JPH0818109A - 熱電素子とその製造方法 - Google Patents

熱電素子とその製造方法

Info

Publication number
JPH0818109A
JPH0818109A JP6143582A JP14358294A JPH0818109A JP H0818109 A JPH0818109 A JP H0818109A JP 6143582 A JP6143582 A JP 6143582A JP 14358294 A JP14358294 A JP 14358294A JP H0818109 A JPH0818109 A JP H0818109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor material
thermoelectric semiconductor
type
type thermoelectric
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6143582A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuo Kishi
松雄 岸
Tatsuaki Ataka
龍明 安宅
Seiji Kuwabara
誠治 桑原
Hiroshi Okano
宏 岡野
Hirohiko Nemoto
裕彦 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP6143582A priority Critical patent/JPH0818109A/ja
Publication of JPH0818109A publication Critical patent/JPH0818109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は優れた性能および信頼性を有する熱
電素子とその製造法に関するものである。 【構成】 柱状のP型熱電半導体材料3及びN型熱電半
導体材料4の一部または全体が樹脂、セラミックス、ガ
ラス等の絶縁性の物質5に埋め込まれる構造の熱電素子
を作製するための方法を提供する。この製造方法によれ
ば、素子の小型化、薄型化が可能で単位面積当たりの素
子数を多くできる。 【効果】 本発明によれば耐久性や機械的強度が低いB
i−Te系をはじめとする熱電半導体材料からなる熱電
素子の信頼性を高めることができる。特に、腐食に対す
る信頼性が高まるので冷却素子として使用する場合には
結露と電解による腐食に対して強い熱電素子を提供する
ことができる。また、本発明の熱電素子の製造方法によ
れば、小型、薄型、素子数の高密度化などが達成できる
ので、体温と外気との温度差程度でも、腕時計のような
小型の携帯電子機器の電源としても使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は温度差により発電ができ
る、あるいは電流を流すことにより冷却・発熱を行うこ
とができる熱電素子とその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】熱電素子はP型熱電半導体材料とN型熱
電半導体材料を金属等の電気導電性の材料を介して接合
することにより作られるPN接合対を形成することによ
り作製される。この熱電素子は接合対間に温度差を与え
ることによりゼーベック効果に基づく起電力を発生する
ことから発電装置として、また、接合部に電流を流すこ
とにより接合部の一方で冷却、他方で発熱が起こるいわ
ゆるペルチェ効果を利用した冷却装置や精密温度制御装
置などとしての用途がある。
【0003】熱電素子は複数個の素子が直列に繋がれた
熱電モジュールとして用いられる。この熱電モジュール
の構造は数百μmから数mm角のP型及びN型熱電半導
体材料が二枚のアルミナや窒化アルミニウムなどの電気
絶縁性の基板で挟み込まれており、P型熱電半導体材料
とN型熱電半導体材料が基板上で金属等の電気導電性の
物質により接合されると同時に、複数個の接合が二枚の
基板で直列に繋がれている。
【0004】一般に、このような複数対の熱電素子が直
列に配列されている熱電モジュールを作製する方法とし
て、熱電半導体材料を温度差を保つための厚さを有する
板状に切断した後、はんだ付けをするために両面にニッ
ケルめっき等の表面処理を施した後、所望とする大きさ
のチップに切断する。つぎに予め、接合用のはんだが配
線パターンとして印刷されている2枚のアルミナ等の絶
縁性基板に治具等を用いて配列し、挟み込んだ後、加熱
によるはんだ付けにより接合する方法がとられていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、熱電半
導体材料はBi−Te系材料等をはじめとして非常に脆
く加工性の悪い材料である。また、一個の材料の大きさ
は一般に数mm角の大きさであるが、近年では数十から
数百μmの大きさ、厚さのものがより高性能であるとい
われるようになってきている。すなわち、小型化、薄型
化が熱電素子の高性能化につながるとされてきている。
たとえば、電子情報通信学会論文誌C−II、Vol.J
75−C−II、No.8 pp.416−424などに
この内容が掲載されている。さらに一つのモジュール内
における素子対の数は高々数十対/cm2 程度までであ
ったが、これも多くすることが性能向上を図るうえで非
常に重要な要素の一つとなってきている。とくに温度差
を利用した発電では発生する起電力は素子数に比例する
ため、高い電圧を取り出すことを目的とするモジュール
では直列に並べる素子数を多くすることが望まれてい
る。また、冷却素子や温度制御用の素子として熱電モジ
ュールを用いる場合においても、直列に並べた素子の数
が少ないと素子に流す電流が大きくなり、配線を太くし
たり、電源を大きくする必要があった。このため、直列
に素子を多く並べることが冷却素子として使う場合にも
望まれていた。
【0006】信頼性の面では、機械的強度の弱さに加
え、熱電素子を冷却素子として使用する場合、冷却に伴
う空気中からの水分の結露と素子に印加される数Vから
数十Vの電圧による素子構成材料の腐食という問題点も
あった。このような状況の中、数十μmから数mmの大
きさ、厚さの熱電半導体材料を数多く、かつ、高密度で
配列、配線、接合さらに基板への挟み込みを行うために
は、従来のごとく、熱電半導体材料をチップに切断した
後、一つ一つ並べて接合、挟み込みを行う方法では効
率、信頼性、コスト面で大きな課題があるばかりではな
く、数百μmの大きさになると製造すら困難であるとい
う問題があった。また、機械的強度の低さと腐食に対す
る信頼性を保つため、素子製造後、樹脂等により熱電半
導体材料を表面的に埋め込むなどの工夫がなされている
が、問題の根本的解決には至っていなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、P型熱
電半導体材料とN型熱電半導体材料が交互に樹脂等の絶
縁物中に埋め込まれた板状または棒状の基体を作製した
のち、その熱電半導体材料を金属等の導電性物質で配線
することにより、上述の課題を解決する。
【0008】具体的にはまず、あらかじめ熱電素子とし
て必要な厚さ(高さ)となるべき以上の厚さを有する板
状あるいは棒状の熱電半導体材料をP型及びN型につい
て、各々、所望の大きさを有する柱状に切断する。この
際、熱電半導体材料は切断中、切断後を通じて固定され
た状態としておき、バラバラにならないようにする。こ
のため、熱電半導体材料を完全に切断しないか、あるい
は熱電半導体材料をワックス、接着剤、はんだ等により
別の基体に接合しておく。つぎに、P型とN型熱電半導
体材料の柱の先端がお互いの隙間に入るように交互に向
かい合わせて配置する。この向かい合わせた熱電半導体
材料の柱の隙間の一部または全部を樹脂、ガラス、セラ
ミックス等の絶縁性の物質で充填し、硬化させるなどよ
り固定・一体化する。この一体化したものを、柱に垂直
方向に切断あるいは研磨することによってP型及びN型
熱電半導体材料の端面をだす。切断時に別の基体を接合
して、この基体を作製した場合、この基体を何らかの方
法で取り去っておけばよい。なお、熱電半導体材料の柱
を必要に応じて高くすることにより、樹脂等に埋め込ま
れた基体を柱に垂直な方向に切断することにより、複数
枚の基体を作製することもできる。最後に、表面に現れ
たP型熱電半導体材料とN型熱電半導体材料を金属等の
導電性材料により接続することによりPN接合を形成す
るが、この際、熱電半導体材料の保護あるいは基体の強
度の向上を図るため絶縁性の基板で挟み込んでも良い。
【0009】
【作用】この方法によれば、数mm以下の大きさのチッ
プに切断された熱電半導体材料を基板に配列せずに、ま
とめて配列・固定した状態で加工ができるので生産性が
高まる。すなわち、P型とN型熱電半導体材料が板状ま
たは棒状の基体(以下、P型、N型およびP型とN型熱
電半導体材料の板状または棒状の基体のことをウェハー
と呼ぶ)の中に規則正しく埋め込まれているので、熱電
素子(熱電モジュール)として組み上げることが極めて
容易となるのである。また、従来、作製が困難であった
数百μmの大きさ、高さの熱電素子(熱電モジュール)
の作製も可能となる。
【0010】一方、このようにして作製される熱電素子
(熱電モジュール)は機械的強度が強く、耐食性に優れ
た樹脂、ガラス、セラミックスなどの絶縁性の物質によ
り覆われているため、機械的強度が高くなると同時に結
露や電解による腐食にたいしても強くなり、信頼性も従
来のものと比べて格段に高くなる。
【0011】
【実施例】以下、熱電半導体材料にBi−Te系焼結熱
電半導体材料を用い、熱電半導体材料の隙間にエポキシ
樹脂を用いた例を実施例として本発明を説明する。図1
〜図3はP型およびN型熱電半導体材料がエポキシ樹脂
に埋め込まれたウェハーを作製するための工程の概略を
示した図である。図4は図1〜図3の工程によって作製
されたウェハーの表面に熱電半導体材料を電気的につな
いだ配線の概略を示した図である。また、図5は電気的
に配線された熱電半導体材料を絶縁性基板に挟み込んで
完成した熱電モジュールの概略図である。以下、図面に
従って説明する。
【0012】図1(a)はBi−Te系焼結熱電半導体
材料ウェハー1を平坦なガラス板2にワックスで張り合
わせたものの断面図を示している。この熱電半導体材料
ウェハー1の厚さは2mm、大きさは20mm角とし
た。図1(b)は図1(a)の熱電半導体材料ウェハー
1をシリコン半導体ウェハーなどをチップ状に切断する
時に用いられるダイシング装置を使ってガラス板2の表
面までサイの目状に切断したものの断面図である。この
切断は刃厚200μmのダイシングソーを用い作製され
る熱電半導体材料の柱の大きさが100μmになるよう
に行った。すなわち、刃厚200μmで送りピッチを3
00μmとし、縦横に切断を行うことにより、100μ
m角で高さ2mmの熱電半導体材料の柱をガラス板2の
上に作り上げた。図1(c)は柱状に切断されたP型熱
電半導体材料3およびN型熱電半導体材料4を柱側を向
かい合わせて固定したものを示した図である。熱電半導
体材料の固定はガラス板2の外側からバネで行い、エポ
キシ樹脂5の充填は注射器を用いておこなった。
【0013】図2(d)は隙間にエポキシ樹脂5を充填
し、硬化させたものの断面図である。次に、熱電半導体
材料とワックスで接着されているガラス板2を熱を加え
ることにより軟化させ熱電半導体材料とエポキシ樹脂5
からなる構造体から取り除いた。図2(e)はこの工程
により作製された構造体の断面を示した図である。この
ようにして出来た構造体を回転刃(内周刃)を用いた切
断機により切断し、さらに研磨することにより、厚さ
0.4mmの図2(f)に示したエポキシ樹脂に埋め込
まれた熱電半導体材料ウェハーを作製した。図3
(g)、(e)はそれぞれこの熱電半導体材料ウェハー
の断面と表面を表した図である。
【0014】このようにして作製された熱電半導体材料
ウェハーを必要な素子数となるようにダイシングソーに
より切断する。次に、図4に示したような配線パターン
となるように銀ペーストを印刷し、乾燥・硬化した。な
お、図4における実線で示した配線6は熱電半導体材料
ウェハの表側の配線を示し、点線で示した配線7は裏側
の配線を示している。図4に示した電気的な配線を施す
ことにより作製された基体だけでも熱電変換素子として
の機能を出現させることが出来るが、信頼性の点で不安
が残っている。このため機械的強度や耐食性等の信頼性
を向上するためにこの基体の両面に高熱伝導性のアルミ
ナ基板(厚さ0.2mm)を張り合わせた。
【0015】図5は図4に示した基体に入出力用リード
線8を取り付け、両面にアルミナ基板9をエポキシ系接
着剤10により接着し完成した熱電モジュールの断面を
示した図である。なお、エポキシ系接着剤10の厚みは
熱電モジュールとして熱の伝導に影響を与えないと考え
られる50μm以下の厚みになるようにコーティングし
ておいた。
【0016】以上のようにして作製した熱電モジュール
(素子数:102対、モジュールの大きさ5mm×6m
m、厚さ0.8mm)の発電性能はアルミナ基板10間
の温度差(室温付近)3度で約90mVの出力があっ
た。この出力電圧はモジュール作製に用いた材料である
Bi−Te系焼結体のゼーベック係数(P型:200μ
V、N型:−190μV)から期待される出力である約
120mVに近い値であり、発電モジュールとして十分
要求を満たすものであった。この結果は冷却用の熱電モ
ジュールとしても十分期待が持てる性能を有することを
同時に示していることになる。
【0017】一方、冷却素子としての評価はアルミニウ
ム製のヒートシンクを発熱面に取り付け、素子に1Vの
電圧を印加し、温度30℃、湿度90%の環境下におい
て行った。このとき、素子には約0.01Aの電流が流
れ、冷却側の表面は数十秒で−5℃まで下がると同時に
結露がはじまり、その後、ほぼ一定の温度を示した。こ
の結果は冷却素子としての性能も充分に備えていること
を示すものであったが、さらに、この評価条件で100
時間経過した後も電極等に腐食等による素子の劣化は現
れず、耐久性にも優れたものであることが示された。
【0018】
【発明の効果】以上、本発明の熱電素子(モジュール)
は、熱電素子としての性能に加え、信頼性において極め
て高いものである。また、本発明による熱電素子の作製
方法を用いれば、小型、薄型でかつ素子対の密度が高い
熱電モジュールを作製することができる。すなわち、理
論的にも証明されてきている小型化、薄型化による熱電
素子の性能向上を現実のものとすることができるのであ
る。
【0019】このように優れた熱電素子(モジュール)
が得られることにより、冷却素子としては冷蔵庫、冷凍
庫、冷房機などの冷却装置として、また、冷却により生
じる結露現象を利用した除湿器などへの適用がある。ま
た、温度差発電については、一般的な使い方に加え、小
型で素子対を多くすることができるという特質が活かせ
る小温度差における発電が有効である。例えば、400
0素子対程度を直列とすることにより、1V/℃程度の
出力をとることができるので、体温と外気との間にでき
る微少な温度差を利用して種々の低電圧で動作する電気
部品だけでなく昇圧回路を介することによりさらに多種
類の電気、電子部品、及び、これらを利用した機器を動
作することが可能となる。本発明による熱電素子の製造
方法によれば、実施例に挙げた密度で作製すれば、20
mm角程度の大きさの中にこの数の素子対を納めること
ができ、腕時計などをはじめとする小型の携帯機器への
応用や機器の大幅な小型化が図れる。
【0020】なお、実施例では熱電半導体材料の隙間に
充填する材料としてエポキシ樹脂を選択した例について
記したが、熱電素子として使用する環境に応じて、この
材料を変えることにより、その用途が広がることは言う
までもないが、この材料には極力熱伝導率の低いものを
選ぶことが望まれる。また、実施例では、熱電半導体材
料をエポキシ樹脂に埋め込んだ後、複数枚に切断、研磨
したが、必要に応じて1枚となるようにしてもよい。さ
らに、配線された熱電素子をアルミナ基板で挟み込んだ
が、これも必要に応じて、そのまま使うことも可能であ
り、あるいは接続すべき機器に直接的に接着・接合して
もよい。また、配線はエポキシ樹脂に埋め込まれた熱電
半導体材料に直接銀ペーストを印刷することにより作製
したが、後で接着したアルミナ基板上に配線を形成した
ものと電気的に接合して、張り合わせても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】P型およびN型熱電半導体材料がエポキシ樹脂
中に埋め込まれたウェハーを作製するための工程の概略
を示した図である。
【図2】P型およびN型熱電半導体材料がエポキシ樹脂
中に埋め込まれたウェハーを作製するための工程の概略
を示した図である。
【図3】P型およびN型熱電半導体材料がエポキシ樹脂
中に埋め込まれたウェハーを作製するための工程の概略
を示した図である。
【図4】図1〜図3に示した工程により作製されたウェ
ハー表面に形成された熱電半導体材料を電気的に接続す
るための配線の概略を示す図である。
【図5】完成した熱電モジュールの概略を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 Bi−Te系焼結熱電半導体材料ウェハー 2 ガラス板 3 P型熱電半導体材料 4 N型熱電半導体材料 5 エポキシ樹脂 6 表側配線 7 裏側配線 8 入出力用リード線 9 アルミナ基板 10 エポキシ系接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡野 宏 東京都江東区亀戸6丁目31番1号 セイコ ー電子工業株式会社内 (72)発明者 根本 裕彦 東京都江東区亀戸6丁目31番1号 セイコ ー電子工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一対の柱状のP型熱電半導体
    材料とN型熱電半導体材料からなる熱電素子において、
    これらの柱状の熱電半導体材料の一部または全体が樹
    脂、セラミックス、ガラス等の絶縁性の物質に埋め込ま
    れていることを特徴とする熱電素子。
  2. 【請求項2】 板状あるいは棒状のP型熱電半導体材料
    およびN型熱電半導体材料を切断装置により複数の柱状
    に切断する工程と、この柱状のP型熱電半導体材料とN
    型熱電半導体材料を向かい合わせ、柱状部を互い違いに
    噛み合わせ、樹脂、セラミックス、ガラス等の絶縁性材
    料で隙間の一部または全体を充填し、固定する工程と、
    この柱状熱電半導体材料が埋め込まれているものを切断
    または研磨することによりP型熱電半導体材料とN型熱
    電半導体材料の表面が現れるようにする工程と、これら
    の表面に現れたP型熱電半導体材料とN型熱電半導体材
    料を金属等の導電性材料により接続することによりPN
    接合とを形成する工程とを含むことを特徴とする熱電素
    子の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の熱電素子の製造方法にお
    いて、P型熱電半導体材料とN型熱電半導体材料の柱状
    に切断する工程で、切断が被切断物である板状あるいは
    棒状の熱電半導体材料を完全に切り放さなずに行われる
    ことを特徴とする熱電素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の熱電素子の製造方法にお
    いて、P型熱電半導体材料とN型熱電半導体材料を柱状
    に切断する工程で、切断時に被切断物である板状または
    棒状の熱電半導体材料がワックス、接着剤、樹脂、はん
    だ等により板状の構造体に固定されていることを特徴と
    する熱電素子の製造方法。
JP6143582A 1994-06-24 1994-06-24 熱電素子とその製造方法 Pending JPH0818109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143582A JPH0818109A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 熱電素子とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143582A JPH0818109A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 熱電素子とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0818109A true JPH0818109A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15342095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6143582A Pending JPH0818109A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 熱電素子とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818109A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705434A (en) * 1995-11-13 1998-01-06 Ngk Insulators, Ltd. Method of manufacturing thermoelectric conversion module
EP0880184A2 (en) * 1997-05-22 1998-11-25 Ngk Insulators, Ltd. Thermoelectric conversion module and method of manufacturing the same
WO1999007024A1 (en) * 1997-08-01 1999-02-11 Citizen Watch Co., Ltd. Thermoelectric element and method for manufacturing the same
US5952728A (en) * 1995-11-13 1999-09-14 Ngk Insulators, Ltd. Thermoelectric conversion module having channels filled with semiconducting material and insulating fillers
JP2000252528A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Nhk Spring Co Ltd 熱電発電用熱電変換モジュールブロック
JP2000286463A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Nhk Spring Co Ltd 熱電変換モジュール
JP2001320098A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Citizen Watch Co Ltd 熱電素子の製造方法
US7365264B2 (en) 2003-01-17 2008-04-29 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Thermoelectric converter and manufacturing method thereof
WO2008122337A2 (de) * 2007-04-04 2008-10-16 Vincenz, Manuela Halbleiterblockelement und daraus gebildetes energieerzeugungssystem
JP2013110157A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Kitagawa Ind Co Ltd 熱電変換モジュール
JP2014179372A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Kitagawa Kogyo Co Ltd 熱電変換モジュール
KR101484164B1 (ko) * 2013-08-20 2015-01-22 한국전기연구원 열전소자의 온도변화를 이용한 휴대전화 수신 알림장치
WO2018178821A3 (en) * 2017-03-31 2019-02-07 3M Innovative Properties Company ELECTRONIC DEVICES COMPRISING SOLID SEMICONDUCTOR CHIPS

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5952728A (en) * 1995-11-13 1999-09-14 Ngk Insulators, Ltd. Thermoelectric conversion module having channels filled with semiconducting material and insulating fillers
US5705434A (en) * 1995-11-13 1998-01-06 Ngk Insulators, Ltd. Method of manufacturing thermoelectric conversion module
DE19646915C2 (de) * 1995-11-13 2003-05-28 Nissan Motor Thermoelektrischer Umwandlungsmodul und Verfahren zum Herstellen desselben
DE19646905C2 (de) * 1995-11-13 2003-01-30 Ngk Insulators Ltd Verfahren zum Herstellen eines thermoelektrischen Umwandlungsmoduls
EP0880184A2 (en) * 1997-05-22 1998-11-25 Ngk Insulators, Ltd. Thermoelectric conversion module and method of manufacturing the same
US6005182A (en) * 1997-05-22 1999-12-21 Ngk Insulators, Ltd. Thermoelectric conversion module and method of manufacturing the same
EP0880184A3 (en) * 1997-05-22 2000-09-13 Ngk Insulators, Ltd. Thermoelectric conversion module and method of manufacturing the same
US6329217B1 (en) 1997-08-01 2001-12-11 Citizen Watch Co., Ltd. Thermoelectric device and method of fabricating the same
WO1999007024A1 (en) * 1997-08-01 1999-02-11 Citizen Watch Co., Ltd. Thermoelectric element and method for manufacturing the same
US6310383B1 (en) 1997-08-01 2001-10-30 Citizen Watch Co., Ltd. Thermoelectric element and method for manufacturing the same
JP2000252528A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Nhk Spring Co Ltd 熱電発電用熱電変換モジュールブロック
JP2000286463A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Nhk Spring Co Ltd 熱電変換モジュール
JP2001320098A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Citizen Watch Co Ltd 熱電素子の製造方法
JP4589536B2 (ja) * 2000-02-29 2010-12-01 シチズンホールディングス株式会社 熱電素子の製造方法
US7365264B2 (en) 2003-01-17 2008-04-29 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Thermoelectric converter and manufacturing method thereof
WO2008122337A2 (de) * 2007-04-04 2008-10-16 Vincenz, Manuela Halbleiterblockelement und daraus gebildetes energieerzeugungssystem
WO2008122337A3 (de) * 2007-04-04 2009-06-18 Vincenz Manuela Halbleiterblockelement und daraus gebildetes energieerzeugungssystem
JP2013110157A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Kitagawa Ind Co Ltd 熱電変換モジュール
JP2014179372A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Kitagawa Kogyo Co Ltd 熱電変換モジュール
KR101484164B1 (ko) * 2013-08-20 2015-01-22 한국전기연구원 열전소자의 온도변화를 이용한 휴대전화 수신 알림장치
WO2018178821A3 (en) * 2017-03-31 2019-02-07 3M Innovative Properties Company ELECTRONIC DEVICES COMPRISING SOLID SEMICONDUCTOR CHIPS
CN110462855A (zh) * 2017-03-31 2019-11-15 3M创新有限公司 包括固体半导体管芯的电子装置
JP2020516069A (ja) * 2017-03-31 2020-05-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 固体半導体ダイを含む電子機器
EP3602642A4 (en) * 2017-03-31 2020-12-23 3M Innovative Properties Company ELECTRONIC DEVICES WITH FIXED SEMI-CONDUCTOR CHIPS
US11114599B2 (en) 2017-03-31 2021-09-07 3M Innovative Properties Company Electronic devices including solid semiconductor dies
TWI765017B (zh) * 2017-03-31 2022-05-21 美商3M新設資產公司 包括固態半導體晶粒之電子裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2151451C1 (ru) Способ изготовления термоэлектрического устройства
RU2173007C2 (ru) Термоэлектрическое устройство
JP5515721B2 (ja) 熱電変換モジュールの製造方法
JP3927784B2 (ja) 熱電変換部材の製造方法
US5517468A (en) Electronic timepiece with thermoelectric element
JP2005507157A (ja) 薄膜基板を有する熱電モジュール
JPH0818109A (ja) 熱電素子とその製造方法
JP2005507157A5 (ja)
KR20100071601A (ko) 구 형상 열전재료를 구비한 열전모듈 및 그의 제조방법
JP2000022224A (ja) 熱電素子及びその製造方法
JP4383056B2 (ja) 熱電素子モジュールの製造方法
JP4284589B2 (ja) 熱電半導体の製造方法、熱電変換素子の製造方法及び熱電変換装置の製造方法
JP2003282970A (ja) 熱電変換装置及び熱電変換素子、並びにこれらの製造方法
JP6595320B2 (ja) 熱電モジュール組立体
JP3556494B2 (ja) 熱電変換装置
JPH08222770A (ja) 熱電素子の製造方法
JP4005937B2 (ja) 熱電モジュールのパッケージ
JP2909612B2 (ja) 熱電素子
JP2003273410A (ja) 熱電素子とその製造方法
JP2006013200A (ja) 熱電変換モジュール用基板、熱電変換モジュール、冷却装置及び発電装置
JP2000188429A (ja) 熱電変換モジュ―ル
JP4177790B2 (ja) 熱電変換素子とその製造方法
JP2020004820A (ja) 試料保持具
JPH11135842A (ja) 熱電素子
JP2002111084A (ja) 熱電モジュールの製造方法