JPH08181491A - 電子部品実装装置 - Google Patents

電子部品実装装置

Info

Publication number
JPH08181491A
JPH08181491A JP6325817A JP32581794A JPH08181491A JP H08181491 A JPH08181491 A JP H08181491A JP 6325817 A JP6325817 A JP 6325817A JP 32581794 A JP32581794 A JP 32581794A JP H08181491 A JPH08181491 A JP H08181491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
electronic component
displacement sensor
laser displacement
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6325817A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Tsuchida
真規 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6325817A priority Critical patent/JPH08181491A/ja
Publication of JPH08181491A publication Critical patent/JPH08181491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 狭いリードピッチを持つ電子部品の各リード
の高さをレーザ変位センサによって測定し、その電子部
品が基板上に実装可能か否かを判定する。 【構成】 QFPタイプのIC1のリード列1aの各リ
ード1aaの高さをレーザ変位センサ9によって測定
し、その測定データから判定回路10によって各辺のリ
ード列1aの近似直線または仮想平面を求め、その近似
直線または仮想平面を判定基準として各リード1aaの
浮き量を求めることにより、IC1がプリント基板3上
に実装可能か否かを判定するように電子部品実装装置1
1を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品を基板上に実
装する電子部品実装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】基板上に表面実装される複数のリード列
を有する電子部品として、例えばQFP(Quad Flat Pa
ckage )タイプのICは、4辺の各リード列に多数のリ
ードを有している。この様なICは、製造され出荷され
てから使用されるまでの過程において、そのリードに何
等かの外力が加えられることによりリードが曲げられ
て、実装される基板の水平面から外れてしまう所謂「浮
き」といわれる状態になることが多い。この様にリード
に浮きが存在するICを基板に実装してしまうと、その
リードに浮きがある部分ははんだ付けがうまく行かず、
はんだ不良となってしまう。
【0003】そのため、表面実装用の電子部品実装装置
においては、ICを基板上に実装する前に、そのICが
実装可能か否かを判定するものがある。従来のこの様な
電子部品実装装置では、照明をある方向からICのリー
ド列に照射して生じる影の量を、カメラにより撮像して
画像処理を行なうことにより実装の可否を判定してい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
様なカメラを用いる構成では、画像処理が複雑であっ
た。また、IC自体は、高集積及び高密度実装の要求に
よって、そのリード数が多くなり、パッケージが縮小化
する傾向が年々進みつつある。それに伴って、QFPタ
イプのICにおいては、リード間のピッチも次第に狭ま
ってきているため、従来の画像処理では判定が難しくな
ってきているという問題があった。
【0005】本発明は、上記課題を解決するもので、そ
の目的は、レーザ変位センサを用いて電子部品のリード
の状態を測定することにより、狭いピッチのリードを持
つ電子部品に対しても容易かつ高精度で実装可能か否か
を判定することができる電子部品実装装置を提供するに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1記載の電子部品実装装置は、複数
のリード列を有する電子部品を基板上に実装するものに
おいて、電子部品の各リード列における各リードの高さ
を測定するレーザ変位センサと、このレーザ変位センサ
によって測定された電子部品の各リード列における各リ
ードの高さデータによって電子部品が基板上に実装可能
か否かを判定する判定手段とを具備してなるものであ
る。
【0007】この場合、判定手段を、レーザ変位センサ
によって測定された各リード列における各リードの高さ
データより近似直線を算出し、この近似直線によって電
子部品が基板上に実装可能か否かを判定するように構成
すると良い(請求項2)。
【0008】また、判定手段を、レーザ変位センサによ
って測定された各リード列における各リードの高さデー
タより仮想平面を算出し、この仮想平面によって電子部
品が基板上に実装可能か否かを判定するように構成して
も良い(請求項3)。更に、レーザ変位センサは、直交
軸上に位置して2組の投,受光部を有するものであって
も良い(請求項4)。
【0009】
【作用】請求項1記載の電子部品実装装置によれば、複
数のリード列を有する電子部品の各リード列における各
リードの高さをレーザ変位センサによって測定し、判定
手段は、その高さデータによって電子部品が基板上に実
装可能か否かを判定するので、狭いピッチのリードを持
つ電子部品に対しても容易且つ高精度で実装可能か否か
を判定することができる。
【0010】この場合、判定手段を、電子部品の各リー
ド列における各リードの高さデータより近似直線を算出
し、この近似直線を判定基準として電子部品が基板上に
実装可能か否かを判定するように構成すれば、判定基準
を予め設定する必要がない(請求項2)。
【0011】また、判定手段を、電子部品の各リード列
における各リードの高さデータより仮想平面を算出し、
この仮想平面を判定基準として電子部品が基板上に実装
可能か否かを判定するように構成すれば、より高精度の
判定を行うことができる(請求項3)。
【0012】更に、レーザ変位センサを、直交軸上に位
置して2組の投,受光部を有するもので構成すると、1
つのリードに対して2つの高さデータを得ることがで
き、より一層高精度の判定を行うことができる(請求項
4)。
【0013】
【実施例】以下本発明の第1実施例について、図1乃至
図5を参照して説明する。電子部品実装装置における電
子部品の画像処理装置の要部を概略的に示した図2にお
いて、電子部品であるQFPタイプのIC1は、ロボッ
トヘッド2により吸着固定された状態で図示しない駆動
制御機構によりプリント基板(基板)3上に搬送され
る。ロボットヘッド2による搬送経路の途中には、IC
用CCDカメラ4が配設されており、上方から図示しな
い投光器によって照明されたIC1の平面形状を下方に
て撮影するようになっている。
【0014】また、プリント基板3は、基板用CCDカ
メラ5によって撮像されるようになっている。この場
合、基板用CCDカメラ5は、プリント基板3上に配設
された基板認識マークAを撮像してその位置を検出する
ようになっている。
【0015】上記CCDカメラ4及び5は視覚認識コン
トローラ6に接続され、CCDカメラ4及び5により撮
像された画像データは、その視覚認識コントローラ6に
よって後述するように処理される。また、視覚認識コン
トローラ6は、実装機コントローラ7を介してロボット
ヘッド2に駆動信号を出力して駆動制御を行なう。
【0016】そして、実装機コントローラ7には、IC
1の装着に関するデータ入力部が設けられており、それ
らのデータを受付けると共に、視覚認識コントローラ6
から与えられる制御信号に基づいて図示しない駆動機構
を駆動制御するものである。尚、CCDカメラ4及び5
並びに視覚認識コントローラ6は、画像処理装置8を構
成している。
【0017】電子部品実装装置におけるリード検査部の
要部を概略的に示した図1において、レーザ変位センサ
9のレーザヘッド9aは、IC1の搬送経路の途中にお
いてIC1の下方に位置するようになっており、IC1
のリード列1aのリード1aaにレーザ光9bを照射し
て反射させ、その反射したレーザ光9bを受光すること
によりリード1aの高さを測定するものである。
【0018】即ち、レーザヘッド9aは、上面にV字形
の溝が形成されていて、そのV字形の溝の片側の斜面に
は投光部9cが配置されており、図示しないその内部に
配置された半導体レーザによってレーザ光9bが一定の
角度で照射される。また、V字形の溝のもう一方の斜面
には、図示しない受光部が配置されている。そして、測
定面によって反射されて受光部に入射したレーザ光9b
は、レーザヘッド9a内部の図示しない位置検出素子
(PSD)上に結像されるようになっている。その位置
検出素子上の結像位置は、レーザヘッド9aに対する測
定面の距離により変化するので、その結像位置によって
測定面の距離が求められる。
【0019】制御系統のブロック図を示す図4におい
て、上述した視覚認識コントローラ6は、実装機コント
ローラ7からのデータ及びCCDカメラ4及び5からの
画像データが入力されると、それらのデータに基づいて
各種の演算処理を実行し、その結果に基づいて制御信号
を出力する。また、レーザ変位センサ9は、IC1のリ
ード1aにレーザ光9bを照射して反射された受光デー
タよりリード1aaの高さを求め、その高さデータを判
定手段である判定回路10に出力する。判定回路10
は、その高さデータから判定した結果に応じて、制御信
号を実装機コントローラ7に与えるようになっている。
尚、以上が電子部品実装装置11を構成している。
【0020】次に本実施例の作用について、図5をも参
照して説明する。電子部品の実装を行なう際には、電子
部品が実装されるプリント基板3及び各電子部品の外径
サイズのデータや実装条件などが、予め実装機コントロ
ーラ7に入力されている。そこで、IC1の実装を行な
う際には、実装機コントローラ7からIC1の外形サイ
ズデータが視覚認識コントローラ6に与えられる。
【0021】また、プリント基板3に設けられた位置認
識マークAは、基板用CCDカメラ5によって撮像され
て、その画像データは、視覚認識コントローラ6に送信
される。すると、視覚認識コントローラ6は、その画像
データに基づいて制御信号を実装機コントローラ7に送
信する。そして、実装機コントローラ7が図示しない駆
動機構を制御することにより、プリント基板3は、所定
位置に移動制御されるようになっている。
【0022】一方、実装機コントローラ7は、ロボット
ヘッド2を所定の部品供給位置に移動させると、そこに
配置されているIC1のパッケージ部分をロボットヘッ
ド2の先端部で吸着させ、図2に示すようにロボットヘ
ッド2をIC用CCDカメラ4の上方に移動させる。
【0023】すると、IC用CCDカメラ4は、IC1
を下方より撮像してその画像データを視覚認識コントロ
ーラ6に送信する。視覚認識コントローラ6は、ここで
画像データとして得られたIC1の位置(方向)データ
を、予め入力されているIC1がプリント基板3上に実
装される時の正しい位置(方向)データと比較して両者
のずれを求めると、そのずれが補正されるように実装機
コントローラ7に制御信号を与え、ロボットヘッド2を
移動させて調整を行なう(位置決め)。また、ここで行
われる位置決めによって、後述するレーザ変位センサ9
によるリード1aaの高さの測定も、正確に行い得るよ
うになる。
【0024】次に、実装機コントローラ7は、図1に示
すように、ロボットヘッド2をレーザ変位センサ9によ
ってIC1のリード検査が行われる位置に移動させる。
ここで、判定回路10における判定処理のフローチャー
トを示す図5を参照して説明する。
【0025】まず、「各リードの高さを測定」の処理ス
テップS1において、レーザ変位センサ9は、レーザヘ
ッド9aよりレーザ光9bをIC1のリード1aaに照
射して、その反射光を受光することによりリード1aa
の高さを測定する。そして、ロボットヘッド2は、図示
しない駆動機構によってX軸及びY軸方向に駆動され
て、IC1の4辺のリード列1aの全てのリード1aa
の高さがレーザ変位センサ9によって順次測定されるよ
うに移動する。そして、その測定データを判定回路10
に順次出力すると、次の「近似直線を求める」の処理ス
テップS2に移行する。
【0026】処理ステップS2においては、ステップS
1で求めたリード1aaの高さデータより、例えば最小
2乗法などによって各辺のリード列1aについて近似直
線を求めると、次の「リードの浮き量を算出」の処理ス
テップS3に移行する。処理ステップS3においては、
ステップS2で求めた各辺のリード列1aの近似直線を
判定基準として、各リード列1aに属する個々のリード
1aaの高さデータが示す偏差,即ち浮き量を求める。
近似直線に対する偏差が大きいリード1aaは、そのリ
ード1aaが属しているリード列1aにおいて他のリー
ドに対する浮き量が大きく、偏差が小さいリード1aa
は、浮き量が小さいとみなすことができる。そして、全
てのリード1aaについて浮き量を求めると、次の「判
定」の処理ステップS4に移行する。
【0027】処理ステップS4においては、ステップS
3で求めた各リード1aaが示す浮き量が、プリント基
板3上に実装可能な許容範囲内に治まっているか否かに
よって、IC1の実装の可否を判定して、その結果を実
装機コントローラ6に対して送信すると、処理を終了す
る。
【0028】実装機コントローラ6は、ステップS4で
の判定結果を受けて、IC1が実装可であればロボット
ヘッド2をプリント基板3上の実装位置に移動させ、I
C1をロボットヘッド2の先端部から外して、図3に示
すように基板3上に配置させる。そして、次のICを得
るため、ロボットヘッド2を部品供給位置に移動させ
る。また、IC1が実装不可であればロボットヘッド2
を不良部品を除外する位置に移動させて、IC1をロボ
ットヘッド2の先端部から外してその位置に載置する
と、同様に次のICを得るための処理を行なう。
【0029】以上のように本実施例によれば、QFPタ
イプのIC1の各リード列1aのリード1aaの高さを
レーザ変位センサ9によって測定し、その高さデータか
ら判定回路10によって各辺のリード列1aの近似直線
を求め、その近似直線を判定基準として各リード1aa
の高さデータと比較してその浮き量を算出することによ
り、IC1がプリント基板3上に実装可能か否かを判定
するように構成した。
【0030】従って、従来では判定が困難であったリー
ドピッチが狭いQFPタイプのIC1に対しても、レー
ザ変位センサ9が出力するスポット径が極めて小さいレ
ーザ光9bによって、各リード1aaの高さを高精度で
測定できるので、実装の可否の判定をも高精度で行なう
ことができる。
【0031】しかも、前述したように、各リード1aa
の高さデータから各リード列1aの近似直線を求めてこ
れを浮き量を算出する判定基準とするようにしたので、
予め判定基準を設定しておく必要がない。従って、同じ
QFPタイプでもリード形状が微妙に異なる多様なIC
にも、一々異なる判定基準データを読出すことなく対応
することができる。
【0032】図6及び図7は本発明の第2実施例を示す
ものであり、図4及び図5と同一部分には同一符号を付
して説明を省略し、以下異なる部分のみ説明する。第2
実施例の電気的構成を示す図6においては、第1実施例
における判定回路10が判定手段である判定回路12に
置き換わっており、他は第1実施例と同様の構成であ
る。尚、以上が電子部品実装装置13を構成している。
【0033】図7に示す判定回路12における判定処理
のフローチャートは、図5に示したフローチャートの
「近似直線を求める」の処理ステップS2が、「仮想平
面を求める」の処理ステップS2aに、置き換わってい
る。また、「リードの浮き量を算出」の処理ステップS
3は処理ステップS3aに、「判定」の処理ステップS
4は処理ステップS4aに置き換わっている。他は第1
実施例と同一の構成である。
【0034】次に第2実施例の作用を説明する。第2実
施例では、図5に示すフローチャートの処理ステップS
1において第1実施例と同様に各リード1aaの高さを
求めると、次の「仮想平面を求める」の処理ステップS
2aに移行する。処理ステップS2aにおいては、ステ
ップS1で求めた4辺のリード列1aの各リード1aa
の高さデータの一定範囲内にあるデータから、仮想的に
求められる平面(仮想平面)を算出する。そして、次の
「リードの浮き量を算出」の処理ステップS3aに移行
する。
【0035】処理ステップS3aにおいては、ステップ
S2aで求めた仮想平面を判定基準として、各リード1
aaの高さデータが示す偏差即ち浮き量を求める。そし
て、全てのリード1aaについて浮き量を求めると、次
の「判定」の処理ステップS4aに移行する。ステップ
S4aにおいては、ステップS3aで求めた各リード1
aaの仮想平面に対して示す浮き量が、プリント基板3
上に実装可能な許容範囲内に治まっているか否かによっ
て、IC1の実装の可否を判定して、その結果を実装機
コントローラ6に対して送信すると、処理を終了する。
以降の処理は第1実施例と同様である。
【0036】以上のように第2実施例によれば、判定回
路12によって各リード1aaが示す高さデータより仮
想平面を求めて、その仮想平面を判定基準として各リー
ド1aaの高さデータと比較してその浮き量を求めるこ
とにより、IC1がプリント基板3上に実装可能か否か
を判定するように構成したので、IC1の4辺のうちの
1辺のリード列1aのみが他の3辺のリード列1aと比
較して一様に変形している場合でも検出が可能であり、
より高精度の判定を行うことができる。
【0037】図8及び図9は本発明の第3実施例を示す
ものであり、図2及び図4と同一部分には同一符号を付
して説明を省略し、以下異なる部分のみ説明する。図8
に示すレーザ変位センサ14は、レーザヘッド14a
に、半導体レーザからなる2つの投光部14b及び14
cと、それに応じた図示しない2つの受光部とを有して
おり、その2つの投光部は、直交する2軸、例えばX
軸,Y軸に対応してそれぞれ配置されている。そして、
2つの投光部14b及び14cの照射角度は僅かながら
異なっており、各投光部は一つの測定対象について異な
る測定点の高さデータを得るようになっている。また、
電気的構成を示す図9においては、第1実施例における
判定回路10が判定手段である判定回路15に置き換わ
っており、他は第1実施例と同様の構成である。尚、以
上が電子部品実装装置16を構成している。
【0038】次に、第3実施例の作用を説明する。この
2つの投光部14b及び14cを持つレーザ変位センサ
14によって、例えば図5のフローチャートに従って測
定を行なうとする。ステップS1においては、1つのリ
ード1aaに対して各投光部によって測定された2つの
高さデータが得られることになる。ここで、X軸方向の
投光部14aより得られた高さデータを高さデータXと
し、Y軸方向の投光部14bより得られた高さデータを
高さデータYとする。次のステップS2では、判定回路
15においてこの2つの高さデータX及びYから近似直
線を求める方法はいくつか考えられるが、例えば、高さ
データXのみから近似直線を求めるとする。
【0039】そして、各リード1aaの浮き量を算出す
る次のステップS3では、その近似直線に対して高さデ
ータX及びYの浮き量をそれぞれ算出して、次のステッ
プS4においては、高さデータXに対する浮き量の許容
値及び高さデータYの浮き量に対する許容値を用意し
て、それぞれに対して判定を行うようにする。
【0040】以上のように第3実施例によれば、X軸方
向とY軸方向にそれぞれ配置された2つの投光部14b
及び14cを有するレーザ変位センサ14によって、1
つのリード1aaに対して2つの高さデータX及びYを
得て、高さデータXより各辺のリード列1aに対する近
似直線を求め、その近似直線を判定基準として、判定回
路15において各リード1aaについて高さデータX及
びYの浮き量を求めてIC1の実装の可否を判定するよ
うに構成したので、より一層高精度な判定を行うことが
できる。
【0041】尚、第3実施例では、高さデータXより各
辺のリード列1aに対する近似直線を求め、その近似直
線を判定基準として、高さデータX及びYの浮き量を算
出したが、これに限らず、高さデータYより各辺のリー
ド列1aに対する近似直線を求めて、その近似直線を判
定基準としても良い。また、高さデータX及びYの平均
値をとって、その平均値より近似直線を求めても良い。
更に、図6のフローチャートに従って、仮想平面を求
め、その仮想平面を判定基準として、高さデータX及び
Yの浮き量を算出しても良い。その仮想平面を求める場
合には、同様に、高さデータX,高さデータY若しくは
高さデータX及びYの平均値から求めることが可能であ
る。
【0042】図10は本発明の第4実施例を示すもので
あり、図2と同一部分には同一符号を付して説明を省略
し、以下異なる部分のみ説明する。第1乃至第3実施例
では、レーザ変位センサ9によってIC1のリード1a
aの高さを測定する際に、実装機コントローラ6によっ
て、IC1を吸着しているロボットヘッド2をX軸及び
Y軸方向に移動させたが、第4実施例では、リード1a
aの高さを測定する際にロボットヘッド2の位置は固定
し、レーザ変位センサ9を図示しない駆動機構によって
X軸及びY軸方向に移動させるようにした。
【0043】以上のように第4実施例では、レーザ変位
センサ9によってIC1のリード1aaの高さを測定す
る際に、ロボットヘッド2の位置は固定し、レーザ変位
センサ9をX軸及びY軸方向に移動させるように構成し
たので、第1乃至第3実施例と同様な効果が得られる。
【0044】尚、上記第1乃至第4の各実施例では、リ
ード1aaの浮き量を算出するのに近似直線または仮想
平面を求め、それを算出の基準としたが、近似直線また
は仮想平面を求めずに、リード1aaの高さの絶対値に
よって浮き量を算出しても良い。また、IC1はQFP
タイプとしたが、SOP(Small Outline Package )タ
イプでも良い。
【0045】
【発明の効果】本発明は以上説明した通りであるので、
以下の効果を奏する。請求項1記載の電子部品実装装置
によれば、複数のリード列を有する電子部品の各リード
列における各リードの高さをレーザ変位センサによって
測定し、判定手段は、その高さデータによって電子部品
が基板上に実装可能か否かを判定するので、狭いピッチ
のリードを持つ電子部品に対しても容易且つ高精度で実
装可能か否かを判定することができる。
【0046】請求項2記載の電子部品実装装置によれ
ば、判定手段を、電子部品の各リード列における各リー
ドの高さデータより近似直線を算出し、この近似直線に
よって前記電子部品が基板上に実装可能か否かを判定す
るように構成したので、判定基準を予め設定する必要が
ない。
【0047】請求項3記載の電子部品実装装置によれ
ば、判定手段を、電子部品の各リード列における各リー
ドの高さデータより仮想平面を算出し、この仮想平面に
よって電子部品が基板上に実装可能か否かを判定するよ
うに構成したので、より高精度の判定を行い得る。
【0048】請求項4記載の電子部品実装装置によれ
ば、レーザ変位センサを、直交軸上に位置して2組の
投,受光部を有するもので構成したので、1つのリード
に対して2つの高さデータを得ることができより一層高
精度の判定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すレーザ変位センサに
よるICのリードの測定状態の斜視図
【図2】画像処理装置の概略を示す構成図
【図3】プリント基板上にICが実装された状態を示す
斜視図
【図4】電気的構成を示すブロック図
【図5】判定回路の判定処理のフローチャート
【図6】本発明の第2実施例における図4相当図
【図7】図5相当図
【図8】本発明の第3実施例における図1相当図
【図9】図4相当図
【図10】本発明の第4実施例における図1相当図
【符号の説明】
1はIC(電子部品)、1aはリード列、1aaはリー
ド、9及び14はレーザ変位センサ、9c,14b及び
14cは投光部、10,12及び15は判定回路(判定
手段)、11,13及び16は電子部品実装装置を示
す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のリード列を有する電子部品を基板
    上に実装する電子部品実装装置において、 電子部品の各リード列における各リードの高さを測定す
    るレーザ変位センサと、 このレーザ変位センサによっ
    て測定された前記電子部品の各リード列における各リー
    ドの高さデータによって前記電子部品が基板上に実装可
    能か否かを判定する判定手段とを具備してなる電子部品
    実装装置。
  2. 【請求項2】 判定手段は、レーザ変位センサによって
    測定された各リード列における各リードの高さデータよ
    り近似直線を算出し、この近似直線によって前記電子部
    品が基板上に実装可能か否かを判定することを特徴とす
    る請求項1記載の電子部品実装装置。
  3. 【請求項3】 判定手段は、レーザ変位センサによって
    測定された各リード列における各リードの高さデータよ
    り仮想平面を算出し、この仮想平面によって電子部品が
    基板上に実装可能か否かを判定することを特徴とする請
    求項1記載の電子部品実装装置。
  4. 【請求項4】 レーザ変位センサは、直交軸上に位置し
    て2組の投,受光部を有することを特徴とする請求項1
    乃至3の何れかに記載の電子部品実装装置。
JP6325817A 1994-12-27 1994-12-27 電子部品実装装置 Pending JPH08181491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325817A JPH08181491A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 電子部品実装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325817A JPH08181491A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 電子部品実装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08181491A true JPH08181491A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18180933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6325817A Pending JPH08181491A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 電子部品実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08181491A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0222072B1 (en) Method of loading surface mounted device and an apparatus therefor
EP0897657B1 (en) Electronic component mounting apparatus
US6208419B1 (en) Method of and apparatus for bonding light-emitting element
CN100585615C (zh) 检测系统
JPH04233245A (ja) 半導体チップと導体リード・フレームの検査及び位置合せのためのシステム及び方法
US7355386B2 (en) Method of automatically carrying IC-chips, on a planar array of vacuum nozzles, to a variable target in a chip tester
US20080291468A1 (en) Apparatus and method for measuring height of protuberances
JP2000013097A (ja) 部品搭載装置
JP3286105B2 (ja) 実装機の装着位置補正方法
JPH08181491A (ja) 電子部品実装装置
KR0151085B1 (ko) 전자 부품 실장 장치의 캘리브레이션 방법
JP2002098513A (ja) レーザ光を利用した画像認識による計測方法および計測装置
JP3225067B2 (ja) リード測定方法
JP3923168B2 (ja) 部品認識方法及び部品実装方法
JP3348299B2 (ja) リード位置検査方法及び検査装置
JP3039645B1 (ja) 電子部品の位置認識方法及び装置
Hou Automated vision system for IC lead inspection
JPH1172316A (ja) Icリードの平坦度計測装置
JP4463910B2 (ja) 電子部品のリード浮き検出方法及び装置
JP2001217599A (ja) 表面実装部品装着機および表面実装部品装着機における電子部品検出方法
JP3645340B2 (ja) フラットパッケージのピン曲がりの検出装置
JPH08247735A (ja) 電子部品の端子検査装置
WO2020012621A1 (ja) テンプレート作成装置および部品装着機
JP2884581B2 (ja) 実装済プリント基板の検査装置における基準データーの教示方法
JP3247920B2 (ja) 電子部品実装装置の制御方法