JPH08181674A - 音声情報伝送方式 - Google Patents

音声情報伝送方式

Info

Publication number
JPH08181674A
JPH08181674A JP6324998A JP32499894A JPH08181674A JP H08181674 A JPH08181674 A JP H08181674A JP 6324998 A JP6324998 A JP 6324998A JP 32499894 A JP32499894 A JP 32499894A JP H08181674 A JPH08181674 A JP H08181674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voice
data
frame
speech
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6324998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2935213B2 (ja
Inventor
Fumiko Yagasa
文子 矢笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP6324998A priority Critical patent/JP2935213B2/ja
Publication of JPH08181674A publication Critical patent/JPH08181674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935213B2 publication Critical patent/JP2935213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高能率音声CODECにおいて、音声信号の
他にもPB信号NTT規格を満足し品質保証できるPB
信号を通すことができるようにする。 【構成】 送信部T側において、PB信号受信回路2で
PB信号を検出したとき、インバンド化処理回路3で符
号化したPB信号のトーン区間とポーズ区間をそれぞれ
少なくとも所定のフレーム数期間(PB信号NTT規格
に対応)だけ伸張し、フレーム単位で音声かPBかを判
定し、多重器4に対してPB信号を検出している区間は
PB伸張出力とし、その他は音声符号化データを出力す
るようにする。また、受信部R側において、フレームモ
ード検出回路7でPB信号のフレームモードを検出して
PB信号を復号化し、出力線に音声信号とPB信号を切
り替えて送出する。これにより、ディジタル回線10に
音声信号の他にもPB信号NTT規格を満足し品質保証
できるPB信号を通すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声情報を圧縮して伝
送する高能率音声符号化・復号化装置(音声CODE
C)に関し、特にPB(プッシュボタン)信号を音声信
号と同様に伝送する音声情報伝送方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の高能率音声CODEC
は、例えば特開昭63−86933号公報、特開平2−
246535号公報に示されるようにディジタル回線に
使用され、そのディジタル回線において音声信号の他に
もPB信号を通すことができるようにし、PB信号の伝
送品質を保証するようにしている。
【0003】図5に従来の音声情報伝送方式を用いた高
能率音声CODEC(特開昭63−86933号公報、
特開平2−246535号公報)を示す。この方式で
は、送信部Tは高能率音声符号化器1とPB信号受信回
路2と多重器4とを有し、受信部Rは分離器5と高能率
音声復号化器6とPB信号発生回路8と切替器9とを有
し、図6に示すデータ形式で音声信号とPB信号の伝送
をフレーム単位で行う方式となっている。
【0004】すなわち、送信部Tに音声信号またはPB
信号が入力されると、高能率音声符号化器1は入力信号
を波形符号化アルゴリズム(例えばADPM、APC、
マルチパルス符号化法等)または分析合成アルゴリズム
(例えばLPC、PARCOR、LSP方式等)により
高能率の音声情報圧縮を行い、その結果を音声符号化デ
ータとして多重器4に入力する。
【0005】一方、PB信号受信回路2は内部に入力信
号からPB信号を検波するフィルタを有しており、この
フィルタによって検波されたPB信号をPBキャラクタ
信号に変換して多重器4に入力し、同時にPB入力検出
信号を多重器4に入力する。多重器4は、通常、音声符
号化データを選択してディジタル回線10に出力してい
るが、PB入力検出信号が入ると、その選択出力をPB
キャラクタ信号に切り替えるようになっている。
【0006】ここで、多重器4から出力される送信デー
タは、図6に示すように、フレーム周期毎(例えば10
ms)に区切られ、フレーム先頭に1ビットの判定ビット
(Sで示す)がある。この判定ビットは、S=0のとき
そのフレームが音声信号データであることを示し、S=
1のときそのフレームがPB信号データであることを示
している。
【0007】このようなデータがディジタル回線10を
通じて受信部Rに入力されると、分離器5は受信したデ
ータ中の判定ビットSを見て、S=0のときはそのフレ
ーム内の音声符号化データを高能率音声復号化器6に入
力し、S=1のときはそのフレーム内のPBキャラクタ
データをPB信号発生回路8に入力する。
【0008】高能率音声復号化器6は、音声符号化デー
タが入力されると、元の音声信号に復号して切替器9に
出力する。また、PB信号発生回路8は、PBキャラク
タデータが入力されると、元のPB信号に復号すること
でPB信号を発生して切替器9に出力し、同時にPB入
力検出信号を切替器9に出力する。切替器9は、通常、
音声信号を選択出力しているが、PB入力検出信号が入
ると、その選択出力をPB信号に切り替えるようになっ
ている。
【0009】ところで、従来の高能率音声CODECの
PB信号は、図7に示す日本のNTTの規格(あるPB
信号を入力してから次のPB信号の入力までミニマム1
20msec以上(PBトーン:ミニマム50msec以上、ポ
ーズ:ミニマム30msec以上)の時間差が必要とされて
いる。)をベースにしている。
【0010】これに対し、入力信号(音声信号・PB信
号)の符号化方法では、20msecのフレーム同期信号の
立ち上がりで入力信号をサンプリングしている。このた
め、音声信号とPB信号の伝送は20msecのフレーム単
位で行っている。
【0011】しかしながら、従来の高能率音声CODE
Cは、送信側で音声信号とPB信号を20msecのフレー
ム単位で伝送しているため、PB信号を従来の方式を用
いて符号化すると、PB信号出力は必ずしも図7に示す
PB信号のNTT規格を満足することが困難な場合があ
る。
【0012】ここで、先行技術として、例えば特開昭5
9−49093号公報(以下、先行技術1と称する)に
は、PB信号の発生にマイクロプロセッサを使用してR
OMの読出しを行うことで、ワード長の異なった多種類
の信号データを標本化周期で循環的に読み出すときに、
簡単な回路構成にして、プログラムデータの追加によっ
て新しいPB信号が必要となったときでも、速やかに対
象できるようにした「デジタルPB信号発生方式」が開
示されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の音声情報伝送方式では、音声CODECにより、送
信側で音声信号とPB信号を20msecのフレーム単位で
時分割多重して伝送しているため、PB信号の符号化出
力は必ずしもPB信号のNTT規格を満足することが困
難な場合があるという欠点がある。
【0014】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたもので、高能率音声CODECを使用したディジタ
ル回線において、音声信号の他にもPB信号のNTT規
格を満足し品質保証できるPB信号を通すことができ、
高能率回線を利用したPBサービスを安定に実現可能な
音声情報伝送方式を提供することを目的とする。
【0015】ここで、上記先行技術1は、PB信号の発
生にマイクロプロセッサを使用してROMの読出しを行
うデジタルPB信号発生方式の発明を開示するものであ
って、デジタル回線にPB音声をデータ形式に変換して
伝送し、送信先でPB音声に直すようにして、符号化に
よる弊害のないPB信号伝送を可能とする本発明の技術
思想を示唆する具体的な記載がなく、本発明とは全く異
なる技術思想に立脚するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による音声情報伝送方式は、送信部に、音声
信号を一定周期のフレーム単位に高能率に符号化して音
声符号化データを出力する音声符号化手段と、非音声信
号を検出して前記フレーム単位で前記非音声信号を符号
化する非音声符号化手段と、この非音声符号化手段で符
号化された非音声信号のトーン区間とポーズ区間をそれ
ぞれ少なくとも所定のフレーム数期間だけ伸張して伸長
データを出力すると共に、フレーム単位で音声か非音声
かを判定して検出信号を出力するインバンド処理手段
と、この検出信号が非音声信号を検出している区間は前
記伸長データをその他は前記音声符号化データを選択し
て多重化し、多重化したデータを送信データとしてディ
ジタル回線に導出する多重器とを有し、前記ディジタル
回線を介して送信されてくる前記送信データを受信デー
タとして受信する受信部に、前記受信データを音声符号
化データと伸長データとに分離する分離器と、この分離
器で分離された音声符号化データを音声復号化信号に復
号化する音声復号化手段と、前記分離器で分離された伸
長データを入力して各フレームがトーン区間であるかポ
ーズ区間であるかを判定するフレームモード検出手段
と、このフレームモード検出手段でトーン区間モードと
判定されたとき前記分離器で分離された伸長データを入
力して非音声復号化信号に復号化しポーズ区間モードと
判定されたとき出力を停止する非音声復号化手段と、こ
の非音声復号化手段から非音声復号化信号が入力された
ときは出力線に前記非音声復号化手段で得られた非音声
復号化信号を送出し非音声復号化信号の入力がなかった
ときは前記音声復号化手段の音声復号化信号を送出する
切替器とを有するようにしたことを特徴とする。
【0017】
【実施例】以下、図1乃至図4を参照して本発明の一実
施例を詳細に説明する。
【0018】図1は本発明に係る音声情報伝送方式を用
いた高能率音声CODECの構成を示すブロック図であ
る。尚、図1において、図5と同一部分には同一符号を
付して示す。
【0019】送信部Tにおいて、高能率音声符号化器1
は音声信号を圧縮して符号化する。PB信号受信回路2
は入力された信号がPB信号であるか否かを検出する機
能と、PB信号を符号化する機能を有している。インバ
ンド化処理回路3は符号化したPB信号をインバンド化
する機能を有している。
【0020】送信側から音声信号又はPB信号が入力さ
れると、高能率音声符号化器1は入力信号を波形符号化
アルゴリズム(例えば、APC、マルチパルス符号化法
等)または分析合成アルゴリズム(例えば、LPC、P
ARCOR、LSP方式等)により高能率の音声情報圧
縮を行い、その結果を音声符号化データとして多重器4
に入力する。
【0021】PB受信回路2は入力信号を検波してPB
信号をPBキャラクタデータに変換し、PBキャラクタ
データをインバンド化処理回路3に入力する。このイン
バンド化処理回路3はPBキャラクタデータのインバン
ド化(各データフレーム中にデータ判別ビットとPBト
ーン検出コードを設けたデータフォーマットに変換する
処理)を行う。
【0022】具体的に説明すると、入力された信号が図
3(a)中Aで示すPB信号(50msecのPBトーンと
70msecのポーズ)であり、このPB信号を図3(b)
に示すフレーム同期信号の立ち上がりでサンプリングし
た場合、再生されるPBトーンは図3(c)中A′で示
すように40msecとなる。また入力された信号が図3
(a)中Bで示すPB信号(90msecのPBトーンと3
0msecのポーズ)であり、このPB信号を図3(b)に
示すフレーム同期信号の立ち上がりでサンプリングした
場合、再生されるPBポーズは図3(c)中B′で示す
ように20msecとなる。
【0023】このように、図3(a)に示すPB信号の
入力を図3(b)に示すフレーム同期信号の立ち上がり
でサンプリングした場合、図7に示したPB信号のNT
T規格を満足できない。
【0024】そこで、図4(a)〜(c)に示すよう
に、強制的に60msec以上までPBトーンを伸張し、図
2(b)に示すPBキャラクタデータに変換して多重器
4に入力する。またPBトーンからPBポーズに切り換
わった時も、図4(a)〜(c)に示すように強制的に
40msec以上までPBポーズを伸張し、図2(a)に示
す音声符号化データに変換して多重器4に入力する。
【0025】多重器4は、通常、音声符号化データをデ
ィジタル回線10に送出しているが、PB信号検出信号
が入力されると、PBキャラクタデータに切り換えてデ
ィジタル回線10に出力する。
【0026】一方、受信部R側において、分離器5は受
信したデータを判別し、受信したデータがPBキャラク
タデータならばフレームモード検出回路7にPBキャラ
クタデータを入力する。受信したデータが音声符号化デ
ータならば高能率音声復号化器6に音声符号化データを
入力する。
【0027】高能率音声復号化器6は、音声符号化デー
タが入力されると、音声信号に復号化して切替器9に入
力する。また、フレームモード検出回路7は、PBキャ
ラクタデータが入力されると、PBトーンフレームであ
るか判断し、PBトーンフレームであればそのフレーム
データ中のPBキャラクタデータをPB信号発生回路8
に入力する。そして、PBトーンフレームからPBポー
ズフレームに切り換わったときにPB信号発生回路8を
リセットし、PBトーンの再生を止める。
【0028】このPB信号発生回路8は、PBキャラク
タデータが入力されると、PBキャラクタデータをPB
信号に復号化して切替器9に入力する。この切替器9
は、通常、音声信号を出力しているが、PB信号が入力
されるとPB信号に切り換えて出力する。
【0029】したがって、上記構成による高能率音声C
ODECは、送信部T側において、PB信号を検出した
とき、符号化したPB信号のトーン区間とポーズ区間を
それぞれ少なくとも所定のフレーム数期間(PB信号N
TT規格に対応)だけ伸張し、フレーム単位で音声かP
Bかを判定し、PB信号を検出している区間はPB伸張
出力とし、その他は音声符号化データを出力するように
し、受信部R側において、PB信号のフレームモードを
検出してPB信号を復号化し、出力線に音声信号とPB
信号を切り替えて送出することにより、音声信号の他に
もPB信号NTT規格を満足し品質保証できるPB信号
を通すことができる。これにより、高能率回線を利用し
たPBサービスを安定に提供することができる。
【0030】尚、上記実施例ではPB信号の伝送につい
て説明したが、他の非音声信号についても同様に実施可
能である。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種
々変形しても同様に実施可能である。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、高能
率音声CODECを使用したディジタル回線において、
音声信号の他にもPB信号NTT規格を満足し品質保証
できるPB信号を通すことができ、高能率回線を利用し
たPBサービスを安定に実現可能な音声情報伝送方式を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る音声情報伝送方式を用いた高能率
音声CODECの構成を示すブロック図である。
【図2】同実施例の伝送データ形式を示すタイミング図
である。
【図3】同実施例において、インバンド化処理を行わな
い場合のPB信号の入力のタイミングと再生されたデー
タの様子を示すタイミング図である。
【図4】同実施例において、インバンド化処理を行った
場合のPB信号の入力のタイミングと再生されたデータ
の様子を示すタイミング図である。
【図5】従来の音声情報伝送方式を用いた高能率音声C
ODECの構成を示すブロック図である。
【図6】従来の音声情報伝送方式による伝送データ形式
を示すタイミング図である。
【図7】PB信号のNTT規格を示すタイミング図であ
る。
【符号の説明】
1 高能率音声符号化器 2 PB信号受信回路 3 インバンド化処理回路 4 多重器 5 分離器 6 高能率音声復号化器 7 フレームモード検出回路 8 PB信号発生回路 9 切替器 10 ディジタル回線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信部に、音声信号を一定周期のフレー
    ム単位に高能率に符号化して音声符号化データを出力す
    る音声符号化手段と、非音声信号を検出して前記フレー
    ム単位で前記非音声信号を符号化する非音声符号化手段
    と、この非音声符号化手段で符号化された非音声信号の
    トーン区間とポーズ区間をそれぞれ少なくとも所定のフ
    レーム数期間だけ伸張して伸長データを出力すると共
    に、フレーム単位で音声か非音声かを判定して検出信号
    を出力するインバンド処理手段と、この検出信号が非音
    声信号を検出している区間は前記伸長データをその他は
    前記音声符号化データを選択して多重化し、多重化した
    データを送信データとしてディジタル回線に導出する多
    重器とを有し、 前記ディジタル回線を介して送信されてくる前記送信デ
    ータを受信データとして受信する受信部に、前記受信デ
    ータを音声符号化データと伸長データとに分離する分離
    器と、この分離器で分離された音声符号化データを音声
    復号化信号に復号化する音声復号化手段と、前記分離器
    で分離された伸長データを入力して各フレームがトーン
    区間であるかポーズ区間であるかを判定するフレームモ
    ード検出手段と、このフレームモード検出手段でトーン
    区間モードと判定されたとき前記分離器で分離された伸
    長データを入力して非音声復号化信号に復号化しポーズ
    区間モードと判定されたとき出力を停止する非音声復号
    化手段と、この非音声復号化手段から非音声復号化信号
    が入力されたときは出力線に前記非音声復号化手段で得
    られた非音声復号化信号を送出し非音声復号化信号の入
    力がなかったときは前記音声復号化手段の音声復号化信
    号を送出する切替器とを有するようにしたことを特徴と
    する音声情報伝送方式。
  2. 【請求項2】 前記送信部から受信部への伝送データと
    して、フレーム周期毎に区切られたデータフレーム中に
    データ判別ビットを設けたデータフォーマットと、イン
    バンド化処理により各データフレーム中にデータ判別ビ
    ットとPBトーン検出コードを設けたデータフォーマッ
    トを用いることを特徴とする請求項1記載の音声情報伝
    送方式。
  3. 【請求項3】 前記非音声信号はプッシュボタン信号で
    あることを特徴とする請求項1記載の音声情報伝送方
    式。
JP6324998A 1994-12-27 1994-12-27 音声情報伝送方式 Expired - Lifetime JP2935213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6324998A JP2935213B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 音声情報伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6324998A JP2935213B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 音声情報伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08181674A true JPH08181674A (ja) 1996-07-12
JP2935213B2 JP2935213B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=18171998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6324998A Expired - Lifetime JP2935213B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 音声情報伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2935213B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020088595A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 日本電気株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020088595A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 日本電気株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2935213B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5809472A (en) Digital audio data transmission system based on the information content of an audio signal
JP2697642B2 (ja) Atm音声符号化装置
JPH02288520A (ja) 背景音再生機能付き音声符号復号方式
US6324188B1 (en) Voice and data multiplexing system and recording medium having a voice and data multiplexing program recorded thereon
WO2001065542A1 (fr) Dispositif de codage/decodage de la voix et procede associe
JP2861889B2 (ja) 音声パケット伝送システム
JP2935213B2 (ja) 音声情報伝送方式
JP2900987B2 (ja) 無音圧縮音声符号化復号化装置
JP3999204B2 (ja) ディジタル回線伝送装置
JPH0236628A (ja) 音声信号の送信方式及び送受信方式
JP3343002B2 (ja) 音声帯域情報伝送装置
JP2797348B2 (ja) 音声符号化・復号化装置
JP3487158B2 (ja) 音声符号化伝送システム
JP2904427B2 (ja) 欠落音声補間装置
JP2521916B2 (ja) 音声符号化装置
JP2002252644A (ja) 音声パケット通信装置及び音声パケット通信方法
JPH07297941A (ja) 受信信号切替制御回路
JPH077934B2 (ja) 音声情報伝送方式
US6134519A (en) Voice encoder for generating natural background noise
US5706393A (en) Audio signal transmission apparatus that removes input delayed using time time axis compression
JP3149562B2 (ja) デジタル音声伝送装置
JPH0758943B2 (ja) 音声情報伝送方式
JP2885225B2 (ja) 音声符号化復号化装置
JPH0637734A (ja) 音声伝送方式
JPH11259099A (ja) 音声符号化・復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990428