JPH08184713A - 表示用光ガイド - Google Patents

表示用光ガイド

Info

Publication number
JPH08184713A
JPH08184713A JP32802194A JP32802194A JPH08184713A JP H08184713 A JPH08184713 A JP H08184713A JP 32802194 A JP32802194 A JP 32802194A JP 32802194 A JP32802194 A JP 32802194A JP H08184713 A JPH08184713 A JP H08184713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
light guide
display surface
polyhedron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32802194A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Sato
正彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32802194A priority Critical patent/JPH08184713A/ja
Publication of JPH08184713A publication Critical patent/JPH08184713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示用光ガイドに係り、とくに電子機器など
のステータスを表示する光表示部材の構造に関し、発光
素子の発する光を光量が大幅に減ずることなく表示面に
導き表示することを目的とする。 【構成】 少なくとも一面を表示面1a-1とする透明多面
体1aと、該透明多面体1aの他の一面に対向配設して光を
入射する発光素子1bとからなり、前記透明多面体1aは前
記表示面1a-1に向けて前記発光素子1bの入射光を反射す
る反射面1a-3と光導波路1a-4とを備え構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示用光ガイドに係
り、とくに電子機器などのステータスを表示する光表示
部材の構造に関する。
【0002】例えば、パソコンなど電子機器は、機器の
ステータスを表示するのに発光素子、例えば発光ダイオ
ード(LED)を広く利用している。ところが、近年、
パソコンに対し高機能化、小型軽量化が強く要求されて
高密度の実装構造が必要となってきた。そのため、LE
Dのレンズ部を直接、機器筐体の表示部に覗かせて表示
するのでなく、LEDを表示部から離して実装しなけれ
ばならない場合があり、LEDの発する光を表示部まで
案内する表示用光ガイドを用い、光をガイドの端面から
出射し表示している。
【0003】
【従来の技術】図4の要部斜視図に示すように、従来の
表示部、即ち表示用光ガイド11は、表示用透明ガラス11
a とLED11b とで構成されており、表示用透明ガラス
11a の表示面11a-1(斜線部分)がLED11b と比較的近
距離にあってその表示方向がLED11b のレンズ部11b-
1 の光軸方向にほぼ一致しているため、LED11b の透
過光をそのまま利用して十分な光量が得られる構造にな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな上記構造によれば、LEDと表示面とは近距離で、
表示用光ガイドの導光方向をLEDのレンズ部の光軸方
向に合わせた構造にできる場合はよいが、図5(a),(b)
のパソコンの外観斜視図に図示するように、(a)図のパ
ソコン10がカバー10a を閉じているときは、上方向Aか
ら第1の表示面1a-1を見るが、(b) 図のカバー10a を開
けたときは、第1の表示面1a-1が隠されてしまうため前
面操作方向Bから第2の表示面1a-2を見る。その場合、
見る方向が異なってくる。第2の表示面1a-2が光量不足
になると暗くて見にくくなるといった問題があった。
【0005】上記問題点に鑑み、本発明は発光素子の発
する光を光量が大幅に減ずることなく表示面に導き表示
する表示用光ガイドを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の表示用光ガイドにおいては、少なくとも一
面を表示面とする透明多面体と、該多面体の他の一面に
対向配設して光を入射する発光素子とからなり、前記透
明多面体は前記表示面に向けて前記発光素子の入射光を
反射する反射面と光導波路とを備え構成する。
【0007】
【作用】透明多面体は少なくとも一面を表示面とし、他
の一面に対向配設して発光素子の入射光を表示面に向け
て反射する反射面と光導波路とを備えることにより、発
光素子の発する入射光を反射面と光導波路とで反射しガ
イドできるため、光量を大幅に減ずることなく表示部に
導き電子機器のステータスなどを明るく表示することが
できる。
【0008】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
の要旨を詳細に説明する。本発明の表示用光ガイドは、
図5に図示したパソコンのステータス表示を行う表示部
を例にする。なお、全図をとおして同一対象物には同一
符号を付す。
【0009】第1の実施例の表示用光ガイド1は、図1
の要部斜視図に図示するように、板状の多面体上端部の
隣合う二側面を第1の表示面1a-1(右上がり斜線部で図
5のパソコンの上方向Aから見る))、第2の表示面1a
-2(左上がり斜線部で図5のパソコンの前面操作方向B
から見る)とする透明な有機ガラス、例えばアクリル樹
脂材でモールドした透明多面体1aと、この透明多面体1a
の下端部の一側面に対向配設し光を入射する発光素子1
b、例えばLEDとで構成し、さらにこの透明多面体1a
は表示面1a-1,1a-2 に向けてLED1bの入射光を反射す
る反射面1a-3と光導波路1a-4とを備える。
【0010】この反射面1a-3と光導波路1a-4は、第1の
表示面1a-1(入射光の出射面)に対しては1点鎖線で示
すように入射光の一部を直進させる形状の光導波路1a-4
を備え、第2の表示面1a-2に対しては2点鎖線で示すよ
うに入射光の残部を第2の表示面1a-2に向けて順次に全
反射させる反射面1a-3、即ち第1、第2、第3の全反射
面1a-3a,1a-3b,1a-3c を備えて構成する。これらの全反
射面1a-3a,1a-3b,1a-3c は鏡面加工を施し、さらに光が
全反射するように図示しない反射膜を被着する。
【0011】なお、図1に示す第2の表示面は曲面形状
にして光を拡散し視野を拡げるようにしているが、もち
ろん第1の表示面も曲面形状にしてもよい。このように
構成することにより、LEDの入射光を外部に洩れるこ
となく第1、第2の表示面にほぼ平均化して効率よく導
くことができるため、両表示面を共に明るく表示させる
ことができる。
【0012】第2の実施例の表示用光ガイド1、即ち1-
1 は、図2の要部斜視図に図示するように、第1の実施
例と同様に二側面を第1、第2の表示面1a-1,1a-2 とす
るアクリル樹脂材でモールドした板状の透明多面体1a
と、この透明多面体1aの下端部の一側面に対向配設し光
を入射するLED1bとで構成するが、この場合の反射面
1a-3は表面にシボ加工を施して半球状の凹凸粗面にした
乱反射面にし、入射光は散乱して第1、第2の表示面に
向かう形状の光導波路1a-4を備え構成する。
【0013】この構成の場合も入射光を第1、第2の表
示面にほぼ平均化して効率よく導くことができるため、
両表示面を共に明るく表示させることができる。第3の
実施例の表示用光ガイド1、即ち1-2 は、図3の要部斜
視図に図示するように、第1の実施例と同様に二側面を
第1、第2の表示面1a-1,1a-2 とするアクリル樹脂材で
モールドした板状の透明多面体1aと、この透明多面体1a
の下端部の一側面に対向配設し光を入射するLED1bと
で構成するが、第1の表示面1a-1に対しては第1の実施
例と同様に1点鎖線で示すように入射光の一部を直進さ
せる形状の光導波路1a-4を備え、第2の表示面1a-2に対
しては2点鎖線で示すように透明多面体1aから外部に洩
れた光を第2の表示面1a-2に向けて反射する反射面1a-
3、即ち全反射面1c-1を備えた別体の反射鏡1cを配設し
構成する。
【0014】この構成の場合は、透明多面体自体に反射
面の加工が省略でき、外部に洩れた光を第2の表示面に
向けて戻し入れるように反射するため、両表示面におい
て光量を大幅に減ずることなく前記実施例と同様の作
用、効果を得る。
【0015】なお、前記それぞれの実施例では、入射光
が第1の表示面に対して直進透過できる位置関係にLE
Dを配設できたが、直進光が利用できない位に離れた位
置にLEDを配置しなければならない場合は、入射光を
分割してそれぞれの表示面に導くように反射角の異なる
第2の反射面を設けることにより、同様の作用、効果が
得られることは言うまでもない。
【0016】また、上記説明の透明多面体を有機ガラス
としたが、石英ガラスなどの無機ガラスでもよく、内部
は中空の光導波路であってもよい。また、発光素子はそ
の他のエレクトロルミネセンスや豆電球も適宜に利用で
きることは言うまでもない。
【0017】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
透明多面体はLEDの発する入射光を透過、反射、屈折
させることにより、光量を大幅に減ずることなくそれぞ
れの表示面に効率よく導くことができるため、電子機器
などのステータスを表示部に明るく表示できるともに、
さらに高密度実装を可能にすることができるといった産
業上極めて有用な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による第1の実施例の要部斜視図
【図2】 本発明による第2の実施例の要部斜視図
【図3】 本発明による第3の実施例の要部斜視図
【図4】 従来技術による要部斜視図
【図5】 パソコンの表示部を示す外観斜視図
【符号の説明】
1 表示用光ガイド 1a 透明多面体 1b 発光素子(LED) 1a-1,1a-2 表示面(第1、第2の) 1a-3 反射面 1a-4 光導波路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一面を表示面とする透明多面
    体と、該透明多面体の他の一面に対向配設して光を入射
    する発光素子とからなり、前記透明多面体は前記表示面
    に向けて前記発光素子の入射光を反射する反射面と光導
    波路とを備えてなることを特徴とする表示用光ガイド。
  2. 【請求項2】 前記反射面が全反射面であることを特徴
    とする表示用光ガイド。
  3. 【請求項3】 前記反射面が乱反射面であることを特徴
    とする表示用光ガイド。
  4. 【請求項4】 前記反射面は透明多面体から洩れる光を
    反射する反射鏡を備えたものであることを特徴とする表
    示用光ガイド。
JP32802194A 1994-12-28 1994-12-28 表示用光ガイド Pending JPH08184713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32802194A JPH08184713A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 表示用光ガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32802194A JPH08184713A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 表示用光ガイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08184713A true JPH08184713A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18205638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32802194A Pending JPH08184713A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 表示用光ガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08184713A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974213A (en) * 1996-11-15 1999-10-26 Matsushita Electric Works, Ltd. Transparent light guide members
JP2002278486A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Mitsumi Electric Co Ltd 発光表示装置
US7047539B2 (en) 2002-07-23 2006-05-16 Funai Electric Co., Ltd. Disc drive apparatus and electronic device with indication mechanism using a plurality of light emitting elements
WO2006103160A1 (de) * 2005-03-31 2006-10-05 SIEMENS AKTIENGESELLSCHAFT öSTERREICH Formteil als optischer lichtleiter
JP2010015702A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Kyocera Mita Corp インジケータ及び画像形成装置
US7675426B2 (en) 2004-12-13 2010-03-09 Idec Corporation Relay
JP2011110372A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Kyoraku Sangyo Kk 電飾装飾体、遊技盤ユニット、及びパチンコ遊技機
JP2012133266A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Casio Comput Co Ltd 光学素子およびそれを備えた電子機器
JP2013055644A (ja) * 2012-07-10 2013-03-21 Toshiba Corp テレビジョン受像機および電子機器
EP2996135A1 (en) * 2014-06-13 2016-03-16 Omron Corporation Operation indicating lamp-equipped electromagnetic relay

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19750466C2 (de) * 1996-11-15 2002-10-31 Matsushita Electric Works Ltd Lichtleiterteil zum Leiten eines Lichtstrahls
US5974213A (en) * 1996-11-15 1999-10-26 Matsushita Electric Works, Ltd. Transparent light guide members
JP2002278486A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Mitsumi Electric Co Ltd 発光表示装置
US7047539B2 (en) 2002-07-23 2006-05-16 Funai Electric Co., Ltd. Disc drive apparatus and electronic device with indication mechanism using a plurality of light emitting elements
DE112005003005B4 (de) * 2004-12-13 2017-06-22 Idec Corp. Relais
US7675426B2 (en) 2004-12-13 2010-03-09 Idec Corporation Relay
WO2006103160A1 (de) * 2005-03-31 2006-10-05 SIEMENS AKTIENGESELLSCHAFT öSTERREICH Formteil als optischer lichtleiter
DE102005014770A1 (de) * 2005-03-31 2006-10-05 Siemens Ag Österreich Formteil als optischer Lichtleiter
JP2010015702A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Kyocera Mita Corp インジケータ及び画像形成装置
JP2011110372A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Kyoraku Sangyo Kk 電飾装飾体、遊技盤ユニット、及びパチンコ遊技機
JP2012133266A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Casio Comput Co Ltd 光学素子およびそれを備えた電子機器
JP2013055644A (ja) * 2012-07-10 2013-03-21 Toshiba Corp テレビジョン受像機および電子機器
EP2996135A1 (en) * 2014-06-13 2016-03-16 Omron Corporation Operation indicating lamp-equipped electromagnetic relay
US9704682B2 (en) 2014-06-13 2017-07-11 Omron Corporation Operation indicating lamp-equipped electromagnetic relay

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100942785B1 (ko) 전자 장치용 조명 시스템
JP4650165B2 (ja) 装飾装置及び遊技機
US20050185389A1 (en) Backlighting device for an information display element of a portable object
KR960035391A (ko) 탑승물내 기기용 표시 패널
JP2007127871A (ja) 立体表示装置
TWI528340B (zh) 圖案顯示裝置
TWI254172B (en) Surface light module and liquid crystal display using the same
US7793448B1 (en) Display module and illumination sign device using the same
JPH08184713A (ja) 表示用光ガイド
JP2012182017A (ja) 照明装置
JP4014026B2 (ja) 面光源装置、画像表示装置及び導光板
EP2372415A1 (en) Display device
JP2011113695A (ja) イルミネーション装置及び電子機器
TWI696307B (zh) 顯示裝置
JP2004355889A (ja) 平面光源装置及び表示装置
CN114822228B (zh) 显示装置
CN114034020B (zh) 灯光组件和显示装置
WO2011052379A1 (ja) 導光ユニット及び入力装置
JP2004271871A (ja) 導光板,面光源装置及び液晶表示装置
JP2020161415A (ja) 照明装置
JP6733317B2 (ja) 窓照明装置
JP7451895B2 (ja) 面光源装置及び照明装置
TWI778508B (zh) 顯示裝置
JP2000030517A (ja) 導光体及び点灯表示装置
JP2004087408A (ja) 導光板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224