JPH08183141A - バッグインボックス用内袋フィルム - Google Patents

バッグインボックス用内袋フィルム

Info

Publication number
JPH08183141A
JPH08183141A JP6327053A JP32705394A JPH08183141A JP H08183141 A JPH08183141 A JP H08183141A JP 6327053 A JP6327053 A JP 6327053A JP 32705394 A JP32705394 A JP 32705394A JP H08183141 A JPH08183141 A JP H08183141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
film
layer
additive
inner bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6327053A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Tomihari
正樹 富張
Naoki Kotani
直己 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6327053A priority Critical patent/JPH08183141A/ja
Publication of JPH08183141A publication Critical patent/JPH08183141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】製袋時のシール強度があって、かつ、耐屈曲性
に優れたバッグインボックス用の内袋フィルムを提供す
る。 【構成】バッグインボックス用の内袋フィルムとして、
無添加低密度ポリエチレンと無添加高密度ポリエチレン
をブレンドして得た樹脂を中間層とし、この両側に無添
加低密度ポリエチレンを配して得た共押し出し3層フィ
ルムを用いることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッグインボックス用
内袋フィルムに関し、特に、牛乳やクリーム等の乳製品
のように、容器包装から溶出してくる物質が非常に少な
いレベルであることが要求される内容物を収納するバッ
グインボックス用内袋フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、収納物が乳製品、特に牛乳や
クリームの場合、前述の通り収納物への影響を考慮し
て、無添加ポリエチレンを材料とする包装材料が使用さ
れている。
【0003】業務用の大型液体容器として用いられるバ
ッグインボックスについても、内袋がブロー成形法また
は真空成形法により成形された成形タイプのバッグイン
ボックスでは、無添加の高密度ポリエチレンを材料とし
て、乳製品用に使用されている。
【0004】但し、昨今のゴミ処理問題等により、バッ
グインボックスの世界でも、成形タイプからフィルムタ
イプへの切り替えが進んでいるが、乳製品用に用いられ
る無添加ポリエチレンを使用したフィルムタイプでは、
無添加高密度ポリエチレン(以下HDPEと省略する)
を中間層とし、この両側に無添加低密度ポリエチレン
(以下LDPEと省略する)を配した3層共押し出しフ
ィルムを2枚重ねたタイプとか、無添加LDPEと無添
加HDPEとをブレンドして押し出しフィルムを作製
し、このフィルムを2枚重ねたタイプ等が検討されてい
る。しかし前者は、LDPEとHDPEとが接着し難い
ため、無添加LDPEと無添加HDPE間の層間強度が
弱く、従ってこの3層共押し出しフィルムを製袋した際
のシール強度が2〜3Kg/15mm巾と弱く、屈曲強
度も問題があり、また後者も、無添加LDPEと無添加
HDPEとのブレンドフィルムを製袋した際のシール強
度が2〜3Kg/15mm巾と弱く、屈曲強度も問題が
あった(表1参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、牛乳やクリ
ームのような乳製品を収納する無添加ポリエチレンを使
用したバッグインボックス用内袋フィルムに関する上記
のような問題点を除去するためになされたもので、製袋
時のシール強度があって、かつ、耐屈曲性に優れたバッ
グインボックス用内袋フィルムを提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、まず第1の発明では、バッグインボックス
用の内袋フィルムとして、無添加低密度ポリエチレンと
無添加高密度ポリエチレンをブレンドして得た樹脂を中
間層とし、この両側に無添加低密度ポリエチレン樹脂を
配して得た共押し出し3層フィルムを用いることを特徴
とするバッグインボックス用内袋フィルムを提供するも
のである。
【0007】また、第2の発明では、第1の発明におい
て、内層/中間層/外層の厚み比率を1/1/1〜1/
2/1としたことを特徴とするバッグインボックス用内
袋フィルムを提供するものである。
【0008】
【作用】上記のように本発明によれば、バッグインボッ
クス用の内袋フィルムとして、無添加低密度ポリエチレ
ンと無添加高密度ポリエチレンをブレンドして得た樹脂
を中間層とし、この両側に無添加低密度ポリエチレン樹
脂を配して得た共押し出し3層フィルムを用いたので、
各層間の層間強度が向上し、フィルムを製袋した際のシ
ール強度が強く、また耐屈曲性も良い。
【0009】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する。
まず、密度 0.921、MFR 0.3の無添加LD
PE樹脂と、密度 0.958、MFR 0.7の無添
加HDPE樹脂を用意する。
【0010】二重構成の内袋に用いるフィルムとして
は、以下の構成のものとした。すなわち、図1に示すよ
うに、中間層(11)は、前記無添加LDPE樹脂と無
添加HDPEをブレンドした樹脂、内層(12)と外層
(13)は前記無添加LDPE樹脂を用いて、3層共押
し出しフィルムを作製し、バッグインボックス用の内袋
フィルム(10)とする。
【0011】前記無添加LDPE樹脂を単層フィルム化
し、バッグインボックス用の内袋フィルム(20)とす
る。
【0012】前記無添加LDPE樹脂と無添加HDPE
をブレンドした樹脂を単層フィルム化し、バッグインボ
ックス用の内袋フィルム(30)とする。
【0013】上述の3種類のバッグインボックス用の内
袋フィルムを適宜組み合わせて、2枚重ねて製袋し、二
重構成のバッグインボックス用の内袋とする。
【0014】〈実施例1〉バッグインボックス用の内袋
フィルム(10)として、内層(12)と外層(13)
には無添加LDPE、中間層(11)には無添加LDP
Eと無添加HDPEを4/6の比率でブレンドした樹脂
を用いて、内層/中間層/外層の厚みを40μm/60
μm/40μm、総厚み140μmの3層共押し出しフ
ィルム(10)を作製し、外側の内袋用とする。なお、
内層/中間層/外層の厚み比率が1/1/1〜1/2/
1の範囲内にあると、無添加HDPE単層に較べ耐屈曲
性に優れるという利点があり、この範囲を外れるとシー
ル強度が弱くなるという不利点が出てくる。
【0015】同様にバッグインボックス用の内袋フィル
ム(20)として、無添加LDPEを厚み100μmで
フィルム化、接液側の内袋用とする。
【0016】この2種類のフィルムを前述の通り重ね合
わせて製袋する(図2(a)参照)。こうして作製した
内袋のシール強度、内袋の耐屈曲強度をそれぞれ以下の
ように定められた試験方法により測定した。その結果を
表1に示す。 シール強度の試験方法:テンシロン引っ張り強度試験
機、引っ張り速度 300mm/分 耐屈曲強度の試験方法:ゲルボ試験機
【0017】〈実施例2〉実施例1において、外側の内
袋用とした3層共押し出しフィルム(10)を接液側と
し、接液側の内袋用としたフィルム(20)を外側とし
て、この2種類のフィルムを製袋し(図2(b)参
照)、実施例1と同様に、シール強度、耐屈曲強度を測
定した。その結果を表1に示す。
【0018】〈実施例3〉実施例1において、外側の内
袋用とした3層共押し出しフィルム(10)を接液側の
内袋用にも用いたもので、同種の2種類のフィルムを重
ね合わせて製袋し(図2(c)参照)、実施例1と同様
に、シール強度、耐屈曲強度を測定した。その結果を表
1に示す。なお、この場合、2種類のフィルムの無添加
LDPEと無添加HDPEのブレンド比率や厚みが異な
っていても構わない。
【0019】〈比較例1〉従来、検討されているフィル
ム構成として、中間層(51)は実施例1で用いた無添
加HDPEと同じ無添加HDPE、内層(52)と外層
(53)は実施例1で用いた無添加LDPEと同じ無添
加LDPEを用いて、内層/中間層/外層の厚みを40
μm/40μm/40μm、総厚み120μmの3層共
押し出しフィルム(50)を作製した(図3参照)。
【0020】このフィルムを2枚重ね合わせて製袋する
(図4参照)。こうして作製した内袋のシール強度、内
袋の耐屈曲強度を前記実施例1と同様の試験方法により
測定した。その結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】表1から考察すると、無添加LDPEと無
添加HDPEを4/6の比率でブレンドして得た樹脂を
中間層とし、この両側に無添加LDPEを配して得た3
層共押し出しフィルムを2枚重ねた内袋の接液側または
非接液側あるいはその両方に用いると、従来の例えば、
無添加HDPEを中間層としこの両側に無添加LDPE
を配した3層共押し出しフィルムを2枚重ねた内袋と比
較して、シール強度、耐屈曲強度とも大幅に向上してい
ることがわかる。
【0023】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、無添加低
密度ポリエチレンと無添加高密度ポリエチレンをブレン
ドして得た樹脂を中間層とし、この両側に無添加低密度
ポリエチレン樹脂を配して得た共押し出し3層フィルム
を用いたので、各層間の層間強度が上がり、その結果と
して、フィルムを製袋した際のシール強度が強くなり、
また、耐屈曲強度も良くなった。
【0024】また、この内袋は薄いフィルム状態である
ので、簡単に折り畳むことができ、成形タイプと比較し
て廃棄処理が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面で表した説明図で
ある。
【図2】(a)本発明の内袋フィルムを用いてバッグイ
ンボックス用内袋にした一実施例の模式説明図である。 (b)本発明の内袋フィルムを用いてバッグインボック
ス用内袋にした別の実施例の模式説明図である。 (c)本発明の内袋フィルムを用いてバッグインボック
ス用内袋にしたさらに別の実施例の模式説明図である。
【図3】従来例の一実施例を示す断面で表した説明図で
ある。
【図4】従来例の内袋フィルムを用いてバッグインボッ
クス用内袋にした一実施例の模式説明図である。
【符号の説明】
10‥‥3層共押し出しフィルム 11‥‥中間層 12‥‥内層 13‥‥外層 20‥‥フィルム 30‥‥フィルム 50‥‥3層共押し出しフィルム 51‥‥中間層 52‥‥内層 53‥‥外層 60‥‥フィルム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バッグインボックス用の内袋フィルムとし
    て、 無添加低密度ポリエチレンと無添加高密度ポリエチレン
    をブレンドして得た樹脂を中間層とし、 この両側に無添加低密度ポリエチレン樹脂を配して得た
    共押し出し3層フィルムを用いることを特徴とするバッ
    グインボックス用内袋フィルム。
  2. 【請求項2】前記内層/中間層/外層から成るバッグイ
    ンボックス用内袋フィルムにおいて、 その厚み比率を1/1/1〜1/2/1としたことを特
    徴とする請求項1または2記載のバッグインボックス用
    内袋フィルム。
JP6327053A 1994-12-28 1994-12-28 バッグインボックス用内袋フィルム Pending JPH08183141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327053A JPH08183141A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 バッグインボックス用内袋フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327053A JPH08183141A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 バッグインボックス用内袋フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183141A true JPH08183141A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18194784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6327053A Pending JPH08183141A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 バッグインボックス用内袋フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08183141A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100329200B1 (ko) * 1999-11-11 2002-03-21 박종규 실리콘 웨이퍼 포장용 백의 제조방법 및 실리콘 웨이퍼포장용 백

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100329200B1 (ko) * 1999-11-11 2002-03-21 박종규 실리콘 웨이퍼 포장용 백의 제조방법 및 실리콘 웨이퍼포장용 백

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2239579A1 (en) Novel pouches for packaging flowable materials in pouches
JPH06246886A (ja) 樹脂積層体およびその用途
JPH1179195A (ja) 詰め替え用パウチ
JP3921883B2 (ja) ラミネートチューブ用積層フィルム
JPH08183141A (ja) バッグインボックス用内袋フィルム
JP4427834B2 (ja) スタンディングパウチ用積層フィルム
JP4372851B2 (ja) フィルムおよびそれを用いた容器
JP2000142720A (ja) リブ付き軟包装容器
JP3938219B2 (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
JPH10139048A (ja) 易開封性真空包装用三方シール袋
JPWO2004011252A1 (ja) 積層包装材料及び包装袋
JPH11320739A (ja) ガスバリア性多層ヒートシールフィルムとそれを用いた袋体
JP4011650B2 (ja) バリア−性フィルム、それを使用した積層体および包装用容器
JP3147670B2 (ja) 易引き裂き性パウチ
JPH05245990A (ja) 詰め替え用洗剤パウチ
JP2665426B2 (ja) 易裂性フィルム及びその製造方法
CN110997315A (zh) 袋和用于袋的膜
JP5315605B2 (ja) 包装袋
JP3813204B2 (ja) バッグインボックス用包装袋
JP4688009B2 (ja) 包装袋
JP2004168037A (ja) ヒートシール性複合フィルム
JP2003341689A (ja) 包装袋および包装体
JPH05278747A (ja) スタンディングパウチとその製造方法
JPH07304140A (ja) バッグインボックス
JPH10249989A (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器