JPH08176612A - Hipによる複合焼結体の製法 - Google Patents

Hipによる複合焼結体の製法

Info

Publication number
JPH08176612A
JPH08176612A JP32411794A JP32411794A JPH08176612A JP H08176612 A JPH08176612 A JP H08176612A JP 32411794 A JP32411794 A JP 32411794A JP 32411794 A JP32411794 A JP 32411794A JP H08176612 A JPH08176612 A JP H08176612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
alloy powder
powder
based oxide
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32411794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yamamoto
裕史 山本
Takahiro Kitagawa
貴宏 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP32411794A priority Critical patent/JPH08176612A/ja
Publication of JPH08176612A publication Critical patent/JPH08176612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Cr基酸化物分散強化合金のHIP焼結体に
ついて、高温圧縮強度の若干の低下を許容しつつ、製造
コストの低減化を図る。 【構成】 金属缶1にCr−Fe合金粉末3を投入して
金属缶の底部にCr−Fe合金粉末層を形成し、上下面
が開口した仕切り筒2を前記粉末層の上に配備し、仕切
り筒の外側にCr−Fe合金粉末、仕切り筒の内側にC
r基酸化物分散強化合金粉末4を略同じ高さに投入す
る。仕切り筒を取り除いた後、Cr−Fe合金粉末をさ
らに投入して金属缶を粉末で充満し、金属缶を施蓋し脱
気密封した後、HIPを施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウォーキングビーム式
加熱炉のスキッドボタン用として好適な複合焼結体の製
法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼片、スラブ等の鋼材の加熱用として、
スキッドボタン上で鋼材を支持し搬送するウォーキング
ビーム式加熱炉が使用されている。このスキッドボタン
は、高温で鋼材の繰返し荷重を受けるため、高温圧縮強
度にすぐれる材料を用いる必要があり、従来、Cr−F
e合金粉末の焼結体が使用されていた。
【0003】しかし、加熱炉操業の高温化が進み、高温
圧縮強度にさらにすぐれる材料が要求されるようにな
り、出願人は、Cr基酸化物分散強化焼結合金を提案し
た(特開平3−325651)。この焼結合金は、Cr基
金属(実質的にCrからなる金属又はCrを主体とする
金属)粉末とY23の酸化物粉末の混合粉末を、アトラ
イタ装置(高エネルギー攪拌ボールミル)の中で攪拌して
機械的合金化し、金属マトリックス中に、平均粒径約0.
1μm以下の微細なY23が0.2〜2.0重量%、略均一に分
散した組織を有する粉末を原料粉末として使用する。こ
の原料粉末は、適当な金属缶に充填した後、脱気密封
し、約1000〜1300℃の温度にて、約1000〜2000kgf/cm2
の圧力下で熱間静水圧処理(HIP)することにより、焼
結体が形成される。しかし、この原料粉末は、機械的合
金化処理を必要とするため、材料コストが従来のCr−
Fe合金の約2倍高くなり、材料コストが高くつく問題
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、焼結
体をCr基酸化物分散強化合金とCr−Fe合金との複
合構造にすることにより、Cr基酸化物分散強化合金の
みからなる焼結体と比べて、高温圧縮強度は若干低下す
るものの、材料コストを著しく低減できる複合焼結体の
製法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、内部がCr基
酸化物分散強化合金、外部がCr−Fe合金からなる複
合構造の焼結体をHIPにより製造する方法であって、
金属缶にCr−Fe合金粉末を投入して金属缶の底部に
Cr−Fe合金粉末層を形成し、上下面が開口した仕切
り筒を前記粉末層の上に配備し、仕切り筒の外側にCr
−Fe合金粉末、仕切り筒の内側にCr基酸化物分散強
化合金粉末を略同じ高さに投入し、仕切り筒を抜き外し
た後、Cr−Fe合金粉末をさらに投入して金属缶を粉
末で充満し、金属缶を施蓋し脱気密封した後、HIPを
施すようにしたものである。
【0006】Cr−Fe合金は、Fe:5〜50重量%、
残部実質的にCrからなる合金であって、その粉末は、
Cr−Fe合金の粉末でもよいし、Cr粉末とFe粉末
を略均一に混合した粉末でもよい。
【0007】Cr基酸化物分散強化合金は、機械的合金
化により、Cr基金属のマトリックスに、平均粒径約0.
1μm以下の微細な酸化物(例えば、Y23等)が重量%に
て0.2〜2.0%、略均一に分散したものであって、Cr基
金属として、(a)実質的にCrからなる金属、(b)Fe:
20%(重量%、以下同じ)以下、残部実質的にCrからな
る金属、(c)Al、Mo、W、Nb、Ta、Hf及びA
l−Tiから構成される群から選択される少なくとも一
種が合計量で10%以下、残部実質的にCrからなる金
属、又は(d)Al、Mo、W、Nb、Ta、Hf及びA
l−Tiから構成される群から選択される少なくとも一
種が合計量で10%以下、Fe:20%以下、残部実質的に
Crからなる金属、を挙げることができる。
【0008】
【作用】内部がCr基酸化物分散強化合金粉末、外部が
Cr−Fe合金粉末から構成される粉体を充填した金属
缶をHIPするから、内部がCr基酸化物分散強化合
金、外部がCr−Fe合金からなる複合焼結体を形成で
きる。
【0009】
【実施例】図1に示す如く、有底の金属缶(1)(内径36mm
×高さ59mm)の中に、Cr−Fe合金の粉末(3)を投入
し、厚さ6mmのCr−Fe合金粉末層を形成する。な
お、使用したCr−Fe合金の成分は、Fe:15%、C
r:85%である。
【0010】次に、図2に示す如く、金属缶(1)の中
に、該缶と同心に仕切り筒(2)を配備する。仕切り筒(2)
は、上下面が開口した円筒体で内径24mmのものを使用し
た。仕切り筒は、紙又はプラスチックから作られる。
【0011】図3に示す如く、仕切り筒(2)の内側にC
r基酸化物分散強化合金粉末(4)、外側に前記Cr−F
e合金粉末(3)を投入する。使用したCr基酸化物分散
強化合金は、Cr−Fe基金属(Cr:90%、Fe:10
%)のマトリックス中に、平均粒径0.1μm以下の微細な
23が0.5重量%分散した合金である。なお、充填し
た粉末の高さは、缶の底部から53mm(Cr基酸化物分散
強化合金粉末のみの充填高さは47mm)である。
【0012】次に、仕切り筒(2)を抜き外した後、図4
に示す如く、Cr−Fe合金粉末(3)を投入し、厚さ6mm
のCr−Fe合金粉末層をさらに形成する。
【0013】このようにして原料粉末を充填した金属缶
を、公知の要領にて、施蓋し脱気密封した後、HIP焼
結を行ない、内部がCr基酸化物分散強化合金(4a)、外
部がCr−Fe合金(3a)からなる複合焼結体を作製した
(図5参照)。この焼結体を実施例1とする。なお、HI
Pは、圧力媒体としてアルゴンガスを用い、温度1250℃
×圧力118MPa×2時間の条件で実施した。得られた焼結
体の外形寸法は、直径30mm×長さ50mmであり、内部のC
r基酸化物分散強化合金部分の寸法は、直径20mm×長さ
40mmである。
【0014】比較例として、Cr基酸化物分散強化合金
粉末だけを充填した金属缶と、Cr−Fe合金粉末だけ
を充填した金属缶を準備し、脱気密封の後、上記実施例
と同じ要領にてHIP焼結を行ない、焼結体を形成し
た。Cr基酸化物分散強化合金の焼結体を比較例1、C
r−Fe合金の焼結体を比較例2とする。
【0015】得られた焼結体について高温繰返し圧縮試
験を行ない、その変形量により高温クリープ強度を調べ
た。試験は、1350℃の電気炉の中で、ラムの昇降によ
り、圧縮荷重9.8MPaを反復負荷して行なった。荷重反復
パターンは、圧縮荷重9.8MPaの負荷を5秒間、無負荷5秒
間(負荷状態から無負荷状態への移行1秒、無負荷状態3
秒、無負荷状態から負荷状態への移行1秒)の10秒サイク
ルにて、焼結体に10,000回圧縮荷重を作用させて変形量
(単位:%)を調べた。なお、変形量は、試験前の長さを
L1、試験後の長さをL2としたとき、次式により求め
た。 圧縮変形量(%)=(L1−L2)/L1 × 100
【0016】変形量の試験結果は、次の通りである。 実施例1:2.0% 比較例1:0.1% 比較例2:20%以上 なお、比較例2は、繰返し回数1000回で変形量が20%に
達したため、その時点で試験を中止した。
【0017】上記の試験結果に示されるように、本発明
の実施例1は、比較例1よりも高温圧縮強度は若干低下
する。しかし、比較例2のCr−Fe合金の焼結体より
は、高温圧縮強度は遥かにすぐれており、スキッドボタ
ン用として、十分、使用に供することができる。
【0018】次に、実施例1の複合焼結体について、内
部のCr基酸化物分散強化合金が焼結体全体の中で占め
る体積率を計算する。Cr基酸化物分散強化合金の占め
る体積が12,560mm2、焼結体全体の体積が35,325mm2であ
るから、焼結体中に占めるCr基酸化物分散強化合金の
割合は、12,560÷35,325=0.36となる。実施例1では、
焼結体中、Cr基酸化物分散強化合金が約36%を占め、
残りの約64%をCr−Fe合金が占めることになる。即
ち、焼結体の約64%の部分を、安価なCr−Fe合金で
代用できるから、経済的に極めて有利である。Cr−F
e合金の使用量をこれより少なくすれば、高温圧縮強度
の向上は期待できるが、原材料費用の上昇を招くことに
なる。従って、高温圧縮強度をより重要視するときは、
Cr基酸化物分散強化合金の使用量を多くし、材料費用
の低減化をより重要視するときは、Cr−Fe合金の使
用量を多くすればよい。
【0019】
【発明の効果】本発明の方法を実施することにより、内
部がCr基酸化物分散強化合金、外部がCr−Fe合金
からなる複合焼結体を形成することができる。この複合
焼結体は、所定の高温圧縮強度を確保しつつ、材料コス
トを低減できるから、特に、ウォーキングビーム式加熱
炉のスキッドボタンの製法として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】金属缶に合金粉末を投入する工程の説明図であ
る。
【図2】仕切り筒を配備した状態を説明する図である。
【図3】仕切り筒の内側と外側に、異なる合金粉末を投
入する工程を説明する図である。
【図4】仕切り筒を抜き外した後、合金粉末を投入する
工程の説明図である。
【図5】得られた複合焼結体の構造を説明する図であ
る。
【符号の説明】
(1) 金属缶 (2) 仕切り筒 (3) Cr−Fe合金粉末 (4) Cr基酸化物分散強化合金粉末

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料粉末を金属缶に充填し、該缶を脱気
    密封した後、HIPにより焼結体を製造する方法におい
    て、金属缶にCr−Fe合金粉末を投入して金属缶の底
    部にCr−Fe合金粉末層を形成し、上下面が開口した
    仕切り筒を前記粉末層の上に配備し、仕切り筒の外側に
    Cr−Fe合金粉末、仕切り筒の内側にCr基酸化物分
    散強化合金粉末を略同じ高さに投入し、仕切り筒を取り
    除いた後、Cr−Fe合金粉末をさらに投入して金属缶
    を粉末で充満し、金属缶を脱気密封した後、HIPを施
    すことにより、内部がCr基酸化物分散強化合金、外部
    がCr−Fe合金からなる複合焼結体を形成することを
    特徴とする、HIPによる複合焼結体の製法。
JP32411794A 1994-12-27 1994-12-27 Hipによる複合焼結体の製法 Pending JPH08176612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32411794A JPH08176612A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 Hipによる複合焼結体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32411794A JPH08176612A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 Hipによる複合焼結体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08176612A true JPH08176612A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18162349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32411794A Pending JPH08176612A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 Hipによる複合焼結体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08176612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015108891A1 (en) * 2014-01-14 2015-07-23 United Technologies Corporation System and method for preventing powder depletion/contamination during consolidation process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015108891A1 (en) * 2014-01-14 2015-07-23 United Technologies Corporation System and method for preventing powder depletion/contamination during consolidation process
US10675685B2 (en) 2014-01-14 2020-06-09 Raytheon Technologies Corporation Method for preventing powder depletion/contamination during consolidation process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7767138B2 (en) Process for the production of a molybdenum alloy
US5445787A (en) Method of extruding refractory metals and alloys and an extruded product made thereby
US3704115A (en) High alloy steel powders and their consolidation into homogeneous tool steel
EP0510495B1 (en) Oxide-dispersion-strengthened heat-resistant sintered alloy
EP0203197B1 (en) Process for producing super-heat-resistant alloy material
EP0741194B1 (en) Pneumatic isostatic compaction of sintered compacts
JPH08176612A (ja) Hipによる複合焼結体の製法
JP3113144B2 (ja) 高密度焼結チタン合金の製造方法
JPH08176614A (ja) Hipによる複合焼結体の製法
JP2898475B2 (ja) 酸化物分散強化耐熱合金焼結体の製法
US3472709A (en) Method of producing refractory composites containing tantalum carbide,hafnium carbide,and hafnium boride
JPH08176613A (ja) Hipによる複合焼結体の製法
WO1996024455A1 (en) Processes for extruding powdered metals including tantalum and niobium
JPH04254536A (ja) タングステンインゴットの製造方法
KR20040091627A (ko) 안정화된 입자 크기의 난융 금속 분말 야금 밀 제품
JPH0881730A (ja) 高温圧縮強度にすぐれるCr基酸化物分散強化合金
JPH08193201A (ja) Y2O3分散Cr基合金の製法
JPH0633108A (ja) 酸化物分散強化耐熱合金焼結体の製法
JPH0841562A (ja) Cr基酸化物分散強化焼結合金の製法
JPH08193202A (ja) Y2O3分散Cr基合金粉末の製法
JP3328620B2 (ja) 低酸素金属粉末製品の製造方法
JPS62278240A (ja) Ti−Al系金属間化合物部材の成形法
JPH0841577A (ja) 高温靱性にすぐれる酸化物分散強化耐熱焼結合金
JPH0633109A (ja) 酸化物分散強化耐熱合金焼結体の製法
JPS61221303A (ja) 酸化物分散Fe基高合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000411