JPH08186210A - 放熱器 - Google Patents

放熱器

Info

Publication number
JPH08186210A
JPH08186210A JP6338032A JP33803294A JPH08186210A JP H08186210 A JPH08186210 A JP H08186210A JP 6338032 A JP6338032 A JP 6338032A JP 33803294 A JP33803294 A JP 33803294A JP H08186210 A JPH08186210 A JP H08186210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
radiator
panel body
plate
heat dissipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6338032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3386267B2 (ja
Inventor
Tetsuya Tategami
哲也 立髪
Keiichiro Ota
圭一郎 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP33803294A priority Critical patent/JP3386267B2/ja
Publication of JPH08186210A publication Critical patent/JPH08186210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386267B2 publication Critical patent/JP3386267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放熱パネルの変形を防止し、寸法精度を高め
ることができる放熱器を提供する。 【構成】 熱伝達媒体が循環する回路が形成されてヒー
トパイプを形成する平板状のパネル本体3の蒸発部13
aに放熱するべき発熱体が載置される放熱プレート7が
固定される放熱器において、放熱プレート7は、パネル
本体に固定されるのみでなく、その一部7aがフィン部
材5aにも接合される構成であるから、放熱プレート7
が取り付けられたパネル本体の凝縮部13bの強度を高
めてその部分の変形を防止でき、これにより、放熱プレ
ートの寸法精度を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子部品等の発熱部品の
熱を放熱するための放熱器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、工作機械や、事務機器等には、
収納されている電子部品の放熱を行うために放熱器が用
いられている。この種の放熱器として、出願人は、図1
0に示すように、多数のフィンが形成されたアルミニウ
ム製の押出し型材(フィン部材)101a、101bの
間にロールボンドパネル(パネル本体)103の凝縮部
103aを挟み、ロールボンドパネルの蒸発部103b
に放熱が必要な電子部品E等を載置した放熱プレート1
05を固定するものを提案している。この従来の放熱器
において、放熱プレート105は、図11に示すよう
に、矩形のものが使用されており、図10に示すよう
に、ロールボンドパネル103の放熱部103bのみに
ねじ固定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ロール
ボンドパネルの板厚はフィン部材及び放熱プレートに比
較して薄いため、十分な強度が得られないため、図10
に示すように、フィン部材101aに対する角度Θが略
直角を維持できないことがある。特に、製造工程中の移
動や、輸送時の振動等によりロールボンドパネル103
にこのような変形が生じる恐れがあった。
【0004】そして、フィン部材101aに対する角度
Θが略直角を維持できないと、放熱プレートに電子部品
を固定し難く、甚だしい場合には放熱器を収納する収納
ケースと緩衝して、収納し難くくなるという問題点があ
る。
【0005】そこで、本発明の目的は、上述した従来の
技術が有する問題点を解消し、放熱パネルの変形を防止
し、寸法精度を高めることができる放熱器を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、熱伝達媒体が循環する回
路が形成されてヒートパイプを形成する平板状のパネル
本体を備え、このパネル本体の蒸発部に放熱するべき発
熱体が載置される放熱プレートが固定され、前記パネル
本体の凝縮部に多数のフィンが立設されたフィン部材が
固定された放熱器において、前記放熱プレートは、その
一部が前記フィン部材に接合されていることを特徴とす
るものである。
【0007】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、放熱プレート
は、パネル本体に固定されるのみでなく、その一部がフ
ィン部材にも接合されているので、放熱プレートが取り
付けられたパネル本体の蒸発部の強度を高めてその部分
の変形を防止し、且つ、放熱プレートの寸法精度を高め
ることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明による放熱器の一実施例を添付
図面を参照して説明する。
【0009】図1において、放熱器1は、概して、平板
状のパネル本体3と、このパネル本体3を両側から挟持
して熱交換する一対のフィン部材5a、5b、放熱する
べき発熱体が載置される放熱プレート7とから構成され
ており、パネル本体3とフィン部材5a、5bとの間に
はろう材9a、9bが介在されている。
【0010】パネル本体3は、ヒートパイプ作用により
熱交換をおこなうもので、平板状のパネルに複数の膨管
部(回路)3を形成することにより製造されている。こ
の実施例では、パネル本体3はアルミニウ製であり、例
えばロールボンド製法により製造される。なお、この明
細書においては、以下、アルミニウムの語は純アルミニ
ウムのほかにアルミニウム合金を含むものとする。
【0011】このパネル本体3は、まずアルミニウム板
を設け、このアルミニウム板の両面に圧着防止剤を用い
て膨管予定部をプリントし、アルミニウム板の上下には
それぞれアルミニウム板を重ねて圧延、圧着し、その
後、膨管予定部に高圧空気を導入して、それらの部分を
膨管して形成したものである。
【0012】パネル本体3には、膨管部11に熱伝達媒
体が封入されており、熱伝達媒体を通じて熱を吸収する
蒸発部13aと熱を放出する凝縮部13bとが設けられ
ている。本実施例では、蒸発部13aと凝縮部13bと
により略L字型形状に形成されており、蒸発部13aで
は、膨管部11内の冷媒が蒸発して上昇し、凝縮部13
bでは冷媒が凝縮して下降するヒートパイプのサイクル
を形成し、放熱するようになっている。このようにヒー
トパイプを形成することにより、放熱効果の向上を図る
ことができる。
【0013】蒸発部13aには、放熱プレート7が固定
され、この放熱プレート7に発熱体としての電子部品
(図示せず)が載置されて、電子部品の熱を蒸発部13
aに伝達する。
【0014】放熱プレート7は、図5に示すように、略
矩形に形成されているが、その一部に突部7aが形成さ
れており、突部7aがフィン部材5a、5bにも接合さ
れている。
【0015】本実施例では、突部7aは、図3及び図4
に示すように、パネル本体3とフィン部材5aとの間に
挿入されてろう付けにより固定されている。このため、
フィン部材5aには、突部に対応して挿入用の凹部15
が形成されている。このように放熱プレート7がフィン
部材5aに固定されているので、フィン部材5aに対す
る放熱プレート7の立設角度Θを確実に保持することが
できる。これにより、放熱プレート7が取り付けられた
パネル本体3の蒸発部13aの強度を高めるとともにそ
の部分の変形を防止し、また、寸法精度を高めることが
できる。
【0016】また、突部7aは放熱プレート7に一つ形
成することに限らず、図6に示すように2個設ける構成
であっても同様な効果を得ることができる。
【0017】ろう材9a、9bは、溶融してパネル本体
3とフィンとを接合する。
【0018】フィン部材5a、5bは、アルミ押出し型
材で作られており、プレート本体3の凝縮部の熱を送風
された空気と熱交換するものである。
【0019】次に、本実施例の作用について説明する。
【0020】放熱プレート7に載置された電子部品から
発せられた熱は、放熱プレート7を介してパネル本体3
の蒸発部13aに伝達される。蒸発部13aでは、ヒー
トパイプ回路内の熱伝達媒体が蒸発して回路内を上昇し
た後、凝縮部13bで冷却されて凝縮し、蒸発13aに
戻る。これにより蒸発部13aの熱を凝縮部13bに移
動し、放熱する。
【0021】一方、放熱器1の製造時においては、図1
に示すように、放熱プレート7の突部7a、パネル本体
3、ろう材9a、フィン部材5aを重ね合わせて炉内で
ろう付けした後、放熱プレート7を蒸発部13aにかし
め止めして、図2に示す放熱器を製造する。従って、従
来の製造工程に複雑な工程を付加することなく、簡単に
製造することができる。
【0022】放熱器1の輸送や移動時には、たとえ放熱
プレート7を手で持って運んでも、放熱プレート7はフ
ィン部材5aにも接合により固定されているので、放熱
プレート7とともに蒸発部13aが凝縮部13bに対し
て折れ曲がったり、撓んだりすることが確実に防止さ
れ、フィン部材5aに対する放熱プレート7の角度Θを
略直角に保持することができる。従って、放熱プレート
7に電子部品を容易に取り付けでき、放熱器1が収納ケ
ースに抵触するのを防止できる。
【0023】図7及び図8に本発明の第2の実施例を示
す。この第2実施例では、放熱プレート7に形成した突
部7aを本体部7bに対して略直角の角度Θを形成する
ように折り曲げており、この折り曲げた突部7aを、図
7に示すように、フィン部材5aの側面にろう付けによ
り固定する。この第2実施例によれば、上述の第1実施
例と同様な効果を得ることができるとともに、上述の第
1実施例と異なりフィン部材5aに挿入用の凹部を形成
する必要がない。尚、第2実施例及び以下の第3実施例
では上述の第1実施例と同一部分には同一の符号を付す
ることによりその部分の詳細な説明を省略する。
【0024】図9には、本発明の第3実施例を示す。こ
の第3実施例では、放熱プレート7、7を一対のフィン
部材5a、5bのそれぞれに接合固定する構成とし、パ
ネル本体3の蒸発部13aの強度を更に高めている。
【0025】また、パネル本体3は、図9に示すよう
に、蒸発部13aにロールボンドにより膨管部の回路を
形成しているが、凝縮部13bでは全体を平坦な膨管部
としている。これにより凝縮部13bにおけるフィン部
材5a、5bとの接触面積、即ち伝熱面積を広くしてい
るので、効率的な放熱をおこなうことができる。
【0026】以上、実施例に基づいて本発明を説明した
が、本発明は、これに限定されるものではない。
【0027】例えば、パネル本体3はロールボンド製法
により製造したものに限らず、平板状のアルミニウム
製、或いはステンレス製のパネルに中空偏平パイプを接
合したものや、平板状アルミニウム製、ステンレス製の
パネルに四部を設け、これらのパネルを2枚合わせ、接
合し、回路構成したものも同様な効果を得ることがで
る。
【0028】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1に記載の発明によれば、放熱プレートは、パネル本体
に固定されるのみでなく、フィン部材にも接合される構
成であるから、放熱プレートが取り付けられたパネル本
体の凝縮部の強度を高めてその部分の変形を防止でき、
これにより、放熱プレートの寸法精度を高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による放熱器の分解斜視図であ
る。
【図2】図1に示す放熱器を組み立てた状態の斜視図で
ある。
【図3】図2に示す放熱器の側面図である。
【図4】図3に示す放熱器における放熱プレートの接合
状態を示す断面図である。
【図5】図1の放熱プレートを抜き出して示す平面図で
ある。
【図6】他の実施例による放熱器の分解斜視図である。
【図7】他の実施例による放熱器の分解斜視図である。
【図8】図7に示す放熱器に使用される放熱プレートの
斜視図である。
【図9】他の実施例による放熱器の分解斜視図である。
【図10】従来の放熱器を示す正面図である。
【図11】従来の放熱器に使用される放熱プレートの平
面図である。
【符号の説明】
1 放熱器 3 パネル 5a フィン部材 7 放熱プレート 7a 突部(一部) 13a 蒸発部 13b 凝縮部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱伝達媒体が循環する回路が形成されて
    ヒートパイプを形成する平板状のパネル本体を備え、こ
    のパネル本体の蒸発部に放熱するべき発熱体が載置され
    る放熱プレートが固定され、前記パネル本体の凝縮部に
    多数のフィンが立設されたフィン部材が固定された放熱
    器において、 前記放熱プレートは、その一部が前記フィン部材に接合
    されていることを特徴とする放熱器。
JP33803294A 1994-12-27 1994-12-27 放熱器 Expired - Lifetime JP3386267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33803294A JP3386267B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 放熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33803294A JP3386267B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 放熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08186210A true JPH08186210A (ja) 1996-07-16
JP3386267B2 JP3386267B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=18314297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33803294A Expired - Lifetime JP3386267B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 放熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3386267B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1424532A1 (en) * 2001-09-05 2004-06-02 Showa Denko K.K. HEAT SINK, CONTROL DEVICE WITH THE HEAT SINK, AND MACHINE TOOL WITH THE DEVICE
JP2008286428A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Showa Denko Kk ヒートパイプ式放熱装置
JP2018506009A (ja) * 2015-12-16 2018-03-01 広州共鋳科技股▲フン▼有限公司 平面ベイパーチャンバ、その製造方法、および車両ヘッドライト
JP2018506163A (ja) * 2015-12-16 2018-03-01 広州共鋳科技股▲フン▼有限公司 三次元立体ベイパーチャンバ、その製造方法、および車両のヘッドライト

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1424532A1 (en) * 2001-09-05 2004-06-02 Showa Denko K.K. HEAT SINK, CONTROL DEVICE WITH THE HEAT SINK, AND MACHINE TOOL WITH THE DEVICE
EP1424532A4 (en) * 2001-09-05 2011-12-14 Showa Denko Kk HEAT DISSIPATOR, CONTROL DEVICE AND MACHINE TOOL ASSOCIATED WITH THE CONTROL DEVICE
JP2008286428A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Showa Denko Kk ヒートパイプ式放熱装置
JP2018506009A (ja) * 2015-12-16 2018-03-01 広州共鋳科技股▲フン▼有限公司 平面ベイパーチャンバ、その製造方法、および車両ヘッドライト
JP2018506163A (ja) * 2015-12-16 2018-03-01 広州共鋳科技股▲フン▼有限公司 三次元立体ベイパーチャンバ、その製造方法、および車両のヘッドライト

Also Published As

Publication number Publication date
JP3386267B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5409055A (en) Heat pipe type radiation for electronic apparatus
JP3268734B2 (ja) ヒートパイプを用いた電子機器放熱ユニットの製造方法
JP3255818B2 (ja) 電子部品用冷却装置
US7277287B2 (en) Heat dissipation device with heat pipes
JPH11281270A (ja) 熱交換器
TWI683078B (zh) 重力式液氣循環裝置
JP3386267B2 (ja) 放熱器
JP2000065456A (ja) 沸騰冷却装置
US6321831B1 (en) Cooling apparatus using boiling and condensing refrigerant
JP3093442B2 (ja) ヒートパイプ式ヒートシンク
JP2002064170A (ja) 平板型ヒートパイプを備えたヒートシンク
JP3143811B2 (ja) ヒートパイプ式ヒートシンク
JP3093441B2 (ja) 高出力電子機器用ヒートシンク
US20070277962A1 (en) Two-phase cooling system for cooling power electronic components
JP2009080567A (ja) 電子機器、冷却装置およびヒートパイプ
JPH11101585A (ja) 板型ヒートパイプとその実装構造
JPH0922013A (ja) 液晶プロジェクタおよびその製造方法
JPH10270616A (ja) 電子部品の放熱装置
JPH0923081A (ja) 沸騰冷却装置
JP3554427B2 (ja) 放熱器及びそれを用いた電子部品
JP3334308B2 (ja) ヒートパイプ及びヒートパイプ式放熱器
JPS6111591A (ja) ヒ−トパイプ熱交換器
JPH06244576A (ja) ヒートパイプ一体化プリント配線板
JP3656607B2 (ja) 沸騰冷却装置
CN218125285U (zh) 鳍片散热器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term