JPH08183811A - ベンゾイン系光重合促進剤 - Google Patents

ベンゾイン系光重合促進剤

Info

Publication number
JPH08183811A
JPH08183811A JP34105594A JP34105594A JPH08183811A JP H08183811 A JPH08183811 A JP H08183811A JP 34105594 A JP34105594 A JP 34105594A JP 34105594 A JP34105594 A JP 34105594A JP H08183811 A JPH08183811 A JP H08183811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photopolymerization
photopolymn
initiator
photopolymerization initiator
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34105594A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuushiyanshian
ユウシヤンシアン
Jian Nan Guu
グウジアンナン
Riirin
リーリン
Yasuyuki Takimoto
靖之 瀧本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34105594A priority Critical patent/JPH08183811A/ja
Publication of JPH08183811A publication Critical patent/JPH08183811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、1−フエニルアセトフエノンの
β−ヒドロキシエチルアミノ誘導体を光重合促進剤とし
て光重合開始剤に加えた複合光重合開始剤に関するもの
であって、有機溶剤可溶性、水溶性あるいは水系の光重
合性組成物の光重合性と貯蔵安定性(可使時間ともい
う)の改善に利用する。 【構成】 公知の光重合開始剤に1−フエニルアセトフ
エノンとβ−ヒドロキシエチルアミノ誘導体の混合物で
あって、これを光重合可能な有機溶剤可溶性の組成物、
水溶性あるいは水系の組成物に配合したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は公知の光重合開始剤に1
−フエニルアセトフエノンのβ−ヒドロキシエチチルア
ミノ誘導体を光重合促進剤として加えた複合光重合開始
剤に関するものであって、単に有機溶剤可溶性の組成物
だけでなく、広い範囲の水溶性あるいは水系の組成物に
配合することにより、現在実用化されている光重合開始
系よりも光重合性と貯蔵安定性(可使時間ともいう)の
著しく改善された光重合開始系を提供するものである。
光硬化性の塗料、インキ、接着剤をはじめ各種表面加工
剤を製造するにある。
【0002】
【従来の技術】水素引き抜き反応が関与する光ラヂカル
重合開始剤においては、光重合開始剤としてチオキサン
トンあるいはその誘導体、ベンゾフエノンあるいはその
誘導体などが、光重合促進剤としてはヂメチルアミノベ
ンゾエート類,4,4−ヂメチルアミノ誘導体がしばし
ば用いられている(例えば滝本靖之 UV・EB硬化技
術の応用と市場 64頁 1989 シーエムシー刊
参照)。 ヂメチルアミノベンゾエート類,4,4−ヂ
メチルアミノ誘導体はその構造をみて親油性の優れてい
るが予想されるが、親水性は期待できない。有機溶剤可
溶性の光硬化性組成物が用途の大部分を占めている時代
では問題はなかった。ところが、昨今のように地球環境
の保持、労働環境の改善などの要求が高まるにつれて水
溶性あるいは水系の組成物の出現が望まれるようになる
と、親油性の光重合開始系では対応しきれない。親水
性、光重合開始能が優れており、かつ貯蔵安定性の長い
光重合開始系の市場への投入が急務である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在、水溶性あるいは
水系の組成物を光硬化させるのに使用される光重合促進
剤は主に第三アミンであって、トリエタノールアミン
(TEA)、N−メチル−ジエタノールアミン(MDE
A),N,N−ジメチルエタノールアミンなどがある。
ところがこれらの化合物の光重合促進効果は、ジメチル
アミノベンゾエート類の光重合促進効果よりも低く、さ
らに親水性が高いため、有機溶剤可溶性の組成物との混
合性も良くない。そこで、分子内に親油性と親水性の性
質を持つ部分を共存させることによって、水溶性あるい
は水系の組成物だけでなく、有機溶剤可溶性の組成物に
も利用でき、しかも、光重合能、貯蔵安定性の双方が優
れた光重合開始系に貢献する光重合促進剤を開発する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、光重合開始剤
として使用されているベンゾイン(I)のカルビノール
構造に着目し、OH基および/あるいは水素を極性をも
つアルキル基で置換し、その分子に極性をもたせること
ができれば、親水性と親油性という二つの相反する性質
を一つの分子にもたせることができるとの仮説をたてて
検討した結果本発明を完成した。親水性を付与する方法
としては、普通一般にはヒドロキシル基、カルボキシル
基、スルホニル基、置換アミノ基などを末端にもつアル
キル基を導入する方法が利用されている。ただし、本発
明のように、ある限られた範囲内ではあるが親水性と親
油性のバランスをとること、合成工程で環境汚染や労働
衛生上の問題を引き起こさないこと、さらには生産工程
の低コストであることなどの要件を満足するには、製造
方法はかなりの制約を受ける。本発明はこのような視点
に立って種々検討した結果、非置換β−ヒドロキシアル
キルアミノ基を導入した誘導体(II)と非置換β−ヒ
ドロキシアルキルミノ基の二置換アミノ基を導入した誘
導体(III)がその要件を満足することを見出した。
さらに、カルビノールに残存する水素は光硬化性組成物
の貯蔵安定性を阻害する要因とみられるのでメチロール
化(IV)することによって、なんら光重合能に影響す
ることなく貯蔵安定性が改善できることを見出した。 はH,CH,−CHCl,−CH−OCH
CH=CH,−CHOH,−CH−O−C 光重合開始剤としては、下記の構造式をもつチオキサン
トン誘導体、あるいはベンゾフエノン、ミヘラーズケト
ン、ベンジル,9,10−アントラキノン、カンフアキ
ノン、3−ケトクマリンなどの芳香族ケトンが目的に応
じて、本発明の光重合促進剤である1−フエニルアセト
フエノンのアミノ誘導体に適宜混合して使用できる。 本発明の1−フエニルアセトフエノンのアミノ誘導体の
添加量は混合系に対して0.1〜10.0重量%が好適
である。添加量が左記の下限値以下であれば硬化に要す
る時間が長くなり、硬化物の各種物性値が低下する。ま
た上限値を越えると光硬化組成物の貯蔵安定性の低下、
水系組成物の場合は混合安定性が低下するなどの欠点が
出てくる。
【0005】
【作用と実施例】本発明の実施例と、得られた光重合促
進剤を混合した複合光重合開始剤を用いた光硬化性組成
物の試験結果を例にあげて説明する。
【0006】実施例1 (1)1−N−β−ヒドロキシエチル−1−フエニルア
セトフエノン(II)の合成 ベンゾイン(I)212g(1モル)とエタノールアミ
ン61g(1モル)をトルエン50ml中で100〜1
20℃に保ちかきまぜる。脱水量が18g(1モル当
量)になるまで反応させる。脱水反応を打ち切ってか
ら、反応液を120〜130℃に昇温させた後、窒素ガ
スを通入しながら、トルエンを除去する。つぎに、残留
物を水で洗浄すると(II:P−1)が得られる。 (2)1−N,N’−ビス−β−ヒドロキシエチル,β
−ヒドロキシアルキルエチルフエニルアセトフエノン
(III)の合成 1−N−β−ヒドロキシエチル−1−フエニルアセトフ
エノン(II)と表1に示すアルキルエポキシドの等モ
ルを無溶媒下で加熱還流させると相当する第三アミン誘
導体(表1の製品番号参照)が得られる。P−1からP
−7までの化合物の構造はIRスペクトル,GC−MS
スペクトルで確認した。
【0007】実施例2 実施例1で得られた製品番号P−1〜P−7のそれぞれ
1モルと水酸化ナトリウム10%水溶液2.5gを混合
した溶液に、流度37%のホルマリン89ml.(ホル
ムアルデヒド当量は1.1mol.)と混合し、90℃
で2時間かきまぜる。次に内容物を分別沈殿によって分
離し、得られた固形物をエタノルに溶解させる。水で洗
浄し、遊離ホルムアルデヒドを分離すると(III)の
メチロール化体(IV)が得られる。製品番号P−1’
〜P−7’は実施例1に示す製品番号に対応するものと
する。P−1’からP−7’までの化合物の構造はIR
スペクトル,GC−MSスペクトルで確認した。
【0008】試験例1 (1)光硬化性組成物の調製 配合は下記に示す通りである。 ヒドロキシエチルアクリラート(HEA) 67g テトラエチレングリコールジアクリラート(TEGDA) 33g 2,4−ジエチルチオキサントン(DETX) 1.8g (7×10−3mol) 本発明の光重合促進剤(III:P−1〜P−7,IV:P−1’〜P−7’ )の内一種類 7×10−3mol (2)光重合開始能の評価 本発明の光重合促進剤と公知の光重合開始剤の混合系、
公知の光重合促進剤と公知の光重合開始剤の混合系、光
重合開始剤の単独系のそれぞれについて光重合開始能を
測定し、比較した。 測定方法(光重合能):上述の(1)に示す光硬化性組
成物をガラス板上にバーコーターを使って塗布する。平
均乾塗布燥膜厚は10μmである。試験板とグレースケ
ール(コダック、ステップタブレットNo.2)とを密
着させて紫外線−紫外線強度0.5mW/cm−を照
射した。現像は1.0重量%のケイ酸ナトリウム水溶液
中で1分間行い、グレースケール法(L.M.Mins
kら,J.Appl.Polym.Sci.,302
(1959))により感度を算出した。 測定方法(貯蔵安定性):上述の(1)に示す光硬化性
組成物をガラス製の容器に入れ、80℃の均熱乾燥器中
に保存し、一定時間ごとに粘度を測定し、粘度が1ポイ
ズ以上になる時間を測定した。なお、測定は1時間から
12時間後までは1時間ごとに、12時間経過後は12
時間ごとに実施した。不等号で示す数字、たとえば〈2
4 は12時間後には合格であったが、24時間では不
合格であったことを示す。本発明の光重合捉進剤と公知
の光重合開始剤(2,4−ジエチルチオキサントン:D
ETX)の混合系、参考例として公知の光重合促進剤と
公知の光重合開始剤の混合系、公知の光重合開始剤の単
独系のそれぞれについて光重合開始能を測定した。、比
較した結果を表2および表3に示す。表2において、P
−1は著しく高い光重合促進効果を示す。その効果は実
用化されている促進剤の中で促進効果が高いといわれて
いるDMBIの約8倍に達する。ところが貯蔵安定性が
著しく劣り実用性がない。これに対してアミノ基の二置
換体(P−2’〜P−7’)は実用化されているDET
X/DMBI系に匹敵する感度を示し、かつ貯蔵安定性
も著しく改善されている。表3において、P−1’に着
目すると,P−1よりも感度は若干低下するが貯蔵安定
性は良くなっている。P−2’、P−5’、P−7’に
ついても同じことがいえる。
【0009】試験例2 (1)光硬化性組成物の調製 配合は下記に示す通りである。 PVA(ポリビニリアルコール 日本合成化学工業社製KL−05) 50g 水 50g、 ヒドロキシエチルメタクリラート 25g ヒドロキシエチルアクリラート 25g QTX(クアンタキュアQTX,シエル化学社製品) 7x10−3mol. 本発明のP−1’,P−2またはP−2’の内一種類 7x10−3mol. (2)測定方法(光重合開始能):上述(1)に示す光
硬化性組成物を砂目立てしたポリエステルフイルム面に
塗布し、熱風(70℃)で乾燥した後、露光、現像し
た。本発明の光重合促進剤と公知の光重合開始剤(QT
X)の混合系、と参考例としてQTXと公知の光重合促
進剤の混合系についてそれぞれ光重合開始能を測定し
た。比較した結果を表4に示す。表4において、参考例
はいずれも混合性が不良で混合後2〜3時間で白濁し分
離した。これに対してQTX/本発明品系を用いたとき
は、感度が2倍以上で、しかも数週間室温に放置後にお
いても変化が認められなかった。
【0010】☆
【表1】
【0011】☆
【表2】
【0012】☆
【表3】
【0013】☆
【表4】
【0014】
【本発明の効果】以上の試験例において、本発明の光重
合促進剤はとくにチオキサントン系光重合開始剤と組み
合わせて使用すると、現在実用化されている光重合開始
系よりもはるかに高い光重合納を発現する。さらに、親
水性があるので水溶性あるいは水系の組成物に配合し
て、高感度で貯蔵安定性の優れた光硬化性組成物を提供
することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リーリン 中華人民共和国北京市シンジエコウワエイ ダアジエ 19 ベジンスフアンダシウエン ナイ 25−3− 202 (72)発明者 瀧本 靖之 大阪府高槻市藤の里町19番8号

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1−フエニルアセトフエノンのアミノ誘
    導体と光重合開始剤から構成される複合光重合開始剤。
  2. 【請求項2】 前記1−フエニルアセトフエノンのアミ
    ノ誘導体において下記の構造式をもつ化合物である請求
    項1記載の複合光重合開始剤。 はHまたは−CHOH RはH,CH,−CHCl,−CH−OCH
    CH=CH,−CHOH,−CH−O−C
  3. 【請求項3】 前記光重合開始剤が芳香族ケトン誘導体
    である請求項1記載の複合光重合開始剤。
  4. 【請求項4】 前記光重合開始剤がチオキサントン誘導
    体であって、下記の構造式をもつ化合物である請求項1
    記載の複合光重合開始剤。 は−C,−i−C,−C1021
    −Cl RはH,−C
  5. 【請求項5】 1−フエニルアセトフエノンのアミノ誘
    導体が0.1〜10.0重量%を占める請求項1記載の
    複合光重合開始剤。
JP34105594A 1994-12-29 1994-12-29 ベンゾイン系光重合促進剤 Pending JPH08183811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34105594A JPH08183811A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 ベンゾイン系光重合促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34105594A JPH08183811A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 ベンゾイン系光重合促進剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183811A true JPH08183811A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18342824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34105594A Pending JPH08183811A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 ベンゾイン系光重合促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08183811A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043433A (ja) * 2002-04-26 2004-02-12 Kitai Kagi Kofun Yugenkoshi モルフォリノケトン誘導体及びその用途
CN114907503A (zh) * 2022-06-06 2022-08-16 北京航空航天大学 用于聚集态环境的光引发体系、光引发聚合材料及应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043433A (ja) * 2002-04-26 2004-02-12 Kitai Kagi Kofun Yugenkoshi モルフォリノケトン誘導体及びその用途
CN114907503A (zh) * 2022-06-06 2022-08-16 北京航空航天大学 用于聚集态环境的光引发体系、光引发聚合材料及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855429B2 (ja) 光反応性光重合開始剤
US5047556A (en) Photoinitiators having a combined structure
JP3878676B2 (ja) 光重合開始剤
US5859084A (en) Radiation-curable compositions containing photoinitiators linked by a covalent bond
KR20100093468A (ko) 옥심에스테르 화합물 및 이들을 사용한 감광성 수지 조성물
JPS591504A (ja) 光重合開始剤組成物
DE112018007592T5 (de) Makromolekularer polyacrylat-photoinitiator, syntheseverfahren dafür und verwendung davon
JPH01319504A (ja) 光開始剤としての共重合体
JP2003507758A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0196145A (ja) 低重合ベンジルケタール及び光開始剤としてのそれらの使用方法
JPH08183811A (ja) ベンゾイン系光重合促進剤
JPH01238656A (ja) 高感度光重合性組成物
JPS5810737A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS6045415B2 (ja) レリーフ版木を製造するための光重合性物質
CA2032919A1 (en) Process for obtaining textured coatings from photo-curable urea-containing compositions
CN115286508A (zh) 一种含光引发剂基团的树脂单体及其制备方法和可光聚合组合物
JPS61179216A (ja) 光硬化性樹脂組成物
CA2033035A1 (en) Photo-curable amine-containing compositions
JPS63172154A (ja) 感光性組成物及びこれを含有する感光性記録材料
JPS6042801B2 (ja) 紫外線照射に依り重合可能の混合物
JPH0231098B2 (ja)
WO2008082224A1 (en) Water-soluble photoinitiators
JPS5854337A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS5939441B2 (ja) 光不溶化性ポリビニルアルコ−ル誘導体の製造方法
CN109761856B (zh) 一种自供氢型大分子二苯甲酮的制备及应用