JPH08178897A - 電気泳動装置 - Google Patents

電気泳動装置

Info

Publication number
JPH08178897A
JPH08178897A JP6324991A JP32499194A JPH08178897A JP H08178897 A JPH08178897 A JP H08178897A JP 6324991 A JP6324991 A JP 6324991A JP 32499194 A JP32499194 A JP 32499194A JP H08178897 A JPH08178897 A JP H08178897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
hole
plate
groove
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6324991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790067B2 (ja
Inventor
Hiroaki Nakanishi
博昭 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP6324991A priority Critical patent/JP2790067B2/ja
Publication of JPH08178897A publication Critical patent/JPH08178897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790067B2 publication Critical patent/JP2790067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作が容易で、装置構成が簡略でしかも、小
型化された電気泳動装置を提供する。 【構成】 板状部材1は、第1基板1aと第2基板1b
とを接合することにより一体に形成され、第1基板1a
には両端部分にバッファ溜部9を備えた分析用溝8およ
び試料注入用溝7が形成され、第2基板1bには、前記
第1基板のバッファ溜部9に対向する位置に貫通孔10
が形成されるとともに、この貫通孔内壁および貫通孔の
両面周辺に電圧印加のための電極膜12が形成され、こ
の電極膜12を介して電気泳動装置本体101の高圧電
源103との接続を行って電圧を印加し、泳動を行わせ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、極微量のタンパクや核
酸などを、高速かつ高分解能に分析する場合に利用され
る電気泳動装置に関し、さらに詳しくは、板状部材に形
成した溝をキャピラリーとして用いるキャピラリー電気
泳動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より極微量のタンパクや核酸などを
分析する場合には、電気泳動装置が用いられており、そ
の代表的な装置としてスラブゲル電気泳動法がある。
【0003】この装置は、一対のガラス板の間にゲルを
充填し、ゲル泳動部を形成した後、ゲル泳動部の一端に
試料を注入し、両端に電圧(〜100V)を印加して、
分析対象物を電気泳動させる事によりゲル上に展開する
ものである。展開された分析対象物の検出は、ゲル板に
レーザー光を照射してその吸光度を検出する方法や、染
色剤で染色する方法、予め分析対象物をRI(ラジオア
イソトープ)でラベルしておき、オートラジオグラフで
検出する方法などにより行われている。
【0004】しかし、この装置では、ゲル内でのジュー
ル熱による発熱が問題となるため、高電圧を印加して分
析する事ができなかった。そのため、分析時間(泳動時
間)に長時間(数十時間)を要するという欠点を有して
おり、DNA診断のように迅速な分析が必要とされる応
用分野には有用な装置とは言えなかった。
【0005】そこで、これに代わる装置として、内径5
0μm程度もしくはそれ以下のガラスキャピラリー内に
泳動バッファを充填し、一方の端に試料を導入した後、
キャピラリー両端に高電圧を印加して、分析対象物をキ
ャピラリー内で展開させるキャピラリー電気泳動装置が
提案されている。図5に、その装置の構成例を示す。ガ
ラスキャピラリー20は、その両端を泳動バッファ22
を満たした泳動バッファ溜め21に浸されており、各々
の泳動バッファ溜め21には高圧電源24に接続された
高電圧印加用の電極23が浸されている。そして、ガラ
スキャピラリー20の両端に高電圧を印加することで、
分析対象物をキャピラリー20内で展開させ検出器25
で検出している。この装置は、ガラスキャピラリー20
内が容積に対して表面積が大きい、すなわち冷却効率が
高いことより、高電圧の印加が可能となり、DNAなど
の極微量試料を高速かつ高分解能にて分析することが可
能である。
【0006】しかしながら、前記したキャピラリー電気
泳動装置は、使用されるガラスキャピラリー外径が10
0〜数10μm程度と細く破損し易いため、ユーザが行
うべきキャピラリー交換時の取扱いが容易でなかった。
【0007】これに対し、D.J. Harrison et al. / Ana
l. Chim. Acta 283 (1993) 361-366に記されているよう
に、2枚の基板を接合して形成された、板状のキャピラ
リー部材が提案されている。図6に従来の板状キャピラ
リー部材の例を示す。フォトファブリケーション技術を
用いて分析用流路溝7、試料注入用流路溝8および泳動
バッファ溜め9を形成した基板1aと、泳動バッファ溜
め9に対応する位置に超音波加工により貫通孔10を形
成した基板1bを接合することで、板状のキャピラリー
部材を構成している。このキャピラリー部材は板状をし
ているため、これまでのガラスキャピラリーに比べて破
損しにくく、取扱いが容易である。板状キャピラリー部
材による分析時は、貫通孔10から泳動バッファ溜め9
に針状の電極(図示していない)を挿入し、キャピラリ
ー両端に高電圧を印加することで、分析対象物をキャピ
ラリー内で展開させる。図6には示していないが、展開
した分析対象物は外部からレーザー光を照射してその吸
光度を検出する方法などにより検出される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
での板状キャピラリー部材を用いた電気泳動装置におけ
る高電圧を印加する手段は、キャピラリー両端の泳動バ
ッファ溜めに高電圧印加用電極を浸す方式であるため
に、装置全体の小型化が容易でないという課題を有して
いた。
【0009】さらに、泳動バッファ溜めに電極を浸す操
作は、分析のたびにユーザが行うべきものであり、装置
の操作簡略化の妨げとなっていた。
【0010】特に、貫通孔自体は泳動バッファや試料を
注入するシリンジ等が挿入できる範囲でなるべく小さく
することが望ましいことから、普通は数mm以下の径に
してあるため、電極を貫通孔に入れる操作は煩わしく、
この電極挿入を自動化するとしても高精度の位置合わせ
機構が必要となってしまう。
【0011】そこで、本発明は上記課題を解決するた
め、高電圧印加用の電極に関する操作および装置構成を
簡略化したキャピラリー電気泳動装置を提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた本発明にかかる電気泳動装置は、板状部材に
溝を形成してこの溝に泳動バッファを導入するとともに
電圧を印加し、溝内で試料を泳動させることにより分離
し、分離された試料を電気泳動装置本体の検出器により
検出して分析を行う電気泳動装置であって、前記板状部
材は、第1基板と第2基板とを接合することにより一体
に形成され、第1基板には両端部分にバッファ溜部を備
えた分析用溝および試料注入用溝が形成され、第2基板
には、前記第1基板のバッファ溜部に対向する位置に貫
通孔が形成されるとともに、この貫通孔内壁および貫通
孔の両面周辺に電圧印加のための電極膜が形成されたこ
とを特徴とする。また上記課題を解決するためになされ
た本発明にかかる電気泳動装置のキャピラリーとして用
いる板状部材は、第1基板と第2基板とを接合すること
により一体に形成され、第1基板には両端部分にバッフ
ァ溜部を備えた分析用溝および試料注入用溝が形成さ
れ、第2基板には、前記第1基板のバッファ溜部に対向
する位置に貫通孔が形成されるとともに、この貫通孔内
壁および貫通孔の両面周辺に電圧印加のための電極膜が
形成されたことを特徴とする。以下、この電気泳動装置
および板状部材がどのように作用するかを説明する。
【0013】
【作用】本発明によれば、板状部材に形成され、キャピ
ラリーとして機能する溝の両端部分にあるバッファ溜部
に、高電圧印加用の電極膜が一体形成されているため、
分析時の電圧印加はこの電極膜を介して行うことができ
る。すなわち、電気泳動装置本体側にある電圧源との配
線接続をこの電極膜を介して行うことにより、電気泳動
装置全体の小型化が可能となる。
【0014】また、従来は分析のたびにユーザが行って
いたキャピラリー両端の泳動バッファ溜めに高電圧印加
用の電極を浸す作業が不要となり、操作の簡略化および
装置構成の簡略化が図れ、自動分析化への対応も容易と
なる。
【0015】さらに本発明では、高電圧印加用の電極は
貫通孔内壁を利用して泳動バッファ溜めから板状部材の
外面に電極を引き出しているため、2枚の基板の接合面
に凹凸がなく、気密に2枚の基板を直接接合する作業が
容易となる。
【0016】
【実施例】まず、本発明の板状部材をフォトファブリケ
ーション技術により作製するプロセスについて、図1に
より説明する。
【0017】ここで、フォトファブリケーション技術と
は、フォトマスクのパターンを転写して複製を作製する
技術をいい、一般にはフォトレジストまたはレジストと
呼ばれる感光性材料を基板表面に塗布し、光でパターン
転写する。そして、転写した平面的なパターンからエッ
チングなどによりある程度の立体的な形に加工するもの
である。使用するフォトレジストは、特に限定されるも
のでなく、後のエッチング工程における溶液に耐え得る
ものであれば何でもよい。また、その厚さは後のエッチ
ング工程に耐え得る厚みが必要であるが、数μm 程度の
厚みが一般的である。さらに、フォトレジストの露光
は、一般に半導体製造に用いられているアライナもしく
はステッパなどを用いて行うことができる。以下のプロ
セスは一例としてガラスを基板に用いたものである。
【0018】(1)基板1aに、エッチング保護膜3
(例えばAu(数1000オングストローム)/Cr(数10
0 オングストローム))を例えば真空蒸着装置により成
膜し、パターニング用レジスト2(例えばOMR83−
100cp)をスピナーを用いて塗布する(図1
(a))。ここで、基板材料は各種ガラス、石英もしく
はSi基板が用いられ、それらの厚みは例えば0. 2〜
1mm程度が望ましい。また、エッチング保護膜3の材
質およびその厚みは、後のエッチング工程に耐え得るも
のであれば特に限定されるものではなく、基板1aがS
i基板の場合は、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜また
はこれらの積層膜などが望ましく、厚みはいずれも数10
00オングストローム程度が一般的である。
【0019】(2)その後、フォトリソ用マスク4を用
いて、アライナの紫外光にてレジスト2を露光・現像し
て所望の形状にパターニングする(図1(b))。
【0020】(3)次に、パターニングされたレジスト
2をエッチングマスクとして、エッチング保護膜3をパ
ターニングする。Auに対しては、例えばヨード、ヨー
化アンモン、水、アルコールの混合液を用いて室温にて
エッチングし、Crに対しては、例えば赤血塩、水酸化
ナトリウム、水の混合液を用いて室温にてエッチングす
る(図1(c))。
【0021】(4)続いて、パターニングされたレジス
ト2およびエッチング保護膜3をマスクとして、基板1
aを例えば、弗酸水溶液にてエッチング(室温)して、
試料注入用流路溝7、分析用流路溝8および各溝の両端
の泳動バッファ溜め9を形成する(図1(d))。その
後、レジスト2および保護膜3をエッチング除去する。
ここで、各種ガラスや石英に細溝をエッチング形成する
方法としては、ウエットエッチングが挙げられる。その
エッチャントは、各種ガラスや石英がエッチングされる
溶液であれば特に限定されるものではないが、例えば、
弗酸系の溶液が使用されるのが一般的である。また、S
i基板に細溝をエッチング形成する方法としては、ウエ
ットエッチング(異方性エッチング)が挙げられる。異
方性エッチングに用いるエッチャントは、KOH水溶
液、TMAH(テトラメチルアンモニウムハイドライ
ド)、ヒドラジンなどこの分野で使用されているエッチ
ャントであれば、特に限定されるものではない。
【0022】(5)ガラス基板1bには、例えば、テー
パ状の貫通孔10を形成する(図1(e))。ここで、
ガラスや石英基板に貫通孔を形成する方法は、特に限定
されるものではないが、超音波加工を用いるのが一般的
である。その貫通孔の形状は、図2により後で詳しく説
明する。また、貫通孔の大きさは、特に限定されるもの
でないが、例えば開口直径は0. 1〜数mm程度が望ま
しい。
【0023】(6)その後、図示しないメタルマスクを
介して基板1bの表面、裏面(貫通孔周囲部分のみ)お
よび貫通孔内壁に、例えばAlをスパッタ成膜し、電極
12およびコンタクトパッド13を形成する(図1
(f))。ここで、電極およびコンタクト用パッドの材
料は、後の基板接合工程の熱に耐えられる導電体膜であ
れば他に限定されるものではなく、例えば、一般に半導
体製造に用いられている配線材料(Al、Au、Cu、
Cr)などの金属を挙げることができ、これらの材料を
真空蒸着、スパッタリングなどの手段により形成するこ
とができる。この際の導電体膜の厚みは特に限定される
ものではないが、数100 〜数1000オングストローム程度
が一般的である。
【0024】(7)最後に、ガラス基板1aと1bを接
合面で重ね合わせて、例えば、真空炉中にて600℃程
度に数時間加熱した後、自然冷却することで融着する
(図1(g))。ここで、2枚の基板の接合手段は特に
限定されるものではないが、本発明の場合は微量分析装
置ゆえ、接着剤は使用せず基板同士を直接接合するのが
望ましい。ガラス同士の接合には、上記したように、真
空中もしくは窒素置換雰囲気中で600〜900℃程度
に加熱することで、2枚のガラスを融着する手段が望ま
しい。また石英の接合には、例えば、少なくとも一方の
基板接合面にガラスをスパッタ成膜した後に、上記と同
様に加熱する手段が望ましい。さらにガラスとシリコン
を接合する場合は、例えば、400℃程度に加熱してガ
ラス側に−1kV程度の負電圧を印加して接合する陽極
接合法を用いても良い。
【0025】以上のプロセスにより、高電圧印加用の電
極およびコンタクトパッドが一体形成された、板状部材
(板状キャピラリー部材)1が形成される。
【0026】次に、本発明の板状部材に用いる高電圧印
加用の電極部の断面を図2を用いて説明する。電極膜1
2は、貫通孔10の内壁を利用して泳動バッファ溜め9
から板状部材1外面に引き出されている。本実施例の貫
通孔10は、基板1bの両面からテーパ形状(例えばテ
ーパ角数〜数10゜程度)が加工されている。これは、
特殊なプロセス(例えば、基板を傾ける)を用いずに、
基板1b両面に電極を形成する工程中(真空蒸着、スパ
ッタ成膜など)に、同時に貫通穴内壁にも電極を連続的
に形成するためである。ここで、貫通穴10の形状は、
貫通穴内壁に電極を連続的に形成できる形状であれば特
にこだわらず、例えば単純なテーパ状もしくは階段状に
穴径を変化させておいても良い。
【0027】さらに、本実施例の貫通孔10の内壁を利
用した電極形成方法は、基板1aと1bの接合面に凹凸
が生じない。これは、接着剤を使用せずに基板同士を気
密接合するためには非常に有利である。これに対し、基
板1aもしくは1bの接合面(基板1aと1bの接触
面)に電極を形成した場合、接合面に凹凸が生じるた
め、気密接合を実現することは困難となる。
【0028】図3は、本発明の板状部材の構成例および
高電圧印加用の電極12およびコンタクトパッド13の
レイアウト例を示す図である。基板1aに試料注入用流
路溝7、分析用流路溝8および泳動バッファ溜め9が形
成されている。基板1bには泳動バッファ溜め9に対応
する位置に超音波加工により貫通孔10が形成されてお
り、基板1bの外面、接合面(貫通孔周囲のみ)および
貫通孔内壁には、電極12およびコンタクトパッド13
が形成されている。ただし、図中には接合面および貫通
穴内壁の電極は記載していない。このような基板1aと
基板1bを気密接合することで、板状部材1を構成して
いる。ここで、電極12およびコンタクトパッド13の
レイアウトは特にこだわるものでなく、板部材を収納す
る泳動装置本体との接続が可能なレイアウトであれば良
い。
【0029】図4は、本発明の電気泳動装置全体の概略
を示した図である。電気泳動装置本体101は、板状部
材100(前述の板状部材1に相当し、電極のレイアウ
トを電気泳動装置に合わせて形成したもの)を収納可能
な構造とし、板状部材100のコンタクトパッドに電気
的接触を保つ電極102、高圧電源103、電圧の切替
制御部104および検出部(図示していないが、従来の
電気泳動と同様のものでたとえば外部からレーザー光を
照射してその吸光度を検出する検出部など)より構成さ
れている。本装置構成により、板状部材を泳動装置本体
に挿入するだけで分析が可能となる電気泳動装置が実現
できる。
【0030】特に電気泳動装置本体側を含めて以下のよ
うな構成とすることにより、極めてコンパクトな装置が
実現できる。板状部材に溝を形成してこの溝に泳動バッ
ファを導入するともに電圧を印加し、溝内で試料を泳動
させることにより分離し、分離された試料を電気泳動装
置本体の検出器により分析を行う電気泳動装置であっ
て、前記板状部材は、第1基板と第2基板とを接合する
ことにより一体に形成され、第1基板には両端部分にバ
ッファ溜部を備えた分析用溝および試料注入用溝が形成
され、第2基板には、前記第1基板のバッファ溜部に対
向する位置に貫通孔が形成されるとともに、この貫通孔
内壁および貫通孔の両面周辺に電圧印加のための電極膜
が形成され、さらに電極膜は板状基板の外面に設けたパ
ターンによりコンタクトパッドに導通され、前記電気泳
動装置本体には、この板状部材を一定位置に保持する着
脱手段が設けられ、板状部材を着脱手段に保持したとき
にコンパクトパッドに高圧電源からの配線が接続される
電極部が設けられたを特徴とする電気泳動装置。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、板状部材に高電圧印加
用の電極が一体形成されているため、電気泳動装置全体
の小型化が可能となり、ガラスキャピラリーで生じたよ
うな破損も減少する。
【0032】また、基板の接合面に凹凸がないため、確
実な気密接合が容易となり、作製プロセスの歩留まり向
上にも有利である。
【0033】また、従来は分析のたびにユーザが行って
いたキャピラリー両端の泳動バッファ溜めに高電圧印加
用の電極を浸す作業が不要となり、操作の簡略化および
装置構成の簡略化が図れる。
【0034】さらに、板状部材を収納する構造、コンタ
クトパッドに電気的接触を保つ電極、高圧電源、電圧の
切替制御部および検出部を泳動装置本体に備えること
で、装置本体に板状部材を挿入するだけで分析が可能と
なる電気泳動装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である電気泳動装置の板状部
材を形成するプロセスを説明する図で、(a)はエッチ
ング保護膜およびレジストの形成プロセス、(b)はレ
ジストのパターニングプロセス、(c)はエッチング保
護膜のパターニングプロセス、(d)はガラスのエッチ
ングプロセス、(e)は貫通孔の加工プロセス、(f)
は電極の形成プロセス、(g)は基板の接合プロセスを
示す。
【図2】本発明の一実施例である電気泳動装置の板状部
材の液溜部分の拡大断面図。
【図3】本発明の一実施例である電気泳動装置の板状部
材の構成図。
【図4】本発明の一実施例である電気泳動装置の全体
図。
【図5】従来のキャピラリ電気泳動装置の構成図。
【図6】従来の板状部材を用いた電気泳動装置の構成
図。
【符号の説明】
1、100:板状部材 1a、1b:基板 7:試料注入用流路溝 8:分析用流路溝 9:泳動バッファ溜 10:貫通孔 12:電極膜 13:コンタクトパッド 101:電気泳動装置本体 103:高圧電源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板状部材に溝を形成してこの溝に泳動バッ
    ファを導入するとともに電圧を印加し、溝内で試料を泳
    動させることにより分離し、分離された試料を電気泳動
    装置本体の検出器により検出して分析を行う電気泳動装
    置であって、前記板状部材は、第1基板と第2基板とを
    接合することにより一体に形成され、第1基板には両端
    部分にバッファ溜部を備えた分析用溝および試料注入用
    溝が形成され、第2基板には、前記第1基板のバッファ
    溜部に対向する位置に貫通孔が形成されるとともに、こ
    の貫通孔内壁および貫通孔の両面周辺に電圧印加のため
    の電極膜が形成されたことを特徴とする電気泳動装置。
  2. 【請求項2】第1基板と第2基板とを接合することによ
    り一体に形成され、第1基板には両端部分にバッファ溜
    部を備えた分析用溝および試料注入用溝が形成され、第
    2基板には、前記第1基板のバッファ溜部に対向する位
    置に貫通孔が形成されるとともに、この貫通孔内壁およ
    び貫通孔の両面周辺に電圧印加のための電極膜が形成さ
    れたことを特徴とする電気泳動装置のキャピラリーとし
    て用いる板状部材。
JP6324991A 1994-12-27 1994-12-27 電気泳動装置 Expired - Fee Related JP2790067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6324991A JP2790067B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 電気泳動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6324991A JP2790067B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 電気泳動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08178897A true JPH08178897A (ja) 1996-07-12
JP2790067B2 JP2790067B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=18171916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6324991A Expired - Fee Related JP2790067B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 電気泳動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2790067B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310615A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Hitachi Chem Co Ltd 電気泳動用チップとその製造方法、該電気泳動用チップを用いた電気泳動装置及び荷電性物質の分離方法
JP2000310614A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Hitachi Chem Co Ltd 電気泳動用チップとその製造方法、該電気泳動用チップを用いた電気泳動装置及び荷電性物質の分離方法
JP2000310613A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Hitachi Chem Co Ltd 電気泳動用チップとその製造方法、該電気泳動用チップを用いた電気泳動装置及び荷電性物質の分離方法
US6251247B1 (en) 1998-04-01 2001-06-26 Hitachi Chemical Co., Ltd. Detection of degradation of RNA using microchannel electrophoresis
JP2004069430A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Mitsubishi Kagaku Iatron Inc 電気泳動用チップ、その製造方法、及び物質の分離方法
US6941041B2 (en) 2001-07-10 2005-09-06 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Gradient index rod lens unit and microchemical system having the same
US7057729B2 (en) 2002-05-30 2006-06-06 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Photothermal conversion spectroscopic analysis method, and photothermal conversion spectroscopic analysis apparatus for carrying out the method
US7092099B2 (en) 2001-07-27 2006-08-15 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Microchemical system and photothermal conversion spectroscopic analysis method implemented by the system
JP2006226752A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体サンプル判別装置用プレート
US7142305B2 (en) 2002-09-27 2006-11-28 Nippon Sheet Glass Company, Limited Microchemical system
JP2007078543A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Shimadzu Corp マイクロデバイス用電極の製造方法およびマイクロデバイス用電極
US7339677B2 (en) 2001-10-22 2008-03-04 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Microchemical system, and photothermal conversion spectroscopic analysis method
JPWO2005106448A1 (ja) * 2004-04-28 2008-03-21 アークレイ株式会社 電気泳動チップおよびこれを備えた電気泳動装置
EP2148193A1 (en) * 2007-04-27 2010-01-27 National Institute Of Advanced Industrial Science and Technology Electrophoresis chip, electrophoresis device, and sample analyzing method by capillary electrophoresis method
US7695684B2 (en) 2004-05-28 2010-04-13 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Micro fluidics system and treating method using same
JP2014062747A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Enplas Corp 流体取扱装置
DE102014001203A1 (de) * 2014-01-29 2015-07-30 Thermo Electron Led Gmbh Verbindungsleitungssystem für ein Laborgerät und/oder Medizinprodukt sowie Herstellungsverfahren dafür und Verwendung
US11745189B2 (en) 2017-10-26 2023-09-05 Nec Corporation Nanocarbon separation device and nanocarbon separation method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5551092B2 (ja) 2010-01-19 2014-07-16 アークレイ株式会社 電気泳動を用いた試料の分析方法及びその利用

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251247B1 (en) 1998-04-01 2001-06-26 Hitachi Chemical Co., Ltd. Detection of degradation of RNA using microchannel electrophoresis
JP2000310614A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Hitachi Chem Co Ltd 電気泳動用チップとその製造方法、該電気泳動用チップを用いた電気泳動装置及び荷電性物質の分離方法
JP2000310613A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Hitachi Chem Co Ltd 電気泳動用チップとその製造方法、該電気泳動用チップを用いた電気泳動装置及び荷電性物質の分離方法
JP2000310615A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Hitachi Chem Co Ltd 電気泳動用チップとその製造方法、該電気泳動用チップを用いた電気泳動装置及び荷電性物質の分離方法
US6941041B2 (en) 2001-07-10 2005-09-06 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Gradient index rod lens unit and microchemical system having the same
US7092099B2 (en) 2001-07-27 2006-08-15 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Microchemical system and photothermal conversion spectroscopic analysis method implemented by the system
US7339677B2 (en) 2001-10-22 2008-03-04 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Microchemical system, and photothermal conversion spectroscopic analysis method
US7057729B2 (en) 2002-05-30 2006-06-06 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Photothermal conversion spectroscopic analysis method, and photothermal conversion spectroscopic analysis apparatus for carrying out the method
JP2004069430A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Mitsubishi Kagaku Iatron Inc 電気泳動用チップ、その製造方法、及び物質の分離方法
US7142305B2 (en) 2002-09-27 2006-11-28 Nippon Sheet Glass Company, Limited Microchemical system
JPWO2005106448A1 (ja) * 2004-04-28 2008-03-21 アークレイ株式会社 電気泳動チップおよびこれを備えた電気泳動装置
US7790008B2 (en) 2004-04-28 2010-09-07 Arkray, Inc. Electrophoresis chip and electrophoresis unit having the same
US8257570B2 (en) 2004-04-28 2012-09-04 Arkray, Inc. Electrophoresis chip and electrophoresis unit having the same
US8221606B2 (en) 2004-04-28 2012-07-17 Arkray, Inc. Electrophoresis chip and electrophoresis unit having the same
JP4724656B2 (ja) * 2004-04-28 2011-07-13 アークレイ株式会社 電気泳動チップおよびこれを備えた電気泳動装置
US7695684B2 (en) 2004-05-28 2010-04-13 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Micro fluidics system and treating method using same
JP2006226752A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体サンプル判別装置用プレート
JP4665682B2 (ja) * 2005-09-15 2011-04-06 株式会社島津製作所 マイクロデバイス用電極の製造方法およびマイクロデバイス用電極
JP2007078543A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Shimadzu Corp マイクロデバイス用電極の製造方法およびマイクロデバイス用電極
EP2148193A4 (en) * 2007-04-27 2010-08-18 Nat Inst Of Advanced Ind Scien ELECTROPHORESIS CHIP, ELECTROPHORESIS DEVICE AND SAMPLE ANALYSIS METHOD BY CAPILLARY ELECTROPHORESIS METHOD
EP2148193A1 (en) * 2007-04-27 2010-01-27 National Institute Of Advanced Industrial Science and Technology Electrophoresis chip, electrophoresis device, and sample analyzing method by capillary electrophoresis method
EP2803992A1 (en) * 2007-04-27 2014-11-19 ARKRAY, Inc. Electrophoresis-chip, electrophoresis device, and sample analyzing method by capillary electrophoresis method
US9494553B2 (en) 2007-04-27 2016-11-15 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Electrophoresis chip, electrophoresis apparatus, and method for analyzing sample by capillary electrophoresis
JP2014062747A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Enplas Corp 流体取扱装置
DE102014001203A1 (de) * 2014-01-29 2015-07-30 Thermo Electron Led Gmbh Verbindungsleitungssystem für ein Laborgerät und/oder Medizinprodukt sowie Herstellungsverfahren dafür und Verwendung
US11745189B2 (en) 2017-10-26 2023-09-05 Nec Corporation Nanocarbon separation device and nanocarbon separation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2790067B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790067B2 (ja) 電気泳動装置
US5959728A (en) Method of bonding substrates, detector cell produced according to this method and optical measuring apparatus having this detector cell
US7785458B2 (en) Capillary array
JP2001157855A (ja) キャピラリーゲル電気泳動用マイクロチップおよびその製造方法
WO2007029665A1 (ja) 電気泳動装置および装置構成器具
JPH11248678A (ja) キャピラリー電気泳動チップ
US20030230524A1 (en) Chromatographic chip and method of fabrication thereof
JP2002323477A (ja) 電気泳動装置
JPH08327593A (ja) キャピラリー電気泳動装置
JP3805292B2 (ja) 電気泳動部材、その製造方法及びキャピラリ電気泳動装置
JPH09210960A (ja) キャピラリー電気泳動装置
JP2006292368A (ja) 電気泳動装置、及び電気泳動方法
JPH11337521A (ja) 電気泳動用部材
US6454925B1 (en) Device for electrophoresis and component therefor
JP3887943B2 (ja) マイクロチップ電気泳動装置
JP2002310990A (ja) 電気泳動装置
JP3882220B2 (ja) キャピラリー電気泳動チップ
JP3417150B2 (ja) キャピラリー電気泳動装置
JPH11148919A (ja) キャピラリチップ
JP3265738B2 (ja) キャピラリー電気泳動装置
JPH1073568A (ja) キャピラリー電気泳動装置
JP3528732B2 (ja) 測定用セル
JP2004028959A (ja) 電気泳動チップとその製造方法
JP4521347B2 (ja) キャピラリアレイ
JPH11258208A (ja) キャピラリー電気泳動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140612

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees