JPH08189583A - パイプ継手 - Google Patents

パイプ継手

Info

Publication number
JPH08189583A
JPH08189583A JP1856495A JP1856495A JPH08189583A JP H08189583 A JPH08189583 A JP H08189583A JP 1856495 A JP1856495 A JP 1856495A JP 1856495 A JP1856495 A JP 1856495A JP H08189583 A JPH08189583 A JP H08189583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipes
fitted
sockets
locking portion
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1856495A
Other languages
English (en)
Inventor
Rei Kimura
玲 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Togo Seisakusho Corp
Original Assignee
Togo Seisakusho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Togo Seisakusho Corp filed Critical Togo Seisakusho Corp
Priority to JP1856495A priority Critical patent/JPH08189583A/ja
Publication of JPH08189583A publication Critical patent/JPH08189583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パイプの接続・離間作業を迅速に行うことが
できるようにする。 【構成】 接続すべきパイプPの口部同士を突き当てた
状態で、これらを跨ぐようにしてゴムホース3を嵌め込
む。さらに、その上から両パイプPに対応してそれぞれ
ソケット4を嵌める。ソケット4には複数の掛け止め片
5がヒンジ縁6を介してすぼみ変形可能に取り付けられ
ている。各掛け止め片5には、緊締リング7が嵌めら
れ、緊締リング7をより深く嵌め込む方向へ移動させる
と、各掛け止め片5は全体がすぼみ、係止突縁5Dがホ
ース3を介してパイプPの環状溝2に係合し、これによ
って両パイプPが連結状態になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はパイプ継手に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、配管中のパイプとパイプとの
結合のための手段として各種の管継手が使用されてき
た。このうちでも簡易な結合の方式としては、ユニオン
ジョイントによってパイプ相互を結合する方式がよく知
られている。このものは、一方の管にユニオンねじを取
付け、他方にユニオンつばを取付けておき、この両者を
ユニオンナットによって連結させる方式である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなユ
ニオン継手を使用するものでは、上記した継手の構成要
素であるユニオンねじ、ユニオンつばおよびユニオンナ
ットはいずれもねじ込みによって相手部材に装着される
ものであるため、パイプの接続・離脱作業を行う場合
に、すべて回転操作が必要となる。したがって作業が煩
わしく効率的でない、という問題点があった。
【0004】本発明は上記した事情に鑑みて開発工夫さ
れたものであり、その目的とするところは迅速な作業を
可能にするパイプ継手を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの請求項1の発明の構成は、接続すべき口部近くの外
周面に係止部が配されてなるパイプの継手であって、前
記両パイプに嵌合可能な基部から拡開および窄小変形可
能な掛け止め部が張り出してなる一対のソケットと、こ
のソケットに対し軸方向へ移動可能に嵌められて前記掛
け止め部を前記係止部と解離させる拡開状態と前記係止
部と係合させる窄小状態に保持する緊締部材と、前記両
ソケット間に架設される架設部材とを備えて構成される
ことを特徴とするものである。
【0006】また、請求項2の発明は接続すべき口部近
くの外周面に係止部が配されてなるパイプの継手であっ
て、前記両パイプの口部を突き当てた状態で両パイプ間
に跨って水密状に嵌合されかつ可撓性を有するシール兼
用の架設部材と、前記両パイプに嵌合可能な基部から拡
開および窄小変形可能な掛け止め部が張り出してなる一
対のソケットと、このソケットに対し軸方向へ移動可能
に嵌められて前記掛け止め部を前記係止部と解離させる
拡開状態と前記係止部と前記架設部材を介在させつつ係
合させる窄小状態に保持する緊締部材とを備えて構成さ
れることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】請求項1の発明において、パイプの接続作業を
行う場合には、両パイプの口部近くにソケットを嵌合し
ておくとともに、両ソケットに対して緊締部材を嵌め込
んでおく。この状態で、両パイプの口部同士を突き当て
る。このとき、緊締部材はソケットの掛け止め部を拡開
状態とする位置に保持されているとともに、両ソケット
間には架設部材が架設されていて、ソケット間は一定間
隔に保持されている。この後、緊締部材を移動させる
と、掛け止め部は窄小状態となり、パイプ側の係止部と
それぞれ係合する。これによって、両パイプが接続状態
に保持される。パイプを解離させる場合には、緊締部材
を上記と逆方向に移動させれば、掛け止め部と係止部と
の係合が解除され、パイプ相互を離間させることができ
る。
【0008】請求項2の発明において、パイプを接続す
る場合には、パイプの口部同士を突き当てるときに両パ
イプ間に股がるようにして架設部材を嵌め込んでおく。
これにより、ソケットとパイプとの間には架設部材が介
在される。そして、請求項1と同様にして緊締部材を移
動させると、掛け止め部が架設部材を介在させたままパ
イプの係止部とそれぞれ係合し、かくして両パイプが接
続状態に保持される。このとき、架設部材は両パイプに
水密状に嵌合されるため、パイプの接続部分に対するシ
ール機能も発揮される。
【0009】
【発明の効果】本発明の効果は次のようである。請求項
1の発明によれば、緊締部材を軸方向へ移動させるだけ
でパイプ相互を連結・離脱させることができるため、作
業が簡便になり、作業効率の向上が期待できる。
【0010】また、請求項2の発明によれば請求項1の
発明の効果に加え、架設部材が両ソケットの接続部分に
対するシール機能を併せて発揮するため、特別なシール
構造を要しない利点がある。
【0011】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例を図面にし
たがって詳細に説明する。まず、接続対象となるパイプ
Pを説明すると、パイプPは口部より所定寸法だけ離れ
た位置にバルジ部1が形成され、かつより口部に近い位
置には環状溝2(本発明の係止部に相当する)が全周に
沿って凹み形成されている。そして、両パイプPの接続
に際し、両パイプP間に跨るようにしてゴム製のホース
3(本発明の架設部材)が架設される(図1参照)。ホ
ース3は両パイプPの口部を突き合わせたときのバルジ
部1間の間隔に等しい長さ寸法に形成され、かつ適度の
弾性を有し両パイプPの外周面に水密状に嵌め込み可能
となっている。
【0012】パイプPを接続状態に保持するためのソケ
ット4は、両パイプPにそれぞれ配置され、これらは例
えば合成樹脂材によって一体に成形されている。ソケッ
ト4は一端側に円盤状の基部4Aが形成されており、こ
の基部4Aの中心にはホース3を嵌め込んだ状態のパイ
プPを挿通可能な差し込み孔4Bが開口している。ま
た、基部4Aは対応するパイプPのバルジ部1に係止可
能であり、バルジ部1の外径よりも充分に大径に形成さ
れている。さらに、差し込み孔4Bの開口縁からは掛け
止め片5が複数個(本例のものは4個)設けられてお
り、等間隔毎に環状に配されている。各掛け止め片5は
差し込み孔4Bの開口縁に対し、薄肉のヒンジ縁6を介
してそれぞれが接続されていて、全体として径を拡大さ
せる方向あるいは縮小させる方向への撓み変形が可能と
なっている。また各掛け止め片5はその先端側の外周面
に先すぼみ状の案内面5Aが形成され、これに連続する
外周面は後述する緊締リング7(緊締部材)が嵌合され
る嵌合面5Bとなっているが、案内面5Aとの境界部分
には緊締リング7の戻り止め縁5Cが突出形成されてい
る。一方、各掛け止め片5の先端側の内周面には係止突
縁5Dが円弧状に突出形成され、ホース3を介在させた
状態でパイプPの環状溝2に係合可能に形成されてい
る。
【0013】緊締リング7は合成樹脂材によって円環状
に形成されているとともに、その中心に開けられた開口
7Aの孔縁の一方側の周縁には傾斜面7Bが形成されて
いる。開口7Aは各掛け止め片5が径を広げた状態(図
2に示すようにパイプPと係合していない状態)で各掛
け止め片5の先端に緩く係合可能であり、掛け止め片5
が全体として径をすぼめた状態では嵌合面5Bに嵌合可
能に形成されている。本例は上記のように構成されたも
のであり、パイプPの接続を行う場合には、図1に示す
ように、両ソケット4の各掛け止め片5に緊締リング7
を緩く嵌め込んでおくとともに、ホース3の外周にソケ
ット4をそれぞれ向かい合わせた状態で嵌合しておく。
そして、ホース3の両端からパイプPの口部をそれぞれ
差し込み、図2に示すように口部相互を突き当てる。
【0014】次に、両緊締リング7をソケット4の基部
4A側へそれぞれ移動させる。すると、緊締リング7の
開口が各掛け止め片5の案内面5A上をスライドしてゆ
くため、各掛け止め片5は押し下げ方向の力を受けて全
体の内径を縮小させる方向へ変形する。そして、緊締リ
ング7が各掛け止め片5の戻り止め縁5Cを越えて嵌合
面5Bに至れば、緊締リング7は戻り止め縁5Cと係合
するため、嵌合面5B上に保持される。また、この時に
は係止突縁5Dがホース3を圧縮しつつ環状溝2内へ押
し込み、係止突縁5D自体も環状溝2と係合する。かく
して、両パイプPが連結状態に保持される。
【0015】一方、パイプPを離間させる場合には緊締
リング7を上記とは逆方向に移動させれば、各掛け止め
片5が弾性復帰して環状溝2との係合を解除するため、
ホース3の離間が可能になる。以上のように本例によれ
ば、緊締リング7を軸方向に変位操作するだけで、パイ
プPの連結・離間が可能になるため、従来のようなねじ
込み式のものに比較して作業性に優れたものとなる。ま
た、構造も簡素であるため、コスト的にも有利である。
特に、本例ではゴム製のホース3を介在させてパイプP
間を繋ぐようにしたため、これが口部間のシールの役目
も果たす、という効果も得られる。
【0016】図5〜図7は本発明の第2の実施例を示す
ものである。第2実施例では緊締リング7の形式を変更
したものである。すなわち、この例の緊締リング7はば
ね材によって形成されており、外周リング部7Cの一端
縁側から内周側に向けて略U字状に折り返され、かつほ
ぼ90°間隔毎にスリット7Dが切り込まれることで計
4個の押さえ片7Eが形成されている。各押さえ片7E
は対応する掛け止め片5の案内面5Aに圧接しうるよう
に折り返し形成され、緊締リング7が嵌合面5B上に移
動したときにはその先端が戻り止め縁5Cに係合しかつ
圧縮された状態で嵌合面5Bを押さえ付けるようになっ
ている。
【0017】他の構成は先に説明した実施例と同様であ
り、図面上に同一符号を付すことで説明は省略する。第
2実施例は上記のように構成されたものであり、前記実
施例と同様にして緊締リング7を軸方向に沿って基部4
A側へ移動操作すれば、各押さえ片7Eが掛け止め片5
の嵌合面5Bを押し付け、係止突縁5Dがホース3を介
して環状溝2に係合するため、両パイプPが連結状態に
保持される。パイプPを離間させる場合には、これと逆
方向へ移動操作すれば係止突縁5Dと環状溝2との係合
を解除することができる。第2実施例はこのように先に
説明した実施例と同様の作用効果を有するばかりでな
く、緊締リング7の各押さえ片7Eにばね性を付与した
ことによって、次のような効果が得られる。
【0018】すなわち、ホース3は経時的にやせる(ホ
ース3の外径が徐々に縮小する現象)ことがあり、この
ような場合には係止突縁5Dと環状溝2との間の係止状
況が悪化し、シール性が低下することが懸念されるが、
第2実施例では押さえ片7Eにばね性があるため、ホー
ス3が痩せて行った場合にもこれに追従して常に良好な
係止状況を確保できる。したがって、長期にわたって良
好なシール性を確保することができる。なお、本発明は
種々の変更が可能であり、次のような変形例も本発明の
技術的範囲に含まれる。 何れの実施例も架設部材としてホース3を示したが、
これに代えて両ソケット4間を適数本の連結片によって
連結するようにしてもよい。
【0019】の場合、シールをする手段としてパイ
プPの口部にフランジ縁を張り出させ、フランジ縁間に
シール部材を介在させる、等の方式が考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パイプの離間時の状況を示す断面図
【図2】同連結前の状況を示す断面図
【図3】同連結完了後の状況を示す断面図
【図4】パイプ継手の斜視図
【図5】第2実施例による連結前の状況を示す断面図
【図6】同連結完了後の状況を示す断面図
【図7】同パイプ継手の斜視図
【符号の説明】
2…環状溝 3…ホース 4…ソケット 5…掛け止め片 5A…案内面 5D…係止突縁 7…緊締リング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続すべき口部近くの外周面に係止部が
    配されてなるパイプの継手であって、 前記両パイプに嵌合可能な基部から拡開および窄小変形
    可能な掛け止め部が張り出してなる一対のソケットと、
    このソケットに対し軸方向へ移動可能に嵌められて前記
    掛け止め部を前記係止部と解離させる拡開状態と前記係
    止部と係合させる窄小状態に保持する緊締部材と、前記
    両ソケット間に架設される架設部材とを備えて構成され
    ることを特徴とするパイプ継手。
  2. 【請求項2】 接続すべき口部近くの外周面に係止部が
    配されてなるパイプの継手であって、 前記両パイプの口部を突き当てた状態で両パイプ間に跨
    って水密状に嵌合されかつ可撓性を有するシール兼用の
    架設部材と、前記両パイプに嵌合可能な基部から拡開お
    よび窄小変形可能な掛け止め部が張り出してなる一対の
    ソケットと、このソケットに対し軸方向へ移動可能に嵌
    められて前記掛け止め部を前記係止部と解離させる拡開
    状態と前記係止部と前記架設部材を介在させつつ係合さ
    せる窄小状態に保持する緊締部材とを備えて構成される
    ことを特徴とするパイプ継手。
JP1856495A 1995-01-09 1995-01-09 パイプ継手 Pending JPH08189583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1856495A JPH08189583A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 パイプ継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1856495A JPH08189583A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 パイプ継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08189583A true JPH08189583A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11975119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1856495A Pending JPH08189583A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 パイプ継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08189583A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100940247B1 (ko) * 2009-03-09 2010-02-04 주식회사 거성산업 건축자재용 연결 소켓

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100940247B1 (ko) * 2009-03-09 2010-02-04 주식회사 거성산업 건축자재용 연결 소켓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3107085B2 (ja) 2つの流体導管路を結合する差込み継手
US5080405A (en) Corrugated pipe coupling
US5511827A (en) Push-fit connector for joining two fluid lines
US6186561B1 (en) Retainer for piping connector
JP3522765B2 (ja) スナップ止めリテーナ付きスクイズ解除クイックコネクタ
US6908123B2 (en) Bayonet quick coupler
JPH10510038A (ja) 管を堅い端部部材に連結するための迅速連結装置
US4905964A (en) Swivelable connector for tubular conduits
JP2592358B2 (ja) 管継手
JPH08145265A (ja) パイプの接続具
KR200269760Y1 (ko) 배관용 조인트
JPH10281376A (ja) コネクタ
JPH08189583A (ja) パイプ継手
KR100493329B1 (ko) 파이프 연결구
JP2005195065A (ja) パイプ連結具
KR200280086Y1 (ko) 파이프 연결구
JPH05272676A (ja) 波付管用継手
EP1055858A3 (de) Muffenverbindung und Klemmvorrichtung für eine Muffenverbindung
JP2004197828A (ja) 車両用空調装置の配管接続構造
JP3243557B2 (ja) コネクタ
JP4778135B2 (ja) コルゲート管継手
JP2000310372A (ja) 可撓管用継手
JP2001157341A (ja) ケーブル用配管継手
JP2000346263A (ja) コルゲート管用継手
JPH04300492A (ja) 管継手