JPH08177501A - 2サイクルエンジン - Google Patents

2サイクルエンジン

Info

Publication number
JPH08177501A
JPH08177501A JP7205524A JP20552495A JPH08177501A JP H08177501 A JPH08177501 A JP H08177501A JP 7205524 A JP7205524 A JP 7205524A JP 20552495 A JP20552495 A JP 20552495A JP H08177501 A JPH08177501 A JP H08177501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
scavenging
cylinder
port
scavenging port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7205524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2894597B2 (ja
Inventor
Kiyomori Asano
潔盛 浅野
Yasuo Noda
保夫 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP7205524A priority Critical patent/JP2894597B2/ja
Publication of JPH08177501A publication Critical patent/JPH08177501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894597B2 publication Critical patent/JP2894597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピストン頂部の冷却効果を高めるとともに、
ピストンのフラツキの問題を解消することができる2サ
イクルエンジンを提供すること。 【構成】 2サイクルエンジンにおいて、ピストン5の
頂部内面をピストンピン7の周方向に湾曲する曲面形状
とし、排気ポート13に対してシリンダ4内でほぼ対向
する位置に配置された掃気ポート12aに連通する通気
孔17をピストン5のスカート部のピストンピン7より
も上方位置に穿設し、該通気孔17の上縁とピストン5
の頂部外周部との間隔を掃気ポート12aのシリンダ軸
線方向高さ寸法以上に設定する。本発明によれば、ピス
トン5の上昇時に該ピストン5の頂部が掃気ポート12
aを閉じた後に通気孔17が掃気ポート12aに連通す
るが、このとき、掃気ポート12aがピストン5によっ
て閉じられる以前に掃気通路14を流れていた掃気流が
その慣性で通気孔17からピストン5の内部に流入して
ピストン5の頂部を冷却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にピストン頂部
の冷却効果を高めるとともに、ピストンのフラツキを解
消するようにした2サイクルエンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の2サイクルエンジンにおいて
は、従来、ピストン冷却を目的として、掃気通路の入口
において、シリンダボディのクランク室側端部を切り欠
くとともに、ピストンスカート部に通気孔を穿設し、新
気がクランク室から燃焼室へ流れるとき、該新気の一部
をピストン内部を経てピストンスカート部に穿設した前
記通気孔から掃気通路へ流すようにしたものが知られて
いる(H .TRZEBIATOWSKY著、「MOTOR-RADER・MOTORROLL
ER・MOPEDS UND IHRE INSTA-NDHALTUNG 」P.177参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の2サイクルエンジンにあっては、前述のようにシリ
ンダボディのクランク室端部を切り欠いていたため、高
温の燃焼ガスにさらされるピストン頂部の冷却を効果的
に行なうためにシリンダボディの切り欠きを上方へ位置
せしめると、シリンダボディのシリンダ壁の長さをクラ
ンク室側へ十分取ることができず、ピストンのフラツキ
を招来するという問題があった。
【0004】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、ピストン頂部の冷却効果を高
めるとともに、ピストンのフラツキの問題を解消するこ
とができる2サイクルエンジンを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、一端がクランク室内に、他端が掃気ポー
トを介してシリンダ内にそれぞれ開口する掃気通路を有
する2サイクルエンジンにおいて、ピストン頂部の内面
をピストンピンの周方向に湾曲する曲面形状とし、排気
ポートに対してシリンダ内でほぼ対向する位置に配置さ
れた掃気ポートに連通する通気孔をピストンスカート部
のピストンピンよりも上方位置に穿設し、該通気孔の上
縁とピストンの頂部外周部との間隔を掃気ポートのシリ
ンダ軸方向高さ寸法以上に設定したことを特徴とする。
【0006】従って、本発明によれば、ピストン上昇時
に該ピストン頂部が掃気ポートを閉じた後に通気孔が掃
気ポートに連通するが、このとき、掃気ポートがピスト
ン頂部によって閉じられる以前に掃気通路を流れていた
掃気流はその慣性で通気孔からピストン内部に流入して
ピストン頂部の冷却に供されるため、ピストン頂部が効
果的に冷却される。このとき、排気ポートに対してほぼ
対向する位置に配置された掃気ポートから燃焼室への掃
気の流れは他の掃気ポートから燃焼室への流れに比べて
シリンダ軸線方向成分が大きいため、通気孔からピスト
ン内部に導かれる掃気の流れもシリンダ軸線方向成分が
大きくなり、従って、この掃気によってピストンの頂部
内面が効果的に冷却される。
【0007】又、通気孔がピストンピンよりも上方位置
に穿設され、しかも、ピストン頂部の内面がピストンピ
ンの周方向に湾曲する曲面形状に成形されているため、
該通気孔からピストン内部に流入する掃気がピストンの
頂部内面に沿ってスムーズに流れ、この流れはピストン
ピン及びコンロッド小端部によって遮られることがな
く、従って、この掃気流によってピストンの頂部内面が
効果的に冷却される。
【0008】更に、本発明によれば、シリンダボディに
切り欠きを形成する必要がないため、シリンダ壁はクラ
ンク室側へ十分な長さを確保することができ、これによ
ってピストンのフラツキを解消することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0010】図1は本発明に係る2サイクルエンジンの
縦断側面図、図2はピストン単体の断面図(図1のA−
A線断面図)である。
【0011】図1において、1はシリンダボディであっ
て、これの上部にはシリンダヘッド2が、下部にはクラ
ンクケース3がそれぞれ結着されている。そして、シリ
ンダボディ1の中央にはシリンダ4が形成されており、
該シリンダ4内にはピストン5が上下摺動自在に嵌装さ
れている。ピストン5にはコンロッド6の上端部がピス
トンピン7を介して連結されており、コンロッド6の下
端部はクランクシャフト8にクランクピン9を介して連
結されている。尚、ピストン5の頂部内面はピストンピ
ン7の周方向に湾曲する上方に凸の曲面形状に成形され
ている。又、前記クランクシャフト8は、前記クランク
ケース3内のクランク室10内に図1の紙面垂直方向に
回転自在に配されている。
【0012】又、シリンダ4内のピストン5とシリンダ
ヘッド2にて区画される空間には燃焼室が形成され、シ
リンダヘッド2の頂部には点火プラグ11が螺着されて
いる。更に、シリンダ4には3つの掃気ポート12a,
12b,12c及び1つの排気ポート13が開口してい
る。尚、掃気ポート12aは排気ポート13に対してシ
リンダ4内でほぼ対向する位置に配置されている。
【0013】ところで、前記シリンダボディ1には3つ
の掃気通路14と1つの排気通路15が形成されてお
り、掃気通路14の各一端は前記掃気ポート12a,1
2b,12cを介してシリンダ4内に開口しており、他
端はクランク室10内に開口している。又、上記排気通
路15の一端は前記排気ポート13を介してシリンダ4
内に開口しており、他端部には不図示の排気管が接続さ
れている。
【0014】そして、前記ピストン5のスカート部の前
記ピストンピン7よりも上方位置には、前記掃気ポート
12aに選択的に連通する通気孔17が穿設されてい
る。ここで、通気孔17は、その上縁とピストン5の頂
部外周部との間隔が掃気ポート12aのシリンダ軸方向
高さ寸法以上になるような位置に穿設されている。
【0015】一方、前記クランクケース3には吸気通路
18が形成されており、該吸気通路18の一端はクラン
ク室10内に開口しており、他端部にはキャブレータ1
9が連結されている。そして、吸気通路18内には混合
気(新気)のクランク室10方向への流れのみを許容す
るリード弁式の逆止弁20が設けられている。尚、キャ
ブレータ19の上流側には不図示のエアクリーナが接続
されている。
【0016】次に、本2サイクルエンジンの作用を説明
する。
【0017】掃気行程においては、前サイクルでの燃焼
室内における混合気の燃焼によって生じた排気ガスは排
気ポート13から排気通路15及び排気管を経て大気に
排出され、シリンダ4内に残留する排気ガスは掃気ポー
ト12a〜12cから流入する掃気によって効果的に排
出される。
【0018】而して、本実施の形態においては、前述の
ように通気孔17の上縁とピストン5の頂部外周部との
間隔が掃気ポート12aのシリンダ軸方向高さ寸法以上
になるように設定されているため、図1に示すように掃
気行程においてピストン5の上昇時に該ピストン5の頂
部が掃気ポート12a,12b,12cを閉じた後にピ
ストン5の通気孔17が掃気ポート12aに連通する
が、このとき、掃気ポート12aがピストン頂部によっ
て閉じられる以前に掃気通路14を流れていた掃気流は
その慣性で通気孔17からピストン5の内部に流入して
該ピストン5の頂部内面の冷却に供されるため、ピスト
ン5の頂部が効果的に冷却される。
【0019】ところで、ピストン5の頂部を効果的に冷
却するには通気孔17をピストン5の頂部付近に形成す
ることが望ましいが、実際にはピストン5の上部外周に
はピストンリングが嵌着されているため、通気孔17を
ピストン5の頂部付近に形成することは事実上不可能で
ある。
【0020】一方、掃気ポート12b,12cから燃焼
室内に流入する掃気流は、掃気の排気通路15への吹き
抜けを防ぐ目的で排気通路15から遠ざかる方向に向け
られる反面、排気通路15にほぼ対向する位置に開口す
る掃気ポート12aから燃焼室への掃気の流れは他の掃
気ポート12b,12cから燃焼室への流れに比べてシ
リンダ軸線方向成分が大きい。このため、通気孔17が
ピストン5の頂部付近よりも下方位置に形成されている
にも拘らず、該通気孔17からピストン5の内部に導か
れる掃気の流れもシリンダ軸線方向成分が大きくなり、
従って、この掃気によってピストン5の頂部内面が効果
的に冷却される。
【0021】又、通気孔17がピストンピン7よりも上
方位置に穿設され、しかも、ピストン5の頂部内面がピ
ストンピン7の周方向に湾曲する曲面形状に成形されて
いるため、該通気孔17からピストン5の内部に流入す
る掃気がピストン5の頂部内面に沿ってスムーズに流
れ、この流れはピストンピン7及びコンロッド6の小端
部によって遮られることがなく、従って、この掃気流に
よってピストン5の頂部内面が効果的に冷却される。
【0022】更に、本発明によれば、シリンダボディ1
に切り欠きを形成する必要がないため、シリンダ壁はク
ランク室10側へ十分な長さを確保することができ、こ
れによってピストン5のフラツキを解消することができ
る。
【0023】ところで、掃気ポート12a〜12c及び
排気ポート13がピストン5によって閉じられると、シ
リンダ4内に供給された混合気はピストン5によって圧
縮される。
【0024】一方、ピストン5の上動によってクランク
室10内には負圧が発生し、この負圧に引かれてキャブ
レータ19によって形成された混合気は逆止弁20を通
過してクランク室10内に導入される。
【0025】そして、やがてピストン5が上死点近傍に
達すると、点火プラグ11によってシリンダ4内で圧縮
された混合気が着火燃焼せしめられ、この混合気の燃焼
によって生じた高圧がピストン5の上面に作用して該ピ
ストン5が下動する。このピストン5が下動すれば、や
がて掃気ポート12a〜12c及び排気ポート13がシ
リンダ4内に開口し、排気ガスが排気ポート13から排
気通路15及び排気管を経て大気に排出され、シリンダ
4内に残留する排気ガスは掃気ポート12a〜12cか
ら流入する掃気によって効果的に排出され、以後は前述
と同様の作用が繰り返される。尚、ピストン5の下動に
よってクランク室10内に導入された混合気が圧縮され
る。
【0026】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、一端がクランク室内に、他端が掃気ポートを介
してシリンダ内にそれぞれ開口する掃気通路を有する2
サイクルエンジンにおいて、ピストン頂部の内面をピス
トンピンの周方向に湾曲する曲面形状とし、排気ポート
に対してシリンダ内でほぼ対向する位置に配置された掃
気ポートに連通する通気孔をピストンスカート部のピス
トンピンよりも上方位置に穿設し、該通気孔の上縁とピ
ストンの頂部外周部との間隔を掃気ポートのシリンダ軸
方向高さ寸法以上に設定したため、ピストン頂部の冷却
効果を高めることができるとともに、ピストンのフラツ
キの問題を解消することができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る2サイクルエンジンの縦断側面図
である。
【図2】ピストン単体の断面図(図1のA−A線断面
図)である。
【符号の説明】
4 シリンダ 5 ピストン 7 ピストンピン 10 クランク室 12a〜12c 掃気ポート 13 排気ポート 14 掃気通路 17 通気孔
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年9月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】又、シリンダ4内のピストン5とシリンダ
ヘッド2にて区画される空間には燃焼室が形成され、シ
リンダヘッド2の頂部には点火プラグ11が螺着されて
いる。更に、シリンダ4には複数の掃気ポート12a,
12b,12c及び排気ポート13が開口している。
尚、掃気ポート12aは排気ポート13に対してシリン
ダ4内でほぼ対向する位置に配置されている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】ところで、前記シリンダボディ1には複数
の掃気通路14と排気通路15が形成されており、掃気
通路14の各一端は前記掃気ポート12a,12b,1
2cを介してシリンダ4内に開口しており、他端はクラ
ンク室10内に開口している。又、上記排気通路15の
一端は前記排気ポート13を介してシリンダ4内に開口
しており、他端部には不図示の排気管が接続されてい
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】一方、一般的には、掃気ポート12b,1
2cから燃焼室内に流入する掃気流は、掃気の排気通路
15への吹き抜けを防ぐ目的で排気通路15から遠ざか
る方向に向けられる反面、掃気ポート12aから燃焼室
内に流入する掃気流は、点火プラグ11周辺の残留ガス
を排気通路15側へ押し出す目的でシリンダ軸線方向に
向けられる。このため、排気通路15にほぼ対向する位
置に開口する掃気ポート12aから燃焼室への掃気の流
れは他の掃気ポート12b,12cから燃焼室への流れ
に比べてシリンダ軸線方向成分が大きい。この結果、通
気孔17がピストン5の頂部付近よりも下方位置に形成
されているにも拘らず、該通気孔17がピストン5の内
部に導かれる掃気の流れもシリンダ軸線方向成分が大き
くなり、従って、この掃気によってピストン5の頂部内
面が効果的に冷却される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端がクランク室内に、他端が掃気ポー
    トを介してシリンダ内にそれぞれ開口する掃気通路を有
    する2サイクルエンジンにおいて、 ピストン頂部の内面をピストンピンの周方向に湾曲する
    曲面形状とし、排気ポートに対してシリンダ内でほぼ対
    向する位置に配置された掃気ポートに連通する通気孔を
    ピストンスカート部のピストンピンよりも上方位置に穿
    設し、該通気孔の上縁とピストンの頂部外周部との間隔
    を掃気ポートのシリンダ軸方向高さ寸法以上に設定した
    ことを特徴とする2サイクルエンジン。
JP7205524A 1995-08-11 1995-08-11 2サイクルエンジン Expired - Fee Related JP2894597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7205524A JP2894597B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 2サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7205524A JP2894597B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 2サイクルエンジン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62027094A Division JPH0816448B2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10 2サイクルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08177501A true JPH08177501A (ja) 1996-07-09
JP2894597B2 JP2894597B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=16508316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7205524A Expired - Fee Related JP2894597B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 2サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2894597B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146230A (en) * 1972-08-22 1980-11-14 Performance Industries Twoocycle internal combustion engine with compression in crankcase
JPS63195316A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146230A (en) * 1972-08-22 1980-11-14 Performance Industries Twoocycle internal combustion engine with compression in crankcase
JPS63195316A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2894597B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6513465B2 (en) Two-stroke internal combustion engine
US6367432B1 (en) Two-stroke cycle internal combustion engine
US4598673A (en) Air-scavenged two-cycle internal combustion engine
JPS5836171B2 (ja) 2 コウテイナイネンキカン
US6450135B1 (en) Two-stroke internal combustion engine
JPH0343376Y2 (ja)
JPH08177501A (ja) 2サイクルエンジン
JPH05133227A (ja) 2サイクル機関の燃焼室
JPS6229713A (ja) ピストンの枢支部冷却装置
JPS59688B2 (ja) 2サイクルエンジンのシリンダ
JPS6235014A (ja) ピストンピンの冷却装置
JPH0816448B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPS606603Y2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH02102318A (ja) 2サイクルエンジンの掃気通路
JPH0648090Y2 (ja) 内燃機関用ブローバイガス還元装置
JP2659535B2 (ja) 2サイクルエンジン用ピストン
JPH0649857Y2 (ja) 2サイクルディーゼル機関
JPH0721873Y2 (ja) 2サイクルエンジン
JPS6347888B2 (ja)
JPS587057Y2 (ja) 2サイクル内燃機関
JPH0733768B2 (ja) 2サイクルエンジンの可変式掃気通路
JPS59231129A (ja) 2サイクルエンジンの吸気装置
JPH077577Y2 (ja) 2サイクルエンジンのデコンプ装置
JPS61101655A (ja) 2サイクルエンジンのピストン冷却装置
JPH01138318A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees