JPH08183812A - 環状オレフィン共重合体の製造方法 - Google Patents

環状オレフィン共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH08183812A
JPH08183812A JP6328548A JP32854894A JPH08183812A JP H08183812 A JPH08183812 A JP H08183812A JP 6328548 A JP6328548 A JP 6328548A JP 32854894 A JP32854894 A JP 32854894A JP H08183812 A JPH08183812 A JP H08183812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
zirconium dichloride
atom
cyclopentadienyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6328548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3517471B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Abe
部 吉 晴 阿
Toshihiro Aine
根 敏 裕 相
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Hoechst AG
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG, Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Hoechst AG
Priority to JP32854894A priority Critical patent/JP3517471B2/ja
Priority to CA002166159A priority patent/CA2166159A1/en
Priority to US08/579,011 priority patent/US5650471A/en
Priority to EP95120663A priority patent/EP0719803B1/en
Priority to TW084114067A priority patent/TW326452B/zh
Priority to KR1019950061486A priority patent/KR100385199B1/ko
Priority to DE69520418T priority patent/DE69520418T2/de
Priority to CN95119491A priority patent/CN1102935C/zh
Publication of JPH08183812A publication Critical patent/JPH08183812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3517471B2 publication Critical patent/JP3517471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F32/00Homopolymers and copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F32/08Homopolymers and copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having two condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/08Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 α-オレフィン(A)と少なくとも1種の環
状オレフィン(B)とを、特定の遷移金属化合物
(C)、有機アルミニウムオキシ化合物および/または
遷移金属化合物と反応してイオン性錯体を形成し得る化
合物(D)、および必要に応じて有機アルミニウム化合
物(E)を含む触媒の存在下に、炭化水素溶媒中で共重
合させて環状オレフィン共重合体を生成させるに際し、
炭化水素溶媒として、(i)溶解度パラメーター(δ
値)が7.7 [(cal/cm3) 1/2 ] 以上である炭化水素溶
媒と、(ii)溶解度パラメーター(δ値)が7.5 [(c
al/cm3) 1/ 2 ] 以下である炭化水素溶媒とを、(i)/
(ii)の体積比99/1〜50/50の範囲内の割合で
用いる環状オレフィン共重合体の製造方法。 【効果】 重合液の粘度上昇を抑制し、触媒活性を保持
したまま、高い環状オレフィン転化率で高分子量の共重
合体を高収率で製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、環状オレフィン共重合体
の製造方法に関し、さらに詳細には、高分子量の環状オ
レフィン共重合体を高収率で製造できる方法に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】エチレンと特定の嵩高な環状オレ
フィンとの共重合体は、光学的性質、機械的性質、熱的
性質などのバランスのとれた合成樹脂であり、たとえば
光学メモリディスク、光学ファイバーなどの光学材料の
分野などに用いられている。このような環状オレフィン
共重合体は、エチレンと環状オレフィンとを、遷移金属
化合物と、有機アルミニウムオキシ化合物および/また
は遷移金属化合物と反応してイオン性錯体を形成し得る
化合物、および必要に応じて有機アルミニウム化合物か
らなる触媒をもちいて共重合させることにより製造する
ことができるころとは、既に知られている。通常このよ
うな触媒系での共重合は、トルエン、ベンゼンなどの溶
解度パラメーターの高い溶媒中で行なうことが多かっ
た。しかしこのような溶媒中で耐熱性の高い環状オレフ
ィン共重合体を合成しようとすると、重合系の全モノマ
ー濃度に対する環状オレフィンの割合を高くしなければ
ならず、このためα−オレフィンがエチレンなどの場
合、重合圧力を上げることができないため、活性が低下
したり、未反応のため重合後に回収すべき環状オレフィ
ンの量が多いなどの問題があった。またこのような溶媒
は芳香環を有しており、製造した共重合体に溶媒が一部
残留した場合の安全衛生性に疑問がもたれていた。
【0003】また溶解度パラメーターの高い溶媒中で環
状オレフィン共重合体を高濃度(80g/リットル以
上)で合成しようとすると、重合系の粘度が高くなり、
このため重合熱の除去、モノマー成分の重合系内での均
一分布の保持が困難になったり、重合液の輸送性が低下
するなどの問題が生じることがあった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記ような従来技術の疑問点
を解決するためになされたものであって、環状オレフィ
ン共重合体を、高い活性で、高いポリマー濃度で、収率
よく製造できる方法を提供することを目的としている。
【0005】
【発明の概要】本発明に係る環状オレフィン共重合体の
製造方法は、 (A)炭素原子数2以上のα-オレフィンと、 (B)下記式(I)または(II)で表される少なくとも
1種の環状オレフィンとを、 (C)下記式(III)
【0006】
【化5】
【0007】[式(III)中、Mはチタン、ジルコニウ
ム、ハフニウム、バナジウム、ニオブまたはタンタルで
あり、R1 およびR2 は水素原子、ハロゲン原子、炭素
原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のア
ルコキシ基、炭素原子数6〜10のアリール基、炭素原
子数6〜10のアリールオキシ基、炭素原子数2〜10
のアルケニル基、素原子数7〜40のアリールアルキル
基、炭素原子数7〜40のアルキルアリール基または炭
素原子数8〜40のアリールアルケニル基を意味し、R
1 とR2 は互いに同一でも異なっていてもよく、R3
よびR4 は、中心金属M1 と一緒にサンドイッチ構造を
形成し得るシクロペンタジエニル骨格を有する単核また
は多核の炭化水素基を意味し、R3 とR4 は互いに同一
でも異なっていてもよく、R5 は、
【0008】
【化6】
【0009】=BR6 、=AlR6 、=Ge、=Sn、
−O−、−S−、=SO、=SO2 、=NR6 、=C
O、=PR6 または=P(O)を意味し、その際R6
7 およびR8 は互いに同一でも異なっていてもよく、
水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜10のアルキ
ル基、炭素原子数1〜10のフルオロアルキル基、炭素
原子数6〜10のフルオロアリール基、炭素原子数6〜
10のアリール基、炭素原子数1〜10のアルコキシ
基、炭素原子数2〜10のアルケニル基、炭素原子数7
〜10のアリールアルキル基、炭素原子数7〜40のア
ルキルアリール基または炭素原子数8〜40のアルキル
アルケニ基を意味するか、またはR6 とR7 またはR6
とR8 はそれぞれ、それらが結合する原子と一緒になっ
て環を形成してもよく、そしてM2 は硅素、ゲルマニウ
ムまたは錫である]で表される遷移金属化合物 (D)有機アルミニウムオキシ化合物、および/または
遷移金属化合物と反応してイオン性錯体を形成し得る化
合物、および必要に応じて (E)有機アルミニウム化合物を含む触媒の存在下に、
炭化水素溶媒中で共重合させて環状オレフィン共重合体
を生成させるに際し、炭化水素溶媒として、(i)溶解
度パラメーター(δ値)が7.7 [(cal/cm3) 1/2 ] 以
上である炭化水素溶媒と、(ii)溶解度パラメーター
(δ値)が7.5 [(cal/cm3) 1/2 ] 以下である炭化水
素溶媒とを、(i)/(ii)の体積比99/1〜50/
50の範囲内の割合で用いることを特徴としている:
【0010】
【化7】
【0011】(式中、nは0または1であり、mは0ま
たは正の整数であり、qは0または1であり、R1 〜R
18ならびにRa およびRb は、それぞれ独立に、水素原
子、ハロゲン原子または炭化水素基であり、R15〜R18
は、互いに結合して単環または多環を形成していてもよ
く、かつ該単環または多環が二重結合を有していてもよ
く、またR15とR16とで、またはR17とR18とでアルキ
リデン基を形成していてもよい);
【0012】
【化8】
【0013】(式中、pおよびqは0または1以上の整
数であり、mおよびnは0、1または2であり、R1
19はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、脂肪族
炭化水素基、脂環族炭化水素基、芳香族炭化水素基また
はアルコキシ基であり、R9 およびR10が結合している
炭素原子と、R13が結合している炭素原子またはR11
結合している炭素原子とは、直接あるいは炭素原子数1
〜3のアルキレン基を介して結合していてもよく、また
n=m=0のとき、R15とR12またはR15とR19とは互
いに結合して単環または多環の芳香族環を形成していて
もよい)。
【0014】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る環状オレフィ
ン共重合体の製造方法について具体的に説明する。
【0015】本発明の方法に用いられる一方のモノマー
は、炭素原子数2以上のα-オレフィン(A)であり、
具体的には、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペン
テン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテ
ン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサ
デセン、1-オクタデセン、1-エイコセンなどの炭素数2
〜20のα-オレフィンが挙げられる。これらのα-オレ
フィンは、単独で、または2種以上組み合わせて用いる
ことができる。これらのうち、特にエチレンが好ましく
用いられる。
【0016】上記のα-オレフィン(A)と共重合させ
る環状オレフィン(B)は、前記式(I)または(II)
で表される少なくとも1種の化合物である。
【0017】
【化9】
【0018】式(I)中、nは0または1であり、mは
0または正の整数であり、qは0または1である。なお
qが1の場合には、qを用いて表される環は6員環とな
り、qが0の場合にはこの環は5員環となる。
【0019】また、R1 〜R18ならびにRa およびRb
は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子および炭
化水素基である。ここで、ハロゲン原子は、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子である。ま
た、炭化水素基としては、通常、炭素原子数1〜20の
アルキル基、炭素原子数1〜20のハロゲン化アルキル
基、炭素原子数3〜15のシクロアルキル基および芳香
族炭化水素基が挙げられる。より具体的には、アルキル
基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
ロピル基、アミル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル
基、ドデシル基およびオクタデシル基などが挙げられ
る。これらアルキル基はハロゲン原子で置換されていて
もよい。また、シクロアルキル基としては、シクロヘキ
シル基が挙げられ、芳香族炭化水素基としてはフェニル
基、ナフチル基などが挙げられる。
【0020】さらに上記式[I]において、R15とR16
とが、R17とR18とが、R15とR17とが、R16とR18
が、R15とR18とが、あるいはR16とR17とがそれぞれ
結合して(互いに共同して)、単環または多環の基を形
成していてもよい。さらにこのようにして形成された単
環または多環が二重結合を有していてもよい。ここで形
成される単環または多環としては、具体的に以下のよう
なものが挙げられる。
【0021】
【化10】
【0022】なお上記例示において、1または2の番号
を付した炭素原子は、式(I)においてそれぞれR
15(R16)またはR17(R18)が結合している炭素原子
を表す。また、R15とR16とで、またはR17とR18とで
アルキリデン基を形成していてもよい。このようなアル
キリデン基は、通常は炭素原子数2〜20のアルキリデ
ン基であり、このようなアルキリデン基の具体的な例と
しては、エチリデン基、プロピリデン基およびイソプロ
ピリデン基が挙げられる。
【0023】
【化11】
【0024】上記式(II)中、pおよびqは0または正
の整数であり、mおよびnは0、1または2である。ま
た、R1 〜R19はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン
原子、炭化水素基およびアルコキシ基である。
【0025】ここでハロゲン原子は、上記式(I)の説
明中に挙げたハロゲン原子と同じ意味である。また、炭
化水素基としては、通常、炭素原子数1〜20のアルキ
ル基、炭素原子数3〜15のシクロアルキル基または芳
香族炭化水素基が挙げられる。より具体的には、アルキ
ル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソ
プロピル基、アミル基、ヘキシル基、オクチル基、デシ
ル基、ドデシル基およびオクタデシル基などが挙げられ
る。これらアルキル基はハロゲン原子で置換されていて
もよい。シクロアルキル基としては、シクロヘキシル基
が挙げられ、芳香族炭化水素基としては、アリール基、
アラルキル基などが挙げられ、具体的には、フェニル
基、トリル基、ナフチル基、ベンジル基、フェニルエチ
ル基が挙げられる。
【0026】また、アルコキシ基としては、メトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基などが挙げられる。さら
に式(II)において、R9 およびR10が結合している炭
素原子と、R13が結合している炭素原子またはR11が結
合している炭素原子とは、直接あるいは炭素原子数1〜
3のアルキレン基を介して結合していてもよい。すなわ
ち、上記二個の炭素原子がアルキレン基を介して結合し
ている場合には、R9 とR13とが、または、R10とR11
とが互いに共同して、メチレン基(-CH2-) 、エチレン基
(-CH 2CH2-)またはプロピレン基(-CH2CH2CH2-) の内のい
ずれかのアルキレン基を形成している。
【0027】さらに、n=m=0のとき、R15とR12
たはR15とR19とは互いに結合して単環または多環の芳
香族環を形成していてもよい。具体的には、n=m=0
のとき、R15とR12とにより形成される以下のような芳
香族環が挙げられる。
【0028】
【化12】
【0029】ここで、qは式(II)におけるqと同じ意
味である。上記のような式(I)または(II)で表され
る環状オレフィンをより具体的に例示する。
【0030】
【化13】
【0031】で示されるビシクロ[2.2.1]-2-ヘプテン
(=ノルボルネン)(上記式中、1〜7の数字は炭素の
位置番号を示す)およびこの化合物に炭化水素基が置換
した誘導体が挙げられる。
【0032】この炭化水素基としては、たとえば、5-メ
チル、5,6-ジメチル、1-メチル、5-エチル、5-n-ブチ
ル、5-イソブチル、7-メチル、5-フェニル、5-メチル-5
-フェニル、5-ベンジル、5-トリル、5-(エチルフェニ
ル) 、5-(イソプロピルフェニル) 、5-(ビフェニ
ル)、5-(β-ナフチル)、5-(α-ナフチル) 、5-(アン
トラセニル) 、5,6-ジフェニルなどが挙げられる。
【0033】さらに他の誘導体として、シクロペンタジ
エン-アセナフチレン付加物、1,4-メタノ-1,4,4a,9a-
テトラヒドロフルオレン、1,4-メタノ-1,4,4a,5,10,10a
-ヘキサヒドロアントラセンなどのビシクロ[2.2.1 ]-
2-ヘプテン誘導体などが挙げられる。
【0034】この他、トリシクロ[4.3.0.12,5]-3-デ
セン、2-メチルトリシクロ[4.3.0.12,5]-3-デセン、5
-メチルトリシクロ[4.3.0.12,5]-3-デセンなどのトリ
シクロ[4.3.0.12,5]-3-デセン誘導体、トリシクロ
[4.4.0.12,5]-3-ウンデセン、10-メチルトリシクロ
[4.4.0.12,5]-3-ウンデセンなどのトリシクロ[4.4.
0.12,5]-3-ウンデセン誘導体、
【0035】
【化14】
【0036】で示されるテトラシクロ[4.4.0.12,5.1
7,10]-3-ドデセンおよびこれに炭化水素基が置換した
誘導体が挙げられる。この炭化水素基としては、たとえ
ば8-メチル、8-エチル、8-プロピル、8-ブチル、 8- イ
ソブチル、8-ヘキシル、8-シクロヘキシル、8-ステアリ
ル、5,10-ジメチル、2,10-ジメチル、8,9-ジメチル、8-
エチル-9-メチル、11,12-ジメチル、2,7,9-トリメチ
ル、2,7-ジメチル-9-エチル、9-イソブチル-2,7-ジメチ
ル、9,11,12-トリメチル、9-エチル-11,12-ジメチル、9
-イソブチル-11,12-ジメチル、5,8,9,10-テトラメチ
ル、8-エチリデン、8-エチリデン-9-メチル、8-エチリ
デン-9-エチル、8-エチリデン-9-イソプロピル、8-エチ
リデン-9-ブチル、8-n-プロピリデン、8-n-プロピリデ
ン-9-メチル、8-n-プロピリデン-9-エチル、8-n-プロピ
リデン-9-イソプロピル、 8-n-プロピリデン-9-ブチ
ル、8-イソプロピリデン、8-イソプロピリデン-9-メチ
ル、8-イソプロピリデン-9-エチル、8-イソプロピリデ
ン-9-イソプロピル、8-イソプロピリデン-9-ブチル、8-
クロロ、8-ブロモ、8-フルオロ、8,9-ジクロロ、8-フェ
ニル、8-メチル-8-フェニル、8-ベンジル、8-トリル、8
-(エチルフェニル)、8-(イソプロピルフェニル)、
8,9-ジフェニル、8-(ビフェニル)、8-(β-ナフチ
ル)、8-(α-ナフチル) 、8-(アントラセニル) 、5,6-
ジフェニルなどが挙げられる。
【0037】さらに他の誘導体として、(シクロペンタ
ジエン-アセナフチレン付加物)とシクロペンタジエン
との付加物などのテトシクロ[4.4.0.12,5.17,10]-3-ド
デセン誘導体、ペンタシクロ[6.5.1.13,6.02,7.
09,13]-4-ペンタデセンおよびその誘導体、ペンタシク
ロ[7.4.0.12,5.19,12.08,13]-3-ペンタデセンおよび
その誘導体、ペンタシクロ[8.4.0.12,5.19,12.08,13
-3-ヘキサデセンおよびその誘導体、ペンタシクロ[6.
6.1.13,6.02,7.09,14 ]-4-ヘキサデセンおよびその誘
導体、ヘキサシクロ[6.6.1.13,6.110,13.02,7.09,14
-4-ヘプタデセン、およびその誘導体、ヘプタシクロ
[8.7.0.12,9.14,7.111,17.03,8.012,16]-5- エイコセ
ン、およびその誘導体、ヘプタシクロ[8.7.0.13,6.1
10,17.112,15.02,7.011,16]-4- エイコセン、およびそ
の誘導体、ヘプタシクロ[8.8.0.12,9.14,7.111,18.0
3,8.012,17]-5-ヘンエイコセンおよびその誘導体、オ
クタシクロ[8.8.0.12,9.14,7.111,18.113,16.03,8.0
12,17 ]-5-ドコセンおよびその誘導体、ノナシクロ[1
0.9.1.14,7.113,20.115,18.02,10.03,8.012,21.
014,19]-5-ペンタコセンおよびその誘導体。
【0038】なお一般式[I]または[II]で表される
環状オレフィンの具体例を上記に示したが、これら化合
物のより具体的な構造については、本出願人の出願に係
る特願平5−196475号当初明細書の段落番号[0
032]〜[0054]に示されており、本願発明にお
いてもそこに例示された化合物を環状オレフィンとして
使用することができる。
【0039】上記のような一般式(I)または(II)で
表される環状オレフィンは、シクロペンタジエンと対応
する構造を有するオレフィン類とを、ディールス・アル
ダー反応させることによって製造することができる。
【0040】前記式(I)または(II)で表される環状
オレフィンから導かれる構成単位は、環状オレフィン系
共重合体において、下記式(I’)または(II’)で表
される構造の繰り返し単位を形成していると考えられ
る。
【0041】
【化15】
【0042】(式中、m、n、qおよびR1〜R18なら
びにRa、Rb は前記式(I)における定義と同様であ
る。)
【0043】
【化16】
【0044】(式中、n、m、p、qおよびR1〜R19
は前記式(II)における定義と同様である。) 上記式(I)および(II)の環状オレフィンは、それぞ
れ単独で、あるいは2種以上組め合わせて用いることが
できる。
【0045】本発明の方法による上記のα- オレフィン
(A)と環状オレフィン(B)との共重合は、上記の遷
移金属化合物(C)、有機アルミニウムオキシ化合物お
よび/または遷移金属化合物と反応してイオン性錯体を
形成し得る化合物(D)、および必要に応じて有機アル
ミニウム化合物(E)を含む特定の触媒の存在下に行わ
れる。
【0046】以下、これらの触媒成分(C)、(D)お
よび(E)について詳しく説明する。遷移金属化合物
(C)は前記式(III)で表される化合物である。式(I
II)中、M1 はチタン、ジルコニウム、ハフニウム、バ
ナジウム、ニオブまたはタンタルである。これらのう
ち、ジルコニウム、ハフニウムが好ましい。
【0047】R1 およびR2 は、水素原子、ハロゲン原
子、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜
10のアルコキシ基、炭素原子数6〜10のアリール
基、炭素原子数6〜10のアリールオキシ基、炭素原子
数2〜10のアルケニル基、炭素原子数7〜40のアリ
ールアルキル基、炭素原子数7〜40のアルキルアリー
ル基または炭素原子数8〜40のアリールアルケニル基
である。
【0048】ハロゲン原子としては、たとえばフッ素、
塩素、臭素およびヨウ素を挙げることができる。炭素原
子数1〜10のアルキル基としては、たとえばメチル、
エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル、デシ
ル基などを好ましく挙げることができる。
【0049】炭素原子数1〜10のアルコキシ基として
は、たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキ
シ、ヘキソキシ、オクトキシおよびデシルオキシ基など
を挙げることができる。
【0050】炭素原子数6〜10のアリール基として
は、たとえばフェニル、ナフチル基などを挙げることが
できる。炭素原子数6〜10のアリールオキシ基として
は、たとえばフェニルオキシ、ナフチルオキシ基などを
挙げることができる。
【0051】炭素原子数2〜10のアルケニル基として
は、たとえばエテニル、プロペニル、4-メチル-1-ペン
テニル、デセニル基などを挙げることができる。炭素原
子数7〜40のアルキルアリール基としては、たとえば
トリル、エチルフェニル、プロピルフェニル、n-ブチル
フェニル、t-ブチルフェニル基などを挙げることができ
る。
【0052】炭素原子数7〜40のアリールアルキル基
としては、たとえばベンジル、フェネチル、1-フェニル
プロピル基などを挙げることができる。また、炭素原子
数8〜40のアリールアルケニル基としては、たとえば
フェニルエチレニル基などを挙げることができる。
【0053】さらに、上記式(III)中、R3 およびR
4 は、中心金属M1 と一緒にサンドイッチ構造を形成し
得るシクロペンタジエニル骨格を有する単核または多核
の炭化水素基である。
【0054】R3 およびR4 としては、たとえばシクロ
ペンタジエニル基またはその置換体インデニル基または
その置換体フルオレニル基、またはその置換体を好まし
いものとして挙げることができる。特に、R3 およびR
4 の組み合わせとしては、シクロペンタジエニル基また
はその置換体とインデニル基またはその置換体との組み
合わせ、シクロペンタジエニル基またはその置換体とフ
ルオレニル基またはその置換体との組み合わせ、および
インデニル基またはその置換体同士の組み合わせが望ま
しい。
【0055】さらに、上記式(III)において、R
5 は、
【0056】
【化17】
【0057】=BR6 、=AlR6 、−Ge−、−Sn
−、−O−、−S−、=SO、=SO 2 、=NR6 、=
CO、=PR6 または=P(O)R6 を意味し、その際
6 、R7 およびR8 は互いに同一でも異なっていても
よく、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜10の
アルキル基、炭素原子数1〜10のフルオロアルキル
基、炭素原子数6〜10のフルオロアリール基、炭素原
子数6〜10のアリール基、炭素原子数1〜10のアル
コキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基、炭素原
子数7〜40のアリールアルキル基、炭素原子数7〜4
0のアルキルアリール基または炭素原子数8〜40のア
ルキルアルケニ基を意味するか、またはR6とR7 また
はR6 とR8 はそれぞれ、それらが結合する原子と一緒
になって環を形成してもよく、そしてM2 は硅素、ゲル
マニウムまたは錫である。
【0058】ハロゲン原子としては、たとえばフッ素、
塩素、臭素およびヨウ素を挙げることができる。炭素原
子数1〜10のアルキル基としては、たとえばメチル、
エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル、デシ
ル基などを好ましく挙げることができる。
【0059】炭素原子数1〜10のフルオロアルキル基
としては、たとえばトリフルオロメチル、ペンタフルオ
ロエチル、オクタフルオロプロピル基などを挙げること
ができる。
【0060】炭素原子数6〜10のフルオロアリール基
としては、たとえばペンタフルオロフェニル基を挙げる
ことができる。炭素原子数6〜10のアリール基、とし
ては、たとえばフェニル、ナフチル基などを挙げること
ができる。
【0061】炭素原子数1〜10のアルコキシ基として
は、たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキ
シ、ヘキソキシ、オクトキシおよびデシルオキシ基など
を挙げることができる。
【0062】炭素原子数2〜10のアルケニル基として
は、たとえばエテニル、プロペニル、4-メチル-1-ペン
テニル、デセニル基などを挙げることができる。炭素原
子数7〜40のアルキルアリール基としては、たとえば
トリル、エチルフェニル、プロピルフェニル、n-ブチル
フェニル、t-ブチルフェニル基などを挙げることができ
る。
【0063】炭素原子数7〜40のアリールアルキル基
としては、たとえばベンジル、フェネチル、1-フェニル
プロピル基などを挙げることができる。また、炭素原子
数8〜40のアリールアルケニル基としては、たとえば
フェニルエチレニル基などを挙げることができる。
【0064】また、またはR6 とR7 またはR6 とR8
は互いに結合して、それらが結合する原子と一緒になっ
て環を形成していてもよい。M2 は硅素、ゲルマニウム
または錫である。
【0065】上記のような式(III)で表されれる遷移
金属化合物としては、遷移金属がジルコニウムである場
合に、下記のような化合物を例示することができる。イ
ソプロピリデン(シクロペンタジエニル-メチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピ
リデン(シクロペンタジエニル-ジメチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン
(シクロペンタジエニル-トリメチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(シ
クロペンタジエニル-テトラメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(シク
ロペンタジエニル-エチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロリド、イソプロピリデン(シクロペンタ
ジエニル-ジエチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジクロリド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニ
ル-トリエチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロリド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル-
テトラエチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジク
ロリド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル-フ
ルオレニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデ
ン(シクロペンタジエニル-2,7-ジ-t-ブチルフルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(シク
ロペンタジエニル-オクタヒドロフルオレニル)ジルコ
ニウムジクロリド、イソプロピリデン(メチルシクロペ
ンタジエニル-フルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、イソプロピリデン(ジメチルシクロペンタジエニル
-フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピ
リデン(エチルシクロペンタジエニル-フルオレニル)
ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(ジエチル
シクロペンタジエニル-フルオレニル)ジルコニウムジ
クロリド、イソプロピリデン(メチルシクロペンタジエ
ニル-2,7-ジ-t-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド、イソプロピリデン(ジメチルシクロペンタジエ
ニル-2,7-ジ-t-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド、イソプロピリデン(エチルシクロペンタジエニ
ル-2,7-ジ-t-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロ
リド、イソプロピリデン(ジエチルシクロペンタジエニ
ル-2,7-ジ-t-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロ
リド、イソプロピリデン(メチルシクロペンタジエニル
-オクタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、イソプロピリデン(ジメチルシクロペンタジエニル
-オクタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、イソプロピリデン(エチルシクロペンタジエニル-
オクタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
イソプロピリデン(ジエチルシクロペンタジエニル-オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シ
クロヘキシリデン(シクロペンタジエニル-メチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、シクロヘ
キシリデン(シクロペンタジエニル-ジメチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、シクロヘキシ
リデン(シクロペンタジエニル-トリメチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムジクロリド、シクロヘキシリ
デン(シクロペンタジエニル-テトラメチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムジクロリド、シクロヘキシリ
デン(シクロペンタジエニル-エチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジクロリド、シクロヘキシリデン
(シクロペンタジエニル-ジエチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、シクロヘキシリデン(シ
クロペンタジエニル-トリエチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、シクロヘキシリデン(シ
クロペンタジエニル-テトラエチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、シクロヘキシリデン(シ
クロペンタジエニル-フルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド、シクロヘキシリデン(シクロペンタジエニル-
2,7-ジ-t-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、シクロヘキシリデン(シクロペンタジエニル-オク
タヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シク
ロヘキシリデン(メチルシクロペンタジエニル-フルオ
レニル)ジルコニウムジクロリド、シクロヘキシリデン
(ジメチルシクロペンタジエニル-フルオレニル)ジル
コニウムジクロリド、シクロヘキシリデン(エチルシク
ロペンタジエニル-フルオレニル)ジルコニウムジクロ
リド、シクロヘキシリデン(ジエチルシクロペンタジエ
ニル-フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロ
ヘキシリデン(メチルシクロペンタジエニル-2,7-ジ-t-
ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロ
ヘキシリデン(ジメチルシクロペンタジエニル-2,7-ジ-
t-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シク
ロヘキシリデン(エチルシクロペンタジエニル-2,7-ジ-
t-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シク
ロヘキシリデン(ジエチルシクロペンタジエニル-2,7-
ジ-t-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
シクロヘキシリデン(メチルシクロペンタジエニル-オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シ
クロヘキシリデン(ジメチルシクロペンタジエニル-オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シ
クロヘキシリデン(エチルシクロペンタジエニル-オク
タヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シク
ロヘキシリデン(ジエチルシクロペンタジエニル-オク
タヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフ
ェニルメチレン(シクロペンタジエニル-メチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニル
メチレン(シクロペンタジエニル-ジメチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチ
レン(シクロペンタジエニル-トリメチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレ
ン(シクロペンタジエニル-テトラメチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレ
ン(シクロペンタジエニル-エチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(シ
クロペンタジエニル-ジエチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(シクロ
ペンタジエニル-トリエチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(シクロペ
ンタジエニル-テトラエチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(シクロペ
ンタジエニル-フルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル-2,7-
ジ-t-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル-オクタヒ
ドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニ
ルメチレン(メチルシクロペンタジエニル-フルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(ジ
メチルシクロペンタジエニル-フルオレニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ジフェニルメチレン(エチルシクロペ
ンタジエニル-フルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジフェニルメチレン(ジエチルシクロペンタジエニ
ル-フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニ
ルメチレン(メチルシクロペンタジエニル-2,7-ジ-t-ブ
チルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニ
ルメチレン(ジメチルシクロペンタジエニル-2,7-ジ-t-
ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェ
ニルメチレン(エチルシクロペンタジエニル-2,7-ジ-t-
ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェ
ニルメチレン(ジエチルシクロペンタジエニル-2,7-ジ-
t-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフ
ェニルメチレン(メチルシクロペンタジエニル-オクタ
ヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェ
ニルメチレン(ジメチルシクロペンタジエニル-オクタ
ヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェ
ニルメチレン(エチルシクロペンタジエニル-オクタヒ
ドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニ
ルメチレン(ジエチルシクロペンタジエニル-オクタヒ
ドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチル
シリレン(シクロペンタジエニル-メチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン
(シクロペンタジエニル-ジメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン(シク
ロペンタジエニル-トリメチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン(シクロペ
ンタジエニル-テトラメチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン(シクロペン
タジエニル-エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジクロリド、ジメチルシリレン(シクロペンタジエニ
ル-ジエチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル-ト
リエチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル-テトラ
エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル-フルオ
レニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン
(シクロペンタジエニル-2,7-ジ-t-ブチルフルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン(シク
ロペンタジエニル-オクタヒドロフルオレニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシリレン(メチルシクロペ
ンタジエニル-フルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシリレン(ジメチルシクロペンタジエニル
-フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシ
リレン(エチルシクロペンタジエニル-フルオレニル)
ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン(ジエチル
シクロペンタジエニル-フルオレニル)ジルコニウムジ
クロリド、ジメチルシリレン(メチルシクロペンタジエ
ニル-2,7-ジ-t-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシリレン(ジメチルシクロペンタジエ
ニル-2,7-ジ-t-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシリレン(エチルシクロペンタジエニ
ル-2,7-ジ-t-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロ
リド、ジメチルシリレン(ジエチルシクロペンタジエニ
ル-2,7-ジ-t-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロ
リド、ジメチルシリレン(メチルシクロペンタジエニル
-オクタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシリレン(ジメチルシクロペンタジエニル
-オクタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシリレン(エチルシクロペンタジエニル-
オクタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシリレン(ジエチルシクロペンタジエニル-オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、イ
ソプロピリデン(シクロペンタジエニル-インデニル)
ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(メチルシ
クロペンタジエニル-インデニル)ジルコニウムジクロ
リド、イソプロピリデン(ジメチルシクロペンタジエニ
ル-インデニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピ
リデン(エチルシクロペンタジエニル-インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(ジエチルシ
クロペンタジエニル-インデニル)ジルコニウムジクロ
リド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル-ベン
ゾインデニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリ
デン(シクロペンタジエニル-テトラヒドロインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(メチ
ルシクロペンタジエニル-テトラヒドロインデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(ジメチルシ
クロペンタジエニル-テトラヒドロインデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、イソプロピリデン(エチルシクロペ
ンタジエニル-テトラヒドロインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、イソプロピリデン(ジエチルシクロペンタ
ジエニル-テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシリレンビス(シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムモノハイドライド、ジメチルシリレン
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシリレンビス(シクロペンタジエニル)メ
チルジルコニウムモノクロリド、ジメチルシリレンビス
(シクロペンタジエニル)ジメチルジルコニウム、ジメ
チルシリレンビス(シクロペンタジエニル)ジフェニル
ジルコニウム、シリレンビス(シクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロリド、シリレンビス(シクロペンタ
ジエニル)ジメチルジルコニウム、ジエチルシリレンビ
ス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ジエチルシリレンビス(シクロペンタジエニル)ジメチ
ルジルコニウム、ジメチルシリレンビス(メチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジハイドライド、ジメチ
ルシリレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシリレンビス(インデニル)ジルコニウム
モノクロリドモノハイドライド、ジメチルシリレンビス
(インデニル)エトキシジルコニウムクロリド、ジメチ
ルシリレンビス(インデニル)ジメチルジルコニウム、
ジメチルシリレンビス(インデニル)ジエチルジルコニ
ウム、ジメチルシリレンビス(インデニル)ジフェニル
ジルコニウム、ジメチルシリレンビス(インデニル)ジ
ベンジルジルコニウム、ジメチルシリレンビス(インデ
ニル)メチルジルコニウムモノブロミド、ジメチルシリ
レンビス(インデニル)エチルジルコニウムモノクロリ
ド、ジメチルシリレンビス(インデニル)ベンジルジル
コニウムモノクロリド、ジメチルシリレンビス(インデ
ニル)メチルジルコニウムモノクロリド、ジメチルシリ
レンビス(インデニル)ジルコニウムジブロミド、ジメ
チルシリレンビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-1-インデニ
ル)ジメチルジルコニウム、ジメチルシリレンビス(4,
5,6,7-テトラヒドロ-1-インデニル)エチルジルコニウ
ムエトキシド、ジメチルシリレンビス(4,5,6,7-テトラ
ヒドロ-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメ
チルシリレンビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-1-インデニ
ル)ジルコニウムジブロミド、ジメチルシリレンビス
(4-メチル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシリレンビス(5-メチル-1-インデニル)ジル
コニウムジクロリド、ジメチルシリレンビス(6-メチル
-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシ
リレンビス(7-メチル-1-インデニル)ジルコニウムジ
クロリド、ジメチルシリレンビス(5-メチル-1-インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレンビス
(2,3-ジメチル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシリレンビス(4,7-ジメチル-1-インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレンビス
(4,7-ジメトキシ-1-インデニル)ジルコニウムジクロ
リド、ジメチルシリレンビス(インデニル)ジルコニウ
ムメトキシド、ジメチルシリレンビス(インデニル)ジ
ルコニウムジエトキシド、ジメチルシリレンビス(イン
デニル)メトキシジルコニウムクロリド、ジメチルシリ
レンビス(インデニル)エトキシジルコニウムクロリ
ド、ジメチルシリレンビス(インデニル)メチルジルコ
ニウムクロリド、ジメチルシリレンビス(4,5,6,7-テト
ラヒドロ-1-インデニル)ジルコニウムジメトキシド、
ジメチルシリレンビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-1-イン
デニル)ジルコニウムエトキシドジエトキシド、ジメチ
ルシリレンビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-1-インデニ
ル)メトキシジルコニウムクロリド、ジメチルシリレン
ビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-1-インデニル)エトキシ
ジルコニウムクロリド、ジメチルシリレンビス(4,5,6,
7-テトラヒドロ-1-インデニル)メチルジルコニウムエ
トキシド、ジメチルシリレンビス(インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ジエチルシリレンビス(インデニ
ル)ジメチルジルコニウム、ジメエルシリレンビス(4,
5,6,7-テトラヒドロ-1-インデニル)ジルコニウムジク
ロリド、ジエチルシリレンビス(フルオレニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシリレンビス(フルオレニ
ル)ジメチルジルコニウム、ジメチルシリレンビス(フ
ルオレニル)ジフェニルジルコニウム、ジメチルシリレ
ンビス(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジメ
チルシリレンビス(フルオレニル)ジメチルジルコニウ
ム、ジメチルシリレンビス(フルオレニル)ジルコニウ
ムジクロリド、エチレンビスインデニルジルコニウムジ
クロリド、エチレンビスインデニルジルコニウムジブロ
ミド、エチレンビスインデニルジメチルジルコニウム、
エチレンビスインデニルジフェニルジルコニウム、エチ
レンビスインデニルジメチルジルコニウムモノクロリ
ド、エチレンビスインデニルジルコニウムビス(メタン
スルホナート)、エチレンビスインデニルジルコニウム
ビス(p-トルエンスルホナート)、エチレンビスインデ
ニルジルコニウムビス(トリフルオロメタンスルホナー
ト)、エチレンビステトラヒドロインデニルジルコニウ
ムジクロリド。
【0066】特に好ましい遷移金属化合物としては、イ
ソプロピリデン(シクロペンタジエニル-フルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(メチ
ルシクロペンタジエニル-フルオレニル)ジルコニウム
ジクロリド、イソプロピリデン(イソプロピルシクロペ
ンタジエニル-フルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル-インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(シ
クロペンタジエニル-ベンゾインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニ
ル-インデニル)ジルコニウムジクロリドなどが挙げら
れる。
【0067】また、本発明で用いられる遷移金属がチタ
ン、ハフニウム、バナジウム、ニオブまたはタンタルで
ある化合物としては、上記のようなジルコニウム化合物
の中心金属をこれらのそれぞれの金属に換えた化合物を
例示することができる。
【0068】これらの遷移金属化合物は、担体に担持さ
れていてもよい。本発明で用いられる触媒は、上記遷移
金属化合物と、有機アルミニウムオキシ化合物および/
または遷移金属化合物と反応してイオン性錯体を形成し
得る化合物、および必要に応じて有機アルミニウム化合
物との組み合わせよりなる群から選ばれる少なくとも1
種とからなる。
【0069】本発明において、触媒成分として用いられ
る有機アルミニウムオキシ化合物(D)は、従来公知の
アルミノキサンであってもよく、また特開平2-786
87号公報に例示されているようなベンゼン不溶性の有
機アルミニウムオキシ化合物であってもよい。
【0070】従来公知のアルミノキサンは、たとえば下
記のような方法によって製造することができる。 (1)吸着水を含有する化合物あるいは結晶水を含有す
る塩類、たとえば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和
物、硫酸アルミニウム水和物、硫酸ニッケル水和物、塩
化第1セリウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液に、ト
リアルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
を添加して反応させる方法。 (2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテル、テトラヒ
ドロフランなどの媒体中で、トリアルキルアルミニウム
などの有機アルミニウム化合物に直接水や氷や水蒸気を
作用させる方法。 (3)デカン、ベンゼン、トルエンなどの媒体中でトリ
アルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
に、ジメチルスズオキシド、ジブチルスズオキシドなど
の有機スズ酸化物を反応させる方法。
【0071】なお、該アルミノキサンは、少量の有機金
属成分を含有してもよい。また回収された上記のアルミ
ノキサンの溶液から溶媒あるいは未反応有機アルミニウ
ム化合物を蒸留して除去した後、溶媒に再溶解あるいは
アルミノキサンの貧溶媒に懸濁させてもよい。
【0072】アルミノキサンを調製する際に用いられる
有機アルミニウム化合物としては、具体的には、トリメ
チルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロ
ピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、ト
リn-ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウ
ム、トリsec-ブチルアルミニウム、トリtert- ブチルア
ルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘキシル
アルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシル
アルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム;トリシ
クロヘキシルアルミニウム、トリシクロオクチルアルミ
ニウムなどのトリシクロアルキルアルミニウム;ジメチ
ルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリ
ド、ジエチルアルミニウムブロミド、ジイソブチルアル
ミニウムクロリドなどのジアルキルアルミニウムハライ
ド;ジエチルアルミニウムハイドライド、ジイソブチル
アルミニウムハイドライドなどのジアルキルアルミニウ
ムハイドライド;ジメチルアルミニウムメトキシド、ジ
エチルアルミニウムエトキシドなどのジアルキルアルミ
ニウムアルコキシド;ジエチルアルミニウムフェノキシ
ドなどのジアルキルアルミニウムアリーロキシドなどが
挙げられる。
【0073】これらのうち、トリアルキルアルミニウ
ム、トリシクロアルキルアルミニウムが好ましく、トリ
メチルアルミニウムが特に好ましい。また、アルミノキ
サンを調製する際に用いられる有機アルミニウム化合物
として、下記一般式(IV)で表されるイソプレニルアル
ミニウムを用いることもできる。
【0074】 (i-C49x Aly (C5 10z … (IV) (式中、x、y、zは正の数であり、z≧2xである) 上記のような有機アルミニウム化合物は、単独で、また
は2種以上組み合せて用いられる。たとえば、トリメチ
ルアルミニウムとトリイソブチルアルミニウムを組み合
わせて用いられる。
【0075】アルミノキサンの調製に用いられる溶媒と
しては、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、シメ
ンなどの芳香族炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、デカン、ドデカン、ヘキサデカン、オク
タデカンなどの脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シク
ロヘキサン、シクロオクタン、メチルシクロペンタンな
どの脂環族炭化水素、ガソリン、灯油、軽油などの石油
留分あるいは上記芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、脂
環族炭化水素のハロゲン化物とりわけ、塩素化物、臭素
化物などの炭化水素溶媒が挙げられる。その他、エチル
エーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類を用い
ることもできる。これらの溶媒のうち、特に芳香族炭化
水素または脂肪族炭化水素が好ましい。
【0076】遷移金属化合物と反応してイオン性錯体を
形成し得る化合物としては、たとえばカチオンと複数の
基が元素に結合したアニオンとからなる化合物、特にカ
チオンと複数の基が元素に結合したアニオンとからなる
配位錯化合物を好適に使用することができる。このよう
なカチオンと複数の基が元素に結合したアニオンとから
なる化合物としては、下記式(V)あるいは(VI)で示
される化合物を好適に使用することができる。 ([L1 −R7 k+p ([M3 1 2 ... Zn (n-m)-q … (V) ([L2 k+p ([M4 1 2 ... Zn (n-m)-q … (VI) (ただし、L2 はM5 、R8 9 6 、R10 3 Cまたは
116 である) [式(V)および(VI)中、L1 はルイス塩基、M3
よびM4 はそれぞれ周期律表のVB族、VIB族、VIIB
族、VIII族、IB族、IIB族、IIIA族、IVA族および
VA族から選ばれる元素、M5 およびM6 はそれぞれ周
期律表のIIIB族、IVB族、VB族、VIB族、VIIB族、
VIII族、IA族、IB族、IIA族、IIB族およびVIIA
族から選ばれる元素、Z1 〜Zn はそれぞれ水素原子、
ジアルキルアミノ基、炭素原子数1〜20のアルコキシ
基、炭素原子数6〜20のアリールオキシ基、炭素原子
数1〜20のアルキル基、炭素原子数6〜20のアリー
ル基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、炭素
原子数1〜20のハロゲン置換炭化水素基、炭素原子数
1〜20のアシルオキシ基、有機メタロイド基またはハ
ロゲン原子を示し、Z1 〜Zn はその2以上が互いに結
合して環を形成していてもよく、R7 は水素原子、炭素
原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数6〜20のア
リール基、アルキルアリール基またはアリールアルキル
基を示し、R8 およびR9 はそれぞれシクロペンタジエ
ニル基、置換シクロペンタジエニル基、インデニル基、
フルオレニル基を示し、R10は炭素原子数1〜20のア
ルキル基、炭素原子数6〜20のアリール基、アルキル
アリール基またはアリールアルキル基を示し、R11はテ
トラフェニルポルフィリン、フタロシアニンなどの大環
状配位子を示し、mはM3 、M4 の原子価で1〜7の整
数であり、nは2〜8の整数であり、kは[L1
7 ]、[L2 ]のイオン価数で1〜7の整数であり、
pは1以上の整数であり、q=(p×k)/(n−m)
である]。
【0077】上記ルイス塩基の具体例としては、アンモ
ニア、メチルアミン、アニリン、ジメチルアミン、ジエ
チルアミン、N−メチルアニリン、ジフェニルアミン、
トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−ブチ
ルアミン、N,N−ジメチルアニリン、メチルジフェニ
ルアニリン、ピリジン、p−ブロモ−N,N−ジメチル
アニリン、p−ニトロ−N,N−ジメチルアニリンなど
のアミン類、トリエチルフォスフィン、トリフェニルフ
ォスフィン、ジフェニルフォスフィンなどのフォスフィ
ン類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類、ジエチルチ
オエーテル、テトラヒドロチオフェンなどのチオエーテ
ル類、エチルベンゾエートなどのエステル類などが挙げ
られる。
【0078】M3 およびM4 の具体例としては、B、A
l、Si、P、As、Sbなど、M 5 の具体例として
は、La、Na、Ag、Cu、Br、I、I3 など、M
6の具体例としては、Mn、Fe、Co、Ni、Znな
どが挙げられる。Z1 〜Zn の具体例としては、たとえ
ばジアルキルアミノ基としてジメチルアミノ基、ジメチ
ルアミノ基;炭素原子数1〜20のアルコキシ基として
メトキシ基、エトキシ基、n-ブトキシ基;炭素原子数6
〜20のアリールオキシ基としてフェノキシ基、2,6-ジ
メチルフェノキシ基、ナフチルオキシ基;炭素原子数1
〜20のアルキル基としてメチル基、エチル基、n-プロ
ピル基、i-プロピル基、n-ブチル、n-オクチル基、2-エ
チルヘキシル基;炭素原子数6〜20のアリール基、ア
ルキルアリール基もしくはアリールアルキル基としてフ
ェニル基、p-トリル基、ベンジル基、4-t-ブチルフェニ
ル基、2,6-ジメチルフェニル基、3,5-ジメチルフェニル
基、2,4-ジメチルフェニル基、2,3-ジメチルフェニル
基;炭素原子数1〜20のハロゲン置換炭化水素基とし
てp-フルオロフェニル基、3,5-ジフルオロフェニル基、
ペンタクロロフェニル基、3,4,5-トリフルオロフェニル
基、ペンタフルオロフェニル基、3,5-ジ(トリフルオロ
メチル)フェニル基;ハロゲン原子としてF、Cl、B
r、I;有機メタロイド化合物として五メチルアンチモ
ン基、トリメチルシリル基、トリメチルゲルミル基、ジ
フェニルアルシン基、ジシクロヘキシルアンチモン基、
ジフェニル硼素基などが挙げられる。
【0079】R7 およびR10の具体例としては、先に挙
げたものと同様のものが挙げられる。R8 およびR9
置換シクロペンタジエニル基としては、メチルシクロペ
ンタジエニル基、ブチルシクロペンタジエニル基、ペン
タメチルシクロペンタジエニル基などのアルキル基で置
換されたものが挙げられる。ここで、アルキル基は通常
炭素原子数が1〜6であり、置換されたアルキル基の数
は1〜5の整数で選ぶことができる。
【0080】式(V)および(VI)の化合物の中では、
3 およびM4 が硼素であるものが好ましい。式(V)
および(VI)の化合物の中で、具体的には下記のものが
特に好適に使用できる。式(V)の化合物 テトラフェニル硼酸トリエチルアンモニウム、テトラフ
ェニル硼酸トリ(n-ブチル)アンモニウム、テトラフェ
ニル硼酸トリメチルアンモニウム、テトラフェニル硼酸
テトラエチルアンモニウム、テトラフェニル硼酸メチル
トリ(n-ブチル)アンモニウム、テトラフェニル硼酸ベ
ンジルトリ(n-ブチル)アンモニウム、テトラフェニル
硼酸ジメチルジフェニルアンモニウム、テトラフェニル
硼酸メチルトリフェニルアンモニウム、テトラフェニル
硼酸トリメチルアニリニウム、テトラフェニル硼酸メチ
ルピリジニウム、テトラフェニル硼酸ベンジルピリジニ
ウム、テトラフェニル硼酸メチル(2-シアノピリジニウ
ム)、テトラフェニル硼酸トリメチルスルホニウム、テ
トラフェニル硼酸ベンジルジメチルスルホニウム、テト
ラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリエチルアンモニ
ウム、テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリ(n-
ブチル)アンモニウム、テトラ(ペンタフルオロフェニ
ル)硼酸トリフェニルアンモニウム、テトラ(ペンタフ
ルオロフェニル)硼酸テトラブチルアンモニウム、テト
ラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸(テトラエチルアン
モニウム)、テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸
(メチルトリ(n-ブチル)アンモニウム)、テトラ(ペ
ンタフルオロフェニル)硼酸(ベンジルトリ(n-ブチ
ル)アンモニウム)、テトラ(ペンタフルオロフェニ
ル)硼酸メチルジフェニルアンモニウム、テトラ(ペン
タフルオロフェニル)硼酸メチルトリフェニルアンモニ
ウム、テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸ジメチル
ジフェニルアンモニウム、テトラ(ペンタフルオロフェ
ニル)硼酸アニリニウム、テトラ(ペンタフルオロフェ
ニル)硼酸メチルアニリニウム、テトラ(ペンタフルオ
ロフェニル)硼酸ジメチルアニリニウム、テトラ(ペン
タフルオロフェニル)硼酸トリメチルアニリニウム、テ
トラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸ジメチル(m-ニト
ロアニリニウム)、テトラ(ペンタフルオロフェニル)
硼酸ジメチル(p-ブロモアニリニウム)、テトラ(ペン
タフルオロフェニル)硼酸ピリジニウム、テトラ(ペン
タフルオロフェニル)硼酸(p-シアノピリジニウム)、
テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸(N-メチルピリ
ジニウム)、テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸
(N-ベンジルピリジニウム)、テトラ(ペンタフルオロ
フェニル)硼酸(O-シアノ-N-メチルピリジニウム)、
テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸(p-シアノ-N-
メチルピリジニウム)、テトラ(ペンタフルオロフェニ
ル)硼酸(p-シアノ-N-ベンジルピリジニウム)、テト
ラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリメチルスルホニ
ウム、テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸ベンジル
ジメチルスルホニウム、テトラ(ペンタフルオロフェニ
ル)硼酸テトラフェニルスルホニウム、テトラ(3,5-ジ
トリフルオロメチルフェニル)硼酸ジメチルアニリニウ
ム、ヘキサフルオロ砒素酸トリエチルアンモニウム。式(VI)の化合物 テトラフェニル硼酸フェロセニウム、テトラフェニル硼
酸銀、テトラフェニル硼酸トリチル、テトラフェニル硼
酸(テトラフェニルポルフィリンマンガン)、テトラ
(ペンタフルオロフェニル)硼酸フェロセニウム、テト
ラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸(1,1'-ジメチルフ
ェロセニウム)、テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼
酸デカメチルフェロセニウム、テトラ(ペンタフルオロ
フェニル)硼酸アセチルフェロセニウム、テトラ(ペン
タフルオロフェニル)硼酸ホルミルフェロセニウム、テ
トラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸シアノフェロセニ
ウム、テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸銀、テト
ラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリチル、テトラ
(ペンタフルオロフェニル)硼酸リチウム、テトラ(ペ
ンタフルオロフェニル)硼酸ナトリウム、テトラ(ペン
タフルオロフェニル)硼酸(テトラフェニルポルフィリ
ンマンガン)、テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸
(テトラフェニルポルフィリン鉄クロリド)、テトラ
(ペンタフルオロフェニル)硼酸(テトラフェニルポル
フィリン亜鉛)、テトラフルオロ硼酸銀、テトラフルオ
ロ砒酸銀、テトラフルオロアンチモン酸銀。
【0081】また、式(V)および(VI)以外の化合
物、たとえばトリ(ペンタフルオロフェニル)硼素、ト
リ(3,5-ジ(トリフルオロメチル)フェニル)硼素、ト
リフェニル硼素なども使用可能である。
【0082】本発明において、必要に応じて用いられる
有機アルミニウム化合物(E)としては、たとえば下記
一般式(VII)で表される有機アルミニウム化合物を例
示することができる。
【0083】R1 nAlX3-n … (VII) (式中、R1 は炭素原子数1〜12の炭化水素基を示
し、Xはハロゲン原子または水素原子を示し、nは1〜
3である) 上記一般式(VII)において、R1 は炭素原子数1〜1
2の炭化水素基たとえばアルキル基、シクロアルキル基
またはアリ−ル基であるが、具体的には、メチル基、エ
チル基、n-プロピル基、イソプロピル基、イソブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基など
である。
【0084】このような有機アルミニウム化合物(E)
としては、具体的には以下のような化合物が挙げられ
る。トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルア
ルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリ2-エチル
ヘキシルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウ
ム;イソプレニルアルミニウムなどのアルケニルアルミ
ニウム;ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアル
ミニウムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロリ
ド、ジイソブチルアルミニウムクロリド、ジメチルアル
ミニウムブロミドなどのジアルキルアルミニウムハライ
ド;メチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミ
ニウムセスキクロリド、イソプロピルアルミニウムセス
キクロリド、ブチルアルミニウムセスキクロリド、エチ
ルアルミニウムセスキブロミドなどのアルキルアルミニ
ウムセスキハライド;メチルアルミニウムジクロリド、
エチルアルミニウムジクロリド、イソプロピルアルミニ
ウムジクロリド、エチルアルミニウムジブロミドなどの
アルキルアルミニウムジハライド;ジエチルアルミニウ
ムハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライ
ドなどのアルキルアルミニウムハイドライドなど。ま
た、有機アルミニウム化合物(E)として、下記一般式
(VIII)で表される化合物を用いることもできる。
【0085】R1 nAlY3-n … (VIII) この式中、R1 は上記と同様であり、Yは−OR2基、
−OSiR3 3基、−OAlR4 2基、−NR5 2基、−Si
6 3基または−N(R7)AlR8 2基であり、nは1〜
2であり、R2、R3、R4 およびR8 はメチル基、エチ
ル基、イソプロピル基、イソブチル基、シクロヘキシル
基、フェニル基などであり、R5 は水素原子、メチル
基、エチル基、イソプロピル基、フェニル基、トリメチ
ルシリル基などであり、R6 およびR7 はメチル基、エ
チル基などである。
【0086】このような有機アルミニウム化合物として
は、具体的には、以下のような化合物が挙げられる。 (1)R1 nAl(OR23-n で表される化合物、たと
えばジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミ
ニウムエトキシド、ジイソブチルアルミニウムメトキシ
ドなど; (2)R1 nAl(OSiR3 33-n で表される化合物、
たとえばEt2Al(OSiMe3)、(iso-Bu)2
l(OSiMe3)、(iso-Bu)2 Al(OSiE
3)など; (3)R1 nAl(OAlR4 23-n で表される化合物、
たとえばEt2AlOAlEt2 、(iso-Bu)2AlO
Al(iso-Bu)2 など; (4) R1 nAl(NR5 23-n で表される化合物、たと
えばMe2AlNEt2 、Et2AlNHMe 、Me2Al
NHEt、Et2AlN(SiMe32、(iso-Bu)2
AlN(SiMe32 など; (5)R1 nAl(SiR6 33-n で表される化合物、た
とえば(iso-Bu)2AlSiMe3 など; (6)R1 nAl(N(R7)AlR8 23-n で表される
化合物、たとえばEt2AlN(Me)AlEt2 、(i
so-Bu)2AlN(Et)Al(iso-Bu)2 など。
【0087】上記一般式(VII)または(VIII)
で表される有機アルミニウム化合物の中では、一般式R
1 3Al、R1 nAl(OR23-n 、R1 nAl(OAlR4
23 -n で表わされる化合物が好ましく、特にR1 がイ
ソアルキル基であり、n=2である化合物が好ましい。
【0088】本発明の方法に用いられる触媒は、前記の
ように、遷移金属化合物(C)と、有機アルミニウムオ
キシ化合物および/または遷移金属化合物と反応してイ
オン性錯体を形成し得る化合物(D)と、必要に応じて
有機アルミニウム化合物(E)とを含んでいるが、これ
らの成分以外にも、重合に有用な他の成分を含むことが
できる。
【0089】本発明の方法によれば、上記のような触媒
の存在下の、上記のα-オレフィン(A)と環状オレフ
ィン(B)との共重合は、特定の溶解度パラメーター
(δ値)を有する炭化水素溶媒中で行われる。
【0090】すなわち、本発明によれば、共重合反応に
おいて、(i)溶解度パラメーター(δ値)が7.7
[(cal/cm3) 1/2 ] 以上、好ましくは7.7〜8.7
[(cal/cm3) 1/2 ] である炭化水素溶媒と、(ii)溶解
度パラメーター(δ値)が7.5 [(cal/cm3) 1/2 ] 以
下、好ましくは7.4 [(cal/cm3) 1/2 ] 以下である炭
化水素溶媒との混合物が用いられる。
【0091】上記のような7.7 [(cal/cm3) 1/2 ] 以
上の溶解度パラメーター(δ値)を有する溶媒(i)と
しては、たとえば下記の化合物が挙げられる。 また、上記のような7.5 [(cal/cm3) 1/2 ] 以下の溶
解度パラメーター(δ値)を有する溶媒(ii)として
は、たとえば下記の化合物が挙げられる。
【0092】 上記の炭化水素溶媒(i)および炭化水素溶媒(ii)
は、それぞれ単独で、または2種以上組み合わせて用い
ることができる。
【0093】炭化水素溶媒(i)と炭化水素溶媒(ii)
の体積比(i)/(ii)は、99/1〜50/50、好
ましくは90/10〜50/50、特に85/15〜6
0/40の範囲内にある。
【0094】炭化水素溶媒(i)と炭化水素溶媒(ii)
とは、たとえば次の組み合わせで用いることができる。 シクロヘキサン/ヘキサン シクロヘキサン/ヘプタン シクロヘキサン/オクタン シクロヘキサン/デカン メチルシクロヘキサン/ヘキサン メチルシクロヘキサン/ヘプタン メチルシクロヘキサン/オクタン メチルシクロヘキサン/デカン 本発明によれば、α-オレフィン(A)と環状オレフィ
ン(B)との共重合を、上記の炭化水素溶媒(i)およ
び(ii)の混合物中で行うことによって、重合系の粘度
を低下させることができ、重合熱の除去が容易となり、
重合系内でのモノマー分布の均一性が高まり、また、重
合液の輸送性も高まる。しかも、これら特定の炭化水素
溶媒の使用により、触媒活性が損なわれることがなく、
高い環状オレフィン転化率が得られる。このため、同一
分子量を有する共重合体を製造しようとする場合には、
この共重合体をより高濃度で製造することができ、ま
た、同一濃度の共重合体溶液を製造しようとする場合に
は、より高分子量の共重合体を製造することができる。
したがって、本発明によれば、全体として比較的に簡単
な手段で経済的に、高分子量の環状オレフィ共重合体
を、高収率で製造することができる。
【0095】本発明の共重合を実施する際には、重合系
内の遷移金属化合物(C)は、重合溶液の容積1リット
ル当たり、通常0.00005〜1.0ミリモル、好ま
しくは約0.0001〜0.3ミリモルの量で、有機ア
ルミニウムオキシ化合物または遷移金属化合物と反応し
てイオン性錯体を形成し得る化合物(D)は、遷移金属
化合物(C)中の遷移金属原子1モルに対して、有機ア
ルミニウムオキシ化合物中のアルミニウム原子が、通常
1〜10000モル、好ましくは10〜5000モルと
なるような量で用いられまた、イオン性錯体を形成し得
る化合物は、遷移金属原子1モルに対して、0.01〜
100モル、好ましくは0.5〜5モルとなるような量
で用いられる。
【0096】本発明の方法を実施する際の重合温度は、
通常−50〜230℃、好ましくは−30〜200℃、
さらに好ましくは−20〜150℃である。重合圧力
は、通常0を越えて〜100kg/cm2、好ましくは
0を越えて〜50kg/cm2の条件下で行われる。共
重合反応は、回分式、半連続式、連続式のいずれの方式
においても行うことができる。さらに、重合を反応条件
の異なる2段以上に分けて行うことも可能である。反応
時間(共重合が連続式で行われる場合には、重合反応混
合物の平均滞留時間)は、用いられるモノマーの種類、
触媒濃度、重合温度などによっても異なるが、通常2分
〜5時間、好ましくは5分〜3時間である。
【0097】
【発明の効果】本発明の環状オレフィン共重合体の製造
方法によれば、共重合反応において上記のような特定の
炭化水素溶媒を用いることにより、重合液の粘度上昇が
抑制されるため、重合熱の除去、系内のモノマー成分の
均一な分布の保持および重合液の輸送が容易になる。こ
の特定の炭化水素溶媒の使用により、触媒活性が損なわ
れることがないため、高い環状オレフィン転化率で環状
オレフィン共重合体を製造することができる。その結
果、全体として比較的に簡単な手段で経済的に、高分子
量の共重合体を高収率で製造することができる。
【0098】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0099】
【実施例1】 触媒の予備活性化 窒素置換を十分に行なったガラス容器に、イソブロピリ
デン(シクロペンタジエニル-フルオレニル)ジルコニ
ウムジクロリド10.0ミリグラムを秤量し、メチルア
ルミノキサン(以下MAOと略す)のトルエン溶液をア
ルミニウム原子が9.25ミリモルとなるように(4.
67ミリリットル)加え、23℃で15分間超音波照射
を行なった。次いでこれを42.1ミリリットルのシク
ロヘキサンで希釈し、触媒溶液とした。
【0100】減圧乾燥および窒素置換してある1.5リ
ットルのオートクレーブに、常温でノルボルネン(以下
NBと略す)88.7グラム、シクロヘキサン136.
2ミリリットル、n−シクロヘキサン34.1ミリリッ
トル、トリイソブチルアルミニウムのシクロヘキサン溶
液(1.0ミリモル/ミリリットル)を0.3ミリリッ
トル加え、続いて攪拌下にエチレンを4kg/cm2
まで加圧したのち、脱圧を3回繰り返した。系内をエチ
レンにて1.5kg/cm2 Gに加圧し、昇温を開始
し、70℃に到達させた。その後エチレンにて内圧が6
kg/cm2 となるように加圧した。15分間攪拌した
のち、先に用意したイソブロピリデン(シクロペンタジ
エニル-フルオレニル)ジルコニウムジクロリドとMA
Oとを含むシクロヘキサン溶液から3.03ミリリット
ルを系内に添加することによって、エチレンとNBとの
共重合を開始させた。このときの触媒濃度は、全系に対
してイソブロピリデン(シクロペンタジエニル-フルオ
レニル)ジルコニウムジクロリドが0.005ミリモル
/ミリリットル、MAOが2.0ミリモル/ミリリット
ルであった。重合中、エチレンを連続的に供給すること
により、内圧を6kg/cm2 に保持した。60分後、
重合反応をイソプロピルアルコールを添加することによ
り停止した。脱圧後、ポリマー溶液を取り出し、水1リ
ットルに対して濃塩酸5ミリリットルを添加した水溶液
と1:1の割合でホモミキサーを用いて攪拌下に接触さ
せ、触媒残渣を水相に移行させた。この接触混合溶液を
静置したのち、水相を分離除去し、さらに蒸留水で2回
水洗し、重合液相を精製分離した。
【0101】次いで精製分離された重合液相を3倍量の
アセトンと強攪拌下に接触させ、共重合体を析出させた
のち、固体部(共重合体)をろ過により採取し、アセト
ンで十分に洗浄した。さらに、ポリマー中に存在する未
反応のTCDを抽出するため、この固体部を40グラム
/リットルとなるようにアセトン中に投入したのち、6
0℃で2時間の条件で抽出を行なった。抽出処理後、固
体部をろ過により採取し、窒素流通下、130℃、35
0mmHgで12時間乾燥した。
【0102】以上のようにして得られたエチレン・NB
共重合体の収量は、55.5グラム、極限粘度[η]は
1.3dl/g、ガラス転移温度Tgは110℃、NB
含量は47.4モル%、活性は37000g/ミリモル
Zrであった。得られた結果を表1に示す。
【0103】
【実施例2】実施例1において、エチレン圧力を全圧1
0kg/cm2 Gとなるようにした以外は、実施例1と
同様にして共重合を行なった。得られた結果を表1に示
す。
【0104】
【実施例3】実施例1において、溶媒としてシクロヘキ
サン/n-ヘキサン=80/20の混合物を用いた以外
は、実施例1と同様にして共重合を行なった。得られた
結果を表1に示す。
【0105】
【実施例4】実施例1において、溶媒としてシクロヘキ
サン/n-ヘキサン=70/30の混合物を用いた以外
は、実施例1と同様にして共重合を行なった。得られた
結果を表1に示す。
【0106】
【比較例1】実施例1において、溶媒としてトルエン単
独を用いた以外は、実施例1と同様にして共重合を行な
った。得られた結果を表1に示す。混合溶媒を用いた場
合(実施例1)に比べてTgが低かった。
【0107】
【比較例2】実施例1において、溶媒としてn-ヘキサン
単独を用いた以外は、実施例1と同様にして共重合を行
なった。得られた結果を表1に示す。重合中に共重合体
が析出し、重合溶液が白濁した。混合溶媒を用いた場合
(実施例1)に比べてTgが低かった。
【0108】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る環状オレフィン共重合用触媒の
調製工程を示す説明図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0101
【補正方法】変更
【補正内容】
【0101】次いで精製分離された重合液相を3倍量の
アセトンと強攪拌下に接触させ、共重合体を析出させた
のち、固体部(共重合体)をろ過により採取し、アセト
ンで十分に洗浄した。さらに、ポリマー中に存在する未
反応のNBを抽出するため、この固体部を40グラム/
リットルとなるようにアセトン中に投入したのち、60
℃で2時間の条件で抽出を行なった。抽出処理後、固体
部をろ過により採取し、窒素流通下、130℃、350
mmHgで12時間乾燥した。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0107
【補正方法】変更
【補正内容】
【0107】実施例1において、溶媒としてn-ヘキサン
単独を用いた以外は、実施例1と同様にして共重合を行
なった。得られた結果を表1に示す。重合中に共重合体
が析出し、重合溶液が白濁した。また、混合溶媒を用い
た場合(実施例1)に比べて活性が低かった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)炭素原子数2以上のα-オレフィン
    と、 (B)下記式(I)または(II)で表される少なくとも
    1種の環状オレフィンとを、 (C)下記式(III) 【化1】 [式(III)中、M1 はチタン、ジルコニウム、ハフニ
    ウム、バナジウム、ニオブまたはタンタルであり、R1
    およびR2 は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜
    10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ
    基、炭素原子数6〜10のアリール基、炭素原子数6〜
    10のアリールオキシ基、炭素原子数2〜10のアルケ
    ニル基、素原子数7〜40のアリールアルキル基、炭素
    原子数7〜40のアルキルアリール基または炭素原子数
    8〜40のアリールアルケニル基を意味し、R1 とR2
    は互いに同一でも異なっていてもよく、R3 およびR4
    は、中心金属M1 と一緒にサンドイッチ構造を形成し得
    るシクロペンタジエニル骨格を有する単核または多核の
    炭化水素基を意味し、R3 とR4 は互いに同一でも異な
    っていてもよく、R5 は、 【化2】 =BR6 、=AlR6 、−Ge−、−Sn−、−O−、
    −S−、=SO、=SO 2 、=NR6 、=CO、=PR
    6 または=P(O)R6 を意味し、その際R6 、R7
    よびR8 は互いに同一でも異なっていてもよく、水素原
    子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、
    炭素原子数1〜10のフルオロアルキル基、炭素原子数
    6〜10のフルオロアリール基、炭素原子数6〜10の
    アリール基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素
    原子数2〜10のアルケニル基、炭素原子数7〜40の
    アリールアルキル基、炭素原子数7〜40のアルキルア
    リール基または炭素原子数8〜40のアルキルアルケニ
    ル基を意味するか、またはR 6 とR7 またはR6 とR8
    はそれぞれ、それらが結合する原子と一緒になって環を
    形成してもよく、そしてM2 は硅素、ゲルマニウムまた
    は錫である)で表される遷移金属化合物 (D)有機アルミニウムオキシ化合物、および/または
    遷移金属化合物と反応してイオン性錯体を形成し得る化
    合物、および必要に応じて (E)有機アルミニウム化合物を含む触媒の存在下に、
    炭化水素溶媒中で共重合させて環状オレフィン共重合体
    を生成させるに際し、炭化水素溶媒として、(i)溶解
    度パラメーター(δ値)が7.7 [(cal/cm3) 1/2 ] 以
    上である炭化水素溶媒と、(ii)溶解度パラメーター
    (δ値)が7.5 [(cal/cm3) 1/2 ] 以下である炭化水
    素溶媒とを、(i)/(ii)の体積比99/1〜50/
    50の範囲内の割合で用いることを特徴とする、環状オ
    レフィン共重合体の製造方法: 【化3】 (式中、nは0または1であり、mは0または正の整数
    であり、qは0または1であり、R1 〜R18ならびにR
    a およびRb は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン
    原子または炭化水素基であり、R15〜R18は、互いに結
    合して単環または多環を形成していてもよく、かつ該単
    環または多環が二重結合を有していてもよく、またR15
    とR16とで、またはR17とR18とでアルキリデン基を形
    成していてもよい); 【化4】 (式中、pおよびqは0または1以上の整数であり、m
    およびnは0、1または2であり、R1 〜R19はそれぞ
    れ独立に水素原子、ハロゲン原子、脂肪族炭化水素基、
    脂環族炭化水素基、芳香族炭化水素基またはアルコキシ
    基であり、R9 およびR10が結合している炭素原子と、
    13が結合している炭素原子またはR11が結合している
    炭素原子とは、直接あるいは炭素原子数1〜3のアルキ
    レン基を介して結合していてもよく、またn=m=0の
    とき、R15とR12またはR15とR19とは互いに結合して
    単環または多環の芳香族環を形成していてもよい)。
  2. 【請求項2】 前記の炭化水素溶媒(i)および(ii)
    を、(i)/(ii)の体積比90/10〜50/50の
    範囲内で用いることを特徴とする、請求項1に記載の環
    状オレフィン共重合体の製造方法。
JP32854894A 1994-12-28 1994-12-28 環状オレフィン共重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP3517471B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32854894A JP3517471B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 環状オレフィン共重合体の製造方法
US08/579,011 US5650471A (en) 1994-12-28 1995-12-27 Process for the production of cycloolefin random copolymer
CA002166159A CA2166159A1 (en) 1994-12-28 1995-12-27 Process for the production of cycloolefin random copolymer
TW084114067A TW326452B (en) 1994-12-28 1995-12-28 Method for producing cycloolefin random copolymer
EP95120663A EP0719803B1 (en) 1994-12-28 1995-12-28 Process for the production of cycloolefin random copolymer
KR1019950061486A KR100385199B1 (ko) 1994-12-28 1995-12-28 시클로올레핀랜덤공중합체제조방법
DE69520418T DE69520418T2 (de) 1994-12-28 1995-12-28 Verfahren zur Herstellung eines statistischen Cycloolefincopolymers
CN95119491A CN1102935C (zh) 1994-12-28 1995-12-28 生产环烯烃无规共聚物的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32854894A JP3517471B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 環状オレフィン共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08183812A true JPH08183812A (ja) 1996-07-16
JP3517471B2 JP3517471B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=18211515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32854894A Expired - Fee Related JP3517471B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 環状オレフィン共重合体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5650471A (ja)
EP (1) EP0719803B1 (ja)
JP (1) JP3517471B2 (ja)
KR (1) KR100385199B1 (ja)
CN (1) CN1102935C (ja)
CA (1) CA2166159A1 (ja)
DE (1) DE69520418T2 (ja)
TW (1) TW326452B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08239426A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd 環状オレフィン共重合体の製造方法
JP2011501812A (ja) * 2007-10-22 2011-01-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー オルガノポリシロキサンを含む懸濁液においてタンパク質の凝集を評価するための方法、およびタンパク質溶液を含有する、オルガノポリシロキサンでコーティングされた医療用品
US10914720B2 (en) 2016-02-10 2021-02-09 Becton Dickinson France Method to evaluate the stability of a protein-based formulation

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1275856B1 (it) * 1995-03-03 1997-10-24 Spherilene Srl Composti metallocenici bis-fluorenilici, procedimento per la loro preparazione e loro utilizzo in catalizzatori per la polimerizzazione
FI105196B (fi) * 1995-05-08 2000-06-30 Optatech Oy Amorfiset olefiini-ko/terpolymeerit
EP0786466B1 (en) * 1996-01-25 2003-04-16 Tosoh Corporation Olefin polymerisation process which comprises a transition metal catalyst.
US6451946B1 (en) * 1998-12-11 2002-09-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Copolymer, process for the production thereof, and molded article thereof
EP1085025A1 (en) * 1999-02-04 2001-03-21 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Catalyst for olefin polymerization, process for producing the same, and process for producing olefin polymer
US6288181B1 (en) * 1999-03-30 2001-09-11 Eastman Chemical Company Process for producing polyolefins
US6417301B1 (en) 1999-06-07 2002-07-09 Eastman Chemical Company Process for producing ethylene/olefin interpolymers
US6417299B1 (en) * 1999-06-07 2002-07-09 Eastman Chemical Company Process for producing ethylene/olefin interpolymers
US6417298B1 (en) 1999-06-07 2002-07-09 Eastman Chemical Company Process for producing ethylene/olefin interpolymers
US6187879B1 (en) * 1999-08-31 2001-02-13 Eastman Chemical Company Process for producing polyolefins
DE69919412T2 (de) 1999-08-31 2005-01-13 Eastman Chemical Co., Kingsport Verfahren zur herstellung von polyolefine
US6255396B1 (en) 1999-09-09 2001-07-03 Baxter International Inc. Cycloolefin blends and method for solvent bonding polyolefins
US6590033B2 (en) 1999-09-09 2003-07-08 Baxter International Inc. Cycloolefin blends and method for solvent bonding polyolefins
US6297322B1 (en) 1999-09-09 2001-10-02 Baxter International Inc. Cycloolefin blends and method for solvent bonding polyolefins
US6613187B1 (en) 1999-09-09 2003-09-02 Baxter International Inc Solvent bonding method for polyolefin materials
US6632318B1 (en) 1999-09-09 2003-10-14 Baxter International Inc. Method for solvent bonding polyolefins
US6497676B1 (en) 2000-02-10 2002-12-24 Baxter International Method and apparatus for monitoring and controlling peritoneal dialysis therapy
US6875719B2 (en) * 2000-04-27 2005-04-05 Industrial Technology Research Institute Catalyst composition for preparing olefin polymers
US6372848B1 (en) 2000-10-10 2002-04-16 Baxter International Inc. Blend of ethylene and α-olefin copolymers obtained using a metallocene catalyst for fabricating medical films and tubings
US20030125662A1 (en) 2002-01-03 2003-07-03 Tuan Bui Method and apparatus for providing medical treatment therapy based on calculated demand
US7238164B2 (en) 2002-07-19 2007-07-03 Baxter International Inc. Systems, methods and apparatuses for pumping cassette-based therapies
US7022787B2 (en) * 2003-09-25 2006-04-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Olefin polymerization catalyst
KR20060028603A (ko) * 2004-09-25 2006-03-30 주식회사 엘지화학 안사-메탈로센 화합물, 그 제조방법 및 이를 이용한폴리올레핀의 제조방법
US8558964B2 (en) 2007-02-15 2013-10-15 Baxter International Inc. Dialysis system having display with electromagnetic compliance (“EMC”) seal
US8870812B2 (en) 2007-02-15 2014-10-28 Baxter International Inc. Dialysis system having video display with ambient light adjustment
US7731689B2 (en) 2007-02-15 2010-06-08 Baxter International Inc. Dialysis system having inductive heating
US8361023B2 (en) 2007-02-15 2013-01-29 Baxter International Inc. Dialysis system with efficient battery back-up
US7998115B2 (en) 2007-02-15 2011-08-16 Baxter International Inc. Dialysis system having optical flowrate detection
DE102008002599A1 (de) 2008-06-24 2009-12-31 Evonik Degussa Gmbh Bauteil mit Deckschicht aus einer PA613-Formmasse
JP5588626B2 (ja) 2008-08-04 2014-09-10 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板、光学補償フィルム、反射防止フィルムおよび液晶表示装置
CN102209800A (zh) 2008-09-22 2011-10-05 贝克顿·迪金森公司 使用光解和/或热化学气相沉积法涂布容器内部的系统、设备和方法
US8802603B2 (en) 2010-06-17 2014-08-12 Becton, Dickinson And Company Medical components having coated surfaces exhibiting low friction and low reactivity
DE102011084269A1 (de) 2011-10-11 2013-04-11 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polymer-Nanopartikel-Compounds mittels einerNanopartikel-Dispersion
CN108602908B (zh) 2016-01-27 2020-09-11 Lg化学株式会社 负载型复合催化剂及使用其制备烯烃聚合物的方法
US11179516B2 (en) 2017-06-22 2021-11-23 Baxter International Inc. Systems and methods for incorporating patient pressure into medical fluid delivery
CN109627366A (zh) * 2017-10-09 2019-04-16 中国石化扬子石油化工有限公司 一种茂金属催化剂及在环烯烃共聚物制备中的应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713084B2 (ja) * 1985-03-26 1995-02-15 三井石油化学工業株式会社 環状オレフイン系共重合体の製法
US5003019A (en) * 1987-03-02 1991-03-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Cyclo-olefinic random copolymer, olefinic random copolymer, and process for producing cyclo-olefinic random copolymers
DE3922546A1 (de) * 1989-07-08 1991-01-17 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von cycloolefinpolymeren
JP2781252B2 (ja) * 1990-03-08 1998-07-30 三井化学株式会社 環状オレフィン系ランダム共重合体の製造方法
EP0818472B2 (en) * 1990-10-05 2009-07-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Cyclic olefin copolymers, compositions and molded articles comprising the copolymers
ES2116301T3 (es) * 1991-03-09 1998-07-16 Targor Gmbh Procedimiento para la obtencion de copolimeros de cicloolefina homogeneos quimicamente.
DE69329749T2 (de) * 1992-05-26 2001-05-31 Mitsui Chemicals, Inc. Cycloolefincopolymer-zusammensetzung und deren herstellung
TW369545B (en) * 1993-02-12 1999-09-11 Hoechst Ag Process for preparing cycloolefin copolymers
EP0610851B1 (de) * 1993-02-12 1997-05-07 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Cycloolefincopolymeren
TW312696B (ja) * 1994-04-22 1997-08-11 Mitsui Petroleum Chemicals Ind

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08239426A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd 環状オレフィン共重合体の製造方法
US8633034B2 (en) 2007-06-25 2014-01-21 Becton, Dickinson And Company Methods for evaluating the aggregation of a protein in a suspension including organopolysiloxane and medical articles coated with organopolysiloxane containing a protein solution
JP2011501812A (ja) * 2007-10-22 2011-01-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー オルガノポリシロキサンを含む懸濁液においてタンパク質の凝集を評価するための方法、およびタンパク質溶液を含有する、オルガノポリシロキサンでコーティングされた医療用品
US10914720B2 (en) 2016-02-10 2021-02-09 Becton Dickinson France Method to evaluate the stability of a protein-based formulation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0719803A2 (en) 1996-07-03
CN1131162A (zh) 1996-09-18
CA2166159A1 (en) 1996-06-29
JP3517471B2 (ja) 2004-04-12
KR100385199B1 (ko) 2003-08-27
TW326452B (en) 1998-02-11
KR960022607A (ko) 1996-07-18
DE69520418T2 (de) 2001-08-23
CN1102935C (zh) 2003-03-12
DE69520418D1 (de) 2001-04-26
EP0719803A3 (en) 1997-02-19
US5650471A (en) 1997-07-22
EP0719803B1 (en) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08183812A (ja) 環状オレフィン共重合体の製造方法
KR100231173B1 (ko) 환상올레핀 공중합체 제조방법
JP2693517B2 (ja) ベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物の製造方法
US5627117A (en) Olefin polymerization catalyst and process for olefin polymerization
JPH08239426A (ja) 環状オレフィン共重合体の製造方法
JP2007314806A (ja) 環状オレフィン系共重合体の製造方法および得られた共重合体
JP3207891B2 (ja) 環状オレフィン系重合体の製造方法
JP3181955B2 (ja) 環状オレフィン系重合体の製造方法
JPH11171918A (ja) ノルボルネン系ランダム共重合体の製造方法
JP3255697B2 (ja) 透明性オレフィン系合成ワックス及びその製造方法
JP3755361B2 (ja) 成形品
JP4088672B2 (ja) 環状オレフィン系共重合体の製造方法および得られた共重合体
US6451946B1 (en) Copolymer, process for the production thereof, and molded article thereof
JP3129341B2 (ja) オレフィン系共重合体及びその製造方法
JP3209562B2 (ja) ノルボルネン系共重合体及び該共重合体からなるシートまたはフィルム
JP3150181B2 (ja) 制振材
US6388031B1 (en) Ethylene-alkenyl aromatic compound copolymer, process for the production thereof, and molded article thereof
JP2000186173A (ja) エラストマー組成物及び架橋エラストマー組成物
JP3142903B2 (ja) オレフィン重合触媒およびオレフィンの重合方法
JP2000297183A (ja) α−オレフィン−共役ポリエン共重合体組成物
JPH07233211A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH0551468A (ja) ラツプフイルム
WO2021153478A1 (ja) オレフィン系共重合体、および、フィルム
JPH0859726A (ja) 環状オレフィン系共重合体の製造方法および環状オレフィン系共重合体
JP2021116414A (ja) オレフィン系共重合体、および、フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040126

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees