JPH08187028A - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JPH08187028A
JPH08187028A JP233795A JP233795A JPH08187028A JP H08187028 A JPH08187028 A JP H08187028A JP 233795 A JP233795 A JP 233795A JP 233795 A JP233795 A JP 233795A JP H08187028 A JPH08187028 A JP H08187028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading step
threshing device
unloader
hand rail
handrail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP233795A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Nakaya
章一 仲谷
Yuji Tanaka
祐二 田中
Shinzo Kayano
信三 柏野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP233795A priority Critical patent/JPH08187028A/ja
Publication of JPH08187028A publication Critical patent/JPH08187028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンバインにおいて、扱胴の詰まり除去作業
を行なうに当たって、扱胴の回転操作が安定良く行なえ
るようにするとともに、アンローダの格納を失敗しても
脱穀装置の天板を変形、或いは、破損することがないよ
うにする。 【構成】 揺動開閉自在な天板3aを備えた脱穀装置3
の前部に、手摺り17a付きの搭乗ステップ17を設け
るとともに、その搭乗ステップ17の手摺り17aに、
グレンタンク5からの穀粒を搬出するアンローダ5Aの
支持具19を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンバインに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンバインは、脱穀装置の天板が
揺動開閉自在に構成されており、濡れ脱穀などで扱室内
の扱胴と受網との間に処理物の詰まりが発生した場合、
脱穀装置の天板を開いて、バールなどで扱胴を回転させ
乍ら詰まり除去作業が行なえるようになっている。
【0003】また、脱穀装置の上部に、グレンタンクか
らの穀粒を搬出するアンローダが格納配備されるように
なっており、アンローダの前端側を脱穀装置上面に立設
したポール上端のU字状の支持具で受け止め支持するよ
うになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、上記詰まり除去
作業を行なうに当たっては、作業者は、脱穀装置の上部
に登って扱胴の扱歯にバールを引っ掛けて、或いは、前
後方向の軸芯回りで回転する扱胴の、駆動プーリーに形
成の孔などにバールを引っ掛けて扱胴を回転させている
が、重い扱胴を回転させるときの反動で身体が振ら付き
易く扱胴の回転操作が安定良く行なえない不都合があ
る。
【0005】また、アンローダをU字状の支持具に格納
するに当たって、アンローダと支持具との位置がズレて
いると、不測に脱穀装置の天板を窪ませてしまい、天板
を開閉できなくなったり、以後において扱胴の回転に悪
影響を及ぼす不都合が生じる。
【0006】本発明は、扱胴の詰まり除去作業を行なう
に当たって、扱胴の回転操作が安定良く行なえるように
するとともに、アンローダの格納を失敗しても脱穀装置
の天板を変形、或いは、破損することがないようにする
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の特徴構成は、揺動開閉自在な天板を備えた脱
穀装置の前部に、手摺り付きの搭乗ステップを設けると
ともに、その搭乗ステップの手摺りに、グレンタンクか
らの穀粒を搬出するアンローダの支持具を設けてある。
【0008】
【作用】濡れ脱穀などで扱胴と受網との間に処理物の詰
まりが発生した場合、搭乗ステップに登り、脱穀装置の
天板を開いた後、扱胴の駆動軸の端部に手動用ハンドル
を取付けて、扱胴を回転させることとなる。
【0009】斯かる場合、一方の手でハンドルを持ち、
他方の手で手摺りを持つことにより、或いは、両手でハ
ンドルを持って、身体を手摺りに当てがうことにより、
身体を安定させてハンドルを回すことができ、ハンドル
の回動操作が安定良く行なえる。
【0010】そして、その手摺りにアンローダの支持具
を設けてあるから、脱穀作業終了後に、アンローダを支
持具に載せ付ける場合に、アンローダと支持具との位置
ズレによりアンローダの載せ付けを失敗しても、手摺り
でアンローダを受け止めることができ、アンローダで脱
穀装置の天板を窪ませてしまうことを防止し得る。
【0011】
【発明の効果】このように、手摺り付きの搭乗ステップ
を設けることにより、扱胴の手動回転操作を身体を安定
させて行なうことができ、しかも、手摺りにアンローダ
の支持具を設けることによって、支持具に対するアンロ
ーダの載せ付けに失敗しても、手摺りでアンローダを受
け止めることができ、脱穀装置の天板を窪ませてしまう
虞れがなく、さらに、手摺りを支持具の取付けフレーム
代わりに利用することができ、構造の簡素化がはかれ
る。
【0012】
【実施例】図1は、全稈投入型のコンバインを示し、こ
のコンバインは、左右一対のクローラ走行装置1で支持
された機体2に、脱穀装置3、運転キャビン4、グレン
タンク5等を搭載装備するとともに、機体の前部に、横
軸芯X周りで上下揺動自在に刈取前処理部6を装着して
構成している。
【0013】前記脱穀装置3の上部に設けた扱室内に
は、スクリュー式扱歯を周部に備えた扱胴7を前後水平
に軸支し、脱穀処理物を受網8を通して下部の選別部9
に漏下供給するように構成してある。
【0014】このコンバインにおいては、稲や麦などの
作物の種類、濡れ脱穀などの作物の性状に応じて、脱穀
装置3の扱胴7の回転速度を変更できるようになってお
り、図3に示すように、脱穀装置3の前壁に、3段変速
可能なギア式減速機構10を内装した減速ケース11が
取付けられている。
【0015】前記ギア式減速機構10は、プーリー12
aを装着した入力軸12、方向転換用のベベルギア軸1
3、低速、中速、高速の各ギア14a,14b,14c
を固定した駆動軸14、前記駆動軸14の低速ギア14
a又は中速ギア14bに対して択一的に咬合可能なシフ
トギア15aと前記高速ギア14cと常時咬合の遊転ギ
ア15bを装着した受動軸15を装備し、前記受動軸1
5はカプリングを介して扱胴3の回転軸と連動連結され
ている。前記シフトギア15aは、減速ケース11の外
側に配設された変速レバーによって操作されるようにな
っている。
【0016】従って、前記受動軸15のシフトギア15
aを駆動軸14の低速ギア14a又は中速ギア14bに
咬合させることによって低速の1速と中速の2速状態が
得られ、受動軸15のシフトギア15aを同軸に装着の
遊転ギア15bに咬合させることによって高速の3速状
態が得られるようになっている。
【0017】前記方向転換用のベベルギア軸13の前端
部が減速ケース11から前方に突出させており、その突
出軸の端部が多角形の角軸に構成されて手動用ハンドル
16の連結部13Aに構成されており、そして、ベベル
ギア軸13から駆動軸14への伝動ギア13a,14d
の回転比が1:2に設定されており、小さな力でハンド
ルの回転力を駆動軸14に伝達することができるように
なっている。
【0018】また、このコンバインにおいては、手動用
ハンドル13を回すに当たって、脱穀装置3の上に登っ
て、脱穀装置3の天板3aを開いて扱胴7の回転状態を
見ながらハンドル16を回すことができるように、図2
に示すように、前記脱穀装置3の前部に、搭乗ステップ
17が設けられている。
【0019】前記搭乗ステップ17は、前記減速機構1
0の入力プーリー12aの外側を覆う化粧カバー18の
上面と面一に設けられており、その搭乗ステップ17の
前端に手摺り17aが設けられているとともに、その手
摺り17aに、グレンタンク5からの穀粒を搬出するア
ンローダ5AのU字状の支持具19が設けられている。
【0020】また、このコンバインにおいては、脱穀装
置3の後部にも手摺り20a付きの搭乗ステップ20が
設けられており、前部の搭乗ステップ17から前記化粧
カバー18の上面を伝って後部の搭乗ステップ20に廻
れるようになっている。そして、前記化粧カバー18の
前面に、前記搭乗ステップ17への梯子21が設けられ
ている。
【0021】〔別実施例〕上記実施例においては、搭乗
ステップの前端のみに手摺りを設けたが、両サイドの一
部を囲うように設けても良く、さらに、手摺りの形状、
材質などは設計変更できる範囲ならばいかなる形状、構
造のものであっても良い。
【0022】また、アンローダの支持具の形状、材質な
ども設計変更できる範囲ならばいかなる形状、構造のも
のであっても良い。
【0023】さらに、上記実施例においては、脱穀装置
として減速機構を備えたものに付いて例示したが、減速
機構を備えない脱穀装置であっても良い。斯かる場合に
は、扱胴軸の端部にハンドルを係止して回転させること
となる。
【0024】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの全体側面図
【図2】脱穀装置の斜視図
【図3】減速機構の概略図
【符号の説明】
3 脱穀装置 3a 天板 5 グレンタンク 5A アンローダ 17 搭乗ステップ 17a 手摺り 19 支持具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揺動開閉自在な天板(3a)を備えた脱
    穀装置(3)の前部に、手摺り(17a)付きの搭乗ス
    テップ(17)を設けるとともに、その搭乗ステップ
    (17)の手摺り(17a)に、グレンタンク(5)か
    らの穀粒を搬出するアンローダ(5A)の支持具(1
    9)を設けてあるコンバイン。
JP233795A 1995-01-11 1995-01-11 コンバイン Pending JPH08187028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP233795A JPH08187028A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP233795A JPH08187028A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 コンバイン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08187028A true JPH08187028A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11526497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP233795A Pending JPH08187028A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08187028A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128414A (ja) * 2013-12-03 2015-07-16 株式会社クボタ コンバイン
JP2016049092A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 株式会社クボタ コンバイン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128414A (ja) * 2013-12-03 2015-07-16 株式会社クボタ コンバイン
JP2016049092A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 株式会社クボタ コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2271593C (en) Combination dump and spreader apparatus
JPH10230879A (ja) 電動車両
JPH08187028A (ja) コンバイン
JPH08100444A (ja) 建設機械の工具箱装置
JP3831694B2 (ja) 作業車両の操作スイッチ配置構造
JP3415032B2 (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2561540Y2 (ja) コンバインの穀粒排出オ−ガブレ−キ装置
JP5249533B2 (ja) コンバイン
JPH083251Y2 (ja) グレンタンク付きコンバイン
JP2885014B2 (ja) コンバインのグレンタンク
JPH0119664Y2 (ja)
JPS5851724Y2 (ja) オ−ガの排出角度規制装置
JP3419104B2 (ja) コンバインのグレンタンク装置
JPH0133720Y2 (ja)
JP3335891B2 (ja) コンバインの穀粒搬出装置
JP3552364B2 (ja) グレンタンクの規制操作装置
JPH0741322Y2 (ja) グレンバスケットの送風装置
JP3767074B2 (ja) コンバインにおける運転装置
JPH0620368Y2 (ja) 増量タンクの開閉装置を兼ねる穀物搬出装置の回動装置
JPH09135624A (ja) オ−プン式グレンタンクのロック装置
JP2005137221A (ja) 堆肥散布機の堆肥供給ホッパー
JP2006094775A (ja) コンバインの穀粒貯留タンク装置
JP4466221B2 (ja) コンバイン
JPH10113064A (ja) コンバインのグレンタンク装置
JPH07298759A (ja) コンバインのグレンタンク構造