JPH0818059B2 - タンデム圧延機の板幅制御装置 - Google Patents

タンデム圧延機の板幅制御装置

Info

Publication number
JPH0818059B2
JPH0818059B2 JP61281073A JP28107386A JPH0818059B2 JP H0818059 B2 JPH0818059 B2 JP H0818059B2 JP 61281073 A JP61281073 A JP 61281073A JP 28107386 A JP28107386 A JP 28107386A JP H0818059 B2 JPH0818059 B2 JP H0818059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
tension
temperature
calculating
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61281073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63132711A (ja
Inventor
昌史 告野
誠 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61281073A priority Critical patent/JPH0818059B2/ja
Publication of JPS63132711A publication Critical patent/JPS63132711A/ja
Publication of JPH0818059B2 publication Critical patent/JPH0818059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/22Lateral spread control; Width control, e.g. by edge rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/48Tension control; Compression control
    • B21B37/50Tension control; Compression control by looper control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はストリップを圧延するタンデム圧延機(以
下、圧延機をミルとも言う)の板幅制御装置に関する。
(従来の技術) ストリップミルに於ける板幅の制御は主に、粗ミルに
設けられた竪圧延機を用いるが、粗ミルより下流の仕上
ミルにおいても様々な要因で板幅が変化する。仕上のス
タンド間の竪圧延機を利用して幅制御を行うことも試み
られているが、その場合も、板厚が薄いために水平ミル
間である程度の張力を与えないと、有効な制御は不可能
である。また、板厚が薄いために、スタンド間での板の
温度の低下が著しく、従って、温度の効果も幅制御には
無視できない量である。このように、ダンデムミルにお
ける板幅の制御は、張力の設定および制御が重要であ
り、これを欠くことはできない。
最近、張力を積極的に制御して、ミル出側の板幅を目
標値に適中させる試みが実施されているが、その場合、
張力の幅方向の分布パターンを考慮し、分布パターンの
変化を板幅の制御に活用しているものはない。分布パタ
ーンは圧延中にロールプロフィル、平均張力などにより
変化するが、ロールプロフィルは温度によるサーマルク
ラウンの影響を受け、変化する。
また、水平圧延で一定張力下で圧延した場合も、ミル
のバイト内の幅拡り量は被圧延材の材種、圧延時の温度
により異るが、この効果も無視し得ない。
さらに、温度により平均張力/変形抵抗比が変化する
が、この変化により張力分布パターンも変化し、従って
板幅変化量が変化する。
以上のように、温度が張力による板幅制御に与える効
果は、いくつかの因子に分離可能で、また、分離して制
御しないと、製品板幅の精度は必ずしも良好ではない。
しかるに、従来はこれらの諸因子を分離し、各温度,材
種を考慮して精密に板幅制御を実施した例はなく、板幅
精度を十分ではなかった。
タンデムストリップミルで張力により板幅を制御する
場合、板幅の変化に対し、特に板端部の張力,板端部の
温度が重要で、張力分布パターンは圧延中のロールプロ
フィル,入側板プロフィル平均張力等により変化し、ま
た、板端部の温度が変化することにより、ロールバイト
内の幅拡り量が変化する。
従って、板幅制御の精度を向上させるためには、圧延
中の温度の効果を考慮し、温度が材種毎の変形特性を与
える効果および温度により張力分布パターンが異る効果
をそれぞれ分離して制御する必要があるが、従来の技術
は、この複合的な現象を要因別に定量的に把握するには
十分ではなく、製品の板幅精度を向上させるための手段
としては不十分であった。
(発明が解決しようとする問題点) タンデムミルの板幅制御に於ける従来の技術が板の温
度の効果をロールプロフィルの変化、材料定数(例えば
n値つまり材料加工硬化指数)の変化および張力分布パ
ターンの変化等に分離して、補償し得ない原因は、温度
の材質定数に与える効果,ロールプロフィルに与える効
果等が各々板幅の変化に影響を及ぼすが、定性的にも相
殺,相乗の効果を顕わすため直接分離して定量的に把握
するのが難しいことにある。従って、温度が変化したと
きに、被圧延材の材質定数の変化のために、幅変化量が
目標値と一致しなかったのか、あるいは温度によりロー
ルプロフィルが変化し、そのためにロールバイト近傍の
張力分布パターンが変化して、幅変化量が目標値と一致
しなかったのか等が明確でなく、当然、最適の操作量を
効率良く操作して、製品の幅を目標値に一致させること
は困難であった。
ここにおいて本発明は、圧延時の温度の影響による材
質定数の変化とロールプロフィルの変化に起因する張力
分布パターンの変化を各々分離して予測し、スタンド間
で適切な張力制御を行って張力分布パターンを変化させ
圧延機出側の板幅を目標値に精度よく適中させるための
タンデムミルの板幅制御装置を提供することを、その目
的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、iスタンドにおける幅変化量基準値を演算
すると共に、iスタンドで圧延中のロールクラウン、i
スタンドのロール近傍の張力分布パターンおよび被圧延
材の材質定数をそれぞれ演算し、前記ロールクラウン、
張力分布パターン及び材質定数を含む所定の補正式を用
いて前記幅変化量基準値を修正して幅変化量を演算し、
予め設定された幅変化量目標値と前記幅変化量との偏差
を求め、この偏差と演算された平均張力とに基づいて前
記偏差を零にするように(i−1)スタンドとiスタン
ドの間の被圧延材の張力を制御する。
もう一つの発明は、(i−1)スタンド出側の被圧延
材の板幅を演算すると共に、iスタンドで圧延中のロー
ルクラウン、iスタンドのロール近傍の張力分布パター
ンおよび被圧延材の材質定数をそれぞれ演算し、前記ロ
ールクラウン、張力分布パターン及び材質定数を含む所
定の補正式を用いて前記(i−1)スタンド出側の板幅
を修正してiスタンド出側の板幅を演算し、予め設定さ
れたiスタンド出側の板幅目標値と前記板幅との偏差を
求め、この偏差と演算された平均張力とに基づいて前記
偏差を零にするように(i−1)スタンドとiスタンド
の間の被圧延材の張力を制御する。
(作 用) 本発明は、被圧延材に対する温度の効果をサーマルク
ラウン,張力分布,材質係数(たとえば材料加工硬化指
数)に分離し、各々の要因毎に幅変化量を定量化するこ
とにより平均張力を操作して、目標の被圧延材幅に一致
するように張力制御を行う。
(実施例) 第1図は本発明になる圧延機の幅制御装置の一実施例
における回路構成を表わす。
第1図において、1はiスタンドミル,2は(i−1)
スタンドミルで、被圧延材30は(i−1)スタンドから
iスタンドへ流れる。iスタンドと(i−1)スタンド
間で被圧延材30にはなる平均張力(ユニットテンシ
ョン)が発生しており、これはルーパ3を介して、ロー
ドセル7により押し下げ力として検出され、平均張力演
算器8で所定の演算を行い平均張力iが求められる。
また、(i−1)スタンド入側に設置された温度計4に
より、測定された温度Tmesに基づいて、(i−1)スタ
ンド2での被圧延材の温度Ti-1と、iスタンドでの温度
Tiを経過時間等を加味して、温度演算器10にて求める。
一方、iスタンドに設けられた圧延荷重検出器5とベ
ンダ圧(材料30の幅方向広がり圧力)検出器6により検
出された圧延荷重Piとベンダ圧▲Pi B▼と、温度演算器
10にて求めたiスタンド圧延中の圧延材温度Tiに基づき
算出したロールのサーマルクラウン(熱膨張量)等を考
慮して、圧延中のロールクラウン▲Ci r▼をロールクラ
ウン演算器9にて求める。
さらに、鋼種データ設定器13により設定された鋼種デ
ータと、温度Tiを用い、n値演算器11にて、材質定数た
とえばn値のniを求める。また、同様に鋼種データと温
度Ti-1を用いて、材料のスタンド間に於ける変形抵抗▲
i-1 m▼を変形抵抗演算器12により求める。ここで、鋼
種データは、圧延材の化学成分の測定値や粒度の予測値
そのものであってもよく、また、それらをいくつかのグ
ループに分類してコード化したような記号の組合せの形
であってもよい。
ところで、前記の平均張力iと、変形抵抗▲ki-1 m
▼および圧延中のロールクラウン▲C-i r▼を用いて、
iスタンド入側の張力の幅方向分布パターン▲ti d▼を
張力分布パターン演算器14にて求める。張力の分布パタ
ーン▲ti d▼はここで主に、平均張力/変形抵抗比の
i/▲ki-1 m▼と、ロールクラウン▲Ci r▼の関数として
扱ったが、板幅/板厚の比,圧下率,ロール径,さらに
入側の板プロフィル等も考慮するのは勿論である。そし
て、張力の分布パターン▲ti d▼は、例えば、板端部と
板中央部の張力の差の形で表わしてもよいし、ロールの
軸方向の位置をロール胴長によって無次元化して表わ
し、この軸方向位置の関数の形のモデル式を用いて表現
してもよい。
他方、ある基準温度において、張力分布パターンを考
慮せず、平均張力iを用いて、幅変化量基準値演算器
15にて求めた幅変化量基準値をΔ▲Bi o▼とし、Δ▲B
i o▼に前記ロールクラウン▲Ci r▼に関連する補正値お
よび張力分布パターン▲ti d▼に関連する補正値を乗算
器16,17にて乗算し、材質定数n値のniに関連する補正
値で除算器18にて除算して求めた幅変化量計算値ΔB
iと、幅変化量目標値発生器19により発生される幅変化
量目標値ΔBaimとを比較し、その偏差Δ▲Bi t▼と検出
された平均張力現在値iとに基づき、iスタンド1に
備えられた速度レギュレータ21および主機電動機22に対
し、前記幅偏差Δ▲Bi t▼を零にするように、所定の定
張力に安定させるための張力,従って主機電動機22の速
度基準▲Ni ref▼を出力する張力制御装置20により、所
定のスタンド間張力を実現して、被圧延材30の製品板幅
を目標値に一致させる。
以下、温度による張力の分布パターン、材料定数の変
化と圧延中の板幅の変化挙動の関係を示し、本発明に係
る板幅の制御方法及び制御装置が有用であることを実験
事実に基づいて例証する。
第2図に、平均張力iがA→B→Cと変化したとき
の張力分布パターンの例を示す。
第3図に正断面図で表わすように、ロールクラウン▲
i r▼は増加の場合で、ロールクラウンの大,小2つの
パターンについての張力分布パターンを実線および一点
鎖線で示す。
板幅の変化に対しては板端部の張力が効くが、平均張
力iに対する板端部に生じる張力の偏差は量に応じて
変化する。張力分布パターン▲ti d▼によって、板幅の
変化量が変わるので、張力分布パターン▲ti d▼を用い
て、板幅の変化量の基準値を補正しなければならない。
このとき、温度により、ワークロールと板(被圧延材3
0)の接触部が熱膨脹し、サーマルクラウンを増大させ
るので、これをロールクラウン▲Ci r▼の計算に加味す
る必要がある。
つぎに、材質定数と幅変化量の関係を第4図に示す。
圧延材の板厚,板幅は等しく、n値のみが異なる板を
圧下率を変えながら、同じロールで無張力下で圧延した
場合の幅拡り量を表わしたもので、n値の変化により、
水平ロール圧延時の幅拡り量が変化することが分る。さ
らに、一般に、n値は材質毎に異なり、さらに温度によ
っても異なることが知られいるので、幅変化量を求める
には、鋼種データ、及び温度も併せて考慮する必要があ
る。
このように、サーマルクラウンを考慮したロールクラ
ウン▲Ci r▼とこれに基づいて求めた張力の分布パター
ン▲ti d▼、および別途に温度Tiから求めた材質定数
(n値)niを、個々に計算し、幅変化量の補正を行う。
このとき、例えば補正式として、以下のような形が考え
られる。
ここで、Δ▲Bi o▼は張力分布パターン,ロールクラ
ウン,材質定数を考慮しない場合の幅変化量の基本値
で、ΔBiはその補正値である。wd,wr,wnはおのおの張力
分布パターン,ロールクラウン,材質定数に対する重み
係数で、温度の変化に対して、▲Ci r▼と▲ti d▼はほ
とんど単調に変化するが、niの挙動(変化の態様)は複
雑である。材種によって、可成り異なり単調に変化しな
いのが普通で、軟鋼の場合には一般に高温で低くなる傾
向がある。変形抵抗▲ki-1 m▼は多くの数式モデルが有
り、そのほとんどがn値を求めて後、変形抵抗▲ki-1 m
▼を求める形になっているので、n値を演算する式も一
般的な式を用いることができる。
(1)式の形に表わした場合の重み係数wd,wr,wnは基
本の条件の場合の▲to d▼,▲Co r▼,noで無次元化し
ているので、wd,wr,wnの絶対値が重みの意味を持つ。
wr,wdはwnに比べて大きく、特に高温においては、▲Ci
r▼の重みが大きい。
以上のように、本発明は、圧延機の入側の材料温度を
実測し、以後のスタンドの圧延時の温度Ti,Ti-1を予測
し、その温度を用いて材質係数を求めると共に、別途、
温度を考慮してロールクラウン▲Ci r▼を求め、それに
基づき張力分布パターン▲ti d▼を求め、それら3要因
の効果を基本条件下の幅変化量Δ▲Bi o▼の補正演算式
を用いて、幅変化量の予測計算値ΔBiの精度を高め、目
標値ΔBaimとの差に基づき張力制御を行い、張力分布パ
ターン▲ti d▼を変化させて、製品の板幅を目標値に適
中させ、幅制御圧延の精度を向上させることを特徴とす
るものである。
このように構成されたものにおいては、圧延材の温度
を知り、温度と材種に依存する幅変化量と、温度と圧延
条件に依存するロールクラウンおよび張力分布パターン
による幅変化量を別途に算出し、これらを考慮しない場
合の幅変化量に対し、補正式の形で補正することにより
精度の高い板幅予測値を得、従ってこの予測値と目標値
の偏差に基づいて張力制御を行えば、製品の板幅精度が
向上する。つまり、平均張力のみを用いて張力制御を行
う場合や、あるいは温度実測値を用いずに幅変化量を予
測する場合、もしくは温度と材種の幅変化挙動への影響
を考慮しない場合と比較すると、本発明によれば、実測
した温度を用いて圧延中のロールクラウンを予測すると
共に、それによる張力分布パターンを用いて幅変化量の
補正演算を行い、別途、実測温度と材種データに基づい
て材質定数を求め、さらに幅変化量の補正演算に用いる
ので、板の長手方向の幅変動も小さく、また広い範囲の
製品材種、広い温度範囲の圧延条件にわたって製品の板
幅精度を向上させることが可能になる。
しかして、第1図のブロック図に示したように、本発
明はタンデムミルの任意の2スタンド間の平均張力i
と、iスタンド1の圧延荷重Pi,ベンダ荷重▲Pi B▼,
および入側の温度Tmesを各々検出し、この実測温度Tmes
からスタンド間、およびiスタンド1の圧延中の温度
(Ti-1,Ti)を予測し、圧延中の温度Tiと材種データか
ら圧延材の材質定数niを求める。一方、温度Tiと変形抵
抗▲ki-1 m▼と前記圧延荷重Piおよびベンダ荷重▲Pi B
▼を用いて、圧延中のロールクラウン▲Ci r▼を求め
る。ロールクラウン▲Ci r▼に基づいてロール近傍の張
力分布パターン▲ti d▼を求め、他方、基本条件(温
度,平均張力)に対して求められた幅変化基本値Δ▲B
i o▼に対し、ロールクラウン▲Ci r▼,張力分布パター
ン▲ti d▼および材質定数niに基づく補正を行い、張力
分布パターン及び温度を考慮した幅変化量計算値ΔBi
求められる。このΔBiと幅変化量目標値ΔBaimの偏差Δ
▲Bi t▼に基づいて、iスタンド1の速度を変え、所定
のスタンド間張力を得るべく張力制御を行い、iスタン
ド1の速度レギュレータ21に速度基準▲Ni ref▼を出力
することにより、温度の効果,温度による材質定数の変
化、およびロールクラウンの変化したがって張力分布パ
ターンの効果を考慮し、張力制御を行って張力分布パタ
ーン▲ti d▼を操作し、目標の製品板幅を実現すること
を可能とするものである。
例えば、スタンド間平均張力iの検出は、第1図の
一実施例では、スタンド間に設置されたルーパ3及びロ
ードセル7から検出する装置を設けているが、ルーパ以
外の張力検出装置によってもよく、また平均張力iの
みならず、板幅端部、中央部で分離検出してもよい。な
お温度計4は(i−1)スタンド2入側に設置された形
になっているが、温度演算器10がスタンド2およびその
前後の温度で予測できる機能を備えている場合には、
(i−1)スタンド2入側より上流の任意の位置に設置
されていても機能を果すことができる。さらに張力制御
はiスタンド1の主機電動機22とその速度レギュレータ
21に対して行う形になっているが、例えば(i−1)ス
タンド2の速度も同時に制御してもよく、あるいはルー
パ等のスタンド間設備を利用して張力制御を行っても、
同様の効果が得られる。
いずれの方法によっても、各スタンドの圧延中の材料
温度を予測し、温度と鋼種データに基づき材質定数ni
よび変形抵抗▲ki-1 m▼を求めると共に、温度,圧延荷
重Pi,ベンダ荷重▲Pi B▼等から圧延中のロールクラウ
ン▲Ci r▼を求め、このロールクラウン▲Ci r▼と別途
測定したスタンド間の平均張力に基づき、張力分布
パターン▲ti d▼を求め、材質定数ni,変形抵抗▲ki-1
m▼,および張力分布パターン▲ti d▼の幅変化量Δ▲
i o▼に及ぼす効果として、分離して考慮し、幅制御を
行うので製品の幅精度が向上する。各スタンドの圧延中
のロールクラウン▲Ci r▼の計算及び制御の方法は種々
提案されているが、いずれの方法を用いても、温度の効
果も含めて、張力の分布パターンを用いて幅制御を行う
ので、幅の予測精度も高く、従って良好な製品の幅精度
が得られる。
つぎに本発明の他の実施例を第5図に表わす回路構成
を示すブロック図によって説明する。
第5図に表わすように(i−1)スタンド2の入側
で、幅計23により、(i−1)スタンド2入側幅▲B
i-1 E▼を求め、(i−1)スタンド2入側の張力、張力
分布パターンi-1,および(i−1)スタンド温度
Ti-1,ロールクラウン▲Ci-1 r▼,n値ni-1等を用いて、
(i−1)スタンド出側幅▲Bi-1 D▼を求める。同様
に、i〜(i−1)スタンド間(つまり1〜2間)に設
置されたルーパー3およびロードセル7よりルーパー3
の押下げ力を検出し、平均張力演算器8にて、スタンド
間平均張力iを求める。
一方,(i−1)スタンド2入側に設置された温度計
の測定値Tmesに基づき温度演算器10にて、iスタンド1
および(i−1)スタンド2における圧延材温度Ti,T
i-1を求め、この温度2,鋼種データ設定器13による鋼種
データを用いて、変形抵抗▲ki-1 m▼,および材質定数
niを求める。
他方、iスタンド1に設置された圧延荷重検出器5お
よびベンダ圧検出器6により、圧延荷重Pi,ベンダ荷重
▲Pi B▼を検出し、温度Tiも考慮して、iスタンド1で
圧延中のロールクラウン▲Ci r▼を刻々演算し、さらに
平均張力iとロールクラウンCiを用いて、張力分布パ
ターン▲ti d▼を求め、前記(i−1)スタンド2出側
幅▲Bi-1 D▼にロールクラウン▲Ci r▼,張力分布パタ
ーン▲ti d▼,材質定数niに基づく修正演算を乗算器2
6,27、除算器28等を用いて行い、得られたiスタンド1
出側幅▲Bi D▼とiスタンド1出側幅目標値▲Bi aim
を比較し、この差Δ▲Bi t▼が零になるように、偏差Δ
▲Bi t▼と平均張力iに基づいて張力制御を行い、i
スタンド主機電動機22の速度基準▲Ni Ref▼を速度レギ
ュレータ21に出力し、製品幅を目標値に適合させる。
この他の実施例においても、温度の幅変形に及ぼす効
果をロールクラウンに係る因子と、材質に係る因子に分
離し、ロールクラウンに係る因子については張力分布パ
ターンの効果を材質に係る因子については材種データに
基づく効果を分離すると共に、適切に考慮して幅制御を
行うので、効率良く製品板幅を目標値に適合させること
ができ、有用である。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、温度の幅変形に
及ぼす効果を、材質に係る因子とロールクラウンに係る
因子に分離し、ロールクラウンに係る因子については張
力分布パターンの効果を、材質に係る因子については材
料定数の効果を、それぞれ分離して考慮し、それを用い
て張力制御を行い、張力分布パターンを変化させて精度
の良い製品幅を確実に得ることができ、作業効率と製品
歩留りの向上から製品コストを下げるので、実用上、有
用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における回路構成を表わすブ
ロック図、第2図はロールクラウンが増加の場合の幅方
法張力分布を示す図、第3図はロールクラウン増加を表
わすロール正断面図、第4図は材質定数(n値)に幅拡
り量が依存することを示す図、第5図は本発明の他の実
施例の回路構成を表わすブロック図である。 1……iスタンド、2……(i−1)スタンド、3……
ルーパー、4……温度計、5……圧延荷重検出器、6…
…ベンダ荷重検出器、7……ロードセル、8……平均張
力演算器、9……ロールクラウン演算器、10……温度演
算器、11……n値演算器、12……変形抵抗演算器、13…
…鋼種データ設定器、14……張力分布パターン演算器、
15……幅変化量基準値演算器、16,17,26,27……乗算
器、18,28……除算器、19……幅変化量目標値発生器、2
0……張力制御装置、21……速度レギュレータ、22……
主機電動機、23……幅計、24……(i−1)スタンド出
側幅演算器、25……iスタンド出側幅目標値発生器、30
……被圧延材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タンデム圧延機のiスタンドとその前の
    (i−1)スタンドの間の被圧延材の張力、iスタンド
    の圧延荷重及びベンダ荷重、並びに(i−1)スタンド
    入側の被圧延材の温度をそれぞれ検出する手段と、前記
    被圧延材の張力に基づいてiスタンドと(i−1)スタ
    ンドの間の被圧延材の平均張力を演算する平均張力演算
    手段と、前記(i−1)スタンド入側の被圧延材の温度
    から(i−1)スタンドでの被圧延材の温度とiスタン
    ドでの被圧延材の温度をそれぞれ演算する温度演算手段
    と、前記iスタンドの圧延荷重及びベンダ荷重、並びに
    iスタンドでの被圧延材の温度に基づいてiスタンドで
    圧延中のロールクラウンを演算するロールクラウン演算
    手段と、被圧延材の鋼種データと前記iスタンドでの被
    圧延材の温度から材質定数を演算するn値演算手段と、
    被圧延材の鋼種データと前記(i−1)スタンドでの被
    圧延材の温度からiスタンドと(i−1)スタンドの間
    の被圧延材の変形抵抗を演算する変形抵抗演算手段と、
    前記平均張力、ロールクラウン及び変形抵抗に基づいて
    iスタンドのロール近傍の張力分布パターンを演算する
    張力分布パターン演算手段と、少なくともロールクラウ
    ン、張力分布及び材質定数に影響されない圧延が行われ
    ると仮定してiスタンドにおける幅変化量基準値を演算
    する幅変化量基準値演算手段と、前記ロールクラウン、
    張力分布パターン及び材質定数を含む所定の補正式を用
    いて前記幅変化量基準値を修正して幅変化量を演算する
    手段と、予め設定された幅変化量目標値と前記幅変化量
    との偏差を求め、この偏差と演算された平均張力とに基
    づいて前記偏差を零にするようにiスタンドと(i−
    1)スタンドの間の被圧延材の張力を制御する張力制御
    手段とを備えたタンデム圧延機の板幅制御装置。
  2. 【請求項2】タンデム圧延機のiスタンドとその前の
    (i−1)スタンドの間の被圧延材の張力、iスタンド
    の圧延荷重及びベンダ荷重、並びに(i−1)スタンド
    入側の被圧延材の温度及び板幅をそれぞれ検出する手段
    と、前記被圧延材の張力に基づいてiスタンドと(i−
    1)スタンドの間の被圧延材の平均張力を演算する平均
    張力演算手段と、前記(i−1)スタンド入側の被圧延
    材の温度から(i−1)スタンドでの被圧延材の温度と
    iスタンドでの被圧延材の温度をそれぞれ演算する温度
    演算手段と、前記iスタンドの圧延荷重及びベンダ荷
    重、並びにiスタンドでの被圧延材の温度に基づいてi
    スタンドで圧延中のロールクラウンを演算するロールク
    ラウン演算手段と、被圧延材の鋼種データと前記iスタ
    ンドでの被圧延材の温度から材質定数を演算するn値演
    算手段と、被圧延材の鋼種データと前記(i−1)スタ
    ンドでの被圧延材の温度からiスタンドと(i−1)ス
    タンドの間の被圧延材の変形抵抗を演算する変形抵抗演
    算手段と、前記平均張力、ロールクラウン及び変形抵抗
    に基づいてiスタンドのロール近傍の張力分布パターン
    を演算する張力分布パターン演算手段と、前記(i−
    1)スタンド入側の被圧延材の板幅に基づいて(i−
    1)スタンド出側の被圧延材の板幅を演算する出側幅演
    算手段と、前記ロールクラウン、張力分布パターン及び
    材質定数を含む所定の補正式を用いて前記(i−1)ス
    タンド出側の板幅を修正してiスタンド出側の板幅を演
    算する手段と、予め設定されたiスタンド出側の板幅目
    標値と前記板幅との偏差を求め、この偏差と演算された
    平均張力とに基づいて前記偏差を零にするようにiスタ
    ンド(i−1)スタンドの間の被圧延材の張力を制御す
    る張力制御手段とを備えたタンデム圧延機の板幅制御装
    置。
JP61281073A 1986-11-26 1986-11-26 タンデム圧延機の板幅制御装置 Expired - Lifetime JPH0818059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281073A JPH0818059B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 タンデム圧延機の板幅制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281073A JPH0818059B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 タンデム圧延機の板幅制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63132711A JPS63132711A (ja) 1988-06-04
JPH0818059B2 true JPH0818059B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=17633941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61281073A Expired - Lifetime JPH0818059B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 タンデム圧延機の板幅制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818059B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4671544B2 (ja) * 2001-06-21 2011-04-20 日新製鋼株式会社 冷間タンデム圧延における板幅制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63132711A (ja) 1988-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4506532A (en) Method for controlling continuous rolling mill and control apparatus therefor
JPH0818059B2 (ja) タンデム圧延機の板幅制御装置
JP3767832B2 (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JPH0569021A (ja) 圧延機の制御方法および装置
JP2968647B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御法
JPH11192505A (ja) 熱間圧延における板幅変化予測式の補正方法および板幅制御方法
JP2002336906A (ja) 圧延機の制御方法および装置
JP3583835B2 (ja) 熱間仕上圧延におけるセットアップ方法
JP3403330B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JPH0636929B2 (ja) 被圧延材の板幅制御方法
JP3062017B2 (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JP3205175B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JP2968637B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御法
JPH048122B2 (ja)
JPS6111124B2 (ja)
JP6057774B2 (ja) 圧延機におけるミル伸び式の同定方法
KR20030029609A (ko) 열간 압연에서의 판폭 제어 방법
JPH08187504A (ja) テーパー鋼板の製造方法
JPH0576367B2 (ja)
JPH082457B2 (ja) タンデムミルの制御方法及び装置
JP3350294B2 (ja) タンデムミルの制御方法および制御装置
JP2628966B2 (ja) ホットストリップ仕上圧延機における圧延制御方法
JP2628965B2 (ja) ホットストリップ仕上圧延機における圧延制御方法
JP3467559B2 (ja) 熱間連続圧延における板幅制御方法
JPH09168809A (ja) ホットストリップ仕上圧延機における圧延制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term