JPH081878B2 - 高電圧パルス発生用コンデンサ - Google Patents

高電圧パルス発生用コンデンサ

Info

Publication number
JPH081878B2
JPH081878B2 JP28186386A JP28186386A JPH081878B2 JP H081878 B2 JPH081878 B2 JP H081878B2 JP 28186386 A JP28186386 A JP 28186386A JP 28186386 A JP28186386 A JP 28186386A JP H081878 B2 JPH081878 B2 JP H081878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
voltage pulse
high voltage
pulse generation
inorganic glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28186386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63136612A (ja
Inventor
稔 安川
武伸 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP28186386A priority Critical patent/JPH081878B2/ja
Publication of JPS63136612A publication Critical patent/JPS63136612A/ja
Publication of JPH081878B2 publication Critical patent/JPH081878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高圧放電灯のスターター等に使用される高電
圧パルス発生用コンデンサの改良に関する。
〔従来の技術〕
チタン酸バリウム等を主体とする強誘電体セラミック
コンデンサは電子部品として種々の用途に用いられてい
るが、最近はその非線形電圧−電荷特性を利用して、例
えば高圧ナトリウムランプ、メタルハライドランプ等の
高圧放電灯に内蔵するスターター用の高電圧パルス発生
器等にも使用されている。
上記のような用途に使用する高電圧パルス発生用コン
デンサは、一般的に次のような諸条件、すなわち、 高温雰囲気中に設置しても容易に劣化しないこと 高圧放電灯をスタートさせるのに十分な高い電圧パ
ルスを発生させることができ、しかもその高電圧に対す
る耐性を有すること 振動等の機械的衝撃に対する強度の大きいこと 等の条件が必要である。
これらの諸条件を備えた高電圧パルス発生用コンデン
サは、例えば特開昭60-52006号公報に開示されている。
これは、第6図に示すように、チタン酸バリウム等を主
体とする強誘電体セラミック基板1の両面に電極膜2a,2
bを形成し、これらの電極膜2a,2bの表面を該電極膜の中
央部を残して無機質ガラス3a,3bで被覆するとともに、
電極膜2a,2bの中央部に導電性接着剤4a,4bでリード線端
子5a,5bを固定したものである。
かかる構成において電極膜2a,2bの形成には銀ペース
トが、また、電極膜2a,2bにリード線端子5a,5bを固定す
るための導電性接着剤4a,4bには、酸化鉛(PbO)と酸化
ホウ素(B2O3)を主成分とする低融点ガラス粉末と銀粉
末の混合ペーストが使用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記のような構造の高電圧パルス発生用コ
ンデンサにおいては、第7図に示すように、リード線端
子5a,5bを電極膜2a,2bに固定するための導電性接着剤4
a,4bのガラス成分が矢符で示すように電極膜2a,2bを通
して強誘電体セラミック基板1の結晶粒界内部に拡散し
(斜線で示す部分)、コンデンサの諸特性に悪影響を及
ぼすことが判明した。すなわち、先ず、発生する高電圧
パルスの値が全体的に低くなるという問題が生ずる。こ
れは、強誘電体セラミック基板内に不要な不純物が入り
込むために生ずる現象である。次に、高電圧パルス発生
時における電歪現象による強誘電体セラミック基板の機
械的振動のストレスにより、該強誘電体セラミック基板
が導電性接着剤の入り込んだ結晶粒界の部分から破壊す
るという問題も生ずる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記のような問題点を解決するために、高電
圧パルス発生用コンデンサの電極膜に導電性接着剤でリ
ード線端子を直接固定する手段を採らず、電極膜を覆う
無機質ガラスの外表面上に、前記電極膜に対する通電部
を通じて該電極膜に電気的に接続された導電体を付設
し、該無機質ガラス上の導電体の一部に導電性接着剤で
リード線端子を固定することにより、強誘電体セラミッ
ク基板結晶粒界への影響が殆どないように構成したもの
である。このように構成すると、第8図に示すように導
電性接着剤5のガラス成分は矢符で示すように導電体7
を通して無機質ガラス4の部分に拡散しても、基板1の
部分まで拡散することはない。
〔実施例〕
第1図に本発明の一実施例を示す。この高電圧パルス
発生用コンデンサは、強誘電体セラミック基板1の両面
に電極膜2a,2bを形成し、これらの電極膜の表面を該電
極膜に対する通電部3a,3bを除いて無機質ガラス4a,4bで
被覆するとともに、その無機質ガラスの外表面上に、前
記電極膜2a,2bに対する通電部を通じて該電極膜に電気
的に接続された導電体例えば導電膜7a,7bを付設し、該
無機質ガラス上の導電膜7a,7bの一部に導電性接着剤5a,
5bでリード線端子6a,6bを固定したものである。図示の
例は、リード線端子6a,6bを強誘電体セラミック基板1
のほぼ中心に固定し、電極膜2a,2bへの通電部3a,3bを基
板中心よりずれた位置に形成したものである。
かかるコンデンサの具体的製造例について説明する。
先ず、チタン酸バリウム(BaTiO3)に数モル%のジル
コニウム酸バリウム(BaZrO3)及びチタン酸ストロチウ
ム(SrTiO3)と微量の希土類金属酸化物とを添加してな
る粉末にバインダーとしてポリビニルアルコールを加え
て攪拌し、プレス成形した後、1400℃の温度で2時間気
中焼成を行い、直径26mm、厚み0.5mmの円板状の強誘電
体セラミック基板1を得る。この基板1の両面に銀ペー
ストをスクリーン印刷で直径25.7mmに塗布し、乾燥させ
た後750℃の温度で気中焼成して電極膜2a,2bを形成す
る。しかる後、電極膜2a,2bの表面を該電極膜への通電
部3a,3bを除いて無機質ガラス4a,4bで被覆する。この無
機質ガラス材料として好適なのは、例えばデュポン社製
の誘電性ペースト8289であり、これを所定個所に塗布し
焼成することにより強誘電性結晶化ガラスのオーバーコ
ーティングが得られる。次いで無機質ガラス4a,4bの外
表面上に、前記電極膜2a,2bに対する通電部を通じて該
電極膜に電気的に接続された導電膜、例えば銀膜7a,7b
を付設する。そして最後に前記無機質ガラス4a,4b上の
銀膜7a,7bの一部にリード線端子6a,6bを低融点ガラス粉
末と銀粉末とからなるペースト5a,5bで接着し、約500℃
の温度で気中焼成を行って高電圧パルス発生用コンデン
サを完成する。なお、リード線端子6a,6bを無機質ガラ
ス4a,4b上の導電膜7a,7bに固定するための導電性接着剤
5a,5bの構成材料たる低融点ガラスとしては、酸化鉛(P
bO)及び酸化ホウ素(B2O3)を主成分とするもの、殊
に、酸化鉛(Pbo)と酸化ホウ素(B2O3)に酸化ケイ素
(SiO2)を混合したものが好適である。
また、リード線端子6a,6bはニッケル製とし、無機質
ガラスに固定される平板状部分の厚みを0.3mm、直径を
1〜5mmとし、該平板状部分から垂直に立ち上った棒状
部分の直径を0.5mmとしたものを用いた。リード線端子
の構成材料はニッケルのほか、鉄−ニッケルまたは鉄−
ニッケル−コバルト等の合金を用いてもよい。
なお、第2図及び第3図は本発明の他の実施例を示す
もので、リード線端子6a,6bの固定位置と電極膜2a,2bの
通電部3a,3bの位置を変えたもので、コンデンサの取付
個所等に応じてリード線端子6a,6bの位置を変えたい場
合に有効である。
以上のように構成した高電圧パルス発生用コンデンサ
を第4図に示すように、誘電性素子Bをを介して交流電
源Eに接続したうえ、コンデンサCの部分をフレオン液
中に保持し、交流200V、50Hzの入力を加えて約10,000時
間の高電圧パルス発生テストを行った。その結果は第5
図(A)に示すとおりであった。同図(B)は第6図に
示す従来構造のものを同一条件でテストした結果であ
る。この図から明らかなように、本発明に係る高電圧パ
ルス発生用コンデンサは、全テスト時間を通じて従来よ
りも高い電圧パルスが得られ、また、強誘電体セラミッ
ク基板の破壊も見られなかった。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明に係る高電圧
パルス発生用コンデンサは、強誘電体セラミック基板の
結晶粒界への不純物の拡散に伴うパルス電圧の低下やセ
ラミック基板の破壊を効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明に係る高電圧パルス発生用コ
ンデンサの断面図、第4図は高電圧パルス発生用コンデ
ンサの試験回路図、第5図は本発明に係る高電圧パルス
発生用コンデンサと従来の高電圧パルス発生用コンデン
サのパルス発生試験の比較図、第6図は従来の高電圧パ
ルス発生用コンデンサの断面図、第7図はその部分拡大
図、第8図は本発明に係る高電圧パルス発生用コンデン
サの部分拡大図である。 第1図乃至第3図及び第8図において、 1……強誘電体セラミック基板、2a,2b……電極膜、3a,
3b……通電部、4a,4b……無機質ガラス、5a,5b……導電
性接着剤、6a,6b……リード線端子、7a,7b……導電体。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】強誘電体セラミック基板の両面に電極膜を
    形成し、これらの電極膜の表面を、該電極膜に対する通
    電部を除いて無機質ガラスで被覆するとともに、その無
    機質ガラスの外表面上に、前記電極膜に対する通電部を
    通じて電極膜に電気的に接続された導電体を付設し、該
    無機質ガラス上の導電体の一部に導電性接着剤でリード
    線端子を固定したことを特徴とする高電圧パルス発生用
    コンデンサ。
  2. 【請求項2】無機質ガラスの外表面上に付設された導電
    体が導電膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の高電圧パルス発生用コンデンサ。
  3. 【請求項3】電極膜の表面を被覆している無機質ガラス
    は、強誘電性結晶化ガラスであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の高電圧パルス発生
    用コンデンサ。
  4. 【請求項4】リード線端子を固定している導電性接着剤
    が、酸化鉛(PbO)および酸化ホウ素(B2O3)を主成分
    とする低融点ガラス粉末と銀粉末の混合ペーストである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第3項の何
    れかに記載の高電圧パルス発生用コンデンサ。
  5. 【請求項5】リード線端子を固定している導電性接着剤
    が、酸化鉛(PbO)、酸化ホウ素(B2O2)および酸化ケ
    イ素(SiO2)を混合したものからなる低融点ガラス粉末
    と銀粉末の混合ペーストであることを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載の高電圧パルス発生用コンデンサ。
  6. 【請求項6】リード線端子は、ニッケルまたは鉄−ニッ
    ケルあるいは鉄−ニッケル−コバルトからなる材料をも
    って構成されており、無機質ガラスの外表面上に付設さ
    れた導電体の一部に対して導電性接着剤で固定される平
    板状部分と該平板状部分から垂直に立ち上がった棒状部
    分とからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら第5項までの何れかに記載の高電圧パルス発生用コン
    デンサ。
JP28186386A 1986-11-28 1986-11-28 高電圧パルス発生用コンデンサ Expired - Lifetime JPH081878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28186386A JPH081878B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 高電圧パルス発生用コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28186386A JPH081878B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 高電圧パルス発生用コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63136612A JPS63136612A (ja) 1988-06-08
JPH081878B2 true JPH081878B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=17645043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28186386A Expired - Lifetime JPH081878B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 高電圧パルス発生用コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081878B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3458837B2 (ja) 2000-10-06 2003-10-20 株式会社村田製作所 パルス発生用コンデンサ
JP6098208B2 (ja) * 2013-02-13 2017-03-22 三菱マテリアル株式会社 サーミスタ素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63136612A (ja) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4074340A (en) Trimmable monolithic capacitors
US3898541A (en) Capacitors and method of adjustment
US4931899A (en) Ceramic cased capacitor
US5195019A (en) Bonding fired multilayer capacitors into a stack
JP4140173B2 (ja) チップ型サージアブソーバおよびその製造方法
US4807085A (en) Nonlinear capacitor for generating high-voltage pulses
JPH08107039A (ja) セラミック電子部品
JP3327045B2 (ja) 誘電体ペースト及びそれを用いた厚膜コンデンサ
JPH081878B2 (ja) 高電圧パルス発生用コンデンサ
JP2001189229A (ja) コンデンサ
US6477033B2 (en) Nonlinear dielectric element
US3570113A (en) Method of making semiconductive ceramic capacitor
JP2682092B2 (ja) 高電圧パルス発生用非線形コンデンサ
JPS6228095Y2 (ja)
JPH02266578A (ja) 電歪効果素子
JPS6052007A (ja) パルス発生器
JP2000077162A (ja) 表面実装型サージ吸収素子およびその製造方法
US3671818A (en) Semiconductive ceramic capacitor
JPH07335471A (ja) 電子部品の外部電極用導電性ペーストおよびこれを用いた外部電極の形成方法
JP3554779B2 (ja) 非線形誘電体素子
JPH0525382B2 (ja)
JP2001210445A (ja) チップ型サージ吸収素子およびその製造方法
JPH0440852B2 (ja)
JPS61234002A (ja) サ−ジ吸収器
JPH02246307A (ja) 複合コンデンサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term