JPH08188626A - 特別の異性体分布を有する環状または多環状モノマーを構成単位として含むコポリマー、およびそれを含む塗料 - Google Patents

特別の異性体分布を有する環状または多環状モノマーを構成単位として含むコポリマー、およびそれを含む塗料

Info

Publication number
JPH08188626A
JPH08188626A JP7260487A JP26048795A JPH08188626A JP H08188626 A JPH08188626 A JP H08188626A JP 7260487 A JP7260487 A JP 7260487A JP 26048795 A JP26048795 A JP 26048795A JP H08188626 A JPH08188626 A JP H08188626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
component
acid
copolymer according
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7260487A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Epple
ウルリッヒ・エップレ
Holger Schmidt
ホルガー・シユミット
Gerhard Brindoepke
ゲルハルト・ブリンデップケ
Karl-Friedrich Doessel
フリードリッヒ− デッセル カ−ル−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH08188626A publication Critical patent/JPH08188626A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6237Polymers of esters containing glycidyl groups of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; reaction products thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1811C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/20Compositions for powder coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別の異性体分布を有する環状または非環状
モノマーを構造単位として含むコポリマーの提供 【解決手段】 モノマーの1種類がイソボルニルアルコ
ールとα,β−オレフィン性不飽和酸とのエステルの異
性体混合物であり、異性体混合物中のイソボルネオール
の含有量が92% より多くなく、イソフェンチルアルコ
ールの含有量が少なくとも3.5% でありそしてプソイ
ドボルニルアルコールの含有量が少なくとも1% である
ことを特徴とする、オレフィン性不飽和モノマーのコポ
リマー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特別の異性体分布を有
する環状または非環状モノマーを構成単位として含むコ
ポリマー、およびこれを含む塗料に関する。
【0002】
【従来技術】近年、自動車、合成樹脂、木工品および工
業の分野における新しい被覆材料の開発は溶剤放出の低
減および無駄を省くことの二つの基本的目的に向けられ
て来た。従って、新規の被覆材料の開発では、塗料、例
えばハイソリッド−、水性−および粉末塗料の如き最新
の被覆材料をもたらすのが特に好ましい。 この開発傾
向における先頭産業は一般に自動車工業およびそれの補
修業である。今日使用される四層塗装の自動車塗装は、
腐食に対する保護をもたらす水性電着塗装、飛翔小石に
よるかすり傷に対して保護するための水性または溶剤含
有フィラー、着色および/またはメタリック効果のため
の水性メタリック下塗り塗膜、および光沢並びに耐水
性、耐薬品性および耐候性を必要とする塗膜をもたらす
溶剤含有の一般にハイソリッド−、水性−または粉末の
透明塗膜で構成されている。
【0003】最近では、フィラー、下塗り塗料および透
明塗料が例えば文献のドイツ特許出願公開第4,32
4,801号明細書、同第4,122,265号明細
書、同第4,122,266号明細書、同第4,33
6,206号明細書、同第4,342,384号明細
書、同第4,326,656号明細書、同第4,41
5,319号明細書、同第4,311,128号明細
書、ヨーロッパ特許出願公開第0,056,971号明
細書、同第0,509,392号明細書、同第0,50
9,393号明細書に記載されている通り、研究対象で
ある。
【0004】上塗り層の透明塗料の場合には、三つの最
近の塗料の全ての間に競争があり、比較するとこれらの
塗料系のいずれもが塗装および用途の両方で長所および
短所を示す。最後に挙げたこの塗膜は、アクリル系コポ
リマーが非常に耐候性があるので、一般に該コポリマー
で構成されている。これらのコポリマーはハイソリッド
バインダーでは低い分子量に調整されており、水性バイ
ンダーでは一般に中和されそして水に分散されておりま
たは粉末バインダーの場合には粉末状態で製造されてい
る。これらのアクリル系樹脂はスチレンを含むかまたは
含まないアクリレートコポリマーであり、架橋反応〔メ
ラミン架橋、イソシアネート架橋(ブロックされている
かまたはブロックされていない)、カルボキシル架橋、
エポキシ架橋等またはあらゆる所望の組合せの架橋反
応〕に依存して適当な官能基を含有している。
【0005】芳香族ビニルモノマーとしてのスチレンは
“硬質化”(ガラス転移温度を高める)機能および生成
物を安価にする機能を有している。しかしながらスチレ
ン含有量が増加すると耐候性が低下するという欠点があ
る。それ故にスチレン含有量を制限しそして樹脂中にガ
ラス転移温度をできるだけ高くする他の“硬質化および
耐候性”モノマーを使用する努力がされている。それ故
にできるだけ少ない自由体積を持つ適当なモノマーを含
む生成物も望まれている。
【0006】適するモノマーとして立体障害のある特別
の脂肪族アクリルエステル、即ち枝分かれした構造また
は(ポリ)環状構造を側鎖に有する脂肪族アクリルエス
テルがある。これらのモノマーは、それの単独ポリマー
が45℃より高いガラス転移温度(十分に大きい単独ポ
リマー分子量で測定──ガラス転移段階の温度が分子量
に依存していない──)を有するのに、“硬質化”効果
を示す。
【0007】特に高いガラス転移温度を有するアクリル
系モノマーはイソボルニルアクリレートまたは−メタク
リレートである。通例の通り、メチルメタクリレートま
たはメチルアクリレートをイソボルネオールでエステル
交換するかまたはこのアルコールをメタクリル酸/アク
リル酸またはそれの塩素化誘導体でエステル化すること
によって二段階を経て製造することができる。この場合
の第一段階は水とカンフェンとを酸性触媒により反応さ
せることによってイソボルネオールを製造する。 第一
段階でのこれらのモノマーの最近の製造方法は直接的に
前駆体のカンフェンからおよびメタクリル酸またはアク
リル酸から出発している。これらは、懸濁状態で反応器
に均一に充填されている酸性イオン交換体に接して反応
する(ドイツ特許出願公開第4,419,686号明細
書)。
【0008】反応パラメータを調節することによってこ
の方法はカフェンの骨組構造の転位反応(Wargne
r−Meerwein転位反応)を強め、プソイドボル
ニル(メタ)アクリレートおよびイソフェンチル(メ
タ)アクリレートの如きイソボルニル(メタ)アクリレ
ートの構造異性体を比較的に大量に生じさせることがで
きる。
【0009】新規の1段階法による個々の構造異性体の
アクリレート類またはメタクリレート類の重量割合は以
下の通りである: 一般に異性体混合物を含むモノマーのポリマーは異性体
的に純粋なモノマーから得られるそれぞれのポリマーよ
りも低いガラス転移温度を示す。
【0010】
【発明の構成】しかしながら驚くべきことに本発明者
は、“比較的に広い”異性体分布を持つかゝるモノマー
を使用することによって、匹敵する分子量および分子量
分布で15℃まで高いガラス転移温度を示す低減した自
由体積のアクリル系ポリマーを製造することが可能であ
るこを見出した。それ故にこの新規のアクリル系ポリマ
ーはガラス転移温度を高めるために、スチレンを含有す
る必要がないかまたは減した量のスチレンしか含有する
必要がなく、それ故に耐候性が良い。
【0011】一成分系塗料の場合には、慣用であっても
水性であっても、このことが高い振かん硬度(“塗膜硬
度”)を高い耐候性と共にもたらす。上記の長所は粉末
塗料でも実証されている。比較的に高い温度でも流動性
(“不粘着性”)であることはかゝるアクリル系樹脂を
使用することで良好に保証され得る。更に本発明は自動
車の補修、特に補修用フィラーおよび自動車の補修用上
塗りのための塗料にも関する。
【0012】本発明の相応するコポリマーはそれ故に、
二成分系、特にハイソリッド系の塗料に特に適してい
る。ハイソリッド系のアクリル系樹脂の高いガラス転移
温度は室温でおよび穏やかな硬化温度で速やかに不粘着
性とする。この場合にはイソボルニル(メタ)アクリレ
ートのこの異性体分布を持つ非常に高い固形分含有量の
塗料系の提供が可能となる。何故ならばバインダーは同
じガラス転移温度のために低い分子量にも調製できるか
らである。
【0013】かゝるバインダーを溶剤の不存在下に重合
することによって製造できることが判っている。この場
合には一成分、例えばグリシジルエステルまたはマレエ
ートを重合の初めに導入する。このエステルまたは個々
のモノマーは次いでモノマー(マレエートの場合には、
別のモノマー)の添加下に重合する間にコポリマー中に
完全に組み入れられる(ドイツ特許出願公開第4,32
6,656号明細書、ドイツ特許出願公開第4,41
5,319号明細書、ドイツ特許出願公開第4,31
1,128号明細書、ヨーロッパ特許第056,971
号明細書、ヨーロッパ特許出願公開第0,509,39
2号明細書および同第0,509,393号明細書)。
【0014】本発明のコポリマーはイソボルニル(メ
タ)アクリレートの構造異性体の分布に特徴があり、そ
れの製法は特徴がなく、溶剤重合または塊状重合を本発
明のバイダンーの製造に使用することができる。それ故
に本発明は、製法、塗装形態および意図する用途に無関
係にイソボルニル(メタ)アクリレートおよびそれの構
造異性体を“比較的に広い分布”で含有するあらゆるコ
ポリマーに関する。
【0015】コポリマーには、重縮合生成物または重付
加生成物を含めたあらゆるポリマーが含まれる。“コポ
リマー”は特許文献のドイツ特許出願公開第4,12
2,265号明細書、同第4,122,266号明細
書、同第4,336,206号明細書および同第4,3
42,384号明細書に開示されている様な、ポリウレ
タンビニル−ハイブリッド分散物も意味する。
【0016】後記の部、割合および、百分率を含めた含
有量の記述は他の説明がない限り、重量に関する割合、
および含有量を意味する。本発明は特に40〜250m
g(KOH)/gのOH価、1mg(KOH)/gより
大きい酸価および10〜2000mPa.s(DIN5
3018に従って23℃で50% 濃度溶液で測定)の溶
液粘度を有するアクリレートコポリマーに関する。
【0017】このOH基含有コポリマーは、 1A)3〜50重量% の、第三−または第四α−炭素原
子を持つ脂肪族飽和モノカルボン酸のグリシジルエステ
ルおよび 1B)97〜50重量% の少なくとも2種類のオレフィ
ン性不飽和の共重合性モノマー、ただしそれの少なくと
も1種類は少なくとも1つのCOOH基を1A)と同じ
モル数または過剰のモル数で持ちそして少なくとも1種
類が環状モノマーの異性体混合物である を遊離基重合することによって得ることができる。
【0018】この場合、カルボキシル基含有分子(モノ
マーまたはポリマー)はオキシラン基の開環およびエス
テル形成下にグリシジルエステルと反応する。この“カ
ルボキシ−エポキシ”反応は触媒の存在または不存在下
に行うことができる。使用できる触媒にはアルカリ金属
−またはアルカリ土類金属化合物および遷移金属化合
物、例えばNa、Li、K、Ca、Zr、V、Ti、S
nまたはZnの塩がある。
【0019】環状モノマーとは、あらゆる種類の置換基
を有していてもよい環状−または多環状構造のモノマー
を意味する。得られるヒドロキシル基含有コポリマーの
幾つ種かは高い酸価を有しているが、それにもかかわら
ず低い溶液粘度を有している。これらのアクリル系ポリ
マーは完成塗料調製物の状態でハイソリッドの一成分系
または二成分系塗料をもたらす。
【0020】水希釈性ポリアクリレートを製造するため
には、この方法で製造される低いまたは通常の溶液粘度
のアクリレートコポリマーを水希釈性有機補助溶剤に希
釈し、部分的にまたは完全に中和しそして通常のまたは
逆の状態で水に希釈する。各成分および添加物を適当に
硬化させることによって、この様にして得られた水で希
釈されたポリアクリレート樹脂を、焼付けられた一成分
かまたは二成分塗料として調製された水希釈性塗料を製
造するのに使用する。
【0021】成分1Aとしてはα−アルキルアルカンモ
ノカルボン酸および/またはα,α−ジアルキルアルカ
ンモノカルボン酸のグリシジルエステルを個々にまたは
相互の混合状態で使用するのが有利である。1Aの化合
物は、例えば2,2−ジメチルプロピオン酸、2,2−
ジメチルウンデカン酸およびネオ酸、例えばネオキサン
酸、ネオノナン酸およびネオデカン酸のグリシジルエス
テルから選択される。この関係では、アルキル基は異な
る数の炭素原子を有していてもよい。
【0022】一般にグリシジルエステルのための原料モ
ノカルボン酸の炭素原子の総数は4〜30、好ましくは
5〜20である。成分1Bは、 1B1) 少なくとも1つのカルボキシル基を有する少
なくとも1種類のオレフィン性不飽和モノマーおよび 1B2) 単−または多環構造を有し且つ構造異性体の
割合の多い少なくとも1種類のオレフィン性不飽和モノ
マー、および場合によっては1種類以上の下記の成分1
B3〜1B5、即ち、 1B3) α,β−不飽和カルボン酸の1種類以上のヒ
ドロキシアルキルエステル、 1B4) α,β−不飽和カルボン酸と炭素原子数1〜
20の一価脂肪族アルコールとの1種類以上のエステ
ル、および 1B5) 1B1、1B2、1B3および1B5に該当
しないオレフィン性不飽和化合物の群から選択された1
種類以上の化合物 の混合物を含有している。
【0023】1B1の化合物は、例えば酸性のアクリル
系モノマー、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸およびそれらの半エステ
ル、クロトン酸、イソクロトン酸およびビニル酢酸から
選択される。1B1およびそれの後に記載された成分1
B2〜1B5の両方において、“α,β−不飽和カルボ
ン酸”にはジカルボン酸、例えばマレイン酸、フマル酸
およびイタコン酸およびそれらの半エステルが含まれ
る。
【0024】1B2に従う化合物は、少なくとも1つの
C−C二重結合および環状構造を持ち且つ高い割合で構
造異性体を含有しているモノマーである。以下において
環状構造とはあらゆる単環−および多環構造を意味す
る。有利に使用される化合物にはプソイドボルニルメタ
クリレートおよびイソフェニチルメタクリレートまたは
−アクリレートの如き構造異性体を含むイソボルニルメ
タクリレートまたはイソボルニルアクリレートがある。
【0025】1B3のヒドロキシアルキルエステルは
α,β−不飽和モノカルボン酸と炭素原子数2〜30、
特に2〜20の脂肪族ポリオールまたはジオールとのモ
ノ−または半エステルである。第一水酸基を持つ半エス
テルの例にはヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキ
シプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレー
ト、ヒドロキシアミルアクリレート、ネオペンチルグリ
コール−モノアクリレート、ヒドロキシヘキシル−アク
リレート、ヒドロキシオクチル−アクリレートおよび相
応するメタクリレートがある。使用でき且つ第二水酸基
を持つヒドロキシアルキルエステルの例には2−ヒドロ
キシプロピル−アクリレート、2−ヒドロキシブチル−
アクリレート、3−ヒドロキシブチルアクリレートおよ
び相応するメタクリレートがある。勿論、いずれの場合
にも他のα,β−不飽和カルボン酸の相応するエステ
ル、例えばクロトン酸、イソクロトン酸およびビニル酢
酸のそれを使用することもできる。
【0026】同様に適する他の化合物には、1モルのヒ
ドロキシエチルアクリレートおよび/またはヒドロキシ
エチルメタクリレートと平均して2モルのε−カプロラ
クトンとの反応生成物がある。他の適するヒドロキシル
基含有エステルはα,β−不飽和カルボン酸および10
00g /モルまでの分子量を有しているオリゴマーのア
ルキレングリコール、例えばオリゴエチレン−およびオ
リゴプロピレングリコールとから誘導される。他の適す
る化合物にはα,β−不飽和モノカルボン酸と脂環式ジ
オール、例えば1,4−シクロヘキサンジメタノール、
3(4),8(9)−ビス(ヒドロキシメチル)トリシ
クロ〔5.2.1.02.6 〕デカンまたはジヒドロキシ
芳香族化合物、例えばピロカテコール、ハイドロキノン
およびビスフェノールAとの半エステルがある。脂肪族
−および芳香族ポリオール、例えばグリセロール−モノ
(メタ)アクリレートまたはソルビトール、ペンタエリ
スリトールまたはグリコシドのモノエステルも適してい
る。
【0027】1B4の化合物はα,β−不飽和モノカル
ボン酸と炭素原子数1〜20の枝分かれしたおよび直鎖
状の脂肪族一価アルコールとのエステル、例えばメチル
−、エチル−、n−ブチル−、イソブチル−、第三ブチ
ル−、2−エチルヘキシル−、ヘキシル−、ラウリル
−、ステアリル−、イソプロピル−および2−アミルア
クリレートまたは−メタクリレートから選択される。こ
れらアルコールと例えばクロトン酸、イソクトロン酸ま
たはビニル酢酸とのエステルも適している。メチルアク
リレート、n−ブチルアクリレートおよび相応するメタ
クリレートが特に有利である。
【0028】1B5の化合物は例えばアクリル酸および
メタクリル酸とハロゲン化アルコールとのエステル、例
えばトリフルオロエチル−、ペンタフルオロ−n−プロ
ピル−およびヘキサクロロヘプテニルアクリレート、ハ
ロゲン化アクリル酸のエステル、例えばメチル−2−フ
ルオロアクリレートまたはジブロモフェニル−2−フル
オロアクリレート、ビニルエステル、例えば酢酸ビニル
またはバーサテック酸ビニルエステル、ハロゲン化ビニ
ル化合物、例えば塩化ビニル、ビニリデンクロライドお
よびビニリデンフルオライド、およびハロゲン化芳香族
ビニル化合物、例えばクロロスチレンより成る群から選
択される。この群には追加的にハロゲン置換されている
B1〜B4に記載の全ての化合物が包含される。
【0029】1B5の化合物はアクリル酸またはメタク
リル酸のグリシジルエステル、好ましくはグリシジルア
クリレートおよびグリシジルメタクリレート、およびジ
グリシジルマレエートまたはジグリシジルフマレートが
ある。1B5の化合物にはシラン基を持つモノマーも含
まれる。かゝるモノマーの代表例にはアクリレートアキ
コシシラン、例えばγ−(メタ)アクリロイルオキシプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロイル
オキシプロピル−トリス(2−メトキシエトキシ)シラ
ン、およびビニルアルコキシシラン類、例えばビニルト
リメトキシシラン、ビニルトリエトキシシランおよびビ
ニルトリス(2−メトキシエトキシ)シランがある。相
応するアシルオキシシランもこれに含まれる。
【0030】1B5の例として挙げることのできる他の
化合物にはアクリルアミド類、アクリロニトリルおよび
メタクリロニトリルである。安価な標準的モノマーとし
てスチレンは成分1B5の構成成分として含まれていて
もよいが、これの使用を制限するかまたは完全に省いて
もよい。原料モノマーの混合物中に成分1Bは、好まし
くは 1B1) 1〜50% 、好ましくは5〜40% のα,β
−不飽和モノカルボン酸または−ジカルボン酸、好まし
くはアクリル−またはメタクリル酸、マレイン酸、フマ
ル酸またはイタコン酸またはそれらの半エステルまたは
これらの混合物、 1B2) 1〜85% 、好ましくは3〜80% の環状構
造および高い割合の構造異性体を含むオレフィン性不飽
和モノマーまたは二種類以上のこれらモノマーの混合
物、 1B3) 0〜45% 、好ましくは10〜45% の、ア
クリル酸またはメタクリル酸のヒドロキシアルキルエス
テルまたはオリゴマーのヒドロキシアルキレングリコー
ルエステル、または二種類以上のこれらエステルの混合
物、 1B4) 0〜60% 、好ましくは0〜55% の、アク
リル酸またはメタクリル酸と一価の脂肪族アルコールと
のエステルまたは二種類以上のかゝるエステルの混合
物、 1B5) 0〜85% 、好ましくは0〜80% の上述の
通りの少なくとも1種類のオレフィン性不飽和化合物 の混合物を含み、その際に成分1Bの全重量合計は常に
100% であり、エステルの重量割合の合計は90% よ
り大きくない。
【0031】特に適するモノマーは、 1B1) アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸およ
びフマル酸、 1B2) プソイドボルニル−またはイソフェンチルア
クリレートまたは−メタクリレートを高含有量で含むイ
ソボルニルアクリレートまたは−メタクリレート、 1B3) アクリル酸およびメタクリル酸のヒドロキシ
エチル−、ヒドロキシプロピル−およびヒドロキシブチ
ルエステル、およびアクリル酸およびメタクリル酸のオ
リゴマーのプロピレングリコールエステル、 1B4) アクリル酸およびメタクリル酸のメチル−、
エチル−、ブチル−、ペンチル−、ヘキシル−、ラウリ
ル−およびステアリルエステルおよび、 1B5) 弗素化−および塩素化アクリル酸エステル、
芳香族ビニル化合物、例えばスチレン、弗素化−および
塩素化芳香族ビニル化合物、およびシラン基含有モノマ
ーである。
【0032】本発明は0.1〜20のエポキシ価、30
℃より高いガラス転移温度および170℃で測定した5
00〜50,000mPa.sの溶融粘度を有するアク
リレートコポリマーにも関する。これらのエポキシ基含
有コポリマー2は同様に 2A) 0〜60% の、エステル基中炭素原子数1〜2
0のα,β−オレフィン性不飽和ジカルボン酸の少なく
とも1種類のジエステルと 2B) 100〜40% の少なくとも3種類のオレフィ
ン性不飽和の共重合性モノマー、但しその少なくとも1
種類が芳香族ビニル化合物でありそして少なくとも1種
類が、グリシジルエステル基を直接的に持つかまたはこ
の基を反応の過程で生じそして少なくとも1種類が環状
モノマーの異性体混合物である を遊離基重合することによって同様に得ることができ
る。
【0033】得られるエポキシ基含有コポリマーは一般
に高いガラス転移温度を有している。相応するジカルボ
ン酸またはそれの酸無水物またはジカルボン酸ポリ無水
物を硬化剤および添加物として含む製造された塗料組成
物には、これらのアクリル系ポリマーが高い耐候性のあ
る非粘着性粉末塗料をもたらす。
【0034】成分2Aとしてはエステル基中の炭素原子
数1〜10のα,β−オレフィン性不飽和ジカルボン酸
のジエステルのそれぞれまたはそれら相互の混合物を使
用するのが有利である。2Aの化合物の例にはジメチル
マレエート、ジエチルマレエート、ジブチルマレエー
ト、ジイソプロピルマレエートまたは相応するフマレー
ト類を用いるのが有利である。
【0035】成分2Bは、 2B1) 限定された割合の芳香族ビニル化合物、 2B2) 1B2)の化合物、 2B3) グリシジル基を持つα,β−不飽和カルボン
酸の1種類以上のエステル、例えばジグリシジルマレエ
ートまたは−フマレート、またはグリシジルアクリレー
トまたは−メタクリレートおよび場合によっては 2B4) 1A、1B1、1B3、1B4および1B5
に従う化合物またはこれらの混合物 よりなる混合物を含む。
【0036】出発モノマーの混合物中、成分2Bは 2B1) 1〜85% 、好ましくは5〜65% の芳香族
ビニル化合物または二種類以上の芳香族ビニル化合物の
混合物、 2B2) 1〜85% 、好ましくは2〜50% の、環状
構造を持ち且つ構造異性体の割合の多いオレフィン性不
飽和モノマーまたは2種類以上のかゝるモノマーの混合
物、 2B3) 1〜60% 、好ましくは3〜45% の、α,
β−不飽和カルボン酸とグリシジル基含有アルコールと
のエステル および0〜90% 、好ましくは0〜70% の1種類以上
の成分2B4の混合物を含んでいるのが有利である。
【0037】特に適するモノマーは、 2B1) スチレン、α−メチルスチレおよびビニルト
ルエン類、 2B2) イソボルニルアクリレートまたは−メタクリ
レート、いずれの場合ににもプソイドボルニル−および
/またはイソフェンチルアクリレートまたは−メタクリ
レートを高含有量で含んでいる 2B3) グリシジルアクリレートまたは−メタクリレ
ート、およびジグリシジルマレエートまたは−フマレー
ト、および 2B4) ヒドロキシエチル−、ヒドロキシプロピル−
およびヒドロキシブチルアクリレートまたは−メタクリ
レート、メチル−、エチル−またはn−または第三ブチ
ルアクリレートまたは−メタクリレート、2−エチルヘ
キシルアクリレートまたは−メタクリレートおよびγ−
(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラ
ン である。
【0038】グリシジルエステルかマレエートを最初に
導入する溶剤不要の重合法は、両方の成分を最初に導入
して実施するかまたは一方の成分を最初に導入し、次い
で例えばグリシジルエステルを添加することによって実
施する(多段階法)。含まれるモノマーの性質に依存し
て適当な変法を選択することができる。本発明のコポリ
マーに適する重合開始剤は慣用の遊離基形成性化合物の
それぞれまたはそれらの混合物である。かゝる化合物の
例には、脂肪族アゾ化合物、ジアシル−ペルオキシド、
ペルオキシジカルボナート、アルキル−ペルエステル、
アルキルヒドロペルオキシド、ペルケタール類、ジアル
キルペルオキシドまたはケトンペルオキシドがある。ジ
アルキルペルオキシド類、例えばジ−第三ブチル−ぺル
オキシドまたはジ−第三アミル−ペルオキシドおよびア
ルキル−ペルエステル、例えば第三ブチル−ペルオキシ
−2−エチルヘキサノエートまたは第三アミル−ペルオ
キシ−2−エチルヘキサノエートが特に有利である。開
始剤の割合は出発成分の全重量を基準として例えば0.
5〜5% 、好ましくは4% まで、特に3% まででよい。
【0039】重合は好ましくは実質的に溶剤不存在下に
実施するのが有利である(重合の終わりの方では塊状重
合)。“実質的に溶剤不存在下に”とは一般に溶剤を用
いずに実施される重合を言う。しかしながら幾つかの場
合には、少量の溶剤、即ち出発成分の重量を基準として
20% まで、好ましくは10% まで、特に5% までの溶
剤が存在することも可能である。この重合は高温で実施
してもよい。しかしながら溶剤なしで実施するのが有利
である。
【0040】ヒドロキシル基、カルボキシル基および/
またはエポキシ基を含有する製造されるコポリマーは、
追加段階において、例えばイソシアネート化合物との反
応によって更に変性してもよい。この場合には重合──
即ちポリマーの製造──に使用される溶剤は勿論これら
のイソシアネート化合物に対して不活性でなければなら
ない。
【0041】これらのイソシアネート化合物には例えば
塗料工業において“垂れを制御された(sag con
trolled)”アクリレート樹脂をもたらすあらゆ
る低分子量尿素誘導体が含まれる。本発明の方法は不連
続法(バッチ法)でまたは連続的に実施することができ
る。多段階法では、他の可能な実施形態は、個々の反応
段階を別々の容器で実施するものがある。反応を第一段
階で連続的に実施しそして第二段階で不連続的に実施す
ることも可能である。
【0042】本発明のコポリマー1は一般に40〜25
0、好ましくは60〜200、特に好ましくは70〜1
70mg(KOH)/gのOH価をもたらすOH基の含
有量および一般に1より大きい、好ましくは3〜70、
特に好ましくは5〜50mg(KOH)/gの酸価をも
たらす酸基の含有量に特徴がある。本発明のポリマーが
使用された慣用のハイソリッド塗料は、特に低い溶液粘
度を有している。それはDIN 53,018に従い2
3℃で酢酸ブチルに溶解した50% 濃度溶液で測定して
一般に10〜2000mPa.s、好ましくは15〜5
00mPa.s、特に好ましくは20〜150mPa.
sの範囲内にある。このポリマーは一般に5000より
小さい、好ましくは300〜4500、特に好ましくは
500〜4000g/モルの平均分子量(数平均)を有
している。
【0043】本発明に従って得られる生成物のための適
する溶剤の例には脂肪族−、脂環式−および/または芳
香族炭化水素、例えばアルキルベンゼン類、例えばキシ
レンまたはトルエン;エステル類、例えば酢酸エチル、
酢酸ブチル、比較的に大きなアルコール残基を持つ酢酸
エステル、プロピオン酸ブチル、プロピオン酸ペンチ
ル、エチレングリコール−モノエチルエーテルアセテー
ト、相応するメチルエーテルアセテート;エーテル類、
例えばエチルグリコールアセテートモノエチル−、−メ
チルまたは−ブチルエーテル;グリコール類;アルコー
ル類;ケトン類、例えばメチルアミルケトン、メチルイ
ソブチルケトン;ラクトン類またはこれらの類似物、あ
るいはこれら溶剤の混合物がある。
【0044】水性被覆系のためにポリマーを低粘度また
は高粘度の状態で製造しそして水希釈性有機系補助溶剤
a)で希釈し、塩基b)にて部分的にまたは完全に中和
しそして通例の通りにまたは水で逆に希釈し、それによ
って水希釈性の状態に転化する。適する成分a)には水
希釈性の一価または多価のアルコールまたはグリコール
類、例えばエタノール、n−プロパノール、イソプロパ
ノール、n−ブタノール、イソブタノール、エチレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、プロピレングリコールおよびグリセロール、多価
アルコールの水希釈性モノエタノール類、例えばメトキ
シプロパノールまたはメトキシブタノール、および水希
釈性グリコールエーテル類、例えばブチルグリコールま
たはブチルジグリコールが含まれる。
【0045】酸基を中和するための成分b)としては、
有機塩基および無機塩基の両方を使用することが可能で
ある。第一−、第二−および第三アミン、例えばエチル
アミン、プロピルアミン、ジメチルアミン、トリエチル
アミン、ジブチルアミン、ジメチルイソプロピルアミ
ン、シクロヘキシルアミン、ベンジルアミン、モルホリ
ンおよびピペリジンを用いるのが有利である。特に有利
なのはアミノアルコール類、例えばN,N−ジエチルア
ミノエタノール、N,N−ジメチルアミノエタノール、
エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミン、2−アミノ−2−メチルプロパノールまたは
2−ジメチルアミノ−2−メチル−1−プロパノールで
ある。
【0046】中和は、水で希釈した後に6〜9、好まし
くは7〜8のpH値の安定な溶液または分散液をもたら
すように実施する。本発明のコポリマー2は一般に0.
1〜20、好ましくは0.3〜10、特に好ましくは
0.5〜7g (エポキシド酸素)/100g のエポキシ
価をもたらすエポキシ基含有量および500〜50,0
00、好ましくは1000〜35,000、特に好まし
くは2000〜25,000mPa.sの粘度(170
℃で測定)に特徴がある。
【0047】このポリマー2を重合後に冷却し、固化さ
せて粉砕可能な固形物質を得る。この種類のグリシジル
基含有生成物は、粉末塗料の製造のためのカルボキシル
基含有硬化剤と組合せて使用する。使用することのでき
る硬化剤は、特に二塩基酸、それの酸無水物およびポリ
酸無水物のそれぞれまたは混合物である。ポリ酸無水物
もヒドロキシカルボン酸との混合状態で使用することが
できる。
【0048】本発明の別の実施形態によれば、本発明に
従って製造された未だ遊離COOH基を持つコポリマー
1または2をトリグリシジル−イソシアヌレートを用い
て硬化させることが可能である。本発明は、本発明のコ
ポリマーをバインダーとして含む塗料にも関する。かゝ
る塗料の例としてはハイソリッド一成分系塗料、ハイソ
リッド二成分系塗料、水性一成分系塗料、、水性二成分
系塗料および粉末塗料を挙げることができる。
【0049】本発明のコポリマーは顔料含有上塗り塗料
およびフィラーにも非常に適している。これらのハイソ
リッド塗料および水性塗料において、一成分塗料の為の
適する硬化成分にはホルムアルデヒドとアミン樹脂前駆
対、例えば尿素、アルキレン尿素類、メラミンおよびグ
アナミン類との反応生成またはそれらと低級アルコー
ル、例えばメタノールまたはブタノールとのエーテル
類、およびポリイソシアネート類、および酸無水物基を
含む化合物のそれぞれまたはそれらの組合せ物がある。
硬化成分として適するホルムアルデヒド付加生成物は好
ましくは尿素、メラミンおよびベンゾグアナミンから誘
導されるもの、および完全にまたは部分的にエーテル化
されたホルムアルデヒド−アミン付加物である。特に有
利に使用される硬化剤は、炭素原子数1〜4の脂肪族ア
ルコールで部分的にまたは完全にエーテル化されたメラ
ミン−ホルムアルデヒド付加物である。かゝる市販の硬
化剤の例にはMaprenal(R) MF900、VMF
3921WおよびVMF3926(Cassella
AG)およびCymel(R) 303および327(Cy
tec)がある。適する混合比は樹脂固形分含有量を基
準として50〜90部:50〜10部(アミンホルムア
ルデヒド付加物)の範囲である。
【0050】適するホルムアルデヒド−フェノール付加
物およびそれの誘導体は硬化剤として使用することもで
きる。酸、例えばp−トルエンスルホン酸の存在下に、
これらの架橋剤は塗料を硬化させる。加熱硬化は通例の
通り80〜200℃の温度で例えば10〜30分で実施
することができる。
【0051】二成分系塗料において本発明のハイソリッ
ド生成物を特に穏やかな温度または室温において架橋反
応によって硬化させるのに適する化合物は、ポリイソシ
アネートである。適するポリイソシアネート成分は原則
として、ポリウレタン化学で知られているあらゆる脂肪
族−、脂環式−または芳香族ポリイソシアネートのそれ
ぞれまたはそれら相互の混合物である。非常に適する化
合物の例には低分子量ポリイソシアネート、例えばヘキ
サメチレンジイソシアネート、2,2,4−および/ま
たは2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレン
ジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、
テトラメチル−p−キシリレンジイソシアネート、1,
4−ジイソシアネートシクロヘキサン、1−イソシアネ
ート−3,3,5−トリメチル−5−イソシアネートメ
チルシクロヘキサン(IPDI)、2,4’−および/
または4,4’−ジイソシアネートジシクロヘキシルメ
タン、2,4’−および/または4,4’−ジイソシア
ネートジフェニルメタンまたはこれら異性体と、自体公
知の様にアニリン−ホルムアルデヒド縮合生成物をホス
ゲン化することによって容易に製造できる如き、更に高
級な同族体との混合物、または2,4−および/または
2,6−ジイソシアネートトルエン、またはかゝる化合
物の任意の混合物がある。
【0052】しかしながらこれらの簡単なポリイソシア
ネートの誘導体、例えば塗料分野で慣用されている如き
ものを使用するのが有利である。これらには例えばビュ
レット基、ウレトジオン基、イソシアヌレート基、ウレ
タン基、カルボジイミド基またはアロファネート基を含
有するポリイソシアネートを含んでおり、例えばヨーロ
ッパ特許第470,461号明細書に記載されている。
特に有利な変性ポリイソシアネートにはN,N’,N”
−トリス(6−イソシアネート−ヘキシル)ビュレット
およびそれとそれの高級同属体との混合物、およびN,
N’,N”−トリス(6−イソシアネートヘキシル)イ
ソシアヌレート、およびそれと1以上のイソシアヌレー
ト環を持つ更に高級な同属体との混合物が含まれる。
【0053】架橋反応は有機金属化合物、例えば錫化合
物および──場合によっては──第三アミン類、好まし
くはジエチルエタノールアミンの添加によって接触的に
進行し得る。適当な錫化合物の例にはジブチル錫ジラウ
レート、ジブチル錫ジアセテートおよびジブチルオキソ
錫がある。高温で硬化させるためには、補足的な適当な
化合物としてマスクドイソシアネート、ポリカルボン酸
およびそれの酸無水物が適している。
【0054】同様に水性二成分系塗料は一般にマスクド
ポイソシアネート、ポリカルボン酸またはそれの酸無水
物を用いて穏やかな温度で硬化させる。工業分野、合成
樹脂の分野および木工製品の分野でもますます近代的な
塗料が使用されるようになっている。例えば上記のハイ
ソリッドバインダーは透明塗料または顔料含有上塗り塗
料としてこれらの分野でも使用することができる。更
に、水希釈性アクリル系樹脂を金属、合成樹脂および木
材を塗装するために二成分系で透明塗料または顔料含有
上塗り塗料として重要な役割を果たすことも記すべきで
ある。
【0055】それ故に、自動車の分野の例にて本発明を
更に詳細に説明するが、本発明はこれに制限されない。
本発明のコポリマー1を用いて製造した塗料は、塗料工
業で慣用されそして上述していない他の助剤および添加
物を含有していてもよい。これらには特に触媒、均展
剤、シリコーン油、可塑剤、例えば燐酸塩およびフタル
酸エステル、顔料、例えば鉄酸化物、鉛酸化物、鉛珪酸
塩、二酸化チタン、硫酸バリウム、亜硫酸亜鉛、フタロ
シアニン錯塩、フィラー、例えばタルク、マイカ、カオ
リン、チョーク、石英粉末、アスベスト粉末、天然スレ
ート粉、種々の珪酸および珪酸塩、粘度調節用添加物、
艶消し剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、過酸
化物掃去剤、消泡剤、湿潤剤および活性希釈剤/反応性
希釈剤が含まれる。
【0056】塗料は公知の方法、例えば刷毛塗り、浸漬
塗装、流れ塗によってまたはロールまたはドクターナイ
フによる塗装でそれぞれの基体に塗布することができる
が、特に吹付塗装するのが有利である。塗料は熱い条件
のもとで塗布することも、場合によっては超臨界溶剤
(例えばCO2 )の噴射によってインスタント塗装(r
eady−to−apply)することができる。
【0057】本発明のコポリマー1は種々の合成樹脂、
特にエポキシ樹脂およびこれらの樹脂の分散物のための
硬化剤としても使用できる。本発明の粉末塗料は少なく
とも1種類の本発明のコポリマー2および硬化剤を含有
している。本発明で硬化剤として使用する二塩基性脂肪
酸の例にはアジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼ
ライン酸、セバシン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル
酸、1,12−ドデカン二酸等がある。これらの酸の酸
無水物、例えば無水グルタル酸、無水コハク酸およびこ
れらの二カルボン酸のポリ酸無水物も使用することがで
きる。これらの酸無水物は上記の二塩基性脂肪族ジカル
ボン酸の分子間縮合によって得られる。例にはアジピン
(ポリ)酸無水物、アゼライン(ポリ)酸無水物、セバ
シン(ポリ)酸無水物、ドデカン二(ポリ)酸無水物等
がある。ポリ酸無水物は1000〜5000g /モルの
重量平均分子量(ポリスチレンを基準とする)を有して
いる。ポリ酸無水物はヨーロッパ特許第299,420
号明細書に記載されている様にポリオールで変性されて
いてもよい。ポリ酸無水物は室温で固体である。
【0058】ポリ酸無水物は二塩基性脂肪族ジカルボン
酸との混合状態でまたは40℃〜150℃の融点を有す
るヒドロキシカルボン酸、例えば12−ヒドロキシステ
アリン酸、2−または3−または10−ヒドロキシオク
タデカン酸および2−ヒドロキシミリスチン酸との混合
状態で硬化剤として使用してもよい。硬化剤として使用
される酸無水物および酸の、アクリル系樹脂を基準とす
る量は広い範囲で変更することができ、アクリル系樹脂
のエポキシ基の数に左右される。一般にカルボキシル基
または酸無水物基とエポキシ基との選択されるモル比は
0.4〜1.4:1、好ましくは0.8〜1.2:1で
ある。
【0059】粉末塗料は慣用の顔料およびフィラーを含
有していてもよい。更に架橋速度を早めそして硬化温度
を下げるために触媒を含有していてもよい。適する触媒
はテトラアルキルアンモニウムまたはホスホニウム塩、
イミダゾール類、第三アミンン類、有機カルボン酸の金
属塩、またはホスフィン類がある。しかしながら多くの
場合には触媒は必要ない。
【0060】粉末塗料は、粉末塗料で一般に使用される
種々の添加物、特に脱気剤、例えばベンゾインを含有し
ていてもよく、一般に0.1〜3% の量で使用される。
均展剤、例えばオリゴマーのポリ(メタ)アクリレート
類、例えばポリラウリル(メタ)アクリレート、ポリブ
チル(メタ)アクリレート、ポリ−2−エチルヘキシル
(メタ)アクリレート、または弗素化ポリマーまたはポ
リシロキサン類を使用することも可能である。耐候性を
改善するために、公知の紫外線吸収剤および酸化防止剤
を添加してもよい。
【0061】粉末塗料の各成分を最初に乾燥状態で全て
混合し、次に二軸スクリュー式押出機を用いて80〜1
30℃、好ましくは80〜100℃の温度で押出成形す
る。冷却および破砕の後に、押出物を20〜90nm、
好ましくは40〜70nmの目標の平均粒度までミル中
で摩砕する。存在するオーバーサイズの粒子をふるい分
けによって除いてもよい。
【0062】粉末塗料は慣用の方法の一つ、例えば静電
気的−または摩擦電気的吹付塗装によって塗布される。
塗布後に120〜200℃の温度で硬化させる。好まし
い硬化温度は130〜160℃である。粉末塗料は水性
下塗り塗装の上の透明塗料として特に適している。表面
が極めて滑らかで、光沢、耐薬品性および耐候性の優れ
た二層塗膜が得られる。
【0063】
【実施例】I.a) コポリマー1(ハイソリッドバインダー)の製
造 α,α−ジアルキルアルカンモノカルボン酸のグリシジ
ルエステル〔例えばVersatic(R) 10または5
酸のグリシジルエステル(商品名:Cardura(R)
E5:Shell Chemicals)〕(幾つかの
場合には、溶剤または溶剤混合物中にある)を、攪拌
機、不活性ガス導管、加熱−および冷却系および供給装
置を備えた反応器に導入し、そして不活性ガスの雰囲気
で所望の温度に加熱する。次いで表1に従うモノマー混
合物(幾つかの場合には、溶剤または溶剤混合物中にあ
る)を一定の速度で別々にまたは開始剤または開始剤混
合物(幾つかの場合には、溶剤または溶剤混合物中にあ
る)と一緒に6時間にわたって計量供給する。後重合
を、少なくとも95% の転化率が達成されるまで2時間
実施する。
【0064】重合後の固形分含有量が97.5% より下
の場合には、この反応混合物を後重合の前または間に最
初の量の開始剤の1/10にて(溶剤と一緒にまたは溶
剤なしに)後播種重合するかまたは残りのモノマー(開
始剤の少量および溶剤を含む)を減圧蒸留下に分離す
る。コポリマーを適当な溶剤または溶剤混合物で希釈す
る。
【0065】全てのコポリマーを適当な濾過装置に通し
て濾過する。コポリマーを製造するための正確な反応混
合物(重量% )、反応条件および生成物の特徴を後記の
表に総括掲載する。 *:慣用の二段階法での異性体分布 o:新規の一段階法での異性体分布 1):Cartudura(R) E10 SC:固形分含有量(重量)、 SR:樹脂固形分含有
量 n:ポリプロピレングリコールの平均重合度 Tg:固体樹脂のガラス転移温度、DSC−7 Perkin
Elemer、10K/分 開始剤:DTAP:ジ第三アミルペルオキシド:(Inte
rox (R) DTAP: 製造元Peroxid Chemie ) GPC:MW 、Mn : Millipore(R) Waters Chromatog
raphie System 860) ポンプ: 型式 590、RI検出器:型式 410、充
填塔: WatersUltrastyragel 2× LINEAR + 1×500 Å 溶剤: 40℃でのテトラヒドロフラン、流速: 1 ml/ 分、
濃度: 固形分含有量を基準として 1% 、 補正: ポリス
チレン(PSS社、Mainz)性質の測定: 酸価、OH価、エポ
キシ価および粘度( 基準:"AnalytischeBestimmungsmeth
oden(分析的測定法)"、パンフレット" KunstharzeHoech
st 、1982年版、Hoechst AG、フランクフルト/ マイン) DIN 53995 に従うハーゼンカラー数 (LTMI、Dr Lange G
mbH 、ベルリン) 製造されたコポリマー1〜4は極めて低い数平均分子量
および極めて低い溶液粘度(ウベローデ:酢酸ブチルに
溶解した50% 濃度溶液にて23℃で測定)を示した。
【0066】ガラス転移温度はコポリマー3および4の
場合には、比較物のポリマー1および2の場合よりも5
℃および7℃高い。b) コポリマー1(水希釈性バインダー)の製造 エステルIを還流装置に充填し、180℃に加熱する。
次に、開始剤 IIIを溶解含有するモノマー混合物II( 表
2参照)を8時間にわたって窒素雰囲気中で一様な速度
で計量供給する。次いで後反応を同じ温度で2時間行
う。反応混合物を次に130℃に冷し、その後に溶剤IV
の添加を開始する。添加終了後に反応混合物を80℃に
冷し、中和用アミンVを1時間にわたって攪拌下に添加
し、次いで脱イオン水VIを2時間にわたって添加する。
次いで反応混合物を攪拌下に25℃に冷却しそして濾過
する。
【0067】 *:慣用の二段階法での異性体分布 o:新規の一段階法での異性体分布c) コポリマー2(粉末塗料用バインダー)製造 ジメチルマレエートを最初に導入しそして175℃に加
熱する。次いでモノマー混合物を開始剤と一緒に175
℃で7時間にわたって一様な速度で計量供給する。この
反応混合物をこの温度に1時間維持し、揮発性成分(開
始剤放出生成物)を次いで減圧(18mbar)で留去
する。無色の固体樹脂が得られる。組成および特徴を表
3に総括掲載する(重量部)。
【0068】 *:慣用の二段階法での異性体分布 o:新規の一段階法での異性体分布 製造されたコポリマー9および10は低い溶融粘度(1
70℃)を有している。コポリマー10の場合のガラス
転移温度は比較物コポリマー9の場合よりも5℃だけ高
い。
【0069】II.塗料の製造 1.) ハイソリッド一成分系塗料(自動車用)の製造 高反応性メラミン−ホルムアルデヒド樹脂がイソブタノ
ールに溶解された市販の75% 濃度溶液(Mapren
al(R) VMF3926)30.0重量部、ベンゾトリ
アゾールのタイプの紫外線吸収剤(Tinuvin(R)
1130、100%)0.75重量部、HALSのタイ
プの遊離基掃去剤(Tinuvin(R)292:100
%)0.75重量部を、約75重量部の製造されたアク
リル系樹脂バインダー用コポリマー1または3にそれぞ
れ攪拌下に添加し、各成分を十分に混合する。
【0070】更に攪拌しながらこの反応混合物を7.5
重量部のイソブタノール、7.5重量部のSolves
so(R) 150および7.5重量部のブチルグリコール
で希釈する。次にこの透明塗料を、20部のSolve
sso(R) 100、10部のキシレンおよび10部のメ
トキシプロピルアセテートより成る溶剤混合物19.0
重量部を用いて25秒の塗布用粘度(DIN53211
の粘度カップ、4mm、23℃)に調節する。
【0071】0.15重量部のスリップ剤(Addit
ol(R) XL 121、塗料全体を基準として0.1%
)を次に攪拌下に塗料に混入する。得られる透明塗料
1および3は最終的には54% の塗布固形分含有量を有
している(DIN53216に従い1時間、120℃で
測定)。 Maprenal(R) VMF 3926:高反応性メラ
ミン−ホルムアルデヒド樹脂のイソブタノール溶液(C
assella AG製、Offenbach) Tinuvin(R) 292 “Hals”(Ciba Ge
igy製、Basel) Tinuvin(R) 1130 紫外線吸収剤(Ciba G
eigy製、Basel) Additol(R) XL 121、スリップ剤(Hoech
st AG、フランクフルト/マイン)2.) ハイソリッド二成分系塗料(自動車補修剤および
工業用塗装)の調製 本発明の硬化性塗料を製造するために、各成分──水酸
基含有コポリマーまたはかゝるコポリマーの2種以上ま
たは異なる水酸基含有の混合物──を助剤、添加物、溶
剤および架橋剤と表4に記載した混合比で混合しそして
別の希釈剤で粘度カップ(DIN53211、4mm、
23℃)にて20〜21秒の吹付け粘度に希釈する。低
い粘度の成分のためには、溶剤なしで実施してもよく、
この場合には高温への加熱を場合によっては実施する。
比較的に高粘度の生成物では、硬化性混合物を粉末塗料
として使用しない場合には、混合する前に上記の希釈剤
に溶解または分散させる。顔料含有系の場合には、最初
に分散段階に相応する顔料からコポリマーまたは二種類
以上のかゝるまたは異なるコポリマーまたは適当な特別
な粉砕樹脂と一緒に適当な構造の分散装置中で顔料ペー
ストを製造する。このペーストを混合しそして塗料にと
って一般的である別の希釈剤または添加物の添加によっ
て製造される。場合によっては、これを本発明のコポリ
マーを基本成分とするバインダーと混合するかまたは塗
料系の別の成分と相容性のある他の樹脂と混合すること
ができる。得られる塗膜の可使時間および性質はこの場
合には諸条件、即ち原料の性質および量、触媒の計量供
給、温度管理体制等に左右される。硬化は一般に非連続
的に実施されるが、本発明の範囲においては、各成分の
混合および反応工程を連続的に、例えば自動塗装装置に
よって実施することも本発明の範囲に包含される。
【0072】 Tinuvin(R) 292 “Hals”(Ciba Ge
igy製、Basel) Tinuvin(R) 1130 紫外線吸収剤(Ciba G
eigy製、Basel) シリコーン油LO 50% :均展剤のシリコーン油(W
acker Chemie GmbH、Burghau
sen) Desmodur(R) 3390:イソシアヌレート基含
有ポリイソシアネート(Bayre AG、レバクーゼ
ン)3.) 顔料含有二成分塗料 表5に示した情報に基づいて、二成分系白色塗料を調製
する。この塗料を塗料5および塗料6と表記する。
【0073】 TiO2 −2310: 白色顔料(Kronos Titan GmbH
、レバクーゼン) Bentone(R) 34:沈降防止剤(Kronos Titan G
mbH 、レバクーゼン) Additol(R) XL260: Vianova GmbH 、Gren
z シリコーン油LO 50% :均展剤のシリコーン油(W
acker Chemie GmbH、Burghausen) Desmodur(R) 3390:イソシアヌレート基含
有ポリイソシアネート(Bayre AG、レバクーゼ
ン)4.) 自動車補修用フィラー 表6に示した情報に基づいて、二成分系フィラーを調製
する。これをフィラー1およびフィラー2と称する。
【0074】 Bentone(R) 34:沈降防止剤(Kronos Titan G
mbH 、レバクーゼン) Additol(R) XL270: Vianova GmbH 、Gren
z Bayferro(R) 316(黒色) Bayferro(R) 3926(黄色)(Bayer AG製、
レバクーゼン) 酸化亜鉛 NT/S 硫酸亜鉛 (Dr Hans Heubach Gmb
H、レバクーゼン)Talc AT ex(Norwegian
Talc Deutchland GmbH、Bad Soden-Samuenster) カオリンW ( C.N.Erbsloeh、デュセルドルフ) Desmodur(R) 75%:ポリイソシアネート(Bayer
AG 、レバクーゼン)5.) 水性の一成分系焼付透明塗料の調製 部分的にメチル化されたメラミン−ホルムアルデヒド樹
脂の水溶液(Maprenal(R) VMF3921w、
85% の水、架橋剤)11.86部を最初に導入し、
0.35部のAdditol(R) XW 392(均展
剤)をそれの販売される状態で添加する。この混合物に
96.4部のコポリマー5または7(バインダー/メラ
ミン樹脂−(固体/固体)比=80:20)を添加す
る。次いで10部のブチルジグリコール/水−混合物
(1:1)および約14部の脱イオン水を、18〜20
秒の流れ時間(DIN 4−カップ、23℃)の噴霧粘
度(spray viscosity)とするために使
用する。必要な場合には、pHをジメチルエタノールア
ミンを用いて8に調整する。脱気した塗料を150μm
のウエット塗膜厚で傾斜金属板に塗布しそして100〜
160℃で20分焼付る(塗料7および比較物)。
【0075】6.)水性の一成分系ソリッドカラー焼付
上塗り塗料の調製 約60部のコポリマー6および8を最初に導入し、0.
9部のAdditol (R) LX250(湿潤剤、塗料全
量を基準として0.5% )、0.4部のAdditol
(R) VXW 4973(消泡剤、塗料全量を基準として
0.2% )、40.2部の二酸化チタン CL 231
(R) (顔料、バインダー/顔料−比=100:70)
および6部の脱イオン水と混合し、ボールミル(2mm
のボール)中で冷却下に6000回転/分で20分摩砕
しそして13.5部のMaprenal(R) VMF39
21w(架橋剤、85% 水溶液)、0.3部のAddi
tol(R) XW 390(均展剤、塗料全量を基準とし
て0.5% )および13.8部の脱イオン水より成る前
混合物と静かな攪拌下に一緒いする。脱気した塗料を1
50μm のウエット塗膜厚で傾斜金属板に塗布しそして
100〜160℃で20分焼付る(塗料8および比較
物)。
【0076】7.)水性の二成分系透明塗料の調製基本成分 (stock component):0.6
重量部の市販の消泡剤(Additol(R) VXW 3
14、製造元:Hoechst AG)を表2の99.
4重量部のコポリマー6または8に添加し、この混合物
をディソルバーで10分間攪拌する。
【0077】硬化成分:16.5重量部のBayhyd
ur(R) LS 2032(ヘキサメチレン−ジイソシア
ネートを基礎とするポリイソシアネート硬化剤、Bay
er AG)および16.5重量部のBayhydur
(R) VPLS 2150(イソホロンジイソシアネート
を基礎とするポリイソシアネート硬化剤)を、2.0重
量部のメトキシプロピルアセテートと一緒に攪拌する。
【0078】硬化剤溶液を(手動)攪拌下に基本成分に
添加する。OH当量とNCO当量との比は1:1であ
り、この塗料は52.2% の固形分含有量および1.0
5g /cm3 の密度(DIN 53,217、23℃)
を有している。次いで脱塩水にてDIN 53211に
従って23℃、粘度カップ#4にて70秒の流れ粘度に
調整する〔塗料および塗料10(比較物)〕。
【0079】8.)粉末透明塗料の製造 773部のコポリマー9または10、185部のドデカ
ン二ポリ酸無水物および3部のベンゾインを最初に乾燥
状態で混合する。この混合物を次に溶融物中に実験室用
押出装置にて80〜120℃の温度で分散させる。冷却
および予備破砕の後に、押出物を50μm の平均粒度に
ブローイング・ミル(blowingmill)で粉砕
し、粉末塗料を得る。90μm 以上の粒度の粗粒フラク
ションをふるい分けによって除く。粉末塗料を静電気粉
末吹付装置を用いて60kVで、脱脂処理されアースさ
れた鉄板の上に吹付け塗装し、140℃/30分焼付た
後に60μm の塗膜厚を得る(塗料11および比較
物)。
【0080】III. 性能試験 1.) ハイソリッド一成分系透明塗料(自動車用塗料)
の性能試験 II.1の所で説明した様に製造された透明塗料および比
較物を傾斜した金属製板(DIN 1624に従うRP
−表面を持つ特別の深絞り成形物)に、脱気後に150
μm のウエット塗膜厚で塗布しそして傾斜炉にて100
〜160℃で20分焼付る。
【0081】こうして得られる透明で且つ高光沢の塗膜
を試験する。試験結果を以下の表7に総括掲載する。 表7: ──────────────────────────────────── 焼付条件:20分 100℃ 110 ℃ 120℃ 130℃ 140℃ 150℃ 160 ℃ ──────────────────────────────────── ケーニッヒ(Koenig) の振かん硬度: 本発明の透明塗料 152秒 198秒 206秒 207秒 209秒 208秒 210秒 比較物の透明塗料 141秒 195秒 205秒 207秒 203秒 202秒 203秒 ──────────────────────────────────── エリクセン凹み 本発明の透明塗料 n.m. n.m. n.m. 4.5mm 4.3mm 2.3mm 2.1mm 比較物の透明塗料 n.m. n.m. n.m. 5.9mm 5.4mm 2.6mm 2.4mm ──────────────────────────────────── n.m.:測定せずまとめ: 上記の試験は、一成分系自動車用透明塗料の調
製物において本発明のアクリル系樹脂バインダーを用い
ると、低い焼付温度域でも既に高い反応性のあるハイソ
リッド透明塗料をもたらすことを示している(振かん硬
度参照)。
【0082】耐キシレン性および耐硫酸性は両方の塗料
の場合とも優れている。2a) ハイソリッド二成分透明塗料(自動車用補修用お
よび工業用塗料)の性能試験 II.1の所で説明した塗料系を100μm のドクターナ
イフにて透明なガラス板に塗布し、風乾燥および強制乾
燥の条件(60℃で45分)のもとで試験する(表
8)。
【0083】 h: 時間、 ゲル: ゲル化したまとめ: 実際の仕様に従って調製した透明塗料におい
て、触媒を含まない本発明の塗料は非常に高い塗膜硬度
および耐久性を極めて早い乾燥速度と共に示す(指触乾
燥性から判る)。
【0084】上塗り塗料の有効寿命は“良好”に分類さ
れる。2b) 顔料含有塗料(白色塗料)の性能試験 II.3における如く製造した塗料系を100μm のドク
ターナイフにて透明なガラス板に塗布し、風乾燥および
強制乾燥(69℃で45分)の条件のもとで試験する。
【0085】 h:時間、 ゲル: ゲル化したまとめ: 実際の仕様に従って調製した白色塗料におい
て、本発明の塗料は迅速に乾燥しそして硬化の初めに向
上した振かん硬度を示す。
【0086】2c)フィラー(自動車補修用)の性能試
験 II.4における如く製造したフィラーを200μm のド
クターナイフにて透明なガラス板に塗布し、風乾燥の条
件のもとで試験する。 まとめ:本発明のバインダーの1種類を用いると、非常
に良好な乾燥して砂接触許容性のある自動車の補修用フ
ィラーを調製することができる。
【0087】3.)水性の一成分系焼付透明塗料の性能
試験 II.5で調製しそして塗装した焼付透明塗料は沸騰水を
含まない良好な外観を持つ黄変していない塗膜をもたら
す。 100℃ 110℃ 120℃ 130℃ 140℃ 150℃ 160℃ 振カン硬度 比較物 169 209 211 208 207 210 208 (秒): 塗料7 175 210 212 209 211 211 213 まとめ: 本発明の黄変していない塗膜は高い振かん硬度
も示す。
【0088】両方の塗膜は耐硫酸性、耐キシレン性およ
び耐アセトン性を示す。調製された水希釈性の焼付透明
塗料は特に下塗り塗装/透明塗装法によってメタリック
塗膜を造るのに特に適している。4.) 水性一成分系ハイソリッド焼付仕上塗料の性能試
験 II.6で調製しそして塗布されたハイソリッド焼付仕上
塗料は沸騰水を含まない良好な外観を持つ黄変していな
い塗膜をもたらす。
【0089】 100℃ 110℃ 120℃ 130℃ 140℃ 150℃ 160℃ 振カン硬度 比較物 179 197 199 196 196 194 196 (秒): 塗料8 183 198 201 200 199 200 198 光沢20°(%):比較物 87 84 83 80 80 76 77 塗料8 88 83 83 81 80 76 77 まとめ: 本発明の黄変していない塗膜は高い振かん硬度
および良好な光沢も示す。
【0090】5.)水性の二成分系木材用ワニス 本発明の水性コポリマー1bを、水性の二成分系木材用
透明ワニスの調製物において塗装試験に付す。この目的
のために、水性バインダーを消泡剤を用いて製造し、有
機溶剤に溶解した二種類のポリイソシアネート系硬化剤
の混合物と攪拌下に混合する。これを色々な試験用基体
にボックス・ナイフ(box knife)にて塗布し
そして乾燥する。以下のそれぞれの試験を実施する(表
11参照)。
【0091】a)塗膜の曇り:視覚的評価;試験基体:
ガラス;塗膜は100μm のウエット塗膜厚で塗布;乾
燥:50% の相対湿度、23℃で5分間、次いで60℃
で15分蒸発処理;評点:0=完全に透明でひび割れな
し、5=ミルク状に曇りおよび/またはひび割れが酷い
かまたは表面に欠陥あり。
【0092】b)均展性:視覚的評価;試験基体:本物
の木材ベニア(オーク材)を貼ったチップボード;塗膜
は100μm のウエット塗膜厚で塗布し、次いで50%
の相対湿度、23℃で5分間蒸発処理し、60℃で15
分乾燥し、次いで粗さ380のサンドペーパーを用いて
中間研磨し、次いで塗膜を150μm のウエット塗膜厚
で再び塗布しそして上記の如く蒸発/乾燥を行う;評
点:0=滑らかで欠陥なし、5=著しく波うっている。
【0093】c)粘着乾燥(dust free dr
ying):DIN 53150に従うガラス製ビーズ
を用いて試験する。試験基体:ガラス;塗膜は100μ
m のウエット塗膜厚で塗布し、50% の相対湿度、23
℃で乾燥する。d) 振かん硬度:DIN 53157に従うKoeni
gの振かん硬度の試験;試験基体:ガラス;塗膜は15
0μm のウエット塗膜厚で塗布し、50% の相対湿度、
23℃で乾燥する。
【0094】e)エリクセン凹み:DIN 53156
に従う;試験基体:エリクセン金属板;塗膜は150μ
mのウエット塗膜厚で塗布し、50% の相対湿度、23
℃で5分、次いで60℃で15分蒸発処理し、次に50
% の相対湿度、23℃で乾燥する;示したパラメータ
は、ひび割れが乾燥された塗膜に最初に確かめられる金
属板の凹みである。
【0095】f)耐摩耗性:Taber摩耗試験機で測
定される摩耗;試験用ロールCS17;全部の応力:1
kg、1000回の回転後、試験基体:スチール製板、
塗装:塗膜は300μm のウエット塗膜厚で塗布し、
e)についてと同様に蒸発処理し、乾燥する。g) 耐薬品性:DIN 68861、パート1Aに従う
耐薬品性試験;試験基体:本物の木材ベニア(オーク
材)を貼ったチップボード;塗装:塗膜は100μm の
ウエット塗膜厚で塗布し、次いで50% の相対湿度、2
3℃で5分間蒸発処理し、60℃で15分乾燥し、次い
で冷し、次に粗さ380のサンドペーパーを用いて中間
研磨し、次いで塗膜を150μm のウエット塗膜厚で再
び塗布しそしてe)の所で説明した様に蒸発/乾燥を行
う。評価はDINに従う。
【0096】h)有効加工時間:この目的のために、二
成分を混合しそして塗膜をガラスまたは黒/白−コント
ラストカードに規則正しい間隔で塗布そそして耐薬品性
(ガラス)および光沢/曇り(コントラストカード)を
試験する。示した加工時間は両成分を混合した後、耐薬
品性の低下または光沢の減退が認められるまでの時間で
ある。透明塗料のバッチはこれらの時間に未だゲル化し
なかった。
【0097】 まとめ:実際の仕様に従って調製した二成分系透明塗料
において、触媒を含まない本発明の塗料は非常に高い塗
膜硬度、迅速な乾燥および非常に良好な耐薬品性を示
す。
【0098】 6)粉末透明塗料の試験 比較物 塗料11 ゲル化時間(140℃) 191秒 183秒 140℃で流動距離 167mm 156mm (DIN 16916 a)) a) 最初のサンプルの重量:0.2g ;基体:脱脂した
鋼鉄板;1分間水平、次いで60°傾斜まとめ: 真夏に、本発明の粉末透明塗料11は比較物塗
料よりも高い不粘着性を示した。両方の塗料の焼付塗膜
の平滑性は非常に良好に分類される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲルハルト・ブリンデップケ ドイツ連邦共和国、65843 ズールツバッ ハ、カイザー− コンラート− ウエー ク、26 (72)発明者 カ−ル− フリードリッヒ− デッセル ドイツ連邦共和国、65187 ウイースバー デン、フリッツ− カレー− ストラー セ、8

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モノマーの1種類がイソボルニルアルコ
    ールとα,β−オレフィン性不飽和酸とのエステルの異
    性体混合物であり、該異性体混合物中のイソボルネオー
    ルの含有量が92% より多くなく、イソフェンチルアル
    コールの含有量が少なくとも3.5% でありそしてプソ
    イドボルニルアルコールの含有量が少なくとも1% であ
    ることを特徴とする、オレフィン性不飽和モノマーのコ
    ポリマー。
  2. 【請求項2】 1A)グリシジルエステルまたはグリシ
    ジルエーテルと1B)少なくとも2種類のオレフィン性
    不飽和の共重合性モノマーとを重合開始剤の存在下に反
    応させることによって得られ、但し成分1B)の少なく
    とも1種類の1B1)が少なくとも1つのカルボキシル
    基を有しそして少なくとも1種類の1B2)がイソボル
    ニルアルコールのエステルの異性体混合物である請求項
    1に記載のコポリマー。
  3. 【請求項3】 成分1A)が第三−または第四α−炭素
    原子を持つ脂肪族飽和モノカルボン酸のグリシジルエス
    テルを含む請求項2に記載のコポリマー。
  4. 【請求項4】 成分1A)を酸基中の炭素原子数が4〜
    30のα−アルキルアルカンモノカルボン酸およびα,
    α−ジアルキルアルカン−モノカルボン酸のグリシジル
    エステルから選択される請求項3に記載のコポリマー。
  5. 【請求項5】 2B)少なくとも3種類のオレフィン性
    不飽和の共重合性モノマーを重合開始剤の存在下に反応
    させることによって得られ、但し成分2B)の少なくと
    も1種類が芳香族ビニル化合物であり、少なくとも1種
    類がグリシジルエステル基を持つかまたはこの基を反応
    の過程で生ずるものでありそして少なくとも1種類がイ
    ソボルニルアルコールとα,β−不飽和酸とのエステル
    の異性体混合物でありそして場合によっては2Aがエス
    テルのアルコール成分中の炭素原子数1〜20のα,β
    −オレフィン性不飽和ジカルボン酸のジエステルの少な
    くとも1種類である請求項1に記載のコポリマー。
  6. 【請求項6】 成分1B)がα,β−オレフィン性不飽
    和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステルの群から選
    択された1種類以上の化合物1B3)を含む請求項2に
    記載のコポリマー。
  7. 【請求項7】 成分1B)がα,β−オレフィン性不飽
    和カルボン酸と炭素原子数1〜20の一価の脂肪族アル
    コールとのエステルの群から選択された1種類以上の化
    合物1B4)を含む請求項2に記載のコポリマー。
  8. 【請求項8】 成分1B)が1B1、1B2、1B3お
    よび1B4に該当しないオレフィン性不飽和化合物の群
    から選択された1種類以上の化合物1B5)を含む請求
    項2に記載のコポリマー。
  9. 【請求項9】 コポリマーの重量を基準として成分1
    A)が3〜50重量%の割合で存在しておりそして成分
    1B)が97〜50重量% の割合で存在している請求項
    2に記載のコポリマー。
  10. 【請求項10】 水希釈性有機溶剤に請求項2に記載の
    コポリマーを溶解し、次いで部分的にまたは完全に中和
    し、その後にこの溶液を水の添加によって希釈するかま
    たはこの溶液を水中に導入攪拌することによって逆の形
    で希釈することを特徴とする、水希釈性ポリアクリレー
    ト分散物の製造方法。
  11. 【請求項11】 成分2A)が炭素原子数1〜10の
    α,β−オレフィン性不飽和カルボン酸のジアルキルエ
    ステルのそれぞれまたはそれら相互の混合物から選択さ
    れる請求項5に記載のコポリマー。
  12. 【請求項12】 成分2B)が芳香族ビニル化合物から
    選択される1種類以上の化合物2B1)を含む請求項5
    に記載のコポリマー。
  13. 【請求項13】 成分2B)がイソボルニルアルコール
    とα,β−オレフィン性不飽和カルボン酸とのエステル
    の異性体混合物から選択される1種類以上の化合物2B
    2)を含む請求項5に記載のコポリマー。
  14. 【請求項14】 成分2B)がα,β−オレフィン性不
    飽和カルボン酸とグリシジル基を持つアルコール成分と
    のエステルから選択される1種類以上の化合物2B3)
    を含む請求項5に記載のコポリマー。
  15. 【請求項15】 成分2B)がα,β−オレフィン性不
    飽和カルボン酸およびα,β−オレフィン性不飽和カル
    ボン酸の酸性エステルから選択される1種類以上の化合
    物2B3)を、第三−または第四α炭素原子を持つ脂肪
    族飽和モノカルボン酸のエステルおよび重合の前、間、
    後に添加されるエポキシ基含有アルコール成分と一緒に
    含有する請求項5に記載のコポリマー。
  16. 【請求項16】 成分2B)が1B1、1B3、1B4
    および1B5に従う化合物から選択された1種類以上の
    化合物2B4)を含有している請求項5に記載のコポリ
    マー。
  17. 【請求項17】 コポリマーの重量を基準として成分2
    A)が0〜60重量% の割合で存在しそして成分2B)
    が100〜40重量% の割合で存在する請求項5に記載
    のコポリマー。
  18. 【請求項18】 請求項1に記載のコポリマーを製造す
    る方法において、重合開始剤として脂肪族アゾ化合物、
    ジアシル−ペルオキシド、アルキル−ペルエステル、ア
    ルキルヒドロペルオキシド、ジアルキルペルオキシドお
    よびペルオキシジカルボナートの群から選択される遊離
    基形成性化合物を単独でまたは相互の混合状態で使用す
    る、上記方法。
  19. 【請求項19】 請求項1に記載のコポリマーを製造す
    る方法において、重合を溶剤の不存在下で実施する、上
    記方法。
  20. 【請求項20】 請求項1に記載のコポリマーを含む塗
    料。
  21. 【請求項21】 請求項1に記載のコポリマーを含むハ
    イソリッド塗料。
  22. 【請求項22】 請求項1に記載のコポリマーを含む水
    性塗料。
  23. 【請求項23】 請求項1に記載のコポリマーを含む粉
    末塗料。
  24. 【請求項24】 請求項1に記載のコポリマーを含むハ
    イソリッド一成分系透明塗料または−顔料含有塗料。
  25. 【請求項25】 請求項1に記載のコポリマーを含むハ
    イソリッド二成分系透明塗料または−顔料含有塗料。
  26. 【請求項26】 請求項1に記載のコポリマーを含む水
    性一成分系透明塗料または−顔料含有塗料。
  27. 【請求項27】 請求項1に記載のコポリマーを含む水
    性二成分系透明塗料または顔料含有塗料。
  28. 【請求項28】 請求項1に記載のコポリマーを含む粉
    末透明塗料または−顔料含有塗料。
  29. 【請求項29】 請求項1に記載のコポリマーを酸、酸
    無水物、ポリ酸無水物およびポリオール変性ポリ酸無水
    物から選択される硬化剤と組合せて粉末塗料において使
    用する方法。
  30. 【請求項30】 請求項1に記載のコポリマーをドデカ
    ン二酸およびドデカン二酸無水物から選択される硬化剤
    と組合せて粉末塗料において使用する方法。
  31. 【請求項31】 請求項1に記載のコポリマーを含むフ
    ィラー。
  32. 【請求項32】 請求項1に記載のコポリマーを含む、
    木材、紙、厚紙、プラスチックス、繊維製品、金属およ
    び構造材のための塗料。
  33. 【請求項33】 請求項1に記載のコポリマーを含む、
    室温〜90℃または180℃で乾燥する塗料。
  34. 【請求項34】 請求項1に記載のコポリマーを含む接
    着剤。
  35. 【請求項35】 請求項1に記載のコポリマーを含む封
    止剤。
JP7260487A 1994-10-07 1995-10-06 特別の異性体分布を有する環状または多環状モノマーを構成単位として含むコポリマー、およびそれを含む塗料 Withdrawn JPH08188626A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4435950:0 1994-10-07
DE4435950A DE4435950A1 (de) 1994-10-07 1994-10-07 Copolymerisate mit cyclischen oder polycyclischen Monomeren mit einer speziellen Isomerenverteilung und deren Einsatz in Beschichtungsmitteln

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08188626A true JPH08188626A (ja) 1996-07-23

Family

ID=6530249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7260487A Withdrawn JPH08188626A (ja) 1994-10-07 1995-10-06 特別の異性体分布を有する環状または多環状モノマーを構成単位として含むコポリマー、およびそれを含む塗料

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5612434A (ja)
EP (1) EP0705853B1 (ja)
JP (1) JPH08188626A (ja)
KR (1) KR960014279A (ja)
CN (1) CN1128768A (ja)
AT (1) ATE176487T1 (ja)
AU (1) AU3308895A (ja)
BR (1) BR9504332A (ja)
CA (1) CA2160085A1 (ja)
CZ (1) CZ263495A3 (ja)
DE (2) DE4435950A1 (ja)
MX (1) MX9504263A (ja)
TR (1) TR199501216A2 (ja)
TW (1) TW302371B (ja)
ZA (1) ZA958435B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155116A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Kansai Paint Co Ltd 塗料用樹脂及びこの樹脂を用いた塗料組成物
JP2010043284A (ja) * 1999-07-14 2010-02-25 Johnson Polymer Llc ゲル不含ポリマーの連続的製造方法ならびにゲル不含ポリマーを含む粉体および液体コーティング材料
JP2011153312A (ja) * 2002-08-16 2011-08-11 Bayer Ag 塗料組成物としての水性結合剤分散液
JP5604870B2 (ja) * 2008-03-06 2014-10-15 三菱レイヨン株式会社 熱硬化性被膜用樹脂組成物
TWI466966B (zh) * 2008-07-16 2015-01-01 Nihon Parkerizing 水系金屬表面處理劑及表面處理金屬材料
US9546296B2 (en) 2014-12-15 2017-01-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions, coatings and methods for sound and vibration damping and water resistance
US10100216B2 (en) 2014-12-15 2018-10-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions, coatings and methods for sound and vibration damping and water resistance
EP3909741A1 (en) * 2020-05-14 2021-11-17 Littelfuse, Inc. Process for manufacturing sealed automotive electrical fuse box

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19515919A1 (de) * 1995-05-02 1996-11-07 Hoechst Ag Neue niedermolekulare OH-funktionelle Copolymerisate mit hoher Seitenkettenverzweigung, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
US6025449A (en) * 1997-03-05 2000-02-15 Kansai Paint Co., Ltd. Water-soluble acrylic resin, resin composition containing the same for use in water-based coating composition, water-based coating composition and coating method by use of the same
WO1998042765A1 (en) * 1997-03-21 1998-10-01 Rhodia Inc. Acrylic powder coating including high homopolymer glass transition temperature cyclic (meth)acrylate monomer as viscosity modifier
DE19749642A1 (de) * 1997-11-10 1999-05-12 Basf Ag Verwendung von wässrigen Zubereitungen, die als filmbildenden Bestandteil ein Copolymer P enthalten
US6032698A (en) * 1998-09-11 2000-03-07 Karl Weiss Hoch-Tief- Und Rohrleitungsbau Gmbh & Co. Method and an apparatus for lining a pipe or duct
US6605669B2 (en) * 2001-04-03 2003-08-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Radiation-curable coating compounds
DE10126650B4 (de) * 2001-06-01 2005-08-18 Basf Coatings Ag Funktionale organische Pulver, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US7175638B2 (en) * 2003-04-16 2007-02-13 Satiety, Inc. Method and devices for modifying the function of a body organ
DE102005050823A1 (de) * 2005-10-24 2007-04-26 Basf Coatings Ag Von organischen Lösemitteln im Wesentlichen oder völlig freie, strukturviskose, härtbare, wässrige Pulverdispersionen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
FR2896499A1 (fr) * 2006-01-23 2007-07-27 Arkema Sa Compositions a base de (meth)acrylates d'alkylimidazolidone
US7666973B2 (en) * 2007-07-30 2010-02-23 Tyco Healthcare Group Lp Carbonate copolymers

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE385513A (ja) * 1931-01-28 1900-01-01
BE569977A (ja) * 1957-08-02
JPS5075300A (ja) * 1973-11-05 1975-06-20
DE3101887A1 (de) 1981-01-22 1982-09-02 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "verfahren zur herstellung von copolymerisaten und verwendung der erhaltenen produkte"
US4529656A (en) * 1983-04-22 1985-07-16 The Dow Chemical Company Oil imbibing polymer particles which are block resistant
DE3563061D1 (en) * 1984-08-17 1988-07-07 Akzo Nv Liquid, curable coating composition based on a hydroxyl groups-containing addition polymer as binder
US5055524A (en) 1987-07-16 1991-10-08 Ppg Industries, Inc. Polyol-modified polyanhydride curing agent for polyepoxide powder coatings
DE4025347A1 (de) * 1990-08-10 1992-02-13 Bayer Ag Verwendung von zweikomponenten-bindemittelkombinationen in autoreparaturlacken
ES2101834T3 (es) * 1990-11-27 1997-07-16 Biogen Inc Anticuerpos anti-cd4 que bloquean sincitios inducidos por vih.
DE4112688A1 (de) * 1991-04-18 1992-10-22 Hoechst Ag Pulverfoermige ueberzugsmittel
DE4112687A1 (de) * 1991-04-18 1992-10-22 Hoechst Ag Pulverfoermige ueberzugsmittel
DE4122265A1 (de) 1991-07-05 1993-01-07 Hoechst Ag Polyurethan-dispersionen
DE4122266A1 (de) 1991-07-05 1993-01-07 Hoechst Ag Polyurethan-dispersionen
DE4311128A1 (de) 1993-04-05 1994-10-06 Hoechst Ag Wasserverdünnbare Dispersionen von Acrylatcopolymerisaten
DE4324801A1 (de) 1993-07-23 1995-01-26 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von OH-Gruppen enthaltenden Copolymerisaten und deren Verwendung in festkörperreichen Beschichtungsmitteln
DE4326656A1 (de) * 1993-08-09 1995-02-16 Hoechst Ag Hydroxylgruppen enthaltende Copolymerisate, ihre Herstellung und ihre Verwendung in festkörperreichen Beschichtungsmitteln
DE4336206A1 (de) 1993-10-23 1995-04-27 Hoechst Ag Wäßrige selbstvernetzende Polyurethan-Vinyl-Hybrid-Dispersionen
DE4342384A1 (de) * 1993-12-11 1995-06-14 Hoechst Ag Wasserverdünnbare Zweikomponenten-Überzugsmasse
DE4415319A1 (de) 1994-05-02 1995-11-09 Hoechst Ag Hydroxy- und Carboxylgruppen enthaltende Copolymerisate, ihre Herstellung und ihre Verwendung in festkörperreichen Beschichtungsmitteln
DE4419686A1 (de) 1994-06-06 1995-12-07 Hoechst Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Terpenestern

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043284A (ja) * 1999-07-14 2010-02-25 Johnson Polymer Llc ゲル不含ポリマーの連続的製造方法ならびにゲル不含ポリマーを含む粉体および液体コーティング材料
JP4944326B2 (ja) * 1999-07-14 2012-05-30 バスフ コーポレーション ゲル不含ポリマーの連続的製造方法ならびにゲル不含ポリマーを含む粉体および液体コーティング材料
JP2002155116A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Kansai Paint Co Ltd 塗料用樹脂及びこの樹脂を用いた塗料組成物
JP2011153312A (ja) * 2002-08-16 2011-08-11 Bayer Ag 塗料組成物としての水性結合剤分散液
JP5604870B2 (ja) * 2008-03-06 2014-10-15 三菱レイヨン株式会社 熱硬化性被膜用樹脂組成物
TWI466966B (zh) * 2008-07-16 2015-01-01 Nihon Parkerizing 水系金屬表面處理劑及表面處理金屬材料
US9546296B2 (en) 2014-12-15 2017-01-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions, coatings and methods for sound and vibration damping and water resistance
US10100216B2 (en) 2014-12-15 2018-10-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions, coatings and methods for sound and vibration damping and water resistance
EP3909741A1 (en) * 2020-05-14 2021-11-17 Littelfuse, Inc. Process for manufacturing sealed automotive electrical fuse box
US11404234B2 (en) 2020-05-14 2022-08-02 Littelfuse, Inc. Process for manufacturing sealed automotive electrical fuse box

Also Published As

Publication number Publication date
MX9504263A (es) 1997-06-28
ATE176487T1 (de) 1999-02-15
CZ263495A3 (en) 1996-04-17
CA2160085A1 (en) 1996-04-08
TR199501216A2 (tr) 1996-06-21
US5612434A (en) 1997-03-18
TW302371B (ja) 1997-04-11
CN1128768A (zh) 1996-08-14
ZA958435B (en) 1997-04-07
KR960014279A (ko) 1996-05-22
AU3308895A (en) 1996-04-18
DE4435950A1 (de) 1996-04-11
EP0705853B1 (de) 1999-02-03
DE59505025D1 (de) 1999-03-18
EP0705853A2 (de) 1996-04-10
EP0705853A3 (de) 1996-07-03
BR9504332A (pt) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08188626A (ja) 特別の異性体分布を有する環状または多環状モノマーを構成単位として含むコポリマー、およびそれを含む塗料
CA2576863C (en) Aqueous coating compositions based on acrylate copolymers
JP5044407B2 (ja) 塗料組成物および多層被膜を製造する方法
US5578675A (en) Non-isocyanate basecoat/clearcoat coating compositions which may be ambient cured
JPH06316619A (ja) レオロジー影響剤として好適な組成物、その製造方法およびコーティング媒体中でのその使用
US5506325A (en) Coating composition having improved rheology control and copolymer, mixture and process therefor
US20030119977A1 (en) Aqueous coating agents for baking enamels with a high solid content and the use thereof
US7129280B2 (en) Mixtures which contain carbamate groups and/or allophanate groups and can be cured thermally and by using actinic radiation
EP1541647B1 (en) Aqueous two-component coating compositions
CZ112895A3 (en) Copolymers containing hydroxy groups and carboxylic groups, process of their preparation, their use and varnishes in which said copolymers are comprised
US20030216515A1 (en) One-component, waterborne film-forming composition
JPH09176561A (ja) Oh官能性ポリアクリレートグラフトコポリマーを含む高固形分バインダー組成物
EP1452572B1 (en) Coating agents and a process for the preparation of multi-layer coatings
US9328191B2 (en) Resin for use in a coating composition
EP1639048A2 (en) Two component coating compositions and coatings produced therefrom
EP2342244B1 (en) Aqueous coating composition
CN103242491A (zh) 具有接枝的共聚臂的接枝共聚物、其制备及用途
EP0661319A1 (en) Improved high solids coatings suitable for ambient cure
JP2001329214A (ja) 上塗り塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107