JPH08180600A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH08180600A
JPH08180600A JP32622594A JP32622594A JPH08180600A JP H08180600 A JPH08180600 A JP H08180600A JP 32622594 A JP32622594 A JP 32622594A JP 32622594 A JP32622594 A JP 32622594A JP H08180600 A JPH08180600 A JP H08180600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
magnetic disk
cylinder
magnetic
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32622594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Asada
英雄 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32622594A priority Critical patent/JPH08180600A/ja
Publication of JPH08180600A publication Critical patent/JPH08180600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリンダ構成が異なる磁気ディスク装置と見
かけ上同一構成に見せること。 【構成】 複数の磁気ディスク板7と、これら磁気ディ
スク板7のシリンダを一単位として位置決めされる複数
の磁気ヘッド4と、上位装置からのアドレス指定に対応
して磁気ヘッド4をシリンダ上へ位置決め制御する位置
決め制御回路5とを備えている。位置決め制御回路5
に、上位装置からのアドレス指定を磁気ディスク4のシ
リンダ構成でのアドレス指定へ変換して位置決め制御回
路5に出力するアドレス変換部1を併設している。さら
に、磁気ディスク板7上のインデックス・ギャップが、
磁気ヘッド4の隣接シリンダへの位置決めに要する時間
とホームアドレスを読み出すのに要する時間とを加算し
た以上の時間分のギャップ長に設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気ディスク装置に係
り、特に上位装置に対してシリンダ構成をエミュレート
する磁気ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、磁気ディスク装置は、複数の磁
気ディスク板と、各磁気ディスク板の記録面に対応して
設けられた複数の磁気ヘッドと、この複数の磁気ヘッド
を搭載し、各磁気ヘッドを磁気記録面の所定の位置に位
置決めするヘッド位置決め機構と、複数の磁気ディスク
板を高速回転させる回転機構とから構成されている。
【0003】そして、磁気ヘッドを所定の位置に位置決
めする際には、ヘッド位置決め機構が移動して、磁気ヘ
ッドを所定の位置に位置決めするが、この際、複数の磁
気ヘッドは、それぞれ対応する磁気ディスク板の磁気記
録面の、同一半径位置に位置決めされるようになってい
る。
【0004】この同一位置に位置決めされた磁気ヘッド
に対応するトラックの組をシリンダと呼ぶが、シリンダ
は、データの書込み、読み出し動作の単位として重要な
ものである。例えば1番目の磁気ヘッドの1周分(1ト
ラック分)のデータを読み出したのちに、2番目の磁気
ヘッドに切り替えることによって、2番目の磁気ヘッド
の同一位置の1トラック分のデータを読み出すことがで
きる。更に3番目の磁気ヘッドに切替えることによっ
て、3番目の磁気ヘッドの同一位置の1トラック分のデ
ータを読み出すことができる。
【0005】このように一度、磁気ヘッドを位置決めす
ると、1シリンダ分のデータの書き込みまたは読み出し
を連続して行なうことができるため、磁気ディスク装置
の上位装置が、磁気ディスク装置にデータを記録する方
式としては、シリンダ単位で行われることが多い。この
ためシリンダ構成が異なる装置間では、直接的にデータ
の交換を行うことができない場合が多い。
【0006】また、シリンダ単位でデータを書き込み、
または読み出す際に、一つの磁気ヘッドから次の磁気ヘ
ッドに切り替えるタイミングは、切り替える前の磁気ヘ
ッドのトラックの最終点であり、同時に切り替えた後の
磁気ヘッドのトラックの開始点となる、インデックスの
位置で行われる。インデックスは、通常、1シリンダ、
または1トラックにつき、1個所設けられている。
【0007】図8は、トラックにデータを書き込む際
の、従来の磁気ディスク装置の書込形式(トラック・フ
ォーマット)を示したものである。図8において、トラ
ック12は、複数個のレコード14から構成されてい
る。レコード14はデータを書き込み、または読み出す
際の最小単位である。さらに、レコード14は、カウン
ト部15,キー部16,およびデータ部17の三つの部
分から構成されている。
【0008】トラック12には、その開始点を示すイン
デックス11の直後に、ホームアドレス13と呼ばれる
部分があって、このトラック12の属性情報と、このト
ラック12の磁気記録面の欠陥位置情報とが書き込まれ
ている。さらに、トラック12には、各レコード14
間,ホームアドレス13−レコード14間,およびレコ
ード14のカウント部15,キー部16,データ部17
間に、ギャップ(G)と呼ばれる領域が存在する。ギャ
ップは、データの書き込み,読み出し動作を制御するタ
イミング調整用として使用されるものであって、実際の
データは書き込まれないが、一定の周波数で信号が書込
まれている。
【0009】図9は、従来の装置において、データをシ
リンダ単位で読み出す際の動作を説明するものである。
図9において、いま、一つの磁気ヘッド(Qシリンダ、
P番磁気ヘッド)によって、トラック35のデータを読
み出すものとする。トラック35の最終レコードのデー
タを読み出したのち、インデックス11を通過すると、
1トラック分のデータの読み出しが終了するので、次の
磁気ヘッド(Qシリンダ、P+1番磁気ヘッド)に切り
替えて、P+1番磁気ヘッドに対応する、トラック36
のデータを読み出す。
【0010】しかしながら、磁気ヘッドを切り替える
と、切り替えた直後は、読み出し回路の動作が安定しな
いので、安定するまで、ある時間を置く必要がある。ま
た、各トラックのホームアドレス13のデータを読み出
すために、読出回路の調整用として、一定時間(PLO
引き込み時間と呼ばれる)が必要である。このため、各
トラックには、インデックス11とホームアドレス13
との間に、インデックス・ギャップ18が設けられてい
る。インデックス・ギャップ18のギャップ長Gha
は、磁気ヘッドを切り替えるのに必要な時間と、ホーム
アドレス13を読み出すために必要なPLO引き込み時
間との、和の時間に相当する長さを有している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の磁気ディスク装
置においては、基本的に、シリンダ単位でデータの書き
込み,読み出しが行われるため、シリンダを構成してい
る磁気ヘッドの物理的な数が異なると、データ記録上、
互換性がなくなる。
【0012】即ち、上位装置が認識しているシリンダ構
成とは異なるシリンダ構成を有する磁気ディスク装置
は、上位装置にとって、異種類の装置となる。
【0013】さらに、近年著しく記録密度が向上し、小
型化が進んだため、磁気ヘッドの搭載数が減少している
最新の磁気ディスク装置を、従来装置の代替品として上
位装置に提供することが、困難であるという問題を生じ
ている。即ち、小型化されてシリンダ構成が異なる最新
の磁気ディスク装置を従来装置の代替品として使用でき
ない、という不都合があった。
【0014】これに対して、特開昭63−90072号
公報においては、イニシャライザで設定されたセクター
フォーマット以外のフォーマットを設定して使用する場
合でもエラーテストを行なうことができるようにするこ
とによって、使用者が任意のセクターフォーマットを設
定して、磁気ディスクを使用可能にすることが記載され
ている。しかしながら、この場合、上位装置が認識して
いるシリンダ構成とは異なるシリンダ構成を有する磁気
ディスク装置を、使用可能にすることは、記載されてい
ない。
【0015】また特開昭64−43802号公報におい
ては、データトラックの番地情報が書き込まれる領域
に、このデータトラックの書き込み,読み出しの電磁変
換特性の情報を書き込んでおき、データの書き込み,読
み出し時、書き込まれている電磁変換特性の情報を読み
出して、これに従って書込,読出回路のパラメータを決
定することによって、磁気ディスクおよび磁気ヘッドの
特性のばらつきを抑制して、最適な書き込み,読み出し
特性を得ることが記載されている。しかしながら、この
場合、上位装置が認識しているシリンダ構成とは異なる
シリンダ構成を有する磁気ディスク装置を、使用可能に
することは、記載されていない。
【0016】
【発明の目的】本発明は、このような従来技術の課題を
解決しようとするものであって、上位装置が認識してい
るシリンダ構成とは異なるシリンダ構成を有していて
も、上位装置に対して見かけ上同一構成に見せることが
できるようにすることによって、上位装置に接続可能に
することを目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、第
一の手段として、複数の磁気ディスク板と、これら磁気
ディスク板のシリンダを一単位として位置決めされる複
数の磁気ヘッドと、上位装置からのアドレス指定に対応
して磁気ヘッドをシリンダ上へ位置決め制御する位置決
め制御回路とを備えると共に、磁気ディスク板が、トラ
ックの開始位置を示すインデックスからホームアドレス
までのインデックス・ギャップを各シリンダのトラック
上に備えている。
【0018】しかも、位置決め制御回路に、上位装置か
らのアドレス指定を磁気ディスクのシリンダ構成でのア
ドレス指定へ変換して位置決め制御回路に出力するアド
レス変換部を併設し、インデックス・ギャップが、磁気
ヘッドの隣接シリンダへの位置決めに要する時間とホー
ムアドレスを読み出すのに要する時間とを加算した以上
の時間分のギャップ長に設定された、という構成を採っ
ている。
【0019】また、第二の手段として、複数の磁気ディ
スク板と、これら磁気ディスク板のシリンダを一単位と
して位置決めされる複数の磁気ヘッドと、上位装置から
のアドレス指定に対応して磁気ヘッドをシリンダ上へ位
置決め制御する位置決め制御回路とを備えると共に、磁
気ディスク板が、トラックの開始位置を示すインデック
スからホームアドレスまでのインデックス・ギャップを
各シリンダのトラック上に備えている。
【0020】しかも、位置決め制御回路に、上位装置か
らのアドレス指定を磁気ディスクのシリンダ構成でのア
ドレス指定へ変換して位置決め制御回路に出力するアド
レス変換部を併設し、インデックス・ギャップに、トラ
ックの終了点を示すインデックスからトラックの開始点
を示すインデックスまでの時間に対応するインデックス
間ギャップを併設すると共に、インデックス・ギャップ
とインデックス間ギャップとの和が、磁気ヘッドの隣接
シリンダへの位置決めに要する時間とホームアドレスを
読み出すのに必要な時間とを加算した以上の時間分のギ
ャップ長に設定された、という構成を採っている。
【0021】本発明は、このような手段によって、上述
した目的を達成しようとするものである。
【0022】
【作用】本発明においては、上位装置からデータのリー
ド/ライト指令を受け付けると、アドレス変換部は、上
位装置からのアドレス指定を磁気ディスクのシリンダ構
成でのアドレス指定へ変換して位置決め制御回路に出力
する。位置決め制御回路は、このアドレス指定に対応し
て磁気ヘッドをシリンダ上へ位置決め制御する。磁気ヘ
ッドは、磁気ディスク板のシリンダを一単位として位置
決めされる。
【0023】磁気ディスク板上では、トラックの開始位
置を示すインデックスからホームアドレスまでのインデ
ックス・ギャップを利用して各磁気ヘッドの切り換えを
行っている。このインデックス・ギャップが、磁気ヘッ
ドの隣接シリンダへの位置決めに要する時間とホームア
ドレスを読み出すのに要する時間とを加算した以上の時
間分のギャップ長に設定されているため、単一のアクセ
ス動作中に磁気ヘッドを隣接シリンダへ移動して切り換
える処理に必要な時間をインデックス・ギャップ上で得
ている。
【0024】インデックス・ギャップがこのように作用
するため、アドレス変換部は、本装置のシリンダ構成が
上位装置が認識するシリンダ構成での磁気ディスク板の
数よりも少ない数の磁気ディスク板しか備えない場合
に、隣接するシリンダを含めて1シリンダとしてアドレ
スの変換を行うことができる。
【0025】従って、本発明によれば、上位装置が認識
しているシリンダ構成とは異なるシリンダ構成を有する
磁気ディスク装置の場合でも、見かけ上同一構成に見せ
ることができるので、異なる種類の磁気ディスク装置を
同一装置として、上位装置に接続することが可能とな
る。
【0026】この際、トラックの終了点と、トラックの
開始点にそれぞれインデックスを設けることによって、
隣接シリンダへ磁気ヘッドを位置決めするのに必要な時
間と同等の長さをもつ、インデックス間ギャップを生成
することができる。
【0027】さらに、これらのインデックスは、サーボ
ディスク上にインデックス・パターンを設けることによ
って、インデックス生成回路によって一方のインデック
スを生成するとともに、このインデックスから所定時間
を計数するカウンタ回路によって他方のインデックスを
生成することができる。
【0028】また、これらのインデックスは、サーボデ
ィスク上に二つのインデックス・パターンを設けること
によって、それぞれのインデックス生成回路によって、
生成することができる。
【0029】
【実施例】以下、図1ないし図7に基づいて、本発明を
詳細に説明する。図1は本発明の一実施例の構成を示す
ブロック図である。磁気ディスク装置10は、複数の磁
気ディスク板7と、これら磁気ディスク板7のシリンダ
を一単位として位置決めされる複数の磁気ヘッド4と、
上位装置からのアドレス指定に対応して磁気ヘッド4を
シリンダ上へ位置決め制御する位置決め制御回路5とを
備えている。
【0030】しかも、位置決め制御回路5に、上位装置
からのアドレス指定を磁気ディスク板7のシリンダ構成
でのアドレス指定へ変換して位置決め制御回路5に出力
するアドレス変換部1を併設している。
【0031】アドレス変換部1は、上位装置からの磁気
ヘッド4の指定(ヘッド・アドレス)およびシリンダの
指定(シリンダ・アドレス)を受け付けると、本磁気デ
ィスク装置のシリンダ構成に対応したヘッド・アドレス
とシリンダ・アドレスに変換し、ヘッド・アドレスをヘ
ッド・アドレス・レジスタ2に、シリンダ・アドレスを
シリンダ・アドレス・レジスタ3に格納する。ヘッド・
アドレス・レジスタ2には、複数の磁気ヘッド44が接
続されていて、格納されているヘッド・アドレスに応じ
て、磁気ヘッドを1本選択している。
【0032】磁気ヘッド4は、ヘッド位置決め機構6に
搭載されていて、ヘッド位置決め機構6の移動に従っ
て、磁気ヘッド4が位置決めされるようになっている。
シリンダ・アドレス・レジスタ3は、格納されているシ
リンダ・アドレスに応じて、位置決め制御回路5に対し
て、磁気ヘッド4を位置決めすべきシリンダ位置を指定
する。位置決め制御回路5は、シリンダ・アドレス・レ
ジスタ3で指定されたシリンダ位置に、ヘッド位置決め
機構6を移動させる。
【0033】次に、本発明の磁気ディスク装置におけ
る、アドレス変換部1の動作について説明する。アドレ
ス変換部1におけるアドレス変換の内容を図2に示す。
【0034】ここでは、本発明の装置の上位装置が認識
しているシリンダ構成が、磁気ヘッド10本で構成され
ているものとし、本発明の装置のシリンダ構成を磁気ヘ
ッド5本構成としている。以下においては、表1に示す
ように、上位装置が指定するN番シリンダの1〜5番ヘ
ッドを、本発明の装置のM番シリンダ1〜5番ヘッド
に、また上位装置のN番シリンダの6〜10番ヘッド
を、本発明の装置のM+1番シリンダの1〜5番ヘッド
に変換する場合について説明する。
【0035】図3は、本発明の磁気ディスク装置におけ
る、トラック・フォーマットの第1の実施例を示したも
のである。図3においては、トラック12の1周分を示
している。
【0036】トラック12には、インデックス11に始
まるインデックス・ギャップ18の直後に、ホームアド
レス13が配置されていて、ホームアドレス13以降
に、複数のレコード14が配置されている。それぞれの
レコード14は、カウント部15,キー部16,データ
部17から構成されている。さらに、各レコード14
間,ホームアドレス13−レコード14間、および各レ
コード14のカウント部15,キー部16,データ部1
7の間には、それぞれギャップ(G)が配置されてい
る。ギャップは、書込み,読み出し動作を制御するタイ
ミングの調整用に使用される領域であって、実際のデー
タは書込まれない。
【0037】図3に示すトラック・フォーマットの構成
は、従来装置のトラック・フォーマットの構成と基本的
には変わるところはない。しかしながら、本実施例の場
合、インデックス・ギャップ18は、磁気ヘッド4の隣
接シリンダへの位置決めに要する時間とホームアドレス
を読み出すのに要する時間とを加算した以上の時間分の
ギャップ長に設定されている。即ち、インデックス11
とホームアドレス13との間のインデックス・ギャップ
18の長さを、磁気ヘッド4を隣接シリンダに位置決め
するのに必要な(磁気ヘッド4の立ち上がり時間を含
む)シーク時間と、ホームアドレス13を読み出すのに
必要な時間(ホームアドレスのPLOの引込み時間)の
和の時間分の長さに設定している。
【0038】図4は、本発明の磁気ディスク装置におけ
るトラック・フォーマットの第1の実施例の、シリンダ
にまたがるデータ読出動作を説明するものである。以
下、本発明の第1の実施例のトラック・フォーマットに
おける、データの続出動作について、図3および図4を
参照して説明する。
【0039】本発明の装置の上位装置は、図2に示すよ
うに、シリンダが磁気ヘッド10本から構成されている
と認識しており、また、本発明の装置は、シリンダが磁
気ヘッド5本から構成されている。いま、上位装置は、
図4に示すように、Nシリンダの5番磁気ヘッドのトラ
ックの最終レコードのデータを読み出したのち、インデ
ックス11を検出したとき、次の磁気ヘッド(Nシリン
ダの6番磁気ヘッド)を指定して、このトラックのデー
タの読み出し命令を、本発明の装置に指示する。このと
き本発明の装置は、Mシリンダの5番磁気ヘッドのトラ
ック21に、磁気ヘッドを位置決めしている状態から、
上位装置の次の磁気ヘッドの指定に対応して、M+1シ
リンダをシークして、磁気ヘッドを、M+1シリンダの
1番磁気ヘッドのトラック22に位置決めする。
【0040】この際、本発明の装置が、隣接シリンダに
磁気ヘッド4を位置決めするのに必要な(磁気ヘッド4
の立ち上がり時間を含む)時間をTs、トラックのホー
ムアドレスを読み出すときの準備時間をTploとする
と、本発明の装置のトラック・フォーマットにおいて
は、インデックス・ギャップ18のギャップ長Ghaa
が Ghaa≧Ts+Tplo の関係を満たすように設定されている。このため、本発
明の装置が、上位装置の磁気ヘッド切り替え指示に対し
て、隣接シリンダをシークして、対応するトラックに磁
気ヘッドを位置決めしても、連続してトラックのデータ
を読み出すことが可能となる。
【0041】このように本実施例によれば、、上位装置
が認識しているシリンダ構成と、磁気ディスク装置が有
するシリンダ構成が相違しても、上位装置の指示に従っ
て、データの書き込み,読み出し動作を行なうことが可
能となる。
【0042】図5は、本発明の磁気ディスク装置におけ
る、トラック・フォーマットの第2の実施例を示したも
のである。図5において、インデックスIsp25は、
トラックの最終を示すインデックスであり、インデック
スIst26は、トラックの開始を示すインデックスで
ある。また、インデックスIsp25とインデックスI
st26の間には、インデックス間ギャップ27が設け
られている。
【0043】図5に示された実施例のトラック・フォー
マットでは、インデックス間ギャップ27のギャップ長
をGidxとしたとき、 Gidx+Gha≧Ts+Tplo または Gidx≧Ts となるように、各部の時間長が設定されている。
【0044】図6は、本発明の磁気ディスク装置におけ
る、インデックス生成回路の第1の構成例を示したもの
であって、図6(a)はインデックスIspと、インデ
ックスIstとを生成する回路をブロック図によって示
し、図6(b)はサーボディスクの構成を示している。
【0045】図6において、インデックス生成回路30
は、サーボディスク32に書込まれているインデックス
・パターン28が読み出されたとき、トラックの開始を
示すインデックス信号であるインデックスIst26を
生成する。カウンタ回路31は、インデックスIst2
6でリセットされ、クロック29をカウントして、一定
のカウント値まで計数すると、トラックの終了を示すイ
ンデックスである、インデックスIsp25を生成す
る。
【0046】図7は、本発明の磁気ディスク装置におけ
る、インデックス生成回路の第2の構成例を示したもの
であって、図7(a)はインデックスIspと、インデ
ックスIstとを生成する回路をブロック図によって示
し、図7(b)はサーボディスクの構成を示している。
【0047】図7において、サーボディスク32には、
インデックス・パターンとして、トラックの開始を示す
開始インデックス・パターン33と、トラックの終了を
示す終了インデックス・パターン34とが書込まれてお
り、それぞれのインデックス・パターンに対応して、2
組のインデックス生成回路30が設けられていて、それ
ぞれインデックスIst26およびインデックスIsp
25を生成する。
【0048】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、インデックス・ギャップが、磁気
ヘッドの隣接シリンダへの位置決めに要する時間とホー
ムアドレスを読み出すのに要する時間とを加算した以上
の時間分のギャップ長に設定されているため、単一のア
クセス動作中に磁気ヘッドを隣接シリンダへ移動して切
り換える処理に必要な時間をインデックス・ギャップ上
で得ることができる。このため、アドレス変換部は、本
装置のシリンダ構成が上位装置が認識するシリンダ構成
での磁気ディスク板の数よりも少ない数の磁気ディスク
板しか備えない場合に、隣接するシリンダを含めて1シ
リンダとしてアドレスの変換を行うことができる。従っ
て、上位装置が認識しているシリンダ構成とは異なるシ
リンダ構成を有する磁気ディスク装置の場合でも、見か
け上同一構成に見せることができるので、異なる種類の
磁気ディスク装置を同一装置として、上位装置に接続す
ることが可能となる従来にない優れた磁気ディスク装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による磁気ディスク装置構成を示すブロ
ック図である。
【図2】図1に示したアドレス変換部の動作を説明する
ための図表である。
【図3】図1に示した構成によるトラック・フォーマッ
トの第1の実施例を示す図である。
【図4】図3に示した構成によるシリンダにまたがるデ
ータ読出動作を説明する図である。
【図5】図1に示した構成によるトラック・フォーマッ
トの第2の実施例を示す図である。
【図6】図1に示した構成でのインデックス生成回路の
第1の構成例を示す図であり、図6(a)は生成回路の
ブロック図であり、図6(b)はサーボディスクの構成
を示す図である。
【図7】図1に示した構成でのインデックス生成回路の
第2の構成例を示す図であり、図7(a)は生成回路の
ブロック図であり、図7(b)はサーボディスクの構成
を示す図である。
【図8】トラックにデータを書き込む際の、従来の磁気
ディスク装置の書込形式(トラック・フォーマット)を
示す図である。
【図9】従来の装置において、データをシリンダ単位で
読み出す際の動作を説明する図である。
【符号の説明】
1 アドレス変換部 2 ヘッド・アドレス・レジスタ 3 シリンダ・アドレス・レジスタ 4 磁気ヘッド 5 位置決め制御回路 6 ヘッド位置決め機構 7 磁気ディスク板 10 磁気ディスク装置 11 インデックス 12 トラック 13 ホームアドレス 14 レコード 15 カウント部 16 キー部 17 データ部 18 インデックス・ギャップ 30 インデックス生成回路 31 カウンタ回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の磁気ディスク板と、これら磁気デ
    ィスク板のシリンダを一単位として位置決めされる複数
    の磁気ヘッドと、上位装置からのアドレス指定に対応し
    て前記磁気ヘッドを前記シリンダ上へ位置決め制御する
    位置決め制御回路とを備えると共に、 前記磁気ディスク板が、トラックの開始位置を示すイン
    デックスからホームアドレスまでのインデックス・ギャ
    ップを各シリンダのトラック上に有する磁気ディスク装
    置において、 前記位置決め制御回路に、前記上位装置からのアドレス
    指定を前記磁気ディスクのシリンダ構成でのアドレス指
    定へ変換して前記位置決め制御回路に出力するアドレス
    変換部を併設し、 前記インデックス・ギャップが、前記磁気ヘッドの隣接
    シリンダへの位置決めに要する時間と前記ホームアドレ
    スを読み出すのに要する時間とを加算した以上の時間分
    のギャップ長に設定されたことを特徴とする磁気ディス
    ク装置。
  2. 【請求項2】 複数の磁気ディスク板と、これら磁気デ
    ィスク板のシリンダを一単位として位置決めされる複数
    の磁気ヘッドと、上位装置からのアドレス指定に対応し
    て前記磁気ヘッドを前記シリンダ上へ位置決め制御する
    位置決め制御回路とを備えると共に、 前記磁気ディスク板が、トラックの開始位置を示すイン
    デックスからホームアドレスまでのインデックス・ギャ
    ップを各シリンダのトラック上に有する磁気ディスク装
    置において、 前記位置決め制御回路に、前記上位装置からのアドレス
    指定を前記磁気ディスクのシリンダ構成でのアドレス指
    定へ変換して前記位置決め制御回路に出力するアドレス
    変換部を併設し、 前記インデックス・ギャップに、トラックの終了点を示
    すインデックスから前記トラックの開始点を示すインデ
    ックスまでの時間に対応するインデックス間ギャップを
    併設すると共に、前記インデックス・ギャップと前記イ
    ンデックス間ギャップとの和が、前記磁気ヘッドの隣接
    シリンダへの位置決めに要する時間と前記ホームアドレ
    スを読み出すのに必要な時間とを加算した以上の時間分
    のギャップ長に設定されたことを特徴とする磁気ディス
    ク装置。
  3. 【請求項3】 前記インデックス間ギャップが、前記ト
    ラックの終了点を示すインデックスから隣接シリンダへ
    の磁気ヘッドの位置決めに要する時間分以上のギャップ
    長に設定されたことを特徴とする請求項2に記載の磁気
    ディスク装置。
  4. 【請求項4】 前記位置決め制御回路が、サーボディス
    ク上のインデックス・パターンに基づいて前記開始点を
    示すインデックスを生成するインデックス生成回路と、
    該開始点を示すインデックスから所定時間をカウントす
    ることで前記終了点を示すインデックスを生成するカウ
    ンタ回路とを備えたことを特徴とする請求項2又は3記
    載の磁気ディスク装置。
  5. 【請求項5】 前記位置決め制御回路が、サーボディス
    ク上の開始インデックス・パターンに基づいて前記開始
    点を示すインデックスを生成する第1のインデックス生
    成回路と、前記サーボディスク上の終了インデックス・
    パターンに基づいて前記終了点を示すインデックスを生
    成する第2のインデックス生成回路とを備えたことを特
    徴とする請求項2又は3記載の磁気ディスク装置。
JP32622594A 1994-12-27 1994-12-27 磁気ディスク装置 Pending JPH08180600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32622594A JPH08180600A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32622594A JPH08180600A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08180600A true JPH08180600A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18185394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32622594A Pending JPH08180600A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08180600A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464438B1 (ko) * 2002-11-25 2004-12-31 삼성전자주식회사 트랙번호 매핑을 이용한 헤드 스위칭 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183508A (ja) * 1975-01-20 1976-07-22 Hitachi Ltd Jikidoramukiokusochi
JPS63108568A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Toshiba Corp 磁気記録再生装置
JPS63293769A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Nec Corp 外部記憶システム
JPS6449167A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Fujitsu Ltd Track emulation system for magnetic disk device
JPH02168430A (ja) * 1988-12-21 1990-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク
JPH04283472A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Fujitsu Ltd ディスク装置の制御方式
JPH05282793A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Toshiba Corp 光ディスク装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183508A (ja) * 1975-01-20 1976-07-22 Hitachi Ltd Jikidoramukiokusochi
JPS63108568A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Toshiba Corp 磁気記録再生装置
JPS63293769A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Nec Corp 外部記憶システム
JPS6449167A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Fujitsu Ltd Track emulation system for magnetic disk device
JPH02168430A (ja) * 1988-12-21 1990-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク
JPH04283472A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Fujitsu Ltd ディスク装置の制御方式
JPH05282793A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Toshiba Corp 光ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464438B1 (ko) * 2002-11-25 2004-12-31 삼성전자주식회사 트랙번호 매핑을 이용한 헤드 스위칭 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4032984A (en) Transducer positioning system for providing both coarse and fine positioning
US4027338A (en) Transducer positioning system for providing coarse positioning
JPS6149743B2 (ja)
US6259576B1 (en) Method and apparatus for hard disk drive with self-servowriting capability
US5748401A (en) Sector servo system data recording/reproducing apparatus without ID portion
JPH08180600A (ja) 磁気ディスク装置
JP3078224B2 (ja) 磁気ディスク装置及びそれに適用するヘッド位置決め制御システム
US6128154A (en) Servo control method for a high capacity hard disk drive
EP0285452A2 (en) Magnetic disk apparatus using both servo-surface servo and data-surface servo
JP2976568B2 (ja) フロッピイディスク装置
JPH05210914A (ja) ディスク・ファイルのための適応クロック制御の方法及び装置
KR900005867B1 (ko) 신호 기록 재생 장치
JP2611054B2 (ja) 磁気ディスク装置のデータ面サーボ信号検出感度の補正方式
JPS6159671A (ja) サ−ボ信号記録再生方式
JP3375368B2 (ja) 磁気ディスク装置およびヘッド位置ずれ量測定方法
JPH04125859A (ja) 磁気ディスク装置
JP2969688B2 (ja) 記録媒体
JP3434559B2 (ja) セクタサーボ方式の磁気ディスク装置
JPH10172252A (ja) 磁気ディスク媒体及び磁気ディスク装置
JPH0713044Y2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2737839B2 (ja) 光カードおよび光カード装置
JPH0196874A (ja) フロッピィディスク装置
JPH0650802Y2 (ja) デイスク記憶装置の記憶内容消去装置
JPH06101081B2 (ja) 磁気記録媒体の電磁変換特性測定方法
JPH0467361A (ja) 磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980707