JPH08180713A - 照光装置 - Google Patents

照光装置

Info

Publication number
JPH08180713A
JPH08180713A JP31797994A JP31797994A JPH08180713A JP H08180713 A JPH08180713 A JP H08180713A JP 31797994 A JP31797994 A JP 31797994A JP 31797994 A JP31797994 A JP 31797994A JP H08180713 A JPH08180713 A JP H08180713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
guide plate
light guide
face
screwing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31797994A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Hayashi
伸浩 林
Masao Kamata
正夫 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP31797994A priority Critical patent/JPH08180713A/ja
Publication of JPH08180713A publication Critical patent/JPH08180713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カバーの取付強度を低下することなく小型化で
きるとともに導光板の中央部をより明るくすることが可
能な照光装置を提供する。 【構成】4隅の内角部にねじ止め用凸部6を有するボデ
ィ1と、ねじ止め用凸部6に対向するねじ止め部を有す
るとともに開口1aに対向する透光部7を有するカバー
2と、ねじ止め用凸部6およびねじ止め部を連結するね
じ3と、ボディ1に収納される角形板であって一端面を
入射面4aとしボディ1の2隅のねじ止め用凸部6を逃
げるカット面8を他端面の両側角部に有してボディ1に
収納された導光板4と、ボディ1に収納されて導光板4
の入射面4aに対向するようにボディ1に収納されたラ
ンプ10を有する点灯装置5とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、照光装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来例を図4ないし図7に示す。すなわ
ち、この照光装置は、開口50を有する偏平な角箱形で
あって4隅の内角部にねじ止め用凸部51を有するボデ
ィ52と、このボディ52の開口50を被覆するもので
あってねじ止め用凸部51に対向するねじ止め部(図示
せず)を有するとともに開口50に対向する透光部53
を有するカバー54と、ねじ止め用凸部51およびねじ
止め部を連結するねじ(図示せず)と、ボディ52に収
納される角形板であってボディ52に収納された導光板
56と、この導光板56の入射面55に対向するように
ボディ52に収納されて入射面55に対向するランプ5
7を有する点灯装置58とを備えている。59は反射板
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この照光装置
は、ボディ52にカバー54を固定するねじ止め用凸部
51がボディ52にあるため、ボディ52に収納された
導光板56とボディ52との間に隙間60が形成され長
さ約tだけボディ52が大きくなっており、そのため透
光部53以外の部分が大きくなり、全体が大型化してい
るという不都合があった。とくにこの照光装置が手の平
に載ることができる程度の小型薄形である場合に顕著に
なる。
【0004】したがって、この発明の目的は、カバーの
取付強度を低下することなく小型化できるとともに導光
板の中央部をより明るくすることが可能な照光装置を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の照光装置は、
開口を有する偏平な角箱形であって周壁の4隅の内角部
にねじ止め用凸部を有するボディと、このボディの前記
開口を被覆するものであって前記ねじ止め用凸部に対向
するねじ止め部を有するとともに前記開口に対向する透
光部を有するカバーと、前記ねじ止め用凸部および前記
ねじ止め部を連結するねじと、前記ボディに収納される
角形板であって一端面を入射面とし前記ボディの2隅の
前記ねじ止め用凸部を逃げるカット面を他端面の両側角
部に有して前記ボディに収納された導光板と、前記ボデ
ィに収納されて前記導光板の前記入射面に対向するよう
に前記ボディに収納されたランプを有する点灯装置とを
備えたものである。
【0006】
【作用】この発明の照光装置によれば、導光板の入射面
と反対側の端面の両側角部にねじ止め用凸部を逃げるカ
ット面を形成したため、ボディの他端側に従来の隙間を
形成することがないのでボディ等を小型化できるととも
に、導光板のカット面が反射面となるので導光板の中央
部の表面をより明るくすることができる。
【0007】
【実施例】この発明の一実施例を図1ないし図3により
説明する。すなわち、この照光装置は、ボディ1と、カ
バー2と、ねじ3と、導光板4と、点灯装置5とを有す
る。ボディ1は、開口1aを有する偏平な箱形であって
周壁の4隅の内角部にねじ止め用凸部6を有する。実施
例のねじ止め用凸部6は内方に角形に突出し、その略中
央にねじ挿通孔を形成している。
【0008】カバー2は、ボディ1の開口1aを被覆す
るものであって、ねじ止め用凸部6に対向するねじ止め
部(図示せず)を有するとともに開口1aに対向する透
光部7を有する。実施例のカバー2はボディ1と同じ寸
法に形成してボディ1の開口縁に重ね合わせるようにし
ている。またねじ止め部にはねじ挿通孔に整合するねじ
孔を形成している。また透光部7は角穴であり、ケース
1の前後方向の寸法の約2/3強の大きさを有し、かつ
ケース1の図1の前端側に偏位している。
【0009】ねじは、ねじ止め用凸部6およびねじ止め
部を連結するものであり、ボディ1の裏面側からねじ止
め用凸部6のねじ挿通孔を通してカバー2のねじ孔にね
じ込められてカバー2をボディ1に取付けている。導光
板4は、ボディ1に収納される角形板であって、一端面
を入射面4aとしボディ1の2隅のねじ止め用凸部6を
逃げるカット面8を他端面の両側角部に有する。実施例
の導光板2は透光部6よりも大きい寸法で形成され、透
光部7との間に拡散板9を重ねている。またカット面8
は傾斜面を実施例としている。この導光板4は入射面4
aより入射した光が導光板4の表面と裏面の一部反射を
繰り返しながら入射面4aと反対側に到達する。また一
部反射の残りの屈折光が導光板4の表面より発光となっ
て導光板4の表面より発光し拡散板9により拡散され、
透光部7よりカバー2の外部に放射する。
【0010】点灯装置5は、ボディ1に収納されて導光
板4の入射面4aに対向するようにボディ1に収納され
たランプ10を有する。実施例の点灯装置5は点灯回路
の部品をプリント基板に実装したものであり、その出力
端子とランプ10の口金とはワイヤにより接続されて、
ランプ10を電気的にかつ機械的に接続している。また
実施例のランプ10は棒状であり、導光板4の側面の長
さにほぼ等しい長さに形成し、かつ導光板4に近接配置
して導光板4の端まで均一に発光させている。またラン
プ10を略U字形の反射板11で囲み、反射板11の両
端を導光板4に向けて、ランプ10の光を直接入射面4
aに入射するのみならず、反射板11を反射したランプ
10の光も導光板4の入射面4aに入射して入射効率を
よくしている。なおスイッチおよび電源接続部は省略し
ている。
【0011】この実施例によれば、導光板4の入射面4
aと反対側の端面の両側角部にねじ止め用凸部6を逃げ
るカット面8を形成したため、ボディ1の他端側に従来
の隙間を形成することがないのでボディ1等を小型化で
きるとともに、導光板4のカット面8が反射面となるの
で導光板4の中央部の表面をより明るくすることができ
る。
【0012】なお、この発明において、ボディ1の内底
面に反射板を配設したり、導光板4の裏面に反射面を形
成して、光を効率よく表面側より放射させ透光部7に入
射させるようにしてもよい。また実施例はカット面8を
平面の傾斜面に形成したが、曲面であってもよい。また
ねじ止め部にねじ孔を形成したが、ねじ止め部にナット
を埋設してもよい。さらにねじ止め用凸部側にねじ孔を
形成したりナットを埋設するものでもよい。またカバー
2はボディ1に重ね合わせて開口1aを被覆している
が、ボディ1に冠状に被せるようにしてもよい。
【0013】
【発明の効果】この発明の照光装置によれば、導光板の
入射面と反対側の端面の両側角部にねじ止め用凸部を逃
げるカット面を形成したため、ボディの他端側に従来の
隙間を形成することがないのでボディ等を小型化できる
とともに、導光板のカット面が反射面となるので導光板
の中央部の表面をより明るくすることができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の分解斜視図である。
【図2】そのボディに導電板等を収納した状態の分解斜
視図である。
【図3】その組立状態の外観斜視図である。
【図4】従来例の分解斜視図である。
【図5】そのボディに導電板等を収納した状態の分解斜
視図である。
【図6】その組立状態の外観斜視図である。
【図7】ボディに導光板を収納した状態の部分平面図で
ある。
【符号の説明】
1 ボディ 1a 開口 2 カバー 3 ねじ 4 導光板 5 点灯装置 6 ねじ止め用凸部 7 透光部 8 カット面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口を有する偏平な角箱形であって周壁
    の4隅の内角部にねじ止め用凸部を有するボディと、こ
    のボディの前記開口を被覆するものであって前記ねじ止
    め用凸部に対向するねじ止め部を有するとともに前記開
    口に対向する透光部を有するカバーと、前記ねじ止め用
    凸部および前記ねじ止め部を連結するねじと、前記ボデ
    ィに収納される角形板であって一端面を入射面とし前記
    ボディの2隅の前記ねじ止め用凸部を逃げるカット面を
    他端面の両側角部に有して前記ボディに収納された導光
    板と、前記ボディに収納されて前記導光板の前記入射面
    に対向するように前記ボディに収納されたランプを有す
    る点灯装置とを備えた照光装置。
JP31797994A 1994-12-21 1994-12-21 照光装置 Pending JPH08180713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31797994A JPH08180713A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 照光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31797994A JPH08180713A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 照光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08180713A true JPH08180713A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18094136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31797994A Pending JPH08180713A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 照光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08180713A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226723A (en) Light emitting diode display
US6652122B2 (en) Low-power high-intensity lighting apparatus
EP1582897A2 (en) Optical element for a high mounted stop lamp with an LED light source
JPH08180713A (ja) 照光装置
JP2003118479A (ja) 車両用ルームランプ
CN209744209U (zh) 照明器具
JPH0134822Y2 (ja)
CN219163844U (zh) 一种具有夜灯功能的插座转换器
JP4086959B2 (ja) 発光ダイオードを有する信号デバイス
JPS6218070Y2 (ja)
JP2908963B2 (ja) 計器の照明構造
JP6048935B2 (ja) 照明装置
CN217714590U (zh) 一种Par灯
JPH10188641A (ja) 面照明体及び液晶表示装置
JP2000270174A (ja) 画像読み取り装置
ATE192840T1 (de) Leuchte
JP4084137B2 (ja) 導光装置
JPH0619626U (ja) 防湿照明装置付防曇鏡
JP2023152391A (ja) 照明装置
JP3617241B2 (ja) 照明装置
KR910005745Y1 (ko) 전자, 전기기기용 표시등
JPS63285801A (ja) 携帯用蛍光灯器具
JP2003081010A (ja) 車両用照明装置
JPH04127913U (ja) 装飾照明装置
JPH09265011A (ja) 照光装置