JPH08184651A - 半導体内部配線の電位状態観測方法 - Google Patents

半導体内部配線の電位状態観測方法

Info

Publication number
JPH08184651A
JPH08184651A JP6338917A JP33891794A JPH08184651A JP H08184651 A JPH08184651 A JP H08184651A JP 6338917 A JP6338917 A JP 6338917A JP 33891794 A JP33891794 A JP 33891794A JP H08184651 A JPH08184651 A JP H08184651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
test pattern
image
image data
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6338917A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Okayasu
勝利 岡安
Yoshinobu Usui
吉伸 臼井
Toru Abiko
透 安彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP6338917A priority Critical patent/JPH08184651A/ja
Publication of JPH08184651A publication Critical patent/JPH08184651A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面に保護層として絶縁膜が被せられている
被試験素子DUTにおいて、電位が変化していない信号
線を含んだ配線の論理状態を電位コントラスト像として
観察できる方法を実現する。 【構成】 電位コントラスト像を取得しようとする試験
パターン時に、試験パターンを停止し、被試験素子に試
験パターンを印加し、荷電粒子線を掃引照射して第1画
像データを取り込み、上記第1画像データの取得が完了
すると、被試験素子に供給している電源電圧及び駆動信
号電圧を接地電位に下げ、その状態で荷電粒子線を掃引
照射して第2画像データを取り込み、以上を繰り返すこ
とで任意の試験パターン時の電位コントラスト像を得
る。また、上記第1画像と上記第2画像との差データを
求め、任意の試験パターン時の白黒が強調された電位コ
ントラスト像を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被試験半導体の内部配
線に荷電粒子線を照射し、その照射点から発生する2次
電子の量を計測して半導体内部の電位分布を電位コント
ラスト像として表示することを応用した半導体内部配線
の電位状態観測方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より被試験ICのチップに電子ビー
ムを掃引照射(走査しながら照射すること)し、各照射
点から発生する2次電子の量を各照射点ごとに計測し、
この計測量を電気信号として取り込むことによりIC内
の電位分布を電位コントラスト像として表示し、不良箇
所の解析等に利用するIC試験装置が実用されている。
【0003】図4に従来のこの種のIC試験装置の概略
の構成を示す。図中100はIC試験装置の全体を指
す。IC試験装置100は大きく分けて試験パターン発
生器200と、電子ビームテスタ300とによって構成
される。試験パターン発生器200は電子ビームテスタ
300に装着した被試験素子DUTに試験パターン信号
を与える。試験パターン発生器200は試験パターンの
発生を開始させるスタートスイッチ201と、任意の時
点で試験パターンの発生を停止させることに用いるスト
ップスイッチ202と、特定した試験パターンが発生し
たとき、試験パターンの更新を停止させるための停止パ
ターン設定手段203と、停止パターン設定手段203
に設定した試験パターンが発生したことを検出して試験
パターンの更新を停止させるパターン保持手段204
と、試験パターンの更新が停止したことを表す信号を発
信する停止信号発生手段205とを具備し、試験パター
ン信号の発生開始制御と、停止制御及び特定の試験パタ
ーンにおいて試験パターンの更新動作を停止させる制御
とを行うことができるように構成されている。
【0004】一方、電子ビームテスタ300は被試験素
子DUTに電子ビームEBを照射する鏡筒部301と、
この鏡筒部301の下部に設けられ、被試験素子DUT
を真空中に配置するチャンバ302と、このチャンバ3
02の内部に設けられ、被試験素子DUTの位置をX−
Y方向に移動させるステージ303と、被試験素子DU
Tから発生する2次電子の量を計測するためのセンサ3
04と、センサ304によって検出した電気信号を画像
データとして取り込む画像データ取得手段305A及び
305Bと、画像データの取得完了を表す取得完了信号
を発信する取得完了信号発生手段308と、画像データ
取得手段305A及び305Bに取得した画像データを
演算処理する演算手段309と、演算手段309で処理
した画像データを電位コントラスト像として表示するモ
ニタ306と、電子ビームEBの出射及びその出射量
(電流値)、加速電圧、走査速度、走査面積等を制御す
る鏡筒制御器307とによって構成される。
【0005】パターン保持手段204は試験パターン発
生器200が停止パターン設定手段203に設定された
試験パターンを発生したことを検出すると、試験パター
ンの更新動作を一時停止し、停止パターン設定手段20
3に設定した試験パターンを出し続ける。これと共に画
像データ取得手段305A又は305B、鏡筒制御器3
07に停止信号発生手段205から試験パターンの更新
動作が停止したことを表す停止信号が与えられる。鏡筒
制御器307は停止信号の供給を受けて電子ビームEB
を発射させる制御を行う。これと共に画像データ取得手
段305A又は305Bは画像データの取込みを開始す
る。
【0006】特に被試験素子DUTが表面に既に保護層
として絶縁膜が被せられているICチップでは、この絶
縁膜の下に埋もれている配線導体の電位を観測すること
になる。しかしながら、表面に絶縁膜が被着されたIC
チップの配線導体の電位分布を電位コントラスト像とし
て取り出すことはむずかしい点がある。つまり、絶縁膜
の表面に電子ビームを照射すると、照射時間に比例して
絶縁膜上の電荷による電位の分布が次第に消滅し、本来
求める電位コントラスト像を得ることができなくなる不
都合がある。図5にその様子を示す。図5Aは絶縁膜の
下に存在する導体L1 、L2 、L3 、L4 にそれぞれL
論理、H論理、L論理、H論理の電位を与えた場合の電
位コントラスト像を示す。図示するようにL論理の電位
(0Vに近い電圧又は負電位)を与えることにより電位
コントラスト像は白色(2次電子の放出量大)として表
示される。H論理の電位(0Vより正側の電圧)を与え
た場合は黒色(2次電子の放出量が少ない)に表示され
る。ここで絶縁基板PBはL論理とH論理の中間の電位
となり、灰色で表示される。
【0007】図5Bは電子ビームEBを照射及び走査さ
せた直後(0.1〜0.3秒経過時点)の状態を示す。この
図から解るように、電子ビームEBを照射し始めると、
数秒後には図5Cに示すように電位コントラストは急速
に低減し、電位コントラストは消滅する。従って画像デ
ータの取込みは図5Aに示す状態でのみ有効であり、電
位コントラストが存在する時間が短いため画像データを
画像メモリに取り込むにしても、ただ1回の画像データ
の取込みだけでは鮮明な画像を得ることはむずかしい。
【0008】取得完了信号発生手段308は画像データ
取得手段305A又は305Bにおいて画像データの取
得が完了したことを検出し、この検出時点で取得完了信
号を発信する。この取得完了信号は試験パターン発生器
200側に設けたパターン保持手段204に入力する。
パターン保持手段204は取得完了信号が入力されるこ
とにより試験パターン発生器200に試験パターンの停
止を解除するコマンドを与える。試験パターン発生器2
00は停止状態から解放され、試験パターンの更新動作
を開始する。
【0009】つまり、この装置によれば停止パターン設
定手段203に例えば停止パターンrとnを設定したと
すると、この停止パターンrとnが発生する毎にパター
ン保持手段204が働いて試験パターン発生器200の
試験パターンの更新動作を停止させ、試験パターンr又
はnを出力した状態を維持する。図6にその様子を示
す。図6Aはスタート信号、図6Bは試験パターン信号
を示す。試験パターン信号のパターンがr又はn(一般
にパターン発生順序を表わすアドレスを指す)に達する
と、パターン保持手段204が試験パターン発生器20
0のパターンの更新動作を停止させ、パターンr又はn
を出力した状態を維持する。これと共に停止信号発生手
段205から停止信号が出力され、この停止信号が画像
データ取込手段305A及び305Bに入力され画像デ
ータの取込を開始させる。図6Fは画像データの取得動
作期間を示す。
【0010】試験パターンの発生を連続して、また画像
データ取得後の再スタートを先頭のパターンに戻すよう
に設定した場合は、図7に示すように試験パターンrを
発生すると自動的に停止し、画像データの取得が完了す
ると先頭のパターンに戻って再スタートし、次回は試験
パターンnで停止し、画像データの取得後は再び先頭の
試験パターンに戻り、パターンの発生を繰返す。このよ
うに設定することにより特定した試験パターンrとnを
印加した状態の画像データを自動的に複数回取得するこ
とができる。終了はストップスイッチ202を操作する
ことにより試験パターンの発生を停止させることができ
る。
【0011】図4に示すように複数の画像データ取得手
段305Aと305Bに異なる試験パターンを印加した
状態の画像データを取込む。つまり画像データ取得手段
305Aに試験パターンrを被試験素子DUTに与えた
状態の画像データを取込む。また画像データ取得手段3
05Bに試験パターンnを被試験素子DUTに与えた状
態の画像データを取込む。
【0012】図8に試験パターンrを印加した場合に被
試験素子DUT内の配線導体L1,L2,L3,L4 に与えら
れる電位を示す。つまり図の例では導体L1 にL論理、
導体L2 にH論理、導体L3 にL論理、導体L4 にH論
理を与えた場合を示す。一方図9は試験パターンnを印
加した場合に被試験素子DUT内の配線導体L1 〜L4
に与えられる電位を示す。図の例では導体L1 にL論
理、導体L2 にL論理、導体L3 にH論理、導体L4
H論理を与えた場合を示す。
【0013】図10と図11にこれらの電位コントラス
ト像を示す。図10は試験パターンrを印加したときの
電位コントラスト像、図11は試験パターンnを印加し
たときの電位コントラスト像を示す。図10に示す電位
コントラスト像において、導体L1 とL4 の電位コント
ラストは消失され、導体L2 とL3 の電位コントラスト
だけが残される。また図11に示す電位コントラスト像
において、導体L1 とL4 の電位コントラストは消失
し、導体L2 とL3 の電位コントラストだけが残され
る。その理由は導体L1 とL4 に与えられる電位は試験
パターンrの印加時も、試験パターンnの印加時も同一
の電位であるからである。
【0014】図12に電位コントラストが消失する様子
を示す。図12Aは試験パターンrとnを印加している
期間と、電子ビームの照射期間を示す。図12Bは導体
1の表面に存在する絶縁膜に発生する電位コントラス
ト、図12Cは導体L2 の表面に存在する絶縁膜に発生
する電位コントラスト、図12Dは導体L3 の表面に存
在する絶縁膜に発生する電位コントラスト、図12Eは
導体L4 の表面に発生する電位コントラストを示す。
【0015】図12Bと図12Eに示すように、試験パ
ターンrを印加した1回目には電位コントラストは発生
するが、その後試験パターンnを印加した時点では同一
方向の電位が与えられるため、電位コントラストの発生
はなく、電子ビームEBの照射により電位コントラスト
は消失する方向に変化し、平衡電位VS に収束する。そ
の後試験パターンrとnが交互に印加されても導体L1
とL4 の表面に存在する絶縁膜には電位コントラストは
発生しない。
【0016】これに対し、導体L2 とL3 の表面に存在
する絶縁膜には試験パターンrとnが印加される毎に逆
極性の電位が与えられるから、試験パターンrとnが印
加される毎に逆向の電位コントラストが発生する。以上
の説明により導体L1 とL4 の電位コントラストが消失
する理由が理解できる。
【0017】以上のように、試験パターンrとnに同一
方向の電位が与えられた場合は灰色の電位コントラスト
像が得られ、試験パターンrでL論理、試験パターンn
でH論理が与えられた場合は黒色の電位コントラスト像
が得られ、試験パターンrでH論理、試験パターンnで
L論理が与えられた場合は白色の電位コントラスト像が
得られる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法において
は、被試験素子DUTが表面に保護層として絶縁膜が被
せられられているICチップでは、この絶縁膜の下に埋
もれている配線導体の電位分布を電位コントラスト像と
して取り出すことは難しく、電位が変化する信号線につ
いては観察が可能であるが、特に、電源線や内部結線の
短絡などにより電位が変化していない信号線について
は、その電位状態の判定はできなかった。本発明は、表
面に保護層として絶縁膜が被せられている被試験素子D
UTにおいて、電位が変化していない信号線を含んだ配
線の論理状態を電位コントラスト像として観察できる方
法を実現することを目的としている。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体内部配線の電位状態観測方法におい
ては、次のように電位コントラスト像を得ている。被試
験素子の表面に荷電粒子線を掃引照射し、各照射点から
発生する2次電子の量を計測して上記被試験素子の表面
電位分布を画像として表示する荷電粒子線装置と、上記
被試験素子に試験パターン信号を順次更新して与える試
験パターン発生器(200)とを具備し、上記試験パタ
ーン発生器(200)に設けた停止パターン設定手段
(203)に2つ以上の試験パターンを設定するように
構成されたIC試験装置(100)での上記被試験素子
の測定方法において、電位コントラスト像を取得しよう
とする試験パターン時に、試験パターンを停止し、被試
験素子に試験パターンを印加し、荷電粒子線を掃引照射
して第1画像データを取り込み、上記第1画像データの
取得が完了すると、被試験素子に供給している電源電圧
及び駆動信号電圧を接地電位に下げ、その状態で荷電粒
子線を掃引照射して第2画像データを取り込み、以上を
繰り返すことで任意の試験パターン時の電位コントラス
ト像を得る。また、上記第1画像と上記第2画像との差
データを求め、任意の試験パターン時の白黒が強調され
た電位コントラスト像を得る。
【0020】
【作用】上記のように行われる半導体内部配線の電位状
態観測方法においては次のような作用がある。つまり、
従来、表面に保護層として絶縁膜が被せられている被試
験素子DUTにおいて、参照用の試験パターンと観察用
の試験パターンの組み合わせにより、電位コントラスト
像を取得していたため、電源線や信号に変化がない配線
の電位コントラスト像による観察が困難であった。本発
明においては、被試験素子DUTの電源を接地電位まで
下げる手順を挿入することにより、接地レベルの配線か
らある電位を有している配線まで、電位に変化がない配
線を含み、電位コントラスト像として観察が可能となっ
た。
【0021】
【実施例】表面に保護層として絶縁膜が被せられている
被試験素子DUTについて、配線が正(+)のときと負
(−)のときについて考察する。図2に示すように、配
線が正の時は、保護層が絶縁膜のため、分極効果により
配線のすぐ上は負となり半導体表面には、正の電荷が誘
起される。この表面に負の荷電粒子線を照射すると、生
成された2次電子が、表面の正の電荷により吸い付けら
れ、2次電子検出器であるセンサ304に到達する2次
電子の数が少なくなるため、電位像は黒く観察される。
また、この状態で再度負の荷電粒子線をあてても、配線
の上部は2次電子により中和されているため、電位像は
灰色となり、配線がない場所と同様な色となり配線の電
位像は見えない。この状態で被試験素子DUTの電源を
接地電位にすると、配線の正の電位により分極していた
電荷が消滅するので、その配線の上部には吸着されてい
た電子だけが存在することになる。ここに負の荷電粒子
線を当てると2次電子が多量に発生し、配線の上部は白
く見える。
【0022】図3に示すように、配線が負の時は、保護
層が絶縁膜のため、分極効果により配線のすぐ上は正と
なり半導体表面には、負の電荷が誘起される。この表面
に負の荷電粒子線を照射すると、負に誘起されていた電
荷が2次電子となり叩きだされ、2次電子検出器である
センサ304に検出されるため、電位像は白く観察され
る。荷電粒子照射後の負の配線の上部は、電子の抜け殻
すなわち正孔が多数できていると考えられる。この状態
で再度負の荷電粒子線を当てると、表面は正孔ができて
いる状態で電荷が安定していると考えられるため、電位
像は灰色となり、配線がない場所と同様な色となり配線
の電位像は見えない。この状態で被試験素子DUTの電
源を接地電位にすると、その配線の上部に正孔だけが残
っている状態になる。ここに負の荷電粒子線を当てると
発生した2次電子がこの正孔に吸着されるため、配線の
上部の電位像は黒く見える。
【0023】図1に、電位コントラスト像を試験パター
ンのn番目に取得する場合の制御を示す。ここで、使用
する試験装置は、荷電粒子線装置を使用したIC試験装
置であるが、基本構造が同じである、図4に示す電子ビ
ームテスタ300を使用したIC試験装置100を参照
し、電子ビームを荷電粒子線と読み換えて説明する。試
験パターン発生器200は、試験パターンBを1、2、
3・・・と被試験素子DUTに供給し、n番目になった
ときパターンを停止し、停止信号Dを荷電粒子線装置に
出力する。荷電粒子線装置は、この停止信号Dを受け取
ると被試験素子DUTの決められた範囲に荷電粒子線を
照射走査し、出てくる2次電子の量を計測し、検出した
電気信号を画像データaとして画像データ取得手段30
5Aに取り込む。荷電粒子線装置で画像データ取得が完
了すると、取得完了信号発生手段308より取得完了信
号が出力され、パターン保持手段204に伝える。
【0024】試験パターン発生器200は、取得完了信
号を受けると、被試験素子DUTに供給している電源電
圧及び駆動信号電圧を接地電位に下げる。そして、電源
電圧を接地電位に下げた後停止信号Cを荷電粒子線装置
に出力する。荷電粒子線装置は、この停止信号Cを受け
取ると被試験素子DUTの決められた範囲に荷電粒子線
を照射走査し、出てくる2次電子の量を計測し、検出し
た電気信号を画像データbとして画像データ取得手段3
05Bに取り込む。荷電粒子線装置で画像データ取得が
完了すると、取得完了信号発生手段308より取得完了
信号が出力され、パターン保持手段204に伝える。
【0025】以上の動作を繰り返し、画像データa及び
画像データbを連続して取得し、画像データ取得手段3
05A及び305Bに取り込んだ後、演算手段309を
介して、モニタ306に電位コントラスト像として表示
する。表示内容は、画像a、画像b、画像a−画像b、
画像b−画像aの4通りがある。画像b、画像b−画像
aにおける電位コントラスト像は、白が電位の高い配線
パターン、黒が電位の低い配線パターンであり、灰色部
分は下に信号または電源と接続された配線のない箇所で
ある。画像a、画像a−画像bにおける電位コントラス
ト像は、上記と白黒の関係が逆になり、信号または電源
と接続された配線のない箇所は上記と同様灰色となる。
また、画像a−画像b、画像b−画像aのように差を取
った画像は、白黒が強調された電位コントラスト像とな
り、配線がない箇所は上記と同様灰色となる。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。つ
まり、従来、表面に保護層として絶縁膜が被せられてい
る被試験素子DUTにおいて、参照用の試験パターンと
観察用の試験パターンの組み合わせにより、電位コント
ラスト像を取得していたため、電源線や信号に変化がな
い配線の電位コントラスト像による観察が困難であっ
た。本発明においては、被試験素子DUTの電源及び駆
動信号電圧を接地電位まで下げる手順を挿入することに
より、接地レベルの配線からある電位を有している配線
まで、電位が変化していない配線を含み、電位コントラ
スト像として観察が可能となり、半導体内部配線の電位
状態解析が容易になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動作を説明するための説明図である。
【図2】配線が正(+)のときの保護膜の状態の説明図
である。
【図3】配線が負(−)のときの保護膜の状態の説明図
である。
【図4】IC試験装置のブロック図である。
【図5】電位コントラスト像の一例を示す正面図であ
る。
【図6】従来の動作を説明するための波形図である。
【図7】従来の動作を説明するための波形図である。
【図8】試験パターンr印加時の配線電位を説明するた
めの平面図である。
【図9】試験パターンn印加時の配線電位を説明するた
めの平面図である。
【図10】試験パターンr印加時の電位コントラスト像
を示す正面図である。
【図11】試験パターンn印加時の電位コントラスト像
を示す正面図である。
【図12】電位コントラストが消失する理由を説明する
波形図である。
【符号の説明】
100 IC試験装置 200 試験パターン発生器 201 スタートスイッチ 202 ストップスイッチ 203 停止パターン設定手段 204 パターン保持手段 205 停止信号発生手段 300 電子ビームテスタ 301 鏡筒部 302 チャンバ 303 ステージ 304 センサ 305A、305B 画像データ取得手段 306 モニタ 307 鏡筒制御器 308 取得完了信号発生手段 309 演算手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H01L 21/027 H01L 21/30 541 G

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被試験素子の表面に荷電粒子線を掃引照
    射し、各照射点から発生する2次電子の量を計測して上
    記被試験素子の表面電位分布を画像として表示する荷電
    粒子線装置と、上記被試験素子に試験パターン信号を順
    次更新して与える試験パターン発生器(200)とを具
    備し、上記試験パターン発生器(200)に設けた停止
    パターン設定手段(203)に2つ以上の試験パターン
    を設定するように構成されたIC試験装置(100)で
    の上記被試験素子の測定方法において、 電位コントラスト像を取得しようとする試験パターン時
    に、試験パターンを停止し、被試験素子に試験パターン
    を印加し、荷電粒子線を掃引照射して第1画像データを
    取り込み、 上記第1画像データの取得が完了すると、被試験素子に
    供給している電源電圧及び駆動信号電圧を接地電位に下
    げ、その状態で荷電粒子線を掃引照射して第2画像デー
    タを取り込み、 以上を繰り返すことで任意の試験パターン時の電位コン
    トラスト像を得る、 半導体内部配線の電位状態観測方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電位状態観測方法に引き
    続き、 上記第1画像と上記第2画像との差データを求め、 任意の試験パターン時の電位コントラスト像を得る、 半導体内部配線の電位状態観測方法。
JP6338917A 1994-12-28 1994-12-28 半導体内部配線の電位状態観測方法 Withdrawn JPH08184651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338917A JPH08184651A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 半導体内部配線の電位状態観測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338917A JPH08184651A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 半導体内部配線の電位状態観測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08184651A true JPH08184651A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18322554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6338917A Withdrawn JPH08184651A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 半導体内部配線の電位状態観測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08184651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815960B2 (en) 2001-08-27 2004-11-09 Seiko Epson Corporation Electron beam test system and electron beam test method
US6839646B2 (en) 2001-11-07 2005-01-04 Seiko Epson Corporation Electron beam test system and electron beam test method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815960B2 (en) 2001-08-27 2004-11-09 Seiko Epson Corporation Electron beam test system and electron beam test method
US6839646B2 (en) 2001-11-07 2005-01-04 Seiko Epson Corporation Electron beam test system and electron beam test method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5633595A (en) IC analysis system and electron beam probe system and fault isolation method therefor
US5640539A (en) IC analysis system having charged particle beam apparatus for improved contrast image
JPH07280890A (ja) Ic試験装置並びにそれに使われるイオンビームテスタ及びこの装置を用いたicの不良部分の特定方法
JP3472971B2 (ja) Ic不良解析方法及び不良解析装置
JPH08184651A (ja) 半導体内部配線の電位状態観測方法
JP2726379B2 (ja) Icの不良部分特定方法
JP3708763B2 (ja) 欠陥検出方法
JPH07287055A (ja) イオンビームテスタ並びにそれを使ったic試験装置及びこの装置を用いたicの不良部分特定方法
JPH0792240A (ja) Icの不良部分特定方法
JPH0743432A (ja) Ic試験装置及びそれに使われる電子ビームテスタ
US20090119042A1 (en) Method of testing an electronic circuit and apparatus thereof
JPS5853504B2 (ja) 集積回路装置の試験方法
JPS63269198A (ja) 液晶表示器用駆動回路基板の検査方法
JPH07128409A (ja) 荷電粒子試験装置及び半導体集積回路試験装置
WO1997013157A1 (fr) Testeur de circuit integre et procede de localisation des parties defectueuses d'un circuit integre
JPH01134498A (ja) Lcdアレイ基板検査方法
JPS6252841A (ja) 電位分布像表示装置
JP2888210B2 (ja) 半導体集積回路の故障解析方法
JPS6224748B2 (ja)
JP3116856B2 (ja) 半導体集積回路の断線故障検出方法
JP2901172B2 (ja) 荷電粒子線試験装置及び半導体集積回路試験装置
JP2991191B1 (ja) 半導体集積回路の故障検出装置、方法及び記録媒体
JPS6337899B2 (ja)
JPH10294344A (ja) 電子ビームテスタを用いた配線の欠陥検出方法および電子ビームテスタ
JPS6187346A (ja) 二次元準位像測定方法および測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305