JPH08179713A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH08179713A
JPH08179713A JP6319710A JP31971094A JPH08179713A JP H08179713 A JPH08179713 A JP H08179713A JP 6319710 A JP6319710 A JP 6319710A JP 31971094 A JP31971094 A JP 31971094A JP H08179713 A JPH08179713 A JP H08179713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
led array
led
image
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6319710A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Chiba
純一 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP6319710A priority Critical patent/JPH08179713A/ja
Publication of JPH08179713A publication Critical patent/JPH08179713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低コストで製造できる画像表示装置を提供す
る。 【構成】 複数のLED素子を一次元状に配置したLE
Dアレイ1、LEDアレイ1の前方に配置されたLED
アレイ1からの発光を所定の受像面上に結像させるレン
ズ3とから構成される。レンズ3は方向Xに振動し、こ
れにより、LEDアレイ1からの光は残像によってレン
ズ3の振動の方向Xに広がって平面画像として見える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像表示装置に関し、
特に、LEDアレイ(発光ダイオードアレイ)を光源と
し、レンズ系を介して情報表示を行う画像表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】LEDアレイを用いた画像表示装置は、
例えばOA機器や携帯情報端末、家庭電化製品などの各
種電子機器に用いられている。従来のこの種の画像表示
装置は、図3に示すように、点光源状の複数のLED素
子を一次元状に配置したLEDアレイ1と、LEDアレ
イ1からの発光を反射する振動ミラー4と、振動ミラー
4からの反射光を所定の受像面上に結像させるためのレ
ンズ3と、図示しないミラー駆動機構とから構成され
る。この従来の画像表示装置において、振動ミラー4を
ミラー駆動機構を用いて矢示の方向に所定の周期で振動
させることにより、LEDアレイ1からの発光に基づく
一次元画像情報は、振動ミラー4で二次元状に展開さ
れ、レンズ3を介して所定部位の受像面上に二次元画像
情報として表示される。
【0003】図4は、図3に示した構成の画像表示装置
の変形例であり、振動ミラー4をミラー駆動機構を用い
て矢示の方向に所定の周期で振動させる点は共通とな
る。図4の構成の画像表示装置においては、LEDアレ
イ1からの発光に基づく一次元画像情報がレンズ3を通
して振動ミラー4に到達した後、その表面で反射されて
二次元状に展開され、所定部位の受像面上に二次元画像
情報として表示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
各画像表示装置は、LEDアレイ1からの発光を振動ミ
ラー4の表面で反射させて二次元画像情報を得る構成な
ので、受像面における画像の精細さや所定の明るさを確
保するためには、振動ミラー4は、表面の凹凸や歪みが
なく、その反射率も十分に高いものでなければならな
い。そのため、振動ミラー4の表面加工をかなりの高精
度で行う必要があり、それが画像表示装置の製造コスト
の上昇につながっていた。
【0005】そこで本発明の課題は、上記問題点を解消
し、低コストで製造可能な構成の画像表示装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する第1
発明の画像表示装置は、複数のLED素子を一次元状に
配列したLEDアレイと、前記LEDアレイの発光によ
る一次元画像情報を所定部位の受像面上に結像させるレ
ンズと、該レンズを前記LED素子の配列方向と直交す
る方向に振動させるレンズ駆動機構とを有して成る。
【0007】また、第2発明の画像表示装置は、複数の
LED素子を一次元状に配列したLEDアレイと、前記
LEDアレイの発光による一次元画像情報を所定部位の
受像面上に結像させるレンズと、前記LEDアレイを前
記LED素子の配列方向と直交する方向に振動させるL
EDアレイ駆動機構とを有して成る。
【0008】
【作用】LEDアレイの発光による一次元画像情報はレ
ンズを透過して受像面上に結像される。その際、第1発
明ではレンズをLED素子の配列方向と直交する方向に
振動させることで、また第2発明ではLEDアレイをL
ED素子の配列方向と直交する方向にそれぞれ振動させ
ることで、一次元画像情報はそれぞれ二次元状に展開さ
れ、受像面上に二次元画像情報として表示される。この
ように、レンズやLEDアレイを振動させる構成とする
ことで、従来の画像表示装置に必要であった振動ミラー
を削除することができる。このため、振動ミラーの表面
荒さ、歪み、反射率などの加工精度に依存することな
く、画像の精細さや所定の明るさが確保される。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。 (第1実施例)図1は、第1発明の実施例の画面表示装
置の構成を示したものである。この画像表示装置は、点
光源状の複数のLED素子を一次元状に配置して成るL
EDアレイ1、LEDアレイ1の各LED素子を指向す
る部位に配され、且つ個々のLED素子からの発光を所
定の受像面上に結像させるためのレンズ3と、図示しな
いレンズ駆動機構とから構成される。このレンズ駆動機
構は公知の駆動機構を用いることができる。また、例え
ば受像面となる眼2は、レンズ3を通してLEDアレイ
1の光を拡大視する。
【0010】ここで、レンズ3をレンズ駆動機構を用い
てLEDアレイ1におけるLED素子の配列方向Zと直
交する方向Xに振動させる。この振動は、より具体的に
は、レンズ3に対向するLEDアレイ1の平面に対して
平行な方向における往復移動、あるいはLEDアレイ1
を回転軸とした円運動である。この実施例の画像表示装
置では、レンズ3が上述の方向に振動すると、拡大視さ
れたLEDアレイ1からの光は、残像によってレンズ3
の振動の方向Xに広がり、平面画像として見える。この
ため、LEDアレイ1に適当なタイミングで所定の画像
情報を一次元状に順次表示させるとともに、この表示に
連動させてレンズ3を振動させることで、上記受像面上
に二次元画像情報が表示される。
【0011】この場合の受像面上に表示される二次元画
像情報の解像度は、LEDアレイ1の素子数と点滅回数
とで決定される。一例として、LEDアレイ1の配列方
向Zを縦、レンズ3の振動の方向Xを横、LEDアレイ
1の素子数を200個とし、また、レンズ3の振動の1
/2周期中におけるLEDアレイ1のLED素子の点滅
回数を800回とした場合、画像情報における解像度
は、横800×縦200ドットとなる。
【0012】(第2実施例)図2は第2発明の実施例の
画面表示装置の構成を示したものである。この画像表示
装置は、第1実施例で用いたLEDアレイ1及びレンズ
3と、図示しないLED駆動機構とから構成される。L
ED駆動機構は公知の駆動機構を用いることができる。
また、例えば受像面となる眼2は、レンズ3を通してL
EDアレイ1の光を拡大視する。
【0013】ここで、LEDアレイ1をLEDアレイ駆
動機構を用いてLEDアレイ1におけるLED素子の配
列方向Zと直交する方向Yに振動させる。この振動は、
より具体的には、レンズ3との対向面に対して平行な方
向における往復移動、あるいはLEDアレイ1を回転軸
とした円運動である。この実施例の画像表示装置では、
LEDアレイ1が上述の方向に振動することにより、レ
ンズ3で拡大視されたLEDアレイ1からの光は、残像
によって広がって平面画像として見える。このため、L
EDアレイ1に適当なタイミングで所定の画像情報を一
次元状に順次表示させるとともに、この表示に連動させ
てLEDアレイ1を振動させることで、上記受像面上に
二次元画像情報が表示される。
【0014】この場合の受像面上に表示される二次元画
像情報の解像度は、第1実施例と同様に、LEDアレイ
1におけるLED素子数と点滅回数とにより決定され
る。一例として、LEDアレイ1の配列方向Zを縦、L
EDアレイ1の振動方向Yを横、LEDアレイ1の素子
数を200個とし、また、レンズ3の振動の1/2周期
中におけるLEDアレイ1のLED素子の点滅回数を8
00回とした場合、画像情報における解像度は横800
×縦200ドットとなる。
【0015】このように、第1及び第2実施例の画像表
示装置は、LEDアレイ1やレンズ3を各々の駆動機構
を用いて振動させる構成なので、図3及び図4に示した
従来の画像表示装置では不可欠であった振動ミラー4が
不要となり、製造コストを著しく低減させることができ
る。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の画像表示装置によれば、LEDアレイの発光による一
次元画像情報がレンズを透過して受像面上に結像される
が、その際、レンズ又はLEDアレイがLED素子の配
列方向と直交方向に振動するので、一次元画像情報はそ
れぞれ二次元状に展開され、所定の受像面上に二次元画
像情報として表示される効果がある。従って、従来は不
可欠であった振動ミラーがなくとも画像の精細さや所定
の明るさが確保される画像表示装置を実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レンズを振動させる第1発明の画像表示装置の
実施例を示した説明図。
【図2】LEDアレイを振動させる第2発明の画像表示
装置の実施例を示した説明図。
【図3】振動ミラーを有する従来の画像表示装置の説明
図。
【図4】振動ミラーを有する従来の他の画像表示装置の
説明図。
【符号の説明】
1 LEDアレイ 3 レンズ 4 振動ミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 21/00 376 G09F 13/20 G G09G 3/14 Z 4237−5H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のLED素子を一次元状に配列した
    LEDアレイと、 前記LEDアレイの発光による一次元画像情報を所定部
    位の受像面上に結像させるレンズと、 該レンズを前記LED素子の配列方向と直交する方向に
    振動させるレンズ駆動機構とを有することを特徴とする
    画像表示装置。
  2. 【請求項2】 複数のLED素子を一次元状に配列した
    LEDアレイと、 前記LEDアレイの発光による一次元画像情報を所定部
    位の受像面上に結像させるレンズと、 前記LEDアレイを前記LED素子の配列方向と直交す
    る方向に振動させるLEDアレイ駆動機構とを有するこ
    とを特徴とする画像表示装置。
JP6319710A 1994-12-22 1994-12-22 画像表示装置 Pending JPH08179713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319710A JPH08179713A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319710A JPH08179713A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08179713A true JPH08179713A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18113320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6319710A Pending JPH08179713A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08179713A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155615A (en) Miniature display device for use in a miniature electronic apparatus
JP4351995B2 (ja) 高解像度画像投射
US8955980B2 (en) Image display apparatus which reduces speckle noise and which operates with low power consumption
US7511771B2 (en) Color image projection system and method
US20060126023A1 (en) Color image projection system and method
CN101546104B (zh) 投影型图像显示装置
JP4125648B2 (ja) ライン状光ビーム発生装置及びレーザ顕微鏡
US8459799B2 (en) Optical scanning projector with raster scanning unit and vector scanning unit
US7997742B2 (en) Capacitive comb feedback for high speed scan mirror
US6819468B2 (en) Image projection apparatus and method
US7649662B2 (en) Optical scanning apparatus and image displaying apparatus having the same, wherein a light beam having entered a housing from a first optical member enters a scanning mirror without transmitting through a transmission-type optical element, the light beam deflected by the scanning mirror enters a second optical member without transmitting through a transmission-type optical element
US7573626B2 (en) Optical scanner and image display apparatus having the same
US8085262B2 (en) Image display apparatus and image taking apparatus including the same
JPH1130763A (ja) 画像表示装置
JP2008009074A (ja) 表示装置及び表示方法
JPH08179713A (ja) 画像表示装置
JP2002350973A (ja) プロジェクタ
JP2000194282A (ja) 映像ディスプレーシステム
JP2003021801A (ja) 画像表示装置
US20050078228A1 (en) Arrangement for generating images
KR100258673B1 (ko) 점광원을 이용한 소형 디스플레이 장치
JP2003149577A (ja) 光走査装置及び表示装置
JP3508345B2 (ja) 投写型表示装置
JP2007121802A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2565132B2 (ja) 表示装置