JPS6252841A - 電位分布像表示装置 - Google Patents

電位分布像表示装置

Info

Publication number
JPS6252841A
JPS6252841A JP60191395A JP19139585A JPS6252841A JP S6252841 A JPS6252841 A JP S6252841A JP 60191395 A JP60191395 A JP 60191395A JP 19139585 A JP19139585 A JP 19139585A JP S6252841 A JPS6252841 A JP S6252841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
sample
potential distribution
brightness
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60191395A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Uchida
邦彦 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP60191395A priority Critical patent/JPS6252841A/ja
Publication of JPS6252841A publication Critical patent/JPS6252841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、表面に保護絶縁膜を有する試料の電位分布の
観察に用いられる電位分布像表示装置に関する。
(従来の技術) 一般に、LSIやVLSI等の半導体集積回路の内部電
位分布のvA察にあたっては、走査型1子顕微鏡のボル
テージコントラスト像が用いられている。そして、電位
の定同化にあたっては、2次電子のエネルギー分光法が
用いられている。ここで、2次電子のエネルギー分光法
とは、試料から放出される2次電子の看が試料の電位に
応じて変化することを利用して電位分布像を間接的に得
る方法である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、電位分布が一定で表面に保護絶縁膜が設
けられた試料に電子ビームを照射し続番ノると、保護絶
縁膜が下8IS電極の電位分布に応じて帯電されてしま
うチャージアップ現象が発生し、電位コントラストが次
第に消失して測定が困難になるという欠点がある。電位
分布一定の絶縁膜に覆われた試料に電子ビームを照射し
続けると、絶縁膜が下部電極の電位分布に応じて帯電し
ていくため、電位コントラストは次第に消失していく。
一般に、電位コントラストの消失までの電子線照射量と
下部電極電位との間には密接な関係がある。
従って、照射開始から適当な間隔をおいて数画面の像を
取込み、その各点での輝度の時間変化をブOットし減哀
若しくは増加の時定数を求めることにより下部電極の電
位情報を得ることができる。
本発明は上記開角・点に鑑みてなされたもので、その目
的は、保護J18緑膜のチャージアップによる電位コン
トラストの消失効果自体を利用して、保護絶縁腰下の内
部電位分布像情報を得ることにある。
に問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決する本発明は、保護絶縁膜を有し
該絶縁膜下の電位分布が一定の試料に連続的に電子ビー
ムを照射する手段と、該試料から放射される2次電子信
号を適当な時間間隔でサンプリングして該試料に関連し
た複数の画像信号を取込む手段と、取込まれた複数の画
像信号に基づいてI!j像上の各点における輝度の時定
数を求めこれら時定数を電位情報として出力する手段と
で構成されたことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、図面を参照し本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図である
。図において、10は走査型電子顕微鏡部であり、ビー
ム制tl111,2次電子検出器12等が設けられてい
る。尚、該走査型電子顕微鏡部10の底部には試料13
が配置されている。20はビーム制御部11に制御信号
を加えるビーム制御回路、30は2次1子検出器12の
検出信号から試料13の画像信号を取込み、所定の画像
処理を行う画像処理装置、40は各部の動作を制御する
演算制御部(CPtJ)、50は電位情報を表示するC
RT等の表示器である。
このような構成において、試料13の電位コントラスト
が消失するまでの電子ビーム照射色と保護絶縁膜の下部
における電位分布とには密接な関係があることが知られ
ている。従って、電子ビームの照射開始時から適当な時
間間隔で試料13から放射される2次電子信号をサンプ
リングして、試料13に関連した複数の画像信号を取込
み、取込まれた複数の画像信号に基づいて画像上の各点
における輝度の時定数(時間的変化)を求め、これら時
定数を擬似カラーや輝度変調により電位情報どして表示
器50で表示することにより、保護絶縁膜の下部におけ
る電位分布の状態を略定量的に把握することができる。
このような手順を示すと、以下のようになる。
まず、試料13に測定対象となる電位分布を与えて走査
型電子顕微鏡部10のビームブランキングを解除したり
、ストロボ動作の場合には試料13に対して参照位相で
十分に電子ビーム照射を行った模に測定対↑の位相に切
換える。その後、続いて適当な間隔をおきながら複数の
画像を画像処理装置30に取込む。尚、この問も試料1
3には連続的に電子ビームを照射するようにする。
第2図はこのようにして取込まれた複数の画像例図であ
り、(a)は取込開始時点の画像を示し、(b)は0秒
後の画像を示し、(0)は20秒後の画像を示している
第3図は第2図の各領域A−Dの時刻に対する輝度の変
化の状態を示した特性例図であり、領域Aは略直線的に
輝度が高くなり、領域8は指数函数的に輝度が低くなり
、領域Cは指数函数的に輝度が高くなり、領1jll 
Dは略一定の輝度になっている。
画像処理@置30又は演惇制御部40は、このようにし
て取込まれた画像の各点における各時刻での輝度の時定
数を求め、各点の時定数を擬似カラー又は輝度変調によ
り、例えば第4図に示すように表示器50で表示する。
このようにして得られる表示画像は保護絶縁膜下の電位
分布に対応したものとなり、電位分布の定最的りl察を
行うことができる。
尚、上記実施例では、複数の画像の各点における輝度の
時定数を求める例について説明したが、例えば第5図に
示すように、時刻A+ 、 A2 、 BL 、B2 
 (A2−△1−82  B+ >において取込まれた
画像に対して(A+ −A? )、(Bt−Bz)の2
組の減算画像を作り比較することによっても、電位分布
パターンを抽出することができるO第5図の場合、曲線
EはAt  A2間テノ変化が小さくBI  B2間で
の変化が大きいことから電位が比較的高いことを示し、
曲線FはΔ1−Az間での変化が大ぎ<Bl  B2間
での変化が小さいことから電位が比較的低いことを示し
ている。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、保護絶縁膜のチ
ャージアップによる電位コントラストの消失効果自体を
利用して、保護絶縁膜下の内部1位分布像情報を得るこ
とができ、各種の半導体集積回路の製品検査等に有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図、第2
図は第1図の装置において取込まれる画像例図、第3図
は第2図の各領域の時刻に対する輝度の変化の状態を示
した特性例図、第4図は第1図の表示器の表示例図、第
5図は本発明の他の実施例の動作を説明するための各領
域の時刻に対する輝度の変化の状態を示した特性例図で
ある。 10・・・走査型電子顕微鏡部 11・・・ビーム制御8Il 12・・・2次電子検出
器13・・・試料     20・・:ビームυ制御回
路30・・・画像処理装置 40・・・演算側師部(CPU) 50・・・表示器 特許出願人  日本電子株式会社 代 理 人  弁理士 井島藤治 外1名 第1 図 第2図 (a)        (b)         (c
)取込開始           r$%I     
       2nυ後第後回3   第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 保護絶縁膜を有し該絶縁膜下の電位分布が一定の試料に
    連続的に電子ビームを照射する手段と、該試料から放射
    される2次電子信号を適当な時間間隔でサンプリングし
    て該試料に関連した複数の画像信号を取込む手段と、取
    込まれた複数の画像信号に基づいて画像上の各点におけ
    る輝度の時定数を求めこれら時定数を電位情報として出
    力する手段とで構成されたことを特徴とする電位分布像
    表示装置。
JP60191395A 1985-08-30 1985-08-30 電位分布像表示装置 Pending JPS6252841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191395A JPS6252841A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電位分布像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191395A JPS6252841A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電位分布像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252841A true JPS6252841A (ja) 1987-03-07

Family

ID=16273888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191395A Pending JPS6252841A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電位分布像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252841A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0785441A2 (en) 1996-01-12 1997-07-23 Nec Corporation Method of producing clear potential contrast image through scanning with electron beam for diagnosis of semiconductor device and electron beam testing system used therein
JP2008123716A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Hitachi High-Technologies Corp 時定数測定機能を搭載した走査型電子顕微鏡
JP2008282630A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
WO2011016208A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡及び試料観察方法
WO2013151073A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡、電子顕微鏡の観察条件の設定方法、および電子顕微鏡による観察方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0785441A2 (en) 1996-01-12 1997-07-23 Nec Corporation Method of producing clear potential contrast image through scanning with electron beam for diagnosis of semiconductor device and electron beam testing system used therein
US5995647A (en) * 1996-01-12 1999-11-30 Nec Corporation Method of producing clear potential contrast image through scanning with electron beam for diagnosis of semiconductor device and electron beam testing system used therein
JP2008123716A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Hitachi High-Technologies Corp 時定数測定機能を搭載した走査型電子顕微鏡
US7763852B2 (en) 2006-11-08 2010-07-27 Hitachi High-Technologies Corporation Scanning electron microscope having time constant measurement capability
US8274048B2 (en) 2006-11-08 2012-09-25 Hitachi High-Technologies Corporation Scanning electron microscope having time constant measurement capability
JP2008282630A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
WO2011016208A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡及び試料観察方法
JP5639590B2 (ja) * 2009-08-07 2014-12-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡及び試料観察方法
US9991092B2 (en) 2009-08-07 2018-06-05 Hitachi High-Technologies Corporation Scanning electron microscope and sample observation method
US10840060B2 (en) 2009-08-07 2020-11-17 Hitachi High-Tech Corporation Scanning electron microscope and sample observation method
WO2013151073A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡、電子顕微鏡の観察条件の設定方法、および電子顕微鏡による観察方法
JP2013214467A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Hitachi High-Technologies Corp 電子顕微鏡、電子顕微鏡の観察条件の設定方法、および電子顕微鏡による観察方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11043358B2 (en) Measuring apparatus and method of setting observation condition
US9659744B2 (en) Charged particle beam apparatus and inspection method using the same
US11719746B2 (en) Semiconductor inspection device
US7525325B1 (en) System and method for floating-substrate passive voltage contrast
US20210066029A1 (en) Charged particle beam device
Heilmann et al. Fast LEED-intensity measurements with a computer controlled television system
JPS6252841A (ja) 電位分布像表示装置
JPH07280890A (ja) Ic試験装置並びにそれに使われるイオンビームテスタ及びこの装置を用いたicの不良部分の特定方法
JP3708763B2 (ja) 欠陥検出方法
JPS5853504B2 (ja) 集積回路装置の試験方法
Garay et al. VLA Observations of Carbon Radio Recombination Lines toward the H II Region Complex S88B
JP2002139464A (ja) 半導体装置の検査方法および検査装置
JPH10213427A (ja) 回路パターンの寸法測定方法
US20130327938A1 (en) Electron Microscope and Method of Adjusting the Same
KR100744233B1 (ko) 테스트 패턴의 메탈 브리지 모니터링방법
JP3597039B2 (ja) 統計処理を用いた検出信号の画像表示方法および装置
JPH0529424A (ja) 半導体装置の検査方法
JPS61294748A (ja) 荷電ビ−ム照射装置
JP2007101218A (ja) 試料分析方法
JPH0329867A (ja) 電子ビーム装置による電圧分布像の観測法
JPH0815173B2 (ja) 半導体集積回路の動作評価方法
JPS62144010A (ja) 電子ビ−ム測長装置
JPH02134577A (ja) ノイズを受けた信号の定常レベルの測定方法及び装置
JPH0624108B2 (ja) 試料分析装置
JPS62112336A (ja) 電子デバイスの試験方法および試験装置