JPH0818506B2 - コンテナ荷役車両 - Google Patents

コンテナ荷役車両

Info

Publication number
JPH0818506B2
JPH0818506B2 JP1271002A JP27100289A JPH0818506B2 JP H0818506 B2 JPH0818506 B2 JP H0818506B2 JP 1271002 A JP1271002 A JP 1271002A JP 27100289 A JP27100289 A JP 27100289A JP H0818506 B2 JPH0818506 B2 JP H0818506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
connecting member
carrier
lower connecting
column device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1271002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03132439A (ja
Inventor
米田  卓
崇 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP1271002A priority Critical patent/JPH0818506B2/ja
Publication of JPH03132439A publication Critical patent/JPH03132439A/ja
Publication of JPH0818506B2 publication Critical patent/JPH0818506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、荷役腕によってコンテナを積み降ろしす
るコンテナ荷役車両に関する。
〈従来の技術〉 本出願人は先に、コンテナ荷役車両としては第9図に
示すようなものを提案した(特願昭63−139680号)。こ
のコンテナ荷役車両145はシャーシフレーム146上に溝形
鋼からなるサブフレーム147,147を互いに平行かつ溝部
を内側に向けて前後方向に取り付けている。上記サブフ
レーム147,147上にはコラム装置151を矢印Xに示す前後
方向に移動自在に設けている。このコラム装置151はサ
ブフレーム147,147の上辺を上下両側からスライドパッ
ド152,152で挟んでサブフレーム147,147の上辺に沿って
スライドするようになっている。上記コラム装置151は
一対の溝形鋼からなるコラム155,155を備え、このコラ
ム155,155の下端を図示しない底板によって連結してい
る。そして、この底板は、サブフレーム147,147の前部
と後部に設けられたスプロケット156,157を巻回するチ
ェーン158に固定している。前方のスプロケット157はサ
ブフレーム147前部に設けられた油圧モータ159によって
直接に駆動するようにしている。したがって、この油圧
モータ159によってチェーン158を作動させることによっ
て、コラム装置151は矢印Xで示す前後方向に自在に移
動できる。
一方、上記コラム155,155の後面には、荷役腕として
キャリア側上部連結部材161とキャリア側下部連結部材1
91を矢印Zで示す上下方向に昇降自在に設けている。こ
のキャリア側上部連結部材161は、U字状の平板162の四
隅に設けたローラ164,164,164,164,によってコラム55,5
5に沿って上下に走行できるようになっている。そし
て、平板162の中央部にフック163を固定している。上記
コラム155,155の内側には、油圧シリンダ171(片側のみ
を示す。)を左右一対立設し、この各油圧シリンダ171
のピストンロッド171aの先端を軸181で連結すると共
に、この軸181の両端にそれぞれスプロケット182,182と
ローラ183,183を取り付けている。上記ローラ183,183は
コラム155,155の溝内を転動し、各ピストンロッド171a
の上下の作動を案内する。また、油圧シリンダ171のチ
ューブの一端に固定したチェーン184,184を上記スプロ
ケット182,182を巻回して下方に垂下し、上記上部連結
部材161のU字状の平板162に連結している。したがっ
て、上記各油圧シリンダ171のピストンロッド171aを伸
張させてチェーン184,184で上部連結部材161を引き上げ
ることができ、また、各油圧シリンダ171のピストンロ
ッド171aを収縮させることによって、上記連結部材161
を自重によって下降させることができる。上記キャリア
側下部連結部材191は、コラム155,155の後面および側面
を覆うようにU字状に屈曲した部材192の中央に後方に
向けて一対のクレビス195,195を取り付けている。この
クレビス195,195に挿入可能なピン196をワイヤによって
上記部材192に取り付けている。上記下部連結部材191は
コラム155,155の側辺に設けた一対の油圧シリンダ197
(片側のみ示す。)のピストンロッド197aの先端に連結
し、各油圧シリンダ197を作動することによって、この
下部連結部材191を上下いずれの方向にも駆動できるよ
うになっている。また、上記油圧モータ159と各油圧シ
リンダ171,197は、サブフレーム147,147に設けた油圧ポ
ンプ148から図示しない油圧配管を通して油を供給して
駆動するようにしている。
このコンテナ荷役車両145にコンテナを積み込む場
合、まず第10図(a)に示すように、キャリア側連結部
材161とコンテナ101の前部に設けられたコンテナ側上部
連結部材111とを連結すると共に、キャリア側下部連結
部材191とコンテナ101の前部に上下可動に設けられたコ
ンテナ側下部連結部材116とを連結する。なお、このと
き、油圧シリンダ171のピストンロッド171aは収縮し、
一方油圧シリンダ191のピストンロッド191aは伸張して
いるものとする。そして、第10図(b)に示すように、
油圧シリンダ171のピストンロッド171aを伸張させるこ
とによってキャリア側上部連結部材161およびコンテナ
側上部連結部材111を上昇させてコンテナ101の前部を上
昇させる一方、キャリア側下部連結部材191およびコン
テナ側下部連結部材116を地面に対して静止させるよう
にする。そして、コンテナ側下部連結部材116をコンテ
ナ本体102に対して相対的に下降させ、その動きをチェ
ーン121によって伝えて支持部材103を下方に突出させて
コンテンナ101の後部を上昇させる。すなわち、コンテ
ナ101の前部および後部を同調させて水平に上昇させ
る。コンテナ101の下面に設けられた主桁132が上記サブ
フレーム147と略同一レベルになると、第10図(c)に
示すように、第9図に示した油圧モータ159を駆動す
る。そして、チェーン158を介して上記コラム装置151を
前方へ移動させ、コンテナ101を水平に移動させる(コ
ンテナ101の後部は支持部材103の下端のローラ107によ
って支持されている)。そして、積み込みが完了する
と、第10図(d)に示すように、上記油圧シリンダ197
のピストンロッド197aを収縮させることによってキャリ
ア側下部連結部材191およびコンテナ側上部連結部材116
を上昇させ、チェーン140を介して支持部材103を上昇さ
せるようにしている。なお、コンテナ101を車両145から
降ろす際は、上に述べたのと全く逆に動作させるように
している。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、上記コンテナ荷役車両145は、サブフレー
ム147,147上に設けたコラム装置151を、このサブフレー
ム147,147の前部と後部に設けたスプロケット156,157を
巻回するチェーン158によって移動するようにしている
ので、サブフレーム147,147の溝幅が上記スプロケット1
56,157の外径よりも広くなっている。このため車両全体
の高さ(以下、「全高」という)が高くなるという問題
がある。また、上記スプロケット157を駆動する油圧モ
ータ159をサブフレーム147の前部に設ける一方、油圧シ
リンダ171,197を上記コラム装置151に設けているので、
油圧ポンプ148からの油圧配管をそれぞれ単独に設けな
ければならないという問題がある。
そこで、この発明の目的は、コンテナを水平な姿勢を
維持したまま積み降ろしできる上、サブフレームを溝幅
を狭くして全高を低くできると共に、油圧配管を1系統
にまとめることができるコンテナ荷役車両を提供するこ
とにある。
〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために、この発明は、コンテナ本
体の後部に設けられた昇降自在な支持部材と、上記コン
テナ本体の前部に設けられたコンテナ側上部連結部材
と、上記コンテナ本体の前部に上下動可能に設けられた
コンテナ側下部連結部材と、上記コンテナ側下部連結部
材の作動を上記支持部材に伝えて上記支持部材を昇降さ
せる伝達手段を備えるコンテナを積み降ろしするコンテ
ナ荷役車両であって、シャーシフレームに搭載したサブ
フレーム上を前後移動可能に設けられたコラム装置と、
上記コラム装置に上下移動可能に設けられ、上記コンテ
ナ側上部連結部材に連結されるキャリア側上部連結部材
と、上記コラム装置に上下移動可能に設けられ、上記コ
ンテナ側下部連結部材に連結されるキャリア側下部連結
部材と、上記コラム装置に設けられ、上記キャリア側上
部連結部材と上記キャリア側下部連結部材を上下動ある
いは静止させる油圧シリンダとを備え、上記コラム装置
に、油圧モータと、この油圧モータによって駆動される
スプロケットと、上記スプロケットの前後に位置する一
対のスプロケットとを設け、上記3個のスプロケットに
掛け渡されたチェーンの両端をそれぞれ上記サブフレー
ムの前部と後部に固定したことを特徴としている。
〈作用〉 この発明のコンテナ荷役車両によれば、本出願人が先
に提案したコンテナ荷役車両と同様に、水平な姿勢を維
持したままコンテナの積み降ろしを行うことができ、し
かも、積み降ろしの動作に合わせて車両上の荷役腕とコ
ンテナとを自動的に連結または解除することができる。
しかも、コラム装置に設けた油圧モータによってスプ
ロケットが駆動された場合、上記スプロケットとその前
後に位置する一対のスプロケットとに掛け渡され、かつ
両端が固定されたチェーンに沿って、上記コラム装置は
前方または後方へ円滑に移動する。
上記チェーンの両端は、サブフレームの前部と後部に
それぞれ固定されているため、従来のコンテナ荷役車両
と異なり、チェーンを巻回して往復させるためのスプロ
ケットが不要となる。このため、サブフレームの高さ
は、スプロケットの直径以上にする必要がなく、従来に
比して低くて済むことになる。したがって、車両の全高
を低くすることが可能となる。
また、キャリア側上部連結部材と上記キャリア側下部
連結部材を上下動あるいは静止させる油圧シリンダを備
えたコラム装置に、このコラム装置を前後に移動させる
ための油圧モータを設けているので、油圧ポンプからコ
ラム装置への油圧配管は1系統にまとめられる。
〈実施例〉 以下、この発明のコンテナ荷役車両を実施例により説
明する。
第1図は、この発明の一実施例のコンテナ荷役車両
(以下、「キャリア」という)45にコンテナ1を積み込
んだところを示している。
上記キャリア45は、第2図に示すように、シャーシフ
レーム46上に溝形鋼からなるサブフレーム47,47を互い
に平行かつ溝部を内側に向けて前後方向に取り付けてい
る。上記サブフレーム47,47上にはコラム装置51を矢印
Xに示す前後方向に移動自在に設けている。第4図,第
5図,第6図はそれぞれ上記コラム装置51を側方,後
方,前方から見たところを示している。このコラム装置
51はサブフレーム47,47の上辺を上下両側からスライド
パッド52,52を介して溝形鋼53,53でそれぞれ挟んでサブ
フレーム47,47の上辺に沿ってスライドするようになっ
ている。上記コラム装置51は、溝形鋼53,53上にH形鋼
からなるコラム55を左右に一対備え、上端を天板70で互
いに連結し、下端を第4図に示すように底板80によって
連結している。また、コラム55よりも前側の底板80上に
油圧モータ59を設け、この油圧モータ59の回転軸にスプ
ロケット57を設ける一方、底板80の直下すなわちサブフ
レーム47の上辺のレベルで上記スプロケット57の前後の
位置にそれぞれスプロケット54,56を設けている。そし
て、上記3個のスプロケット54,56および57に1本のチ
ェーン58を掛け渡している。チェーン58は、一端58aを
サブフレーム47,47の前端を連結する板49の中央部49aに
固定し、サブフレーム47,47の間を通して前後方向から
上記スプロケット54によって上方へ屈曲し、スプロケッ
ト57,56によってそれぞれ下方,後方へ屈曲し、さらに
サブフレーム47,47の後端を連結する軸48によって屈曲
してサブフレーム47,47の後端の中央部46aに他端58bを
固定している。サブフレーム47,47の溝幅はチェーン58
を通せるだけの最低限の幅としており、キャリア45の全
高が低くなるようにしている。上記油圧モータ59をいず
れかの回転方向に駆動することによって、コラム装置51
をチェーン58に沿って前方または後方に自在に移動させ
ることができる。
一方、上記コラム55,55の後部には、キャリア側上部
連結部材61,キャリア側下部連結部材91をそれぞれ矢印
Zで示す上下方向に昇降自在に設けている。キャリア側
上部連結部材61は、横ロッド66,88によって上下をそれ
ぞれ連結した断面L字状の一対の板62,62と、上記横ロ
ッド66,88の各中央部を連結する縦ロッド67に取り付け
たクレビス63と、このクレビス63の両側を貫通して連結
し得る連結ピン65と、左右一対のアーム68,68および作
動ピン69,69を備えている。上記クレビス63は、凹部を
後方に向けて取り付けている。また、アーム68の一端を
縦ロッド67に設けた軸68aに回動自在に取り付ける一
方、アーム68の他端、略中央部に連結ピン65,作動ピン6
9の各上部をそれぞれ回動自在かつアーム68の長手方向
に遊びを持たせて取り付けている。連結ピン65は、上記
キャリア側下部連結部材91の後述するロッド92によって
上記作動ピン69が上方へ押圧されていないとき、軸68a
を支点として自重によってアーム68を回転させてクレビ
ス63を連結する一方、上記キャリア側上部連結部材61と
キャリア側連結部材91とが上下に当接して、作動ピン69
が上記ロッド92によって上方へ押圧されているとき、こ
の作用によってクレビス63から上方へ脱離して連結を解
除するようになっている。
上記コラム55,55の内側には、一対の油圧シリンダ71,
71をチューブ下端をピン74で底板80に固定して立設し、
この油圧シリンダ71,71のピストンロッド71a,71aの上端
を軸75で連結すると共に、この軸75の両端にそれぞれス
プロケット82,82を取り付けている。また上記軸75の略
中央に一対の支持部材73,73を鉛直方向に取り付け、こ
の支持部材73,73の下端の間にスプロケット86を取り付
けている。上記油圧シリンダ71,71のチューブの下端近
傍81に固定した一対のチェーン84,84を上記スプロケッ
ト82,82を巻回して垂下し、上記キャリア側上部連結部
材61の横ロッド88の両端88a,88aに連結する一方、上記
天板70の中央部70aに固定したチェーン85を上記スプロ
ケット86を巻回して上方へ伸ばし、上方横ロッド88の中
央部88bに連結している。したがって、上記油圧シリン
ダ71のピストンロッド71aを伸張させた場合、スプロケ
ット82,82,軸75,支持部材73,73およびスプロケット86
(以下、「スプロケット82,86等」という)を一体に上
昇させると共に、チェーン84でキャリア側上部連結部材
61を引き上げることができる。また、油圧シリンダ71の
ピストンロッド71aを収縮させた場合、キャリア側上部
連結部材61を自重によって下降させることができる。な
お、このキャリア側連結部材61は、上記板62の側面に取
り付けたローラ64によって、左右のコラム55の間でコラ
ム55の内側の溝に沿って上下に走行できるようにしてい
る。
一方、上記キャリア側下部連結部材91は、コラム55の
側面を覆う一対の側板97,97と、この側板97,97を水平に
連結する上下一対のロッド92,93と、このロッド92,93の
中央に取り付けたクレビス95を備えている。さらに、こ
のクレビス95に一対の回動片203,203と、弾発部材とし
てねじりばね204と、一対のロック片205,205とを取り付
けている。上記クレビス95は、U字状の凹部を後方水平
に向けて先端を突出させて取り付けている。上記ロック
片105は、クレビス95の上部先端に設けた軸95bの回りに
自在に回転できるようにし、自重で鉛直方向に垂れ下が
ってクレビス95の凹部の少なくとも一部を塞ぎ得るよう
にしている。上記回動片203,203は、略L字状の板から
なり、上記クレビス95の上側の上記連結ロッド92近傍の
箇所に設けた軸95aにLの短辺に相当する部分を取り付
けている。そして、回動片203,203を、左右のLの長辺
を連結する連結板209を設けて軸95aの回りに一体に回動
できるようにする一方、上記ねじりばね104によって第
4図において右回りに常に付勢している。また上記キャ
リア側上部連結部材61とキャリア側下部連結部材91とが
上下に当接して、クレビス63が連結板209を下方を押圧
して連結ロッド92の上面に押止したとき、回動片203は
回動自在のロック片205に全く接触しないようにしてい
る。したがって、ロック片205は軸95bの回りに回動する
状態となり、クレビス95の凹部は開放された状態、すな
わち連結が解除された状態となる。一方、上記キャリア
側上部連結部材61とキャリア側下部連結部材91とが上下
に離間して、クレビス63が連結板209から離れたとき、
回動片203,203は、ねじりばね204によって付勢されて右
回りに回転して連結ロッド92の側面に当接して、係止さ
れるようにしている。このときロッド片205は、第4図
において右回りの回転が許容されるが、上部に上記回動
片203が当接することによって左回りの回転が阻止され
た状態、すなわち連結された状態となる。
このキャリア側下部連結部材91は、コラム55,55の後
面にブラケット94によって固定した油圧シリンダ91のピ
ストンロッド(下向きの)91aの下端の取り付けてい
る。また、側板97,97の内側には摺動部材99,99を設けて
おり、したがってキャリア側下部連結部材91は、油圧シ
リンダ91のピストンロッド91を伸縮させることによっ
て、コラム55に沿って上下に移動することができる。
上記コラム装置51上の油圧モータ59,油圧シリンダ71,
71および油圧シリンダ96,96は、第7図に示す油圧回路
によって駆動するようにしている。この油圧回路は、油
圧ポンプ148と、タンク240と、フィルタ241と、6ポー
ト3位置を有する油圧シリンダ駆動用の方向制御弁242
と、油圧モータ駆動用の方向制御弁243と、逆止弁245,2
46と、上記油圧モータ59の各ポートにそれぞれ接続した
流量制御弁247,248を備えている。油圧ポンプ148は従来
通りシャーシフレーム46の中央部に設けている。上記各
油圧シリンダ71,71,96,96を並列に接続して、これらと
上記方向制御弁242のポートとを一対の配管251,252で接
続する一方、上記油圧モータ59のポートに接続した流量
制御弁247,248と上記方向制御弁243のポートとを一対の
配管253,254で接続している。上記配管251,252,253およ
び254は1系統にまとめて、油圧ポンプ148側からコラム
装置51側へ導いている。上記方向制御弁242,243が第7
図に示すようにともに中立位置にあるとき、タクン240
からフィルタ241を通して油圧ポンプ48によって配管249
に送出された油は、方向制御弁242,243を通り、この方
向制御弁243とタンク240とを接続する配管250を通って
そのままタンク240へベントされる。一方、上記方向制
御弁243が直進流路を形成する作動位置にあるとき、上
記油は逆止弁246,方向制御弁243,配管253,流量制御弁24
7,油圧モータ59,流量制御弁248,配管254,方向制御弁243
を順次通ってタンク240に戻り、したがって上記油圧モ
ータ59をいずれかの回転方向に駆動することができる。
方向制御弁243が交叉流路を形成する作動位置にあると
き、上記配管253が配管254までの油の流れが逆向きにな
り、したがって油圧モータ59を反対方向に駆動すること
ができる。また、上記方向制御弁242が直進流路を形成
する作動位置にあるとき、上記油は、逆止弁245,方向制
御弁242および配管251を通して油圧シリンダ71,71,96,9
6の各チューブ内のピストンロッド71a,71a,95a,96a側に
流入して各ピストンロッドを同時に収縮させる向きに加
圧し、一方、方向制御弁242が交叉流路を形成する作動
位置にあるとき、上記油は、チューブ内のピストンヘッ
ド71b,71b,96b,96b側に流入して各ピストンロッド71a,7
1a,96a,96aを同時に伸張させる向きに加圧する。このよ
うに、油圧シリンダ71,71および油圧シリンダ96,96を1
つの方向制御弁242で動作させるようにしている。
上記コンテナ1は、第3図に示すように、箱型のコン
テナ本体2と、柱状の支持部材3,3と、コンテナ側上部
連結部材11、コンテナ側下部連結部材16と、チェーン21
および40を備えている。上記コンテナ本体2は、左右対
称に柱状の後部コラム5,5と、前部コラム13,13と、サイ
ドコラム30(片側のみ示す)と、後部ビーム4と、前部
ビーム14と、上側サイドフレーム10,10と、下側サイド
フレーム9,9と、前面パネル12と、底板19と、脚部20,20
と、その他図示しない天板と周辺パネルとからなってい
る。上記前面パネル12および前部ビーム14の中央には上
下方向に断面凹状の溝12aを設けている。上記支持部材
3,3は、それぞれ後部コラム5,5に昇降自在に内嵌させ
て、下端に矩形板状の接地部材7を取り付けている。こ
の支持部材3,3は、下部を同一の軸8によって連結し
て、互いに同調して昇降させるようにしている。上記コ
ンテナ側上部連結部材11は、半円環状の部材であって、
両端部を前面パネル12の上部中央に水平に取り付けてい
る。上記コンテナ側下部連結部材16は、係合部材17と摺
動部材18からなっている。係合部材17は、鉛直方向の矩
形板17bに補強用リブ17dを介してU字状の部材17cを取
り付け、さらに上記矩形板17bに垂直に鉛直方向の矩形
板17aを取り付けている。上記コンテナ側上部連結部材1
6は、係合部材17の矩形板17aとチャンネル状の摺動部材
18の溝部とを交叉させた形状に構成している。そして、
上記前面パネル12および前部ビーム14の溝12a内に溝形
鋼からなる一対のガイド部材15,15を溝部を内側に向け
て平行に隙間をあけて立設して、この隙間に上記係合部
材17の矩形板17aを嵌合すると共にガイド部材15,15の外
周に摺動部材18の溝の内面を摺接している。したがっ
て、コンテナ側上部連結部材16全体は上下方向に摺動す
ることができる。上記チェーン21は、左右対称に一対設
けており(図中、片側のみ示す)、一端を上記摺動部材
18の側部に取り付けて、上記前部ビーム14に挿通しこの
ビーム14中に設けた一対のスプロケット23,24によって
上方から水平方向,水平方向から下方に屈曲し、さらに
前部コラム13に挿通してこのコラム13下部に設けたスプ
ロケット25によって上下方向から前後方向に屈曲し、下
側サイドフレーム9に挿通し、このサイドフレーム9の
後端部に設けたスプロケット26によって前後方向から上
方にのばして上記支持部材3の上部3aに連結している。
また、上記チェーン40は、一端を上記係合部材17下部に
連結しており、コンテナ本体2の前面において上下方向
に伸ばし、そして、コンテナ本体2の前部下端に設けた
スプロケット42によって上下方向から前後方向に屈曲し
て底板9の下を通して、さらにコンテナ本体2の後部下
面に設けたスプロケット43によって上下方向に屈曲して
軸8に連結している。したがって、上記コンテナ側下部
連結部材16を第3図に示す状態から押し下げることによ
って、チェーン21を介して支持部材3を下方へ突出させ
ると共に、チェーン40を緩ませて軸8の下降を許容し、
すなわち、支持部材3の下降を許容することができる。
逆に、コンテナ側下部連結部材16を下端の位置から上方
に移動させた場合には、チェーン40によって軸8を介し
て支持部材3,3を引き上げ、一方、チェーン21は支持部
材の上昇を許容するように緩むことになる。
上記コンテナ荷役車両45にコンテナ1を積み込む場
合、次のようにして行う。
いま、キャリア45およびコンテナ1は第8図(a)に
示す状態にあり、コンテナ側下部連結部材16は上昇位置
にあり、支持部材3は後部コラム5内に没入した状態に
ある。また、油圧シリンダ71,71のピストンロッド71a,7
1aは収縮した状態、油圧シリンダ96のピストンロッド96
aは伸張した状態にあり、キャリア側上部連結部材61お
よびキャリア側下部連結部材91はコラム装置51において
最下点で上下に当接し、したがって、クレビス63,95は
それぞれ連結が解除された状態にあるものとする。ま
た、第7図に油圧回路の示した方向制御弁242,243はと
もに中立位置にある。この状態でキャリア側上部連結部
材61はクレビス63の凹部にコンテナ側上部連結部材11を
嵌合する。クレビス63は連結ピン65が外れた状態にある
ので、容易に嵌合することができる。また、キャリア側
下部連結部材91のクレビス95の凹部にコンテナ側下部連
結部材16の係合部材17を嵌合する。キャリア側下部連結
部材91のロック片205は単に自重で吊り下げられた回動
自在の状態となっているので、上部連結部材61,11と同
様に容易に嵌合することができる。次に、方向制御弁24
2を交叉流路の作動位置に切り換えて油圧シリンダ71,71
のピストンロッド71a,71aを伸張させて、スプロケット8
2,86等と共にキャリア側上部連結部材61をチェーン84で
引き上げて上昇させる。一方、方向制御弁242の上記操
作によって油圧シリンダ96のピストンロッド96aが同時
に伸張すべき油圧を受けているので、キャリア側下部連
結部材91はコラム55の下降位置に静止したままである。
そして、キャリア側上部連結部材61が上昇してキャリア
側下部連結部材91と離間することによって、上記クレビ
ス63は連結ピン65によって自動的に塞がれ、また同時
に、クレビス95はロック片105によって自動的に塞がれ
る。すなわち、キャリア側上部連結部材61とコンテナ側
上部連結部材11,キャリア側下部連結部材91とコンテナ
側下部連結部材16はそれぞれ自動的に連結された状態と
なる。そして、コンテナ1の前部はキャリア側上部連結
部材61によってコンテナ側上部連結部材11を介して持ち
上げられて、それと同時にコンテナ1の後部は支持部材
3によって、次のように持ち上げられる。すなわち、静
止したままのキャリア側下部連結部材91によってコンテ
ナ側下部連結部材16は地面に対して静止しているため、
第8図(b)に示すように、コンテナ側下部連結部材16
はコンテナ本体2が上昇すると、コンテナ本体2に対し
て相対的に下降し、その動きがチェーン21とチェーン40
によって支持部材3に伝えられて支持部材3が下方に突
出し、コンテナ1の後部を上昇させる。すなわち、コン
テナ1の前部はコンテナ側上部連結部材11によって引き
上げられ、後部は支持部材3によって持ち上げられ、か
つ、その動きが同調するため、コンテナ1は水平方向に
上昇する。そして、コンテナ1の本体2下部に設けた主
桁32がキャリア45のサブフレーム47のレベルと略同一レ
ベルになると、上記方向制御弁242を中立位置に切り換
えて油圧シリンダ71,71の作動を停止して上昇運動を停
止させる。次に、キャリア45のブレーキを解除し、トラ
ンスミッションをニュートラルにした状態で、上記方向
制御弁243を作動させてコラム装置51上の油圧モータ59
を駆動してコラム装置51をシャーシフレーム47に対して
相対的に前方へ移動させる。このとき、コンテナ1の後
部は支持部材3の下端接地部材7によって支持され地面
に対して水平方向に移動しないため、第8図(c)に示
すように、キャリア45側がチェーン58によって後方へ引
っ張られて移動する。そして、キャリア45の水平移動が
完了した後、コンテナ1をキャリア45に乗せた状態で、
上記方向制御弁242を直進流路の作動位置に切り換えて
油圧シリンダ96のピストンロッド96aを収縮させてキャ
リア側下部連結部材91を上昇させる。このとき、キャリ
ア側上部連結部材61は、コンテナ側上部連結部材11と連
結しているのでコンテナ側上部連結部材11の高さに保持
される。また、油圧シリンダ71が収縮してチェーン84が
たるもうとするが、チェーン85と支持部材73とによって
スプロケット86が上下に拘束されているので、油圧シリ
ンダ71は収縮せず、チェーン84はたるまない。したがっ
て、油圧シリンダ71のピストンロッド71aは、方向制御
弁242の上記操作によって同時に収縮すべき油圧を受け
ても伸張したままの状態となっている。そして、第8図
(d)に示すように、このキャリア側下部連結部材91連
結したコンテナ側下部連結部材16が上昇させられ、チェ
ーン21,40によって支持部材3が地上から引き上げられ
る。なお、コンテナ1をキャリア45から降ろす際は、上
に述べたのと全く逆の手順で行うようにする。
このように、このコンテナ荷役車両は水平な姿勢を維
持したまま、コンテナ1をキャリア45に積み降ろしする
ことができる。しかも、キャリア側上部連結部材61とコ
ンテナ側上部連結部材11,キャリア側下部連結部材91と
コンテナ側下部連結部材16を積み下ろしの動作に合わせ
て自動的に連結または解除することができる。さらに、
上記積み込みの際に、キャリア45は、トランスミッショ
ンをニュートラルにした状態でコラム装置51の油圧モー
タ59を駆動させることによって、チェーン58を介して後
方へ引っ張られるようにしているので、移動の速さを制
御して遅くするのが容易になる。移動の速さを遅くする
ことによって、キャリア45とコンテナ1とが衝突して破
損したりするのを防止することができる。
また、シャーシフレーム46上に敷いたサブフレーム4
7,47間に、1本のチェーン58を通してコラム装置51を前
後方向に移動できるようにしているので、サブフレーム
47,47の溝幅は、チェーン58を通せるだけの最低限の幅
とすれば良く、従来に比して狭くすることができ、した
がってキャリア45の全高を低くすることができる。
また、コラム装置51を前後方向に移動させる油圧モー
タ59と、キャリア側上部連結部材61を上下方向に移動さ
せる油圧シリンダ71,71と、キャリア側下部連結部材91
を上下方向に移動させる油圧シリンダ96,96とをともに
コラム装置51上に設けているので、油圧ポンプ48からの
配管251,252,253,および254を1系統にまとめることが
できる。
さらに、上記油圧シリンダ71,71と油圧シリンダ96,96
とを並列に接続し、同一の方向制御弁242で制御するよ
うにしているので、キャリア側上部連結部材61,キャリ
ア側下部連結部材96を上下方向に移動させる際に、駆動
すべき油圧シリンダを間違うというような操作ミスを防
止することができる。
〈発明の効果〉 以上より明らかなように、この発明のコンテナ荷役車
両は、水平な姿勢を維持したままコンテナの積み降ろし
を行うことができ、しかも、積み降ろしの動作に合わせ
て車両上の荷役腕とコンテナとを自動的に連結または解
除することができる。
また、この発明のコンテナ荷役車両は、サブフレーム
の前部と後部にチェーンの両端を固定しているので、こ
のチェーンに沿ってコラム装置を前後に移動させること
ができ、サブフレームの高さを低くでき、したがって車
両の全高を低くすることができる。
さらに、キャリア側上部連結部材と上記キャリア側下
部連結部材を上下動あるいは静止させる油圧シリンダを
備えたコラム装置に、このコラム装置を前後方向に移動
させる油圧モータを設けているので、油圧配管を1系統
にまとめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のコンテナ荷役車両にコン
テナを積み込んだ状態を示す図、第2図は上記コンテナ
荷役車両を斜め後方から見たところを示す図、第3図は
上記コンテナを斜め前方から見たところを示す図、第4
図,第5図,第6図はそれぞれ上記コンテナ荷役車両の
コラム装置を側方,後方,前方から見たところを示す
図、第7図は上記コンテナ荷役車両の油圧回路を示す
図、第8図(a)乃至(d)は上記コンテナ荷役車両に
上記コンテナを積み込む動作を説明する図、第9図は従
来のコンテナ荷役車両を斜め後方から見たところを示す
図、第10図(a)乃至(d)は上記従来のコンテナ荷役
車両にコンテナを積み込む動作を説明する図である。 1……コンテナ、2……コンテナ本体、 3……支持部材、11……コンテナ側上部連結部材、 16……コンテナ側下部連結部材、 17……係合部材、21,40,58,84,85……チェーン、 23,24,25,26,42,43,54,56,57,82,86……スプロケット、 45……キャリア、46……シャーシフレーム、 47……サブフレーム、51……コラム装置、59……油圧モ
ータ、 61……キャリア側上部連結部材、63,95……クレビス、6
5……連結ピン、 69……作動ピン、71,96……油圧シリンダ、 71a,95a……ピストンロッド、91……キャリア側下部連
結部材、 203……回動片、204……ねじりばね、 205……ロック片、209……連結板、242,243……方向制
御弁、 249,250,251,252,253,254……油圧配管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンテナ本体の後部に設けられた昇降自在
    な支持部材と、上記コンテナ本体の前部に設けられたコ
    ンテナ側上部連結部材と、上記コンテナ本体の前部に上
    下動可能に設けられたコンテナ側下部連結部材と、上記
    コンテナ側下部連結部材の作動を上記支持部材に伝えて
    上記支持部材を昇降させる伝達手段を備えるコンテナを
    積み降ろしするコンテナ荷役車両であって、 シャーシフレームに搭載したサブフレーム上を前後移動
    可能に設けられたコラム装置と、上記コラム装置に上下
    移動可能に設けられ、上記コンテナ側上部連結部材に連
    結されるキャリア側上部連結部材と、上記コラム装置に
    上下移動可能に設けられ、上記コンテナ側下部連結部材
    に連結されるキャリア側下部連結部材と、上記コラム装
    置に設けられ、上記キャリア側上部連結部材と上記キャ
    リア側下部連結部材を上下動あるいは静止させる油圧シ
    リンダとを備え、 上記コラム装置に、油圧モータと、この油圧モータによ
    って駆動されるスプロケットと、上記スプロケットの前
    後に位置する一対のスプロケットとを設け、 上記3個のスプロケットに掛け渡されたチェーンの両端
    をそれぞれ上記サブフレームの前部と後部に固定したこ
    とを特徴とするコンテナ荷役車両。
JP1271002A 1989-10-17 1989-10-17 コンテナ荷役車両 Expired - Lifetime JPH0818506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271002A JPH0818506B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 コンテナ荷役車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271002A JPH0818506B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 コンテナ荷役車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03132439A JPH03132439A (ja) 1991-06-05
JPH0818506B2 true JPH0818506B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=17494041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271002A Expired - Lifetime JPH0818506B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 コンテナ荷役車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818506B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48100810A (ja) * 1972-04-06 1973-12-19
SE412347B (sv) * 1977-10-13 1980-03-03 Wilhelmsson T Transportapparat
JPS6098601U (ja) * 1983-09-28 1985-07-05 田中機械工業株式会社 木材加工機械の鋸歯移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03132439A (ja) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU630813B2 (en) Carrier for containers
CN104340886B (zh) 支腿连接锁定装置
JPH08113489A (ja) 荷役搬送用昇降機
JPH06344922A (ja) パレットリフトトラック
US7195105B2 (en) Lift truck
US4122963A (en) Automotive goods-transport vehicle
EP0253778A2 (en) Vehicle for the remote handling of loads
JPH0818506B2 (ja) コンテナ荷役車両
KR102529417B1 (ko) 한국형 기동화 플랫폼 pls트럭 시스템
US2900099A (en) Cargo lift for a truck body
US4854422A (en) Hand-operated lift truck
JP2788305B2 (ja) コンテナ荷役車両
IT201900012795A1 (it) Rimorchio con gruppo assali ribaltabile
JP2001335296A (ja) サイドシフトキャリッジ
JP2729098B2 (ja) コンテナ荷役車両
JPH0818507B2 (ja) コンテナ荷役車両
JP2845993B2 (ja) コンテナ荷役車両
CA1139271A (en) Vehicular lift mechanism for transporting large structural members
JP2017145121A (ja) クローラ式フォークリフト
US3199699A (en) Load carrying mechanism for lift trucks
JP2002274250A (ja) 重量物搬送台車及びそれを備えた重量物搬送装置
JPS6238424Y2 (ja)
KR102556440B1 (ko) Chu 자동안착시스템이 적용된 pls트럭 시스템
JP2882776B2 (ja) 立体駐車装置
JPH0794215B2 (ja) コンテナ