JPH08193835A - 振動型ジャイロスコープ - Google Patents

振動型ジャイロスコープ

Info

Publication number
JPH08193835A
JPH08193835A JP7018654A JP1865495A JPH08193835A JP H08193835 A JPH08193835 A JP H08193835A JP 7018654 A JP7018654 A JP 7018654A JP 1865495 A JP1865495 A JP 1865495A JP H08193835 A JPH08193835 A JP H08193835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
vibration
gyroscope
detected
vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7018654A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Tomikawa
義朗 富川
Kazumasa Onishi
一正 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP7018654A priority Critical patent/JPH08193835A/ja
Publication of JPH08193835A publication Critical patent/JPH08193835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振動型ジャイロスコープの角速度の検出精度
を向上させる。 【構成】 単結晶からなる振動板12と基板11とから
なるものであり、基板11に振動板12が積層されてい
る。振動板12の弾性腕14a,14b,14cは圧電
効果により±x方向へ変形振動させられる。回転系に置
かれると、コリオリ力により各弾性腕がy方向へ振動
し、弾性腕14a,14,14cと基板11との間隙1
6が変化する。弾性腕と基板とに電極を設けて一定の電
圧を与えておくことにより、電極から弾性腕のy方向の
変形を検出できる。この検出値に基づき回転角速度を検
出できる。駆動手段と検出手段とで異なる物理的効果を
利用しているため、検知出力に駆動電力の影響が出ず、
高精度な角速度検出が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所定の方向へ変形振動
する弾性体が回転系内に置かれた時にコリオリの力によ
り生じる前記振動方向と直交する方向の変形振動を検出
して回転系の角速度を求めることのできる振動型ジャイ
ロスコープに関する。
【0002】
【従来の技術】回転角速度を検出するジャイロスコープ
は、車載用ナビゲーションシステム、航空機や船舶の慣
性航法システムや姿勢制御システム、ロボットや無人走
行車の姿勢制御システム、さらにはテレビカメラやビデ
オカメラの画面振れ防止装置などに使用される。このよ
うな種々の分野に適するジャイロスコープとしては小型
のものが必要になってきており、そこで振動型ジャイロ
スコープが着目されている。
【0003】図10はこの種の振動型ジャイロスコープ
の従来例を示している。この振動型ジャイロスコープ
は、エリンバなどの恒弾性金属により形成された柱状の
振動子1に、駆動用の圧電素子2と検出用の圧電素子3
が固着されている。駆動用の圧電素子2により振動子1
にx軸方向のへの曲げ振動を与えながら振動子1をO軸
周りの回転系に置くと、振動子1にy軸方向へのコリオ
リ力が作用し、振動子1はy軸方向へ振動する。このy
軸方向の曲げ振動による変形量が検出用の圧電素子3に
より電圧として検出される。
【0004】ここで、コリオリ力と角速度との関係につ
いて説明する。振動子1の質量をm、振動子1のx軸方
向の振動速度をv(ベクトル値)回転系でのO軸回りの
角速度をω(ベクトル値)とすると、コリオリ力F(ベ
クトル値)は、
【0005】
【数1】
【0006】となり、コリオリ力Fは角速度ωに比例す
る。よって、振動子1のy軸方向への変形振動が検出用
の圧電素子3により電圧に変換されると、この検出電圧
から角速度ωが求められることになる。
【0007】しかしながら、このような柱状のジャイロ
スコープでは恒弾性金属を柱状に加工しなくてはならな
いため材料の歩留りが悪く、また、高精度に加工しなく
てはならないために加工コストが高くなる。また、この
種のジャイロスコープでは、駆動用の圧電素子2により
振動子1を曲げ振動させたときの共振周波数を調整する
必要があるが、このため柱状の振動子1の適当な部分を
削って調整する必要があり、調整作業が非常に煩雑であ
る。さらに駆動用圧電素子2によって励起された振動や
コリオリ力によって励起された振動を損なうことなく振
動子1を支持することが困難であり、支持機構が複雑と
なり、ジャイロスコープの小型化の妨げとなっていた。
【0008】このような柱状のジャイロスコープの欠点
を解決するために図11に示すような平板状の高弾性金
属の振動子4を使用した音叉型の振動子を有した振動型
ジャイロスコープが提案されている。このジャイロスコ
ープは、振動子4の先端中心部に溝4aを形成し、平板
内を2片の弾性腕4bと4cとに分離したものである。
【0009】図12(A)に示すように、駆動用の圧電
素子を用いてそれぞれの弾性腕4bと4cを板の面内方
向に振動する固有振動数にて振動させる。この振動はあ
る時点での振幅が、弾性腕4bと4cとで+方向と−方
向となるように逆位相とする。このような振動を与えら
れた状態で振動子4に対し軸Oを中心とする回転が与え
られると、各弾性腕4bと4cには図12(B)に示す
ようにコリオリ力による+yおよび−y方向の変形が生
じる。この変形を検出用の圧電素子により検出し、電圧
に変換することにより角速度ωを求めることができる。
このようなジャイロスコープは、一般に駆動と検出を一
つの圧電素子にて行うようにして、圧電素子の部品点数
を減らし、小型化に対応していた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
示した音叉型のジャイロスコープにおいても次のような
欠点があった。すなわち、圧電力(圧電効果)により振
動子の駆動と検出の双方を同時に行っているため、駆動
電圧の漏れ電圧を検出側で受けてしまう。このため、コ
リオリ力によって生じた電圧に雑音として混合すること
となり、ジャイロスコープの検出精度を高くすることが
難しい。特に、小型化すると駆動と検出電極が接近する
ため、この問題が著しくジャイロスコープの特性に影響
する。また、漏れ電圧との区別を電気回路で行おうとす
ると、電気回路が複雑となり、ジャイロスコープの小型
化が困難となる。
【0011】本発明の目的は上記のような課題を解決す
るものであり、振動型ジャイロスコープの検出精度を向
上させることを第1の目的とする。
【0012】また、本発明は高い検出精度を備え、か
つ、簡単でしかも確実な支持ができるようにすることを
第2の目的とする。
【0013】さらに、本発明は振動子を平板状にするこ
とにより、大量生産に適した振動型ジャイロスコープを
提供することを第3の目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の振動型ジャイロ
スコープは、振動子と、この振動子を第1の方向へ変形
振動させる駆動手段と、回転系内に置かれたときにコリ
オリ力により振動子に作用する第1の方向に直交する第
2の方向への変形振動を検出する検出手段とが設けら
れ、前記駆動手段が振動子に変形振動を与える物理的効
果と、検出手段が振動子の変形振動を検出する物理的効
果とが異なるものであることを特徴とするものである。
【0015】上記において、駆動手段および検出手段
は、圧電力(圧電効果)、静電力、電磁力、熱効果、光
効果のうちのいずれかを用いるものである。特に検出手
段は、静電力を用いるものとすることが好ましい。
【0016】駆動手段と検出手段との物理的効果の組み
合せとしては、以下のものが挙げられる。
【0017】第1の組み合せでは、圧電材料により形成
された振動子と、この振動子を圧電効果により第1の方
向へ変形振動させる駆動手段と、第1の方向と直交する
第2の方向にて前記振動子と誘電層を介して対面する検
出基板とを有し、回転系内に置かれたときにコリオリ力
により振動子に作用する前記第2の方向への変形振動
が、前記誘電層を挟んで配置された電極により検出され
るものとして構成できる。
【0018】第2の組み合せでは、圧電材料により形成
された振動子と、この振動子を圧電効果により第1の方
向へ変形振動させる駆動手段と、第1の方向と直交する
第2の方向にて前記振動子を介して対面する検出基板
と、振動子と検出手段の一方に設けられた磁気発生手段
および他方に設けられた磁気検出手段とを有し、回転系
内に置かれたときにコリオリ力により振動子に作用する
前記第2の方向への変形振動が、前記磁気検出手段によ
り検出されるものとして構成できる。
【0019】第3の組み合せでは、振動子と、この振動
子に間欠的に熱を与え熱変形により第1の方向へ変形振
動させる駆動手段と、第1の方向と直交する第2の方向
にて前記振動子と誘電層を介して対面する検出基板とを
有し、回転系内に置かれたときにコリオリ力により振動
子に作用する前記第2の方向への変形振動が、前記誘電
層を挟んで配置された電極により検出されるものとな
る。
【0020】第4の組み合せでは、振動子と、この振動
子に間欠的に熱を与え熱変形により第1の方向へ変形振
動させる駆動手段と、第1の方向と直交する第2の方向
にて前記振動子を介して対面する検出基板と、振動子と
検出手段の一方に設けられた磁気発生手段および他方に
設けられた磁気検出手段とを有し、回転系内に置かれた
ときにコリオリ力により振動子に作用する前記第2の方
向への変形振動が、前記磁気検出手段により検出される
ものとなる。
【0021】上記第2と第4の組み合せにおいて、磁気
検出手段が磁気抵抗効果を発揮する材料により形成され
ていることが好ましい。
【0022】次に第5の組み合せでは、振動子と、この
振動子に光パルスを与えて光効果により第1の方向へ変
形振動させる駆動手段と、振動子に弾性波を与える検出
手段とを有し、回転系内に置かれたときにコリオリ力に
より振動子に作用する第1の方向に直交する第2の方向
への変形振動に基づく前記弾性波の周波数の変化が、前
記検出手段により検出される構造とすることが可能であ
る。
【0023】上記において、振動子は、2箇所の溝によ
り分離された3個の弾性腕を有して平板状に形成された
ものにでき、この場合、弾性腕の両端を剛体支持する
か、または弾性腕の一端を剛体支持し、剛体支持しなか
った他端においては前記3個の弾性腕のうちの中央の弾
性腕を除く2個の弾性腕を連結してもよい。
【0024】さらに、前記振動子の前記3個の弾性腕と
前記溝の間隔を加算した全幅寸法を振動子の弾性腕が形
成されていない基部の幅寸法よりも短く形成することが
好ましい。
【0025】
【作用】上記手段によれば、駆動手段と検出手段とし
て、相異なる物理的効果を利用することによって、駆動
手段における入力が検出手段による出力に干渉せず、純
粋なコリオリ力による変位を検出できるようになる。よ
って、振動型ジャイロスコープの検出精度を向上させる
ことができる。例えば、駆動を圧電効果によって行い、
検出を静電力によって行った場合、駆動用の圧電素子に
入力する電圧が、検出側の電荷量に影響することがない
ため、ジャイロスコープの検出精度が向上する。
【0026】特に、静電力を用いることにより、シリコ
ンのマイクロマシニング技術が応用できるため、超小型
化が可能である。
【0027】また、振動子の弾性腕の両端を剛体支持す
ることによって、振動子に生じた振動を損なうことなく
振動子を確実に支持できる。さらに、振動子を平面形状
にすれば加工が容易になり、例えばシリコン基板を使用
した場合エッチング加工などにより簡単に製造できる。
また、弾性腕の一端を剛体支持し、剛体支持しなかった
他端においては3個の弾性腕のうち中央の弾性腕を除く
2個の弾性腕を連結することにより、左右両側の弾性腕
が同調して振動するため弾性腕の振動が乱れることがな
く、検出精度を向上させることができる。
【0028】さらに、前記振動子の前記3個の弾性腕と
前記溝の間隔を加算した全幅寸法を振動子の弾性腕が形
成されていない部分の幅寸法よりも短く形成し、左右両
側に位置する弾性腕の側端と、振動子の基部の側端との
間に段差を形成することにより、弾性腕の振動変形の応
力が振動子の基部に伝達されにくくなり、弾性腕の振動
の際には基部および振動子全体にねじれ応力などが生じ
にくくなる。その結果、弾性腕の駆動振動及びコリオリ
力による振動が安定し、角速度の検出が安定して行わ
れ、検出精度が向上する。
【0029】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照しながら説
明する。 (第1実施例)図1は本発明の第1実施例を示す斜視図
である。本実施例の振動型ジャイロスコープ10の基本
的原理は、まず、圧電効果によって振動板12を駆動さ
せる。次に振動板12に角速度が加えられるとコリオリ
力が発生する。さらにコリオリ力によって電荷量が変化
し、電荷量の変化に伴う電流(電圧)を測定して角速度
を検出するものである。
【0030】本実施例における振動型ジャイロスコープ
10は、シリコンなどの単結晶からなる基板11と、振
動子として機能する振動板12とからなるものであり、
基板11に振動板12が積層されている。振動板12は
2つの溝13,13によって3分割され、振動が励起さ
れてかつコリオリ力による振動が発生する弾性腕14
a,14b,14cと、これら弾性腕14a,14b,
14cを支持する基部15a,15bより構成されてい
る。
【0031】振動板12は基部15a,15bのみが基
板11に接しており、弾性腕14a,14b,14cと
基板11の間には間隙16が形成されている。さらに、
振動板12の上面には振動板12を駆動するための、P
ZT、PLZT等の薄膜からなる圧電体膜17がスパッ
タリング法などによる薄膜形成手段によって形成されて
いる。この圧電体膜17は、溝13,13に対して直交
する方向(白抜きの矢印方向)に分極されている。この
圧電体膜17の上面にはさらに電極18a,18bが形
成されている。すなわち圧電体膜17と電極18a,1
8bにより駆動手段が構成されている。
【0032】図2は振動板12の平面図である。振動板
12は図2に示すように左右対象形状である。振動板1
2の両側面には基部15a,15bと弾性腕14a,1
4b,14cの境界部に4箇所の段差19…が設けられ
ている。3個の弾性腕14a,14b,14cはすべて
同じ寸法(Wa)である。各弾性腕を分離している溝1
3,13の間隔寸法は共にWbである。さらに4箇所の
段差19…の幅方向の切り込み深さは全てWsである。
従って3個の弾性腕14a,14b,14cの幅寸法W
aの合計と2箇所の溝13,13の間隔寸法Wbの合計
との和(3×Wa+2×Wb)は基部15a,15bの
幅寸法よりも2×Wsの寸法分だけ短くなっている。
【0033】図3は振動板12の表面の電極18a,1
8bの電極の配置を示した平面図である。弾性腕14
a,14bにおいては電極18aが溝13,13に沿っ
て外側に配置され、電極18bが内側に配置されてい
る。弾性腕14cにおいては逆に電極18aが溝13,
13に沿って内側に配置され、電極18bが外側に配置
されている。
【0034】電極18a,18bはそれぞれ交流駆動電
源に接続され、振動板12は次のようにして駆動され
る。ある時点で電極18aが+、電極18bが−のと
き、弾性腕14aの図3の紙面上側の1対の電極は、上
から+、−の極性を有することになり、紙面下側の電極
は上から−、+の極性を有することとなる。従って、圧
電体膜17が白抜きの矢印に示すように−x方向に分極
処理されている場合、弾性腕14aの紙面上側の部分は
溝13に平行な方向に伸び、紙面下側の部分は縮む。よ
って、結果的に弾性腕14aは矢印の方向(+x方向)
へ凸状となるように平面内にて曲がり変形する。同様に
して、弾性腕14bも矢印の方向(+x方向)へ凸状と
なるように曲がり変形する。一方、弾性腕14cは弾性
腕14a,14bと極性が逆になるように電極が配置さ
れているため、弾性腕14a,14bと逆の方向(−x
方向)に凸状に曲り変形する。
【0035】電極18a,18bの極性が逆になれば各
弾性腕は逆に変位するため、交流の電圧を電極18a,
18bに印加すれば、各弾性腕は溝13,13と直交す
る方向(±x)に振動を起こす。このとき、両側の振動
腕14a,14bは同一の位相で、中央の振動腕14c
は逆の位相で振動を発生する。
【0036】図4は、静電力により角速度ωを求める検
出手段の基本的原理を示した図であり、電極間に電圧を
加えた場合の電極間距離dの移動速度uと電流との関係
を示す図である。本実施例において電極間距離dの変化
は、角速度が加えられたことにより発生したコリオリ力
である。電極間距離dの幅方向に自由に移動可能な移動
電極20と固定された固定電極21からなる電極間に電
圧Vinを印加すると、電極間距離がdのとき、蓄積され
る電荷量Q0とし、Aを電極面積としたとき、電極間距
離がΔdだけ増加した時の電荷量Q1との差ΔQは
【0037】
【数2】
【0038】と表せる。ただしεは、電極20と21の
間の誘電層の誘電率であり、例えばこの誘電層は空間で
ある。この電荷量の差ΔQが抵抗Rを通じて移動するこ
とになるため、図4に示した回路を流れる電流iは
【0039】
【数3】
【0040】となり、回路を流れる電流iは移動電極2
0の移動速度uに比例する。従って、コリオリ力によっ
て移動電極20が移動した場合、図4に示した電気回路
に流れる電流iを測定すればコリオリ力とコリオリ力に
比例する角速度が求められることになる。
【0041】図5は振動型ジャイロスコープ10の側面
図であり、図4に示した検出手段を本実施例に適用した
ときの状態を示す図である。本実施例の場合、誘電層で
ある間隙16の隙間を電極間距離dとし、移動電極20
は振動板12の弾性腕14の下面に薄膜状に設け、固定
電極21は基板の上面に設ける。これら電極と定電圧源
Vinと抵抗Rによって検出回路を構成する。角速度ωは
抵抗Rにかかる電圧を測定し、上記数式によって角速度
を算出する。
【0042】以上のように形成された振動型ジャイロス
コープ10は次のようにして角速度ωを検出する。ま
ず、圧電体膜17に電極を介して交流電圧を印加し、弾
性腕14a,14b,14cを±x方向に振動させる。
ただし、弾性腕14cは逆位相で振動する。このとき、
図1に示したような角速度ωが加わると、弾性腕14
a,14b,14cにコリオリ力によって±y方向に振
動が励起される。この振動によって間隙16の隙間の寸
法が変位し、移動電極20と固定電極21の電荷量が変
化する。これにより、電流iが検出回路内に流れる。こ
の時の抵抗Rにかかる電圧を測定することによって角速
度ωを検出する。
【0043】なお、図1、図5では説明のため、便宜上
振動板12の厚さをやや誇張して記載しているが、振動
板12の厚さについては適宜変更できるものであり、駆
動、検出ができる程度であれば、種々変更できることは
言うまでもない。
【0044】(第2実施例)図6は本発明の第2実施例
を示す斜視図である。本実施例は圧電効果の駆動手段を
使用し、電磁力により検出手段を用いる例である。本実
施例の振動型ジャイロスコープ10はシリコンなどによ
って形成された基板11にLiNbO3や水晶などの単
結晶の圧電材料からなる振動板(振動子)12を積層し
て構成されている。振動板12は基部15と弾性腕14
からなり、基部15は基板11と接している。弾性腕1
4は間隙16を介して基板11から一定の間隔をもって
基部15と一体に形成され、弾性腕14を確実に支持し
ている。また、第1実施例と同様に、振動板12は、2
つの溝13,13によって3個の弾性腕14a,14
b,14cに分割されている。両側2個の弾性腕14
a,14bは連結部23によって連結されている。連結
部23は弾性腕14a,14bの振動を同調させ、か
つ、振動板12の機械的強度を向上させる効果を有して
いるものであるが、必要に応じて設けられるべきもので
あり、所定の効果が得られれば設計仕様により連結部2
3を省いてもよい。
【0045】さらに、基部15と弾性腕14a,14
b,14cとの境界には段差19が設けられており、第
1実施例と同様に、3個の弾性腕14a,14b,14
cの幅方向の寸法の合計と、2つの溝13,13の間隔
寸法の合計の和は基部15の幅方向の寸法よりも小さく
形成されている。この段差19は第1実施例と同様な効
果を有する。
【0046】弾性腕14a,14bには振動板12に電
圧を印加し、振動板12を圧電駆動するための電極18
a,18bが設けられている。電極18a,18bは弾
性腕14a,14bのほぼ半面を覆うように形成されて
おり、弾性腕14aにおいては溝13側に、弾性腕14
bにおいては、溝13の反対側に、それぞれ形成されて
いる。また、弾性腕14a,14bの裏面(間隙16
側)にも同様にして図示しない電極18が設けられてい
る。電極18a,18bには同位相の交流電圧が印加さ
れ、例えば電極18a,18bに+の電圧を印加したと
き、振動板12の単結晶の結晶方向が−x方向に向いて
いれば、電極が設けられている部分が溝13,13に平
行な方向に伸び、弾性腕14a,14bは矢印の方向に
変位する。また、必然的に中央の弾性腕14cは弾性腕
14a,14bとは逆の方向に変位する。さらに、−の
電圧を印加した時は、それぞれ逆の方向に変位するた
め、所定の共振周波数の交流電圧をかけた場合、それぞ
れの弾性腕14a,14b,14cは±x方向の振動を
発生する。
【0047】図7は振動型ジャイロスコープ10の側面
図であり、本実施例における検出手段を示した図であ
る。弾性腕14の下面には、磁気発生手段として、Sm
−Co系、Nd−Fe−B系などの磁石薄膜24が形成
されており、基板11上には、磁気検出手段としてFe
−Ni合金などからなる磁気抵抗効果膜25が形成さ
れ、この磁気抵抗効果膜25には定電圧Vinが印加され
ている。ここで、間隙16の間隔寸法が変化すると磁気
抵抗効果膜25にかかる磁界が変化し、磁気抵抗効果に
よって抵抗Rにかかる電圧が変化する。この変化量を読
み取ることによって間隙16の間隔寸法の変化を検出す
るものである。
【0048】なお、前述した電極18a,18bは弾性
腕14a,14b,14cが±x方向に変位できる程度
に設けられていれば良く、必ずしも弾性腕14a,14
bの裏面全域に設けられている必要はない。
【0049】次に本実施例の角速度の検出原理について
説明する。まず上述したように電極18a,18bに交
流電圧を印加して、弾性腕14a,14b,14cに振
動を発生させる。このとき、角速度ωが加わるとコリオ
リ力によって弾性腕14a,14b,14cに±y方向
の振動が加えられる。これにより、間隙16の間隔寸法
dが角速度ωに応じて変化する。この間隔寸法dの変化
によって磁気抵抗効果膜25が磁石薄膜24から受ける
磁界が変化する。この磁界の変化に応じて磁気抵抗効果
により図7に示した抵抗Rにかかる電圧が変化し、この
電圧の変化量を測定することによってより角速度ωを検
出する。
【0050】(第3実施例)図8は本発明の第3実施例
を示す図である。本実施例は、光効果により振動子(振
動板)を駆動し、圧電効果によりコリオリ力の変形を検
出する実施例である。
【0051】本実施例において、振動型ジャイロスコー
プ10は図6に示した第2実施例におけるものと同様な
形状を有している。この振動型ジャイロスコープ10の
振動板(振動子12は水晶の単結晶材料などから成り、
基部15と、溝13,13によって3個に分割された弾
性腕14a,14b,14cを有している。基部15と
弾性腕14a,14b,14cの境界部分には第2実施
例と同様に段差19,19が形成されている。そして、
弾性腕14a,14bは連結部23によって連結されて
いる。基部15は両端にある支持面26において支持機
構27によって剛体支持されている。基部15の上面に
は櫛型電極28が設けられ、交流電圧源によって自励発
振するように構成されている。
【0052】このようにして構成された振動型ジャイロ
スコープ10では、まず光パルスを±x方向振動モード
の固有振動数に合わせて、弾性腕14の側面から白抜き
の矢印に示すように照射する。この光パルスは所定波長
の光源例えば半導体レーザを所定の周波数にて発光させ
ることにより得られる。振動板12の±x方向への固有
振動数に合わせた光パルスがx方向から与えられると、
振動板12の各弾性腕14a,14bは、矢印に示すよ
うに±x方向に振動する。すなわち両側の弾性腕14
a,14bは同じ位相でx方向へ振動する。このとき中
央の弾性腕14cは両弾性腕14a,14bと異なる位
相でx方向へ振動することになる。
【0053】次に、前述した櫛型電極28により弾性板
12の固有振動数によって自励発振させ、波線の矢印で
示すように弾性腕14a,14bに弾性波を発生させ
る。このとき角速度ωを与えると、各弾性腕14a,1
4b,14cに±y方向のコリオリ力による振動が励起
される。すると、各弾性腕14a,14bのy方向への
振動により弾性波の周波数、すなわち前述の自励発振周
波数が角速度ωに応じて変化する。この自励発振周波数
の変化量を櫛型電極28を介して測定することによって
角速度ωが検出される。
【0054】また上記実施例において、光パルスにて弾
性腕をx方向へ振動させ、コリオリ力により弾性腕がy
方向へ振動したときに、このy方向への振動を図4に示
す静電力、または図5に示す磁気力を用いて検出し、こ
れにより角速度を検出できるように構成することも可能
である。
【0055】逆に、各弾性腕を第1実施例と第2実施例
で示すように圧電効果によりx方向へ変形振動させ、ま
たは次の第4実施例に示すように、弾性腕を熱効果によ
りx方向へ振動させ、コリオリ力の検出を第3実施例で
説明した弾性波の周波数の変化量によって検出すること
もできる。
【0056】(第4実施例)図9は本発明の第4実施例
を示す斜視図である。本実施例は熱効果によって振動板
12を駆動し、静電力、または電磁力によってコリオリ
力の変形成分を検出する例である。本実施例では、振動
型ジャイロスコープ10の構造が第1実施例と同じ形状
および構造のものとなっている。
【0057】振動板12の上面にはNi−Crよりなる
抵抗膜29が弾性腕14aの溝13の反対側の側端部と
基部15a、弾性腕14cの弾性腕14b側の溝13の
近傍と弾性腕14bの溝13側の側端部と基部15bを
通るようにして形成されており、抵抗膜29にはパルス
電流(矩形波)が流される。電流が流れると抵抗膜29
に熱が発生する。この熱により、シリコン基板の抵抗膜
29が設けられた部分が瞬間的に膨張し、電流が止まる
と抵抗膜29が設けられた部分が瞬間的に冷却されるた
め、この部分が収縮する。
【0058】前述したような抵抗膜29の配置にしてこ
のような動作をパルス電流によって繰り返すと、矢印に
示したように±x方向の振動が発生する。ここで角速度
ωが加わるとコリオリ力が発生して間隙16の隙間寸法
に変位が生じる。この変位を図5に示す実施例1と同様
に静電力によって測定し、あるいは図7に示す第2実施
例と同様に電磁力によって角速度ωを検出する。
【0059】上述のように各実施例について説明した
が、本発明についてはこれら実施例に限定されるもので
はない。例えば駆動を電磁力で行い検出を静電力で行っ
たりしてもよい。駆動と検出は圧電効果、静電力、電磁
力、熱効果、光効果の中から任意に組み合わせればよ
く、好ましくは、駆動、検出の少なくともどちらか一方
を静電力で行えばシリコンのマイクロマシニング技術が
応用できるため、超小型化ができる。
【0060】
【発明の効果】以上のように本発明においては、駆動手
段における入力が検出手段の出力に干渉せず、純粋なコ
リオリ力による変位を検出できるため振動型ジャイロス
コープの検出精度を向上させることができる。
【0061】また、駆動もしくは検出手段の少なくとも
どちらか一方に、静電力を利用することにより、シリコ
ンのマイクロマシニング技術が応用できるため、超小型
化ができる。
【0062】また、実施例に示すように、振動子の弾性
腕の両端を剛体支持することによって、振動子に生じた
振動を損なうことなく振動子を確実に支持できる。さら
に、振動子を平面形状にすると、加工が容易になり、大
量生産に有利である。また、弾性腕の一端を剛体支持
し、剛体支持しなかった他端においては3個の弾性腕の
うち中央の弾性腕を除く2個の弾性腕を連結する構成に
すれば、左右両側の弾性腕が同調して振動するため弾性
腕の振動が乱れることがないため、高い検出精度を有す
る振動型ジャイロスコープを得ることができる。
【0063】さらに、前記振動子の前記3個の弾性腕と
前記溝の間隔を加算した全幅寸法を振動子の弾性腕が形
成されていない部分の幅寸法よりも短く形成し、左右両
側に位置する弾性腕の側端と、振動子の基部の側端との
間に段差を形成することにより、弾性腕の振動変形の応
力が振動子の基部に伝達されにくくなり、弾性腕の振動
の際には基部および振動子全体にねじれ応力などが生じ
にくくなる。その結果、弾性腕の駆動振動及びコリオリ
力による振動が安定し、角速度の検出が安定して行わ
れ、振動型ジャイロスコープの検出精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の振動型ジャイロスコープの振動子
を示す斜視図。
【図2】第1実施例の振動子(振動板)の形状を示す平
面図。
【図3】第1実施例における振動子の電極の配置を示す
平面図。
【図4】第1実施例の検出手段の基本的原理を示す回路
図。
【図5】第1実施例の振動子の側面図。
【図6】第2実施例の振動型ジャイロスコープを示す斜
視図。
【図7】第2実施例の振動子を側方から示す側面図。
【図8】第3実施例の振動型ジャイロスコープを示す斜
視図。
【図9】第4実施例の振動型ジャイロスコープを示す斜
視図。
【図10】従来の振動型ジャイロスコープの振動子を示
す斜視図。
【図11】従来の音叉型の振動子を示す斜視図。
【図12】(A)は図11の振動子の駆動振動状態を示
す模式図、(B)はコリオリ力による変形を示す模式
図。
【符号の説明】
10 振動型ジャイロスコープ 11 基板 12 振動板(振動子) 13 溝 14a,14b,14c 弾性腕 15a,15b 基部 18a,18b 電極 19 段差 20 移動電極 21 固定電極 23 連結部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動子と、この振動子を第1の方向へ変
    形振動させる駆動手段と、回転系内に置かれたときにコ
    リオリ力により振動子に作用する第1の方向に直交する
    第2の方向への変形振動を検出する検出手段とが設けら
    れ、前記駆動手段が振動子に変形振動を与える物理的効
    果と、検出手段が振動子の変形振動を検出する物理的効
    果とが異なるものであることを特徴とする振動型ジャイ
    ロスコープ。
  2. 【請求項2】 検出手段が、振動子の第2の方向への変
    形振動を、静電力を用いて検出するものである請求項1
    記載の振動型ジャイロスコープ。
  3. 【請求項3】 圧電材料により形成された振動子と、こ
    の振動子を圧電効果により第1の方向へ変形振動させる
    駆動手段と、第1の方向と直交する第2の方向にて前記
    振動子と誘電層を介して対面する検出基板とを有し、回
    転系内に置かれたときにコリオリ力により振動子に作用
    する前記第2の方向への変形振動が、前記誘電層を挟ん
    で配置された電極により検出されることを特徴とする振
    動型ジャイロスコープ。
  4. 【請求項4】 圧電材料により形成された振動子と、こ
    の振動子を圧電効果により第1の方向へ変形振動させる
    駆動手段と、第1の方向と直交する第2の方向にて前記
    振動子を介して対面する検出基板と、振動子と検出手段
    の一方に設けられた磁気発生手段および他方に設けられ
    た磁気検出手段とを有し、回転系内に置かれたときにコ
    リオリ力により振動子に作用する前記第2の方向への変
    形振動が、前記磁気検出手段により検出されることを特
    徴とする振動型ジャイロスコープ。
  5. 【請求項5】 振動子と、この振動子に間欠的に熱を与
    え熱変形により第1の方向へ変形振動させる駆動手段
    と、第1の方向と直交する第2の方向にて前記振動子と
    誘電層を介して対面する検出基板とを有し、回転系内に
    置かれたときにコリオリ力により振動子に作用する前記
    第2の方向への変形振動が、前記誘電層を挟んで配置さ
    れた電極により検出されることを特徴とする振動型ジャ
    イロスコープ。
  6. 【請求項6】 振動子と、この振動子に間欠的に熱を与
    え熱変形により第1の方向へ変形振動させる駆動手段
    と、第1の方向と直交する第2の方向にて前記振動子を
    介して対面する検出基板と、振動子と検出手段の一方に
    設けられた磁気発生手段および他方に設けられた磁気検
    出手段とを有し、回転系内に置かれたときにコリオリ力
    により振動子に作用する前記第2の方向への変形振動
    が、前記磁気検出手段により検出されることを特徴とす
    る振動型ジャイロスコープ。
  7. 【請求項7】 磁気検出手段が磁気抵抗効果を発揮する
    材料により形成されている請求項4または6に記載の振
    動型ジャイロスコープ。
  8. 【請求項8】 振動子と、この振動子に光パルスを与え
    て光効果により第1の方向へ変形振動させる駆動手段
    と、振動子に弾性波を与える検出手段とを有し、回転系
    内に置かれたときにコリオリ力により振動子に作用する
    第1の方向に直交する第2の方向への変形振動に基づく
    前記弾性波の周波数の変化が、前記検出手段により検出
    されることを特徴とする振動型ジャイロスコープ。
  9. 【請求項9】 振動子は、2箇所の溝により分離された
    3個の弾性腕を有して平板状に形成されている請求項1
    ないし8のいずれかに記載の振動型ジャイロスコープ。
JP7018654A 1995-01-11 1995-01-11 振動型ジャイロスコープ Pending JPH08193835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7018654A JPH08193835A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 振動型ジャイロスコープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7018654A JPH08193835A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 振動型ジャイロスコープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08193835A true JPH08193835A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11977614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7018654A Pending JPH08193835A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 振動型ジャイロスコープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08193835A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000337885A (ja) * 1999-05-13 2000-12-08 Samsung Electro Mech Co Ltd マイクロジャイロスコープ
JP2010286477A (ja) * 2009-05-01 2010-12-24 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr Univ ジャイロスコープおよび回転検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000337885A (ja) * 1999-05-13 2000-12-08 Samsung Electro Mech Co Ltd マイクロジャイロスコープ
JP2010286477A (ja) * 2009-05-01 2010-12-24 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr Univ ジャイロスコープおよび回転検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101166866B1 (ko) 수평으로 배향된 구동 전극을 구비한 mems자이로스코프
US4750364A (en) Angular velocity and acceleration sensor
EP0427177A2 (en) Vibrator
JP2001304872A (ja) 角速度センサ
JPH07332988A (ja) 振動ジャイロ
EP2236982B1 (en) MEMS gyroscope magnetic field gradient sensitivity recuction
JP2002277248A (ja) 角速度センサ
WO2013094208A1 (ja) 振動型角速度センサ
KR0161717B1 (ko) 각속도 검출 방법 및 그 장치
JP4911690B2 (ja) 振動ジャイロ用振動子
JPH1019577A (ja) 角速度センサ
JPH08278146A (ja) 振動ジャイロ
CN112088483B (zh) 静电致动器及物理量传感器
JPH08193835A (ja) 振動型ジャイロスコープ
JP2531021B2 (ja) 振動子
JP3439861B2 (ja) 振動型ジャイロスコープ
JP2009128020A (ja) 音叉型圧電単結晶振動子を用いた圧電振動ジャイロ
JP2001183140A (ja) 振動子駆動機構および角速度センサ
JPH07190782A (ja) 振動角速度計
JP4172100B2 (ja) 圧電振動角速度センサー及びその振動子の製造方法
JP2004301575A (ja) 角速度センサ
JPH07190783A (ja) 振動角速度計
JP3958741B2 (ja) 圧電振動ジャイロ用振動子
JPH04372814A (ja) 角速度センサ
JP2009192403A (ja) 角速度および加速度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020709