JPH0817496B2 - 自動ホワイト・バランス補正装置 - Google Patents

自動ホワイト・バランス補正装置

Info

Publication number
JPH0817496B2
JPH0817496B2 JP62211343A JP21134387A JPH0817496B2 JP H0817496 B2 JPH0817496 B2 JP H0817496B2 JP 62211343 A JP62211343 A JP 62211343A JP 21134387 A JP21134387 A JP 21134387A JP H0817496 B2 JPH0817496 B2 JP H0817496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
circuit
reference voltage
white balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62211343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6455992A (en
Inventor
賢治 久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62211343A priority Critical patent/JPH0817496B2/ja
Publication of JPS6455992A publication Critical patent/JPS6455992A/ja
Priority to US08/350,375 priority patent/US5563656A/en
Publication of JPH0817496B2 publication Critical patent/JPH0817496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はビデオカメラもしくは電子スチルカメラ等の
撮像装置における自動ホワイト・バランス補正装置に関
するものである。
[従来の技術] 現在ビデオカメラ等の自動ホワイト・バランス補正装
置に関して様々な提案がなされており、色温度センサを
用いたものや、ビデオ信号を用いたものが有る。その中
でビデオ信号を用いた自動ホワイト・バランス補正装置
の従来例を図図面を用いて説明する。
第2図は1986年テレビジョン学会全国大会で報告され
たビデオ信号を用いた自動ホワイト・バランス補正装置
の概略を示すブロック図で、1は撮像素子、2は輝度信
号・色信号生成回路、3,4は利得制御回路、5は色差信
号生成回路、6はエンコーダ、7,8はゲート回路、9,10
はクリップ回路、11はR−B信号検出回路、12は平均化
回路、13は比較増幅器、14はトラッキング補正回路であ
り、ゲート回路7,8からトラッキング補正回路14までが
自動ホワイト・バランス補正装置を構成している。第2
図の装置において、撮像素子1に入射した光信号はここ
で光電変換され、電気信号として取り出され、輝度信号
色信号生成回路2に出力される。上記輝度信号・色信号
生成回路2では、輝度信号帯域を持つ輝度信号YH,色信
号帯域の輝度信号YL及び色信号R,色信号Bが生成され
る。色信号R,色信号Bはそれぞれ利得制御回路3,4に入
力され、そこでトラッキング補正回路14からの制御信号
によってそれぞれ増幅され、それぞれ色信号R′,色信
号B′として出力され、上記輝度信号YLと共に色差信号
生成回路5に入力され、色差信号(R−YL),(B−
YL)が生成され、上記色差信号(R−YL),(B−YL
は上記輝度信号YHと共にエンコーダ6に入力され、そこ
で上記入力信号から標準テレビジョン信号を生成し、出
力する。ここで、上記色差信号(R−YL)及び(B−
YL)は自動ホワイト・バランス補正回路15にも入力され
る。
上記色差信号(R−YL),(B−YL)は、それぞれゲ
ート回路7,8に入力され、ここでブランキング期間内の
不要信号、高輝度撮影時の信号つぶれによる異常色差信
号等を取り除いている。ゲート回路7,8から出力された
信号はそれぞれクリップ回路9,10に入力され、そこでは
実用的な色温度範囲内の色差信号のレベルを越えた信号
をクリップしR−B信号検出回路11に出力される。ここ
では上記クリップ回路9,10からの出力(R−YL)′,
(B−YL)′の差を取ることにより(R−B)信号を検
出している。平均化回路12では上記R−B検出回路11か
らの(R−B)信号を平均し、直流信号に変換してい
る。比較増幅器13では、平均化回路12からの信号と、基
準電圧Vrefとを比較して、それに応じた信号をトラッキ
ング補正回路14に出力する。上記トラッキング補正回路
14では上記比較増幅器13からの信号を基に、上記利得制
御回路3,4の利得をホワイト・バランスが補正されるよ
うに制御するための信号を生成し、上記利得制御回路3,
4に出力する。以上の様に負帰還ループが構成されてい
るのでホワイト・バランス補正がされた上記色差信号を
上記エンコーダ6に供給する事ができる。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような従来の装置では太陽光,ハロゲンランプ
光のようなプランクの放射公式に近似する光源において
は、被写体が白色の場合、上記(R−YL)信号、(B−
YL)信号は共に零となり、ホワイト・バランスがとれた
状態になるが、蛍光灯のような光源の場合、発光スペク
トル分布は上記プランクの放射公式とは違ったものにな
るため、上記(R−B)信号は零になっても上記(R−
YL)信号、(B−YL)信号は零にはならないので、ホワ
イト・バランスはとれないという問題点があった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたも
ので、照明光源がプランクの放射公式に近似する場合で
も、そうでない場合でも、良好にホワイト・バランス調
整ができる自動ホワイト・バランス補正装置を提供する
ことを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、この発明の自動ホワイ
ト・バランス補正装置は前記色信号から得られた2つの
色差信号(R−YL),(B−YL)の信号成分の差分の第
1の信号を検出する手段と、この検出手段からの第1の
信号と、この第1の信号が零になるときの直流電圧に等
しく調整された第1の基準電圧とを比較する手段と、こ
の比較手段からの出力に基づいて前記第1の信号の正負
によって予め設定された第2の基準電圧と第3の基準電
圧のいずれかを選択する切換手段と、この切換手段から
の出力を平均化する手段とを有するトラッキング補正回
路と、さらに、前記2つの色差信号の信号成分の和の第
2の信号を検出する手段と、この検出手段からの第2の
信号と、この第2の信号が零になるときの直流電圧に等
しく調整された第4の基準電圧とを比較する手段と、こ
の比較手段からの出力に基づいて、前記第2の信号の正
負によって予め設定された第5の基準電圧と第6の基準
電圧のいずれかを選択する切換手段と、この切換手段か
らの出力を平均化する手段と、この平均化手段の出力と
前記トラッキング補正回路の出力とを加算する手段とを
具備し、この加算手段の出力によって各色信号の利得を
制御する構成を有するものである。
[作用] 上記の構成を有することにより、照明光がプランクの
放射公式に近似する場合とそうでない場合とに拘らず、
良好な自動ホワイト・バランス調整を行うことができ
る。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例である自動ホワイト・バラ
ンス補正装置の主要構成を示すブロック図である。第1
図中の端子K,L,M,Nは前記従来の装置で示した第2図に
対応したものであり、第1図中の自動ホワイト・バラン
ス補正回路26が第2図中の前記自動ホワイト・バランス
補正回路15に対応しており、その他、第2図と同一符号
は同一または相当部分を示す。
第1図の装置おいて、色差信号生成回路5から出力さ
れた上記色差信号(R−YL),(B−YL)は端子M,Nを
通じてR−B検出回路16及びMg−G検出回路21に出力さ
れる。
上記R−B検出回路16では、上記色差信号(R−
YL),(B−YL)の差をとって、第1の信号としての
(R−B)信号を作り出している。比較増幅器17は上記
R−B信号と第1の基準電圧Vref1とを比較する装置
で、このVref1は上記R−B信号が零になるときの直流
電圧と同じになるように調整される。ここに、本実施例
ではR>Bのとき比較増幅器17の出力は“H"レベル、R
<Bのときは“L"レベルになるものとする。18は切換回
路で、上記比較増幅器17の出力が“H"レベルの場合と
“L"レベルの時に予め決められた第2,第3の基準電圧V
ref2,Vref3をそれぞれ切換て出力する装置である。つま
り上記R−B検出回路16の出力がR>Bを示す時、つま
り照明光の色温度が低い時には第2の基準電圧Vref2
出力し、R<Bを示す時は第3の基準電圧Vref3を出力
する。平均化回路19は上記切換回路18からの出力を平均
化する装置であり、上記第2の基準電圧Vref2と第3の
基準電圧Vref3との間のある値をとり、照明光の色温度
が低い時には第2の基準電圧Vref2に近い値をとり、色
温度が高くなるにつれて第3の基準電圧Vref3に近い値
にとるようになる。トラッキング補正回路20では、上記
平均化回路19の出力が第2の基準電圧Vref2に近い時、
つまり色温度が低い時には、上記利得制御回路3の利得
を小さくする制御信号及び上記利得制御回路4の利得を
小さくする制御信号を作り出す。逆に第3の基準電圧V
ref3に近い時、つまり色温度が高い時には、上記利得制
御回路3の利得を大きくする制御信号及び上記利得制御
回路4の利得を小さくする制御信号を作り出す。尚この
際、この2つの制御信号はプランクの放射公式に近似す
る光源の実用的な色温度範囲(例えば2800゜K〜8000゜
K)でホワイト・バランスが正しく補正される関係を持
っている。
Mg−G検出回路21では、上記色差信号(R−YL),
(B−YL)の和をとって、第2の信号としての(R+B
−2YL)信号を作り出している。比較増幅回路22では、
上記Mg−G検出回路21から出力された上記(R+B−2Y
L)信号と第4の基準電圧Vref4とを比較するための装置
で、この第4の基準電圧Vref4は、上記(R+B−2YL
信号が零になるときの直流電圧と同じになるように調整
される。ここに、本実施例ではR+B>2YLの時、上記
比較増幅回路22の出力は“H"レベル,R+B<2YLの時
“L"レベルになるものとする。23は切換回路で、上記比
較増幅回路22の出力が“H"レベルの場合と“L"レベルの
時に予め決められた第5,第6の基準電圧Vref5,Vref6
それぞれ切換えて出力する装置である。つまり、この時
上記Mg−G検出回路21の出力がR+B>2YLを示す時に
は、第6の基準電圧Vref6が出力される。また、プラン
クの放射公式に近似する時には、R+B≒2YLであるの
で、(Vref5+Vref6)/2に近い値が出力される。平均化
回路24は切換回路23からの出力信号を平均化する装置で
あり、上記第5,第6の基準電圧Vref5,Vref6の間のある
値をとり、照明光の分光放射発散度によってその値は変
化する。加算器25では上記トラッキング補正回路20から
の制御信号の一方と、上記平均化回路24からの出力を加
算する装置である。ここで、照明光がプランクの放射公
式に近似する光源であるとき、前述のように上記平均化
回路24からの出力信号はほぼ一定であり、この時、前述
の利得制御回路3,4に出力される2つの制御信号は照明
光の色温度の変化に対して最適な関係になるように、上
記トラッキング補正回路20及び上記加算器25によって設
定されている。また、上記Mg−G検出回路21の出力信号
がR+B>2YLを示す時、上記平均化回路24からの出力
信号は上述照明光がプランクの放射公式に近似する光源
の時の出力信号より基準電圧Vref5に近い値が出力され
る。この時、上記加算器25からの出力信号は、上述照明
光がプランクの放射公式に近似する場合の出力信号と比
べて、上記利得制御回路4の利得をより小さくするよう
な特性を持っており、また、逆に上記Mg−G検出回路21
の出力信号がR+B<2YLを示す時には、上記加算器は
上記利得制御回路4の利得を大きくするような制御信号
を出力する。上記利得制御回路3,4では、上記トラッキ
ング補正回路20及び上記加算器25からの制御信号に従っ
て利得制御した信号R′,B′を上記色差信号生成回路5
に入力する。上記色差信号生成回路5では、上記R′,
B′信号と低域と輝度信号YLとで色差信号(R−YL),
(B−YL)を生成し、前述のエンコーダ6及び上記自動
ホワイト・バランス補正回路26に供給する。
以上のように、照明光がプランクの放射公式に近似す
る場合には、主に上記トラッキング補正回路20によって
ホワイト・バランス補正され、プランクの放射公式に近
似しない場合には、上記トラッキング補正回路20と上記
平均化回路24の働きによって適切にホワイト・バランス
補正された色差信号を上記エンコーダ6に供給すること
ができる。
また、本実施例において、上記平均化回路24からの出
力信号の幅を狭くして、例えば蛍光灯(白色)が照明光
であるときに正しくホワイト・バランスを補正する程度
をその限度とすると、画面中の木の葉の緑等の影響をあ
まり受けない自動ホワイト・バランス補正装置が構成で
きる。
また、本実施例においては、前記色差信号R,Bの利得
を制御してホワイト・バランスを補正する構成である
が、その他の方式例えば色差信号に低域輝度信号をある
割合で加減算するような構成にも容易に実施できる。
さらに、従来例の前記ゲート回路7,8、前記クリップ
回路9,10を本発明に付加することも容易である。
また、本実施例では、上記利得制御回路に加わる制御
信号に、上記トラッキング補正回路20からの出力信号
と、上記平均化回路24の出力信号を上記加算器25で加算
したものを用いたが、上記利得制御回路4ではなく、上
記利得制御回路3への利得制御信号を、上記加算器25か
らのものとしても良いことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明は色信号から得られた
2つの色差信号の信号成分の差分の第1の信号を検出す
る手段と、この検出手段からの第1の信号と、この第1
の信号が零になるときの直流電圧に等しく調整された第
1の基準電圧とを比較する手段と、この比較手段からの
出力に基づいて前記第1の信号の正負によって予め設定
された第2の基準電圧と第3の基準電圧のいずれかを選
択する切換手段と、この切換手段からの出力を平均化す
る手段とを有するトラッキング補正回路と、さらに、前
記2つの色差信号の信号成分の和の第2の信号を検出す
る手段と、この検出手段からの第2の信号と、この第2
の信号が零になるときの直流電圧に等しく調整された第
4の基準電圧とを比較する手段と、この比較手段からの
出力に基づいて、前記第2の信号の正負によって予め設
定された第5の基準電圧と第6の基準電圧のいずれかを
選択する切換手段と、この切換手段からの出力を平均化
する手段と、この平均化手段の出力と前記トラッキング
補正回路の出力とを加算する手段とを具備し、この加算
手段の出力によって各色信号の利得を制御する構成であ
って、照明光がプランクの放射公式に近似する場合で
も、そうでない場合にでも良好にホワイト・バランス補
正ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である自動ホワイト・バラン
ス補正装置の主要構成を示すブロック図、第2図は従来
のビデオ信号を用いた自動ホワイト・バランス補正装置
の概略を示すブロック図である。 図中. 1:撮像素子 2:輝度信号色生成回路 3,4:利得制御回路 5:色差信号生成回路 6:エンコーダ 16:R−B信号検出回路 19,24:平均化回路 17,22:比較増幅器 18,23:切換回路 20:トラッキング補正回路 21:Mg−G検出回路 25:加算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像素子から得られた色信号の利得をフィ
    ードバック制御することによりホワイト・バランス補正
    を行う自動ホワイト・バランス補正装置において、前記
    色信号から得られた2つの色差信号の信号成分の差分の
    第1の信号を検出する手段と、この検出手段からの第1
    の信号と、この第1の信号が零になるときの直流電圧に
    等しく調整された第1の基準電圧とを比較する手段と、
    この比較手段からの出力に基づいて前記第1の信号の正
    負によって予め設定された第2の基準電圧と第3の基準
    電圧のいずれかを選択する切換手段と、この切換手段か
    らの出力を平均化する手段とを有するトラッキング補正
    回路と、さらに、前記2つの色差信号の信号成分の和の
    第2の信号を検出する手段と、この検出手段からの第2
    の信号と、この第2の信号が零になるときの直流電圧に
    等しく調整された第4の基準電圧とを比較する手段と、
    この比較手段からの出力に基づいて、前記第2の信号の
    正負によって予め設定された第5の基準電圧と第6の基
    準電圧のいずれかを選択する切換手段と、この切換手段
    からの出力を平均化する手段と、この平均化手段の出力
    と前記トラッキング補正回路の出力とを加算する手段と
    を具備し、この加算手段の出力によって各色信号の利得
    を制御することを特徴とする自動ホワイト・バランス補
    正装置。
JP62211343A 1987-08-27 1987-08-27 自動ホワイト・バランス補正装置 Expired - Lifetime JPH0817496B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62211343A JPH0817496B2 (ja) 1987-08-27 1987-08-27 自動ホワイト・バランス補正装置
US08/350,375 US5563656A (en) 1987-08-27 1994-12-05 Image sensing apparatus with white balance adjustment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62211343A JPH0817496B2 (ja) 1987-08-27 1987-08-27 自動ホワイト・バランス補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6455992A JPS6455992A (en) 1989-03-02
JPH0817496B2 true JPH0817496B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=16604394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62211343A Expired - Lifetime JPH0817496B2 (ja) 1987-08-27 1987-08-27 自動ホワイト・バランス補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817496B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03230698A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Mitsubishi Electric Corp オートホワイトバランス調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6455992A (en) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2594913B2 (ja) カラービデオカメラ
US6108037A (en) Image pickup apparatus in which the white balance controller contains a circuit to calculate the color temperature from the color signals
US20020027601A1 (en) Image pickup apparatus
JP3666881B2 (ja) 撮像装置
JP3193456B2 (ja) ホワイトバランス制御装置
JP2531961B2 (ja) 自動ホワイト・バランス補正装置
JP2860545B2 (ja) 自動ホワイト・バランス補正装置
JP3469305B2 (ja) ビデオカメラのホワイトバランス装置
US5563656A (en) Image sensing apparatus with white balance adjustment
JPH0817496B2 (ja) 自動ホワイト・バランス補正装置
JPH0817497B2 (ja) 自動ホワイト・バランス補正装置
JPH0564219A (ja) 撮像装置
JP2811652B2 (ja) ビデオカメラ
JP2506073B2 (ja) オ−トホワイトバランス調整装置
JPS62133884A (ja) 自動ホワイトバランス調整装置
JPH0723400A (ja) 撮像装置
JP3733641B2 (ja) 色信号処理回路
JP3163065B2 (ja) 画像撮影装置
JP2890414B2 (ja) 撮像装置
JPH084344B2 (ja) オ−トホワイトバランス回路
JP4145704B2 (ja) ホワイトバランス回路
JP2507163Y2 (ja) ビデオカメラ
JP3184573B2 (ja) 撮像装置
JP3108109B2 (ja) カラー撮像装置
JP4465807B2 (ja) ホワイトバランス調整回路およびこれを含むテレビジョンカメラ装置ならびにホワイトバランス調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 12