337995A 1995-01-17 1995-01-17 歪検出器 Pending JPH08193894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337995A JPH08193894A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 歪検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337995A JPH08193894A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 歪検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08193894A true JPH08193894A (ja) 1996-07-30

Family

ID=12108904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2337995A Pending JPH08193894A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 歪検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08193894A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1633031A2 (en) * 2004-09-01 2006-03-08 Hitachi, Ltd. Electrical rotating machine
JP2009210325A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Honda Motor Co Ltd 磁歪式トルクセンサおよび車両用操舵装置
CN110246732A (zh) * 2019-06-12 2019-09-17 华中科技大学 一种基于开槽磁轭的电磁斥力机构线圈
CN111226099A (zh) * 2017-10-24 2020-06-02 法国大陆汽车公司 使用机械摩擦联接器的用于旋转元件的扭矩传感器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1633031A2 (en) * 2004-09-01 2006-03-08 Hitachi, Ltd. Electrical rotating machine
EP1633031A3 (en) * 2004-09-01 2010-08-04 Hitachi, Ltd. Electrical rotating machine
JP2009210325A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Honda Motor Co Ltd 磁歪式トルクセンサおよび車両用操舵装置
JP4732473B2 (ja) * 2008-03-03 2011-07-27 本田技研工業株式会社 磁歪式トルクセンサおよび車両用操舵装置
CN111226099A (zh) * 2017-10-24 2020-06-02 法国大陆汽车公司 使用机械摩擦联接器的用于旋转元件的扭矩传感器
CN111226099B (zh) * 2017-10-24 2021-10-29 法国大陆汽车公司 使用机械摩擦联接器的用于旋转元件的扭矩传感器
US11248972B2 (en) 2017-10-24 2022-02-15 Continental Automotive France Torque sensor for a rotating element using a mechanical friction coupling
CN110246732A (zh) * 2019-06-12 2019-09-17 华中科技大学 一种基于开槽磁轭的电磁斥力机构线圈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060108881A1 (en) Electric machine, particularly a brushless direct current motor
US5165286A (en) Strain detector
US4479390A (en) Transducer for measuring torque and/or speed of rotating shaft
JP2004357489A (ja) 単方向着磁の永久磁石モータ
US20040090132A1 (en) Electric rotating machine for vehicle
JP4296486B2 (ja) 可変リラクタンス型レゾルバ
KR20180022594A (ko) 2개의 회전자 코어를 가진 전자 정류 모터
JP6849188B2 (ja) 角度検出器
JP2001025183A (ja) 電動機のステータ
JPH08193894A (ja) 歪検出器
JP4291211B2 (ja) 回転電機の回転子および回転電機
JP5819216B2 (ja) 回転電機
JPH08163803A (ja) 永久磁石同期電動機
JP4382927B2 (ja) 相対回転角度検出装置
JP3814041B2 (ja) ロータ位置検出機構付きステッピングモータ
US4831298A (en) Inductive torque transmitter with stationary field winding
JP2584419Y2 (ja) 磁歪式トルクセンサ
JP2019170115A (ja) レゾルバ
CN112787438B (zh) 旋转电机
JPS63121448A (ja) 回転電機
JP2827025B2 (ja) 磁歪式トルクセンサ
JPH07194093A (ja) 超電導回転電機の固定子
US20220286003A1 (en) Motor
JPH11208320A (ja) トロリ線の張力測定装置
JP4673489B2 (ja) 車両用発電機