JP2010015702A - インジケータ及び画像形成装置 - Google Patents

インジケータ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010015702A
JP2010015702A JP2008172152A JP2008172152A JP2010015702A JP 2010015702 A JP2010015702 A JP 2010015702A JP 2008172152 A JP2008172152 A JP 2008172152A JP 2008172152 A JP2008172152 A JP 2008172152A JP 2010015702 A JP2010015702 A JP 2010015702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
indicator
light guide
emitter
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008172152A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Miura
学 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008172152A priority Critical patent/JP2010015702A/ja
Publication of JP2010015702A publication Critical patent/JP2010015702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】視認性の向上を図ることができるインジケータ及び該インジケータを備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】光Lを発光する発光体91と、一端部93Aから入射された発光体91の光Lを、他端部93Bに形成された発光面93aに導光する導光体93とを備えるインジケータ90であって、発光体91から投光された光Lを導光体93の側面93bにおいて所定方向に向けて反射する反射部95aを備えるという構成を採用する。
【選択図】図4

Description

本発明は、インジケータ及び、該インジケータを備える複写機、プリンタ、またはファクシミリ装置等の画像形成装置に関するものである。
インジケータは、装置の動作やスイッチのON/OFF等を光学的にユーザに知らせるものであり、このようなインジケータとして、例えば、特許文献1には、発光面の広い範囲を発光させるインジケータが開示されている。
従来、プリンタ等の画像形成装置に設けられるインジケータは、例えば図6に示すような構成となっており、ユーザに向けて所定角度で傾斜する表示部150の近傍に設けられ、基板100に立設されたLED等の発光体110の光Lが、導光体120の一端部から入射され、その内部を鉛直方向に導光されて他端部の発光面121に導かれる構成となっている。なお、この発光面121は、ユーザに視認を容易にさせるため、鉛直方向に対し表示部150の傾きと略同一の傾きで形成されている。
特開2005−84460号公報
しかしながら、従来のインジケータは、図6に示すように、発光体110の光Lの大部分が鉛直方向に導かれてしまい、ユーザに向く方向に傾く発光面121に対して垂直に入射する光L1の光量が不足して、インジケータの視認性に影響を与える問題があった。また、発光面121に対し、垂直に光Lを入射させようにも設置スペースの問題から発光体110の設置位置を用意に変更することが困難であるという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、視認性の向上を図ることができるインジケータ及び該インジケータを備える画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、光を発光する発光体と、一端部から入射された上記発光体の光を、他端部に形成された発光面に導光する導光体とを備えるインジケータであって、上記発光体から投光された光を上記導光体の側面において所定方向に向けて反射する反射部を備えるという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、発光体から投光された光が導光体側面の反射部において所定方向に反射される。このことから、反射部の反射方向を調整することによって、所望の方向に発光体の光を導光して該方向に十分な光量を与えることが可能となる。
また、本発明においては、上記反射部は、上記導光体を上記側面に接して保持するフレームであるという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、導光体を保持するフレームを反射部として兼用することによって、導光体の側面に反射部材を別途設置するというコストの低減を図ることができる。
また、本発明においては、上記反射部は、上記導光体の側面に設けられた鏡面部材であるという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、反射部で乱反射することによる光量の損失を低減することができ、より十分な光量を得ることができる。
また、本発明においては、上記光が、鉛直方向に対して上記所定方向と逆側に向けて傾いて投光されるという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、鉛直方向に対して所定方向と逆側に投光された光が反射部により反射され、所定方向に向かって導光されることとなる。このことから、当該逆側に発光体を設置することができない場合であっても、反射部により所定方向に光を導光することが可能となる。
また、本発明においては、上記構成のインジケータが設けられている画像形成装置を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、上記インジケータが設けられた画像形成装置が得られる。
本発明によれば、光を発光する発光体と、一端部から入射された上記発光体の光を、他端部に形成された発光面に導光する導光体とを備えるインジケータであって、上記発光体から投光された光を上記導光体の側面において所定方向に向けて反射する反射部を備えるという構成を採用することによって、発光体から投光された光が導光体側面の反射部において所定方向に反射される。このことから、反射部の反射方向を調整することによって、所望の方向に発光体の光を導光して該方向に十分な光量を与えることが可能となる。例えば、発光体の光を、ユーザに向く方向に傾く発光面に対して垂直方向に入射して所望の光量を与えることが可能となる。
したがって、本発明では、視認性の向上を図ることができるインジケータが得られる効果がある。
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明においては、本発明をプリンタ(画像形成装置)に適応した場合の例について説明する。また、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
先ず、図1を参照して、本実施形態におけるプリンタPの構成について説明する。
図1は、本発明の実施形態におけるプリンタPの構成を示す概略図である。
プリンタPは、図1に示すように、記憶媒体に画像を形成する画像形成部2と、記憶媒体を収容する給紙カセット3と、画像形成部2にて形成された画像を記憶媒体に転写する二次転写部4と、転写された画像を記憶媒体上に定着させる定着部5と、定着が完了し排出された記憶媒体を受ける排紙トレイ6と、給紙カセット3から排紙トレイ6まで記憶媒体を搬送する搬送路7と、ユーザがプリンタPを操作する操作部8とを有する。
画像形成部2は、ベルトユニット20と、クリーニング部30と、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(BK)の各色にそれぞれ対応した画像形成ユニットF(FY、FM、FC、FK)とを有する。
ベルトユニット20は、画像形成ユニットFから画像を転写される中間転写ベルト21と、中間転写ベルト21を架設すると共に無端回走させる駆動ローラ22、従動ローラ23及びテンションローラ24とを有する。
中間転写ベルト21は、駆動ローラ22、従動ローラ23及びテンションローラ24に張架されて、図1において時計回りに無端回走する構成となっている。
駆動ローラ22は、モータ等の駆動源を有する駆動部に接続され、中間転写ベルト21に対しグリップ力を付与しつつ回走させるものである。従動ローラ23は、駆動ローラ22の回転駆動に従動して回転駆動するものである。テンションローラ24は、駆動ローラ22の回転駆動に従動して回転駆動する従動ローラの一種であり、バネ機構を有する付勢装置25が設けられて、中間転写ベルト21にテンションを与えるものである。
クリーニング部30は、クリーニングローラやクリーニングブレード等を備え中間転写ベルト21に残留したトナー等を除去する構成となっている。
画像形成ユニットFは、感光体10と、帯電器11と、露光装置12と、現像装置13と、一次転写ローラ14とを有し、さらに不図示のクリーニング装置及び除電装置等とを有する。
感光体10は、円柱に形状設定され、その周面に静電潜像及び当該静電潜像に基づくトナー像が形成されるものである。帯電器11は、感光体10に対して対向配置され、感光体10の周面を帯電状態とするものである。露光装置12は、印刷形式の画像データに基づいて射出されるレーザ光を帯電状態の感光体10の周面において走査するものである。現像装置13は、感光体10の周面に対してトナーを供給することによって感光体10の周面上に静電潜像に基づく画像を現像するものである。一次転写ローラ14は、中間転写ベルト21を挟んで感光体10と対向配置され、感光体10に現像された画像を中間転写ベルト21に一次転写するものである。
給紙カセット3は、装置本体に対して紙面左方向に引き出し自在であり、記憶媒体を収容するものである。
二次転写部4は、中間転写ベルト21上に形成された画像を記憶媒体に二次転写するものであって、中間転写ベルト21を駆動させる駆動ローラ22と、中間転写ベルト21を挟んで該駆動ローラ22と対向配置される二次転写ローラ41とを備える。
定着部5は、記憶媒体上に二次転写された画像を定着させるものであり、加圧・加熱することによりトナーを定着させる加熱ローラ51を備える。
搬送路7は、給紙カセット3から記憶媒体を搬出するピックアップローラ71、記憶媒体を搬送する給紙ローラ72、排紙トレイ6に記憶媒体を排紙する排紙ローラ73等を備える。
続いて、操作部8の構成について、図2〜図4を参照して詳しく説明する。
図2は、本発明の実施形態における操作部8を示す斜視図である。
図3は、本発明の実施形態における操作部8の内部構成を示す斜視図である。
図4は、本発明の実施形態におけるインジケータ90の構成を示す図2における線視X−X断面図である。
操作部8は、図2に示すように、表示部81と、操作キー82と、インジケータ90とを有する構成となっている。
表示部81は、例えばタッチパネルや液晶ディスプレイ等から構成されており、ユーザとプリンタPとを関係付けるマンマシンインタフェースとして機能する。このような表示部81の表示面は、鉛直方向に対して手前側(図1においてプリンタPの左側)に向かって傾斜して設けられている。
操作キー82は、例えば電源ボタン、数字ボタン、印刷開始ボタン等のハードウエアキーである。操作キー82は、ハードウエアキーとして物理的に備えられたものであり、ユーザの操作に基づいた操作信号をプリンタPに設けられる不図示の制御部に出力する構成となっている。
インジケータ90は、プリンタPの動作やスイッチのON/OFF等を光学的にユーザに知らせるものであり、表示部81の長辺方向に沿って列を成す三つの発光面93aを備えている。また、発光面93aは、操作部8の外装を形成するフレーム95の外装面から局部的に隆起した凸部95Aに、その凸部95Aの鉛直方向に対し手前側に向かって傾斜する傾斜面の角度と略同じ角度で傾斜して露出している。
また、インジケータ90は、図3及び図4に示すように、発光体91と、発光面93aを形成する導光体93とを備える。
導光体93は、発光体91の光Lを発光面93aに導光するものであり、アクリルやガラス等の光を導光可能な透明性を有する部材から構成される。導光体93の一端部93Aには、内部に発光体91が配設可能な中空空間が形成されており、一方、導光体93の他端部93Bには、発光面93aが形成される。また、導光体93の他端部93B近傍の側面93bは、導光体93を保持するフレーム95の内側面と接するように形成される(図4参照)。本実施形態において、側面93bと接するフレーム95の内側面は、光Lを反射する反射部95aとしても用いられる。すなわち、反射部95aは、例えば樹脂プラスチックや金属部材から形成されるフレーム95の内側面の平滑性を利用して光Lを反射させる構成となっている。
発光体91は、例えば赤色や青色等の所望の色調で発光するLEDから構成され、導光体93内部の中空空間に配設されると共に、インジケータ90内部に設けられる基板90Aと電気的に接続され給電を受ける構成となっている。本実施形態の発光体91は、基板90Aに対し鉛直方向において所定の高さ位置にスペーサ92によって支持されると共に、当該位置から、発光面93aが傾く鉛直方向に対して手前側と逆側に向かって傾いて設けられる。より詳しくは、発光体91は、投光する光Lが鉛直方向に対して逆側の導光体93とフレーム95の内側面とが接する側面93bに向かうように傾いて設けられ、さらに、側面93bの反射部95aにて反射した光Lが所定方向(本実施形態では、発光面93aに対して垂直に入射される方向)に導かれるようにその角度が調整される。
以上の構成により、発光体91が発光し、導光体93に対して光Lが投光されると、図4に示すように、先ず、該光Lは、導光体93の一端部93Aに形成された中空空間から導光体93内部に入射される。次に、導光体93内部に入射された光Lは、鉛直方向に対して所定方向と逆側に向けて傾いて投光され、その投光先に設けられた側面93bに至る。側面93bには、その側面93bに接するフレーム95の内側面の平滑性を利用した反射部95aが設けられており、側面93bに投光された光Lは、反射部95aの作用により側面93bにおいて略全反射する。そして、反射部95aにより反射された光Lは、所定方向に向かって導かれ、発光面93aに対して垂直に入射することとなる。したがって、発光面93aに対して発光体91の光Lの光量が十分に与えられることとなり、インジケータ90に対するユーザの視認性を向上させることができる。
したがって、上述の本実施形態によれば、光Lを発光する発光体91と、一端部93Aから入射された発光体91の光Lを、他端部93Bに形成された発光面93aに導光する導光体93とを備えるインジケータ90であって、発光体91から投光された光Lを導光体93の側面93bにおいて所定方向に向けて反射する反射部95aを備えるという構成を採用することによって、発光体91から投光された光Lが導光体93の側面93bの反射部95aにおいて所定方向に反射されることとなる。このことから、反射部95aの反射方向を調整することによって、所望の方向に発光体91の光Lを導光して該方向に十分な光量を与えることが可能となる。例えば、本実施形態のように発光体91の光Lを、ユーザに向かうよう鉛直方向に対して手前側に傾く発光面93aに対して垂直方向に入射して所望の光量を与えることが可能となる。
したがって、本実施形態では、視認性の向上を図ることができるインジケータ90が得られる効果がある。
また、本実施形態においては、反射部95aは、導光体93を側面93bに接して保持するフレーム95であるという構成を採用することによって、導光体93を保持するフレーム95を反射部95aとして兼用することによって、導光体93の側面93bに反射部材を別途設置するというコストの低減を図ることができる。
また、本実施形態においては、光Lが、鉛直方向に対して上記所定方向と逆側に向けて傾いて投光されるという構成を採用することによって、鉛直方向に対して所定方向と逆側に投光された光Lが反射部95aにより反射され、所定方向に向かって導光されることとなる。このことから、当該逆側において設置スペースの関係で、発光面93aに対し垂直方向に発光体91を設置することができない場合であっても、反射部95aにより所定方向に光Lを反射させることで、発光面93aに対して光Lを垂直に導光することが可能となる。
また、本実施形態においては、上記構成のインジケータ90が設けられているプリンタPを採用することによって、視認性の向上を図ることができるインジケータ90が設けられたプリンタPが得られる。
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、本実施形態においては、反射部は、導光体93の側面93bに設けられたフレーム95であると説明したが、本発明は、上記構成に限定されるものではない。
例えば、図5の別実施形態に示すように、反射部95a´は、導光体93の側面93bに設けられた鏡面部材であるという構成を採用することによって、上記実施形態と比べて反射部95a´で乱反射することによる光量の損失を低減することができ、より十分な光量を得ることができる。なお、鏡面部材としては、ミラーや、金、銀、銅等の光沢のある金属メッキであることが望ましい。
また、より光量の損失を低減させるために、発光体91の発光部において拡散する光を側面93bに向けて反射あるいは集光させる光学素子(例えば、ミラー、凸レンズ等)を、発光体91の周囲に設ける構成であっても良い。例えば、発光体91から放射する光を、その光軸に沿った平行光に変換するためのレンズを、発光体91に対向配置する構成であっても良い。
本発明の実施の形態におけるプリンタの構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態における操作部を示す斜視図である。 本発明の実施の形態における操作部の内部構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態におけるインジケータの構成を示す図2における線視X−X断面図である。 本発明の別実施形態におけるインジケータの構成を示す図である。 従来のインジケータの構成を示す断面図である。
符号の説明
P…プリンタ(画像形成装置)、90…インジケータ、91…発光体、93…導光体、93A…一端部、93B…他端部、93a…発光面、93b…側面、95…フレーム、95a…反射部、95a´…反射部

Claims (5)

  1. 光を発光する発光体と、一端部から入射された前記発光体の光を、他端部に形成された発光面に導光する導光体とを備えるインジケータであって、
    前記発光体から投光された光を前記導光体の側面において所定方向に向けて反射する反射部を備えることを特徴とするインジケータ。
  2. 前記反射部は、前記導光体を前記側面に接して保持するフレームであることを特徴とする請求項1に記載のインジケータ。
  3. 前記反射部は、前記導光体の側面に設けられた鏡面部材であることを特徴とする請求項1に記載のインジケータ。
  4. 前記光が、鉛直方向に対して前記所定方向と逆側に向けて傾いて投光されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のインジケータ。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のインジケータが設けられていることを特徴とする画像形成装置。
JP2008172152A 2008-07-01 2008-07-01 インジケータ及び画像形成装置 Pending JP2010015702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172152A JP2010015702A (ja) 2008-07-01 2008-07-01 インジケータ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172152A JP2010015702A (ja) 2008-07-01 2008-07-01 インジケータ及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010015702A true JP2010015702A (ja) 2010-01-21

Family

ID=41701653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008172152A Pending JP2010015702A (ja) 2008-07-01 2008-07-01 インジケータ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010015702A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184713A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Fujitsu Ltd 表示用光ガイド
JP2001184003A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Yokogawa Electric Corp 表示ユニット
JP2002040969A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Mitsumi Electric Co Ltd 発光表示装置
JP2002108256A (ja) * 2000-09-14 2002-04-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> インジケータシステム及びそれに用いる複合レンズ
JP2005093250A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 充電モニタを有する非常灯
JP2007109449A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Fujitsu General Ltd 表示面を有する機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184713A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Fujitsu Ltd 表示用光ガイド
JP2001184003A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Yokogawa Electric Corp 表示ユニット
JP2002040969A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Mitsumi Electric Co Ltd 発光表示装置
JP2002108256A (ja) * 2000-09-14 2002-04-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> インジケータシステム及びそれに用いる複合レンズ
JP2005093250A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 充電モニタを有する非常灯
JP2007109449A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Fujitsu General Ltd 表示面を有する機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9417550B2 (en) Image forming apparatus that indicates operating status using luminous body
KR100455320B1 (ko) 화상 형성 장치 및 그에 분리가능하게 부착가능한프로세스 카트리지
KR101502113B1 (ko) 표시장치와 이를 갖는 화상형성장치 및 표시장치용광가이드
CN108459410B (zh) 光扫描装置及图像形成装置
EP2808742B1 (en) Light guide and illumination device
US10084929B2 (en) Operation panel and image forming apparatus therewith
EP2808741B1 (en) Light guide and illumination device
US20060198645A1 (en) Image forming apparatus and image forming unit
JP2010015702A (ja) インジケータ及び画像形成装置
JP5994000B2 (ja) 画像形成装置
JP5826351B2 (ja) 画像形成装置
JP2011211464A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2012003046A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2009282122A (ja) 画像形成装置
JP5883982B2 (ja) 画像形成装置
JP2013090197A (ja) 照明装置および画像形成装置
JP5753935B2 (ja) 画像形成装置
JP2014192885A (ja) 照明装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP6399177B2 (ja) 画像形成装置
JP5816730B2 (ja) 画像形成装置
JP5883981B2 (ja) 画像形成装置
JP2020019640A (ja) 画像形成装置
JP2021019273A (ja) 画像形成装置
JP5883983B2 (ja) 画像形成装置
US20150219841A1 (en) Light guide and illumination device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108