JPH08174469A - 産業用ロボット - Google Patents
産業用ロボットInfo
- Publication number
- JPH08174469A JPH08174469A JP31731194A JP31731194A JPH08174469A JP H08174469 A JPH08174469 A JP H08174469A JP 31731194 A JP31731194 A JP 31731194A JP 31731194 A JP31731194 A JP 31731194A JP H08174469 A JPH08174469 A JP H08174469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- bracket
- industrial robot
- movable bracket
- turntable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】産業用ロボットにおける使用条件の変更に伴う
バランス用ばねの取り付け位置の変更を容易にする。 【構成】支柱を支持しているベース2に移動可能なブラ
ケット11を設け、このブラケットを介して支柱3ある
いはアーム5との間のばね13の端部を連結することに
より、ターンテーブルに対するばねの取り付け位置を容
易に変更することができる。また、支柱に対するばねの
取り付け位置位置の変更を可能とする。
バランス用ばねの取り付け位置の変更を容易にする。 【構成】支柱を支持しているベース2に移動可能なブラ
ケット11を設け、このブラケットを介して支柱3ある
いはアーム5との間のばね13の端部を連結することに
より、ターンテーブルに対するばねの取り付け位置を容
易に変更することができる。また、支柱に対するばねの
取り付け位置位置の変更を可能とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は産業用ロボットに関する
ものである。
ものである。
【0002】
【従来の技術】産業用の多関節ロボットにあっては、駆
動モータの負荷を軽減し、あるいはティーチング時の操
作性を向上させるため、支柱やアームに加わるモーメン
トを相殺しあるいは軽減するためのバランスばねが使用
されている。このバランスばねは、一般に支柱やアーム
に一端が連結され、ベースに他端が固定されることによ
り、支柱、アーム、および手首機構の自重、さらには、
手首機構に支持される作業具の重量によって生じるモー
メントを相殺し、あるいは軽減している。
動モータの負荷を軽減し、あるいはティーチング時の操
作性を向上させるため、支柱やアームに加わるモーメン
トを相殺しあるいは軽減するためのバランスばねが使用
されている。このバランスばねは、一般に支柱やアーム
に一端が連結され、ベースに他端が固定されることによ
り、支柱、アーム、および手首機構の自重、さらには、
手首機構に支持される作業具の重量によって生じるモー
メントを相殺し、あるいは軽減している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に上記
バランスばねの他端をベースに連結しようとする場合、
ベースに取り付けられたブラケットを介してバランスば
ねを連結することが一般に行われている。その理由は、
バランスばねの引っ張り力を作用させるべき方向および
その強さが、産業用ロボットの設置条件、例えば横置き
か縦置きかによって異なるため、上記ブラケットを介在
させることによって、設置条件に対応した最適な取り付
け位置および取り付け角度に設定することができる。
バランスばねの他端をベースに連結しようとする場合、
ベースに取り付けられたブラケットを介してバランスば
ねを連結することが一般に行われている。その理由は、
バランスばねの引っ張り力を作用させるべき方向および
その強さが、産業用ロボットの設置条件、例えば横置き
か縦置きかによって異なるため、上記ブラケットを介在
させることによって、設置条件に対応した最適な取り付
け位置および取り付け角度に設定することができる。
【0004】しかしながら、産業用ロボットの普及、お
よび用途の拡大に伴ない、その設置条件も多種多様とな
る傾向があり、設置条件に応じた形状あるいは構造のブ
ラケットの設計および製作にコストがかかるという問題
がある。また産業用ロボットの用途を変更しようとする
場合、制御上の調整はプログラムの変更により容易であ
るが、上記ブラケットについては、使用条件に応じて改
めて設計、製作しなければならず、用途の変更にコスト
がかかるという問題がある。
よび用途の拡大に伴ない、その設置条件も多種多様とな
る傾向があり、設置条件に応じた形状あるいは構造のブ
ラケットの設計および製作にコストがかかるという問題
がある。また産業用ロボットの用途を変更しようとする
場合、制御上の調整はプログラムの変更により容易であ
るが、上記ブラケットについては、使用条件に応じて改
めて設計、製作しなければならず、用途の変更にコスト
がかかるという問題がある。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、設置条件に応じて容易に
ばねの方向を変更することができ、しかも低コストの産
業用ロボットを提供することを目的とする。
で、その目的とするところは、設置条件に応じて容易に
ばねの方向を変更することができ、しかも低コストの産
業用ロボットを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の産業用ロボットは、基台に回動自在に支
持されたターンテーブルと、このターンテーブルに基端
部が回動自在に支持された支柱と、この支柱の先端に回
動自在に支持されたアームとを有する産業用ロボットに
おいて、前記支柱と前記ターンテーブルとの間にばねを
設けてなり、前記ばねは、前記ターンテーブルまたは前
記支柱への取り付け位置を変更することが可能な可動ブ
ラケットを介して支持されたことを特徴とする。請求項
2の産業用ロボットは、請求項1において、前記ばねが
前記ターンテーブルへの取り付け位置を変更することが
可能な構成とされ、前記可動ブラケットは、前記ベース
に固定された固定ブラケットに対して回動動作すること
によって前記ばねの取り付け位置を変更することを特徴
とするものである。請求項3の産業用ロボットは、請求
項1または2のいずれかにおいて、前記可動ブラケット
と固定ブラケットとの間には、これらを相互に連結する
連結部が設けられ、この連結部は前記可動ブラケットと
ばねとの連結位置をばねの変位方向に沿う複数の位置の
いずれかに択一的に変更することを特徴とするものであ
る。
め、請求項1の産業用ロボットは、基台に回動自在に支
持されたターンテーブルと、このターンテーブルに基端
部が回動自在に支持された支柱と、この支柱の先端に回
動自在に支持されたアームとを有する産業用ロボットに
おいて、前記支柱と前記ターンテーブルとの間にばねを
設けてなり、前記ばねは、前記ターンテーブルまたは前
記支柱への取り付け位置を変更することが可能な可動ブ
ラケットを介して支持されたことを特徴とする。請求項
2の産業用ロボットは、請求項1において、前記ばねが
前記ターンテーブルへの取り付け位置を変更することが
可能な構成とされ、前記可動ブラケットは、前記ベース
に固定された固定ブラケットに対して回動動作すること
によって前記ばねの取り付け位置を変更することを特徴
とするものである。請求項3の産業用ロボットは、請求
項1または2のいずれかにおいて、前記可動ブラケット
と固定ブラケットとの間には、これらを相互に連結する
連結部が設けられ、この連結部は前記可動ブラケットと
ばねとの連結位置をばねの変位方向に沿う複数の位置の
いずれかに択一的に変更することを特徴とするものであ
る。
【0007】
【作用】請求項1の構成によれば、可動ブラケットの取
り付け位置の移動に伴い、ばねのベースもしくは支柱に
対する取り付け位置を変更することができる。請求項2
の構成によれば、可動ブラケットの回動により、その回
動方向にそってばねの取り付け位置が変更される。請求
項3の構成によれば、可動ブラケットの移動により、引
っ張り力の強さが調整される。
り付け位置の移動に伴い、ばねのベースもしくは支柱に
対する取り付け位置を変更することができる。請求項2
の構成によれば、可動ブラケットの回動により、その回
動方向にそってばねの取り付け位置が変更される。請求
項3の構成によれば、可動ブラケットの移動により、引
っ張り力の強さが調整される。
【0008】
【実施例】符号1はボックスである。このボックス1は
装置全体を支えるもので、その内部には駆動装置、制御
装置等が内蔵されている。また、前記ボックス1の上部
には、垂直な軸を中心として回動可能なベース2が設け
られ、このベース2には、支柱3の基端部が水平な軸4
を中心として回動可能に連結され、駆動モータ(図示
略)により駆動されて揺動することができるようになっ
ている。前記支柱3の先端部には、アーム5の基端部が
前記軸4と平行な軸(図示略)を中心として回動可能に
連結され、駆動モータ(図示略)により駆動されて揺動
することができるようになっている。さらに、前記アー
ム5の先端には手首機構6が設けられていて、スプレー
ノズルなどの作業具を支持するようになっている。
装置全体を支えるもので、その内部には駆動装置、制御
装置等が内蔵されている。また、前記ボックス1の上部
には、垂直な軸を中心として回動可能なベース2が設け
られ、このベース2には、支柱3の基端部が水平な軸4
を中心として回動可能に連結され、駆動モータ(図示
略)により駆動されて揺動することができるようになっ
ている。前記支柱3の先端部には、アーム5の基端部が
前記軸4と平行な軸(図示略)を中心として回動可能に
連結され、駆動モータ(図示略)により駆動されて揺動
することができるようになっている。さらに、前記アー
ム5の先端には手首機構6が設けられていて、スプレー
ノズルなどの作業具を支持するようになっている。
【0009】前記ベース2の上には、固定ブラケット1
0が固定されている。この固定ブラケット10には、可
動ブラケット11の基端部がボルト12によって固定さ
れている。なお前記ボルト12は、前記支柱3の回動中
心である軸4と軸線を一致させて配置されている。前記
可動ブラケット11の先端には、ばね機構13の一端部
が軸7を介して回動可能に連結され、さらに、ばね機構
13の他端部は軸7’を介して支柱3の先端部近傍に回
動自在に連結されている。前記ばね機構13は、例えば
ケーシング内に引っ張りばねを内蔵してなる機構、ある
いは、収縮方向へ弾性変形することが可能なエアシリン
ダから構成されている。このように、ばね機構13がベ
ース2と支柱3との間に介在してこれらの間に張力を作
用させることにより、支柱3がバランスを保って自立す
るようになっている。
0が固定されている。この固定ブラケット10には、可
動ブラケット11の基端部がボルト12によって固定さ
れている。なお前記ボルト12は、前記支柱3の回動中
心である軸4と軸線を一致させて配置されている。前記
可動ブラケット11の先端には、ばね機構13の一端部
が軸7を介して回動可能に連結され、さらに、ばね機構
13の他端部は軸7’を介して支柱3の先端部近傍に回
動自在に連結されている。前記ばね機構13は、例えば
ケーシング内に引っ張りばねを内蔵してなる機構、ある
いは、収縮方向へ弾性変形することが可能なエアシリン
ダから構成されている。このように、ばね機構13がベ
ース2と支柱3との間に介在してこれらの間に張力を作
用させることにより、支柱3がバランスを保って自立す
るようになっている。
【0010】上記固定ブラケット10および可動ブラケ
ット11は、詳細には図2および図3に示すような構成
となっている。すなわち、固定ブラケット10および可
動ブラケット11には貫通孔14、15が形成され、こ
れらに前記ボルト12を挿入してナット19を締め付け
ることにより固定されるようになっている。また前記固
定ブラケット10および可動ブラケット11には、嵌合
孔16、17が形成されており、これらの嵌合孔16、
17にノックピン18を挿入することにより、固定ブ
ラケット10と可動ブラケット11との相対的な回転が
規制されるようになっている。
ット11は、詳細には図2および図3に示すような構成
となっている。すなわち、固定ブラケット10および可
動ブラケット11には貫通孔14、15が形成され、こ
れらに前記ボルト12を挿入してナット19を締め付け
ることにより固定されるようになっている。また前記固
定ブラケット10および可動ブラケット11には、嵌合
孔16、17が形成されており、これらの嵌合孔16、
17にノックピン18を挿入することにより、固定ブ
ラケット10と可動ブラケット11との相対的な回転が
規制されるようになっている。
【0011】前記可動ブラケット11側の嵌合孔17
は、前記ボルト12を中心とした対称位置に一対設けら
れ、これに対して、固定ブラケット10側の嵌合孔16
は、前記ボルト12を中心とする円周上で適切な位置に
数カ所対に設けられている。そして、前記嵌合孔16の
内一対を前記嵌合孔17に位置合わせしてノックピン1
8をそれぞれ挿入することにより、可動ブラケット11
を固定ブラケット10に対して所定の角度で固定するこ
とができるようなっている。このように可動ブラケット
11の角度が変更される結果、ばね機構13の一端のベ
ース2への連結個所が変更され、支柱3への引っ張り力
の作用方向を変更することができるようになっている。
は、前記ボルト12を中心とした対称位置に一対設けら
れ、これに対して、固定ブラケット10側の嵌合孔16
は、前記ボルト12を中心とする円周上で適切な位置に
数カ所対に設けられている。そして、前記嵌合孔16の
内一対を前記嵌合孔17に位置合わせしてノックピン1
8をそれぞれ挿入することにより、可動ブラケット11
を固定ブラケット10に対して所定の角度で固定するこ
とができるようなっている。このように可動ブラケット
11の角度が変更される結果、ばね機構13の一端のベ
ース2への連結個所が変更され、支柱3への引っ張り力
の作用方向を変更することができるようになっている。
【0012】以上のように構成された産業用ロボットに
あっては、ナット19を緩めて可動ブラケット11を回
動可能な状態とし、嵌合孔16のいずれか一対を選択し
て嵌合孔17に位置合わせしてノックピン18をそれぞ
れ挿入することにより可動ブラケット11を固定ブラケ
ット10に対して所定角度に位置決めし、その後、ナッ
ト19を締め付けることにより可動ブラケット11が所
定角度に固定される。この結果、ばね機構13から支柱
3に作用する張力の方向を変更することができる。すな
わち、産業用ロボットの設置条件の変更などに応じて、
支柱3に作用するばね力の方向を調整することができ
る。
あっては、ナット19を緩めて可動ブラケット11を回
動可能な状態とし、嵌合孔16のいずれか一対を選択し
て嵌合孔17に位置合わせしてノックピン18をそれぞ
れ挿入することにより可動ブラケット11を固定ブラケ
ット10に対して所定角度に位置決めし、その後、ナッ
ト19を締め付けることにより可動ブラケット11が所
定角度に固定される。この結果、ばね機構13から支柱
3に作用する張力の方向を変更することができる。すな
わち、産業用ロボットの設置条件の変更などに応じて、
支柱3に作用するばね力の方向を調整することができ
る。
【0013】なお、上記実施例では一対の嵌合孔を互い
に位置合わせしてそれぞれノックピンを挿入することに
より、両者の固定を確実なものとしたが、多数形成され
た嵌合孔を択一的に一つの嵌合孔に位置合わせして1本
のノックピンを嵌合させる方式とすれば、角度調整範囲
をより広くすることができる。また、上記実施例では可
動側ブラケットと固定側ブラケットとの相対移動が軸を
中心として円周方向へ行われる方式としたが、これらの
相対移動の方向は円周方向に限られるものではなく、例
えば直線移動であってもよいのはもちろんである。
に位置合わせしてそれぞれノックピンを挿入することに
より、両者の固定を確実なものとしたが、多数形成され
た嵌合孔を択一的に一つの嵌合孔に位置合わせして1本
のノックピンを嵌合させる方式とすれば、角度調整範囲
をより広くすることができる。また、上記実施例では可
動側ブラケットと固定側ブラケットとの相対移動が軸を
中心として円周方向へ行われる方式としたが、これらの
相対移動の方向は円周方向に限られるものではなく、例
えば直線移動であってもよいのはもちろんである。
【0014】さらに、可動側ブラケットとばねとの連結
個所の移動は、ばねの変位と平行な方向、もしくは、ば
ねの変位と平行でない方向のいずれでもよく、ばねの変
位と平行な方向へ移動させた場合には、主として張力の
大きさが変更され、ばねの変位と平行でない方向へ移動
させた場合には、主として張力の方向が変更されること
となる。
個所の移動は、ばねの変位と平行な方向、もしくは、ば
ねの変位と平行でない方向のいずれでもよく、ばねの変
位と平行な方向へ移動させた場合には、主として張力の
大きさが変更され、ばねの変位と平行でない方向へ移動
させた場合には、主として張力の方向が変更されること
となる。
【0015】なお上記実施例ではばねのターンテーブル
への連結箇所が変更できる構成としたが、これに代え
て、図1に破線で示すようにばね13における支柱3へ
の連結側の端部に可動ブラケット21を回動可能に取り
付け、この可動ブラケット21を複数の穴22へノック
ピンなどによって択一的に支柱へ連結するようにしても
よく、この場合にも、前述の一実施例の場合と同様の効
果を得ることができる。
への連結箇所が変更できる構成としたが、これに代え
て、図1に破線で示すようにばね13における支柱3へ
の連結側の端部に可動ブラケット21を回動可能に取り
付け、この可動ブラケット21を複数の穴22へノック
ピンなどによって択一的に支柱へ連結するようにしても
よく、この場合にも、前述の一実施例の場合と同様の効
果を得ることができる。
【0016】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、可動ブラケッ
トの取り付け位置の移動に伴い、ばねのターンテーブル
または支柱に対する取り付け位置を変更することができ
るので、産業用ロボットの使用条件の変更に伴うバラン
ス用のばねの強さあるいは引っ張り方向などの調整を容
易に行うことができる。また請求項2の発明によれば、
可動ブラケットの回動により、その回動方向に沿ってば
ねの取り付け位置が変更されるから、可動ブラケットの
構造を単純化することができる。請求項3の発明によれ
ば、可動ブラケットの移動により、引っ張り力の強さを
調整することができる。
トの取り付け位置の移動に伴い、ばねのターンテーブル
または支柱に対する取り付け位置を変更することができ
るので、産業用ロボットの使用条件の変更に伴うバラン
ス用のばねの強さあるいは引っ張り方向などの調整を容
易に行うことができる。また請求項2の発明によれば、
可動ブラケットの回動により、その回動方向に沿ってば
ねの取り付け位置が変更されるから、可動ブラケットの
構造を単純化することができる。請求項3の発明によれ
ば、可動ブラケットの移動により、引っ張り力の強さを
調整することができる。
【図1】本発明の一実施例の正面図である。
【図2】一実施例におけるブラケット部分の拡大した正
面図である。
面図である。
【図3】図2に表現された部分の側面図である。
2 ベース 3 支柱 5 アーム 7 軸 10 固定ブラケ
ット 11 可動ブラケット 12 ボルト 13 ばね機構 14、15 貫通孔 16、17
嵌合孔 18 ノックピン 19 ナット
ット 11 可動ブラケット 12 ボルト 13 ばね機構 14、15 貫通孔 16、17
嵌合孔 18 ノックピン 19 ナット
Claims (3)
- 【請求項1】 基台に回動自在に支持されたターンテー
ブルと、このターンテーブルに基端部が回動自在に支持
された支柱と、この支柱の先端に回動自在に支持された
アームとを有する産業用ロボットにおいて、前記支柱と
前記ターンテーブルとの間にばねを設けてなり、前記ば
ねは、前記ターンテーブルまたは前記支柱への取り付け
位置を変更することが可能な可動ブラケットを介して支
持されたことを特徴とする産業用ロボット。 - 【請求項2】 前記ばねは前記ターンテーブルへの取り
付け位置を変更することが可能な構成とされ、前記可動
ブラケットは、前記ターンテーブルに固定された固定ブ
ラケットに対して回動動作することによって前記ばねの
取り付け位置を変更することを特徴とする請求項1に記
載の産業用ロボット。 - 【請求項3】 前記可動ブラケットと固定ブラケットと
の間には、これらを相互に連結する連結部が設けられ、
この連結部は、前記可動ブラケットとばねとの連結位置
をばねの変位方向に沿う複数の位置のいずれかに択一的
に変更することを特徴とする請求項1または2のいずれ
かに記載の産業用ロボット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31731194A JPH08174469A (ja) | 1994-12-20 | 1994-12-20 | 産業用ロボット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31731194A JPH08174469A (ja) | 1994-12-20 | 1994-12-20 | 産業用ロボット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08174469A true JPH08174469A (ja) | 1996-07-09 |
Family
ID=18086799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31731194A Withdrawn JPH08174469A (ja) | 1994-12-20 | 1994-12-20 | 産業用ロボット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08174469A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101797754A (zh) * | 2010-02-06 | 2010-08-11 | 山东科技大学 | 肘关节气动平衡结构及其优化设计方法 |
JP2014195854A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | ファナック株式会社 | バランサ装置を備える産業用ロボット |
JP2015120205A (ja) * | 2013-12-20 | 2015-07-02 | 株式会社安川電機 | ロボットおよびロボットのメンテナンス方法 |
CN105313114A (zh) * | 2014-07-29 | 2016-02-10 | 株式会社安川电机 | 机器人 |
EP2979822A3 (en) * | 2014-07-29 | 2016-06-08 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot |
US20180319010A1 (en) * | 2017-05-02 | 2018-11-08 | Fanuc Corporation | Arm fixing device and reducer replacement method |
CN110561429A (zh) * | 2019-08-30 | 2019-12-13 | 北京北方华创微电子装备有限公司 | 机械手碰撞保护检测方法、系统及下位机 |
CN114211525A (zh) * | 2021-12-02 | 2022-03-22 | 昆山艾易得自动化科技有限公司 | 工业机器人弧形动作准确性可视化校正机构及校正方法 |
-
1994
- 1994-12-20 JP JP31731194A patent/JPH08174469A/ja not_active Withdrawn
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101797754A (zh) * | 2010-02-06 | 2010-08-11 | 山东科技大学 | 肘关节气动平衡结构及其优化设计方法 |
JP2014195854A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | ファナック株式会社 | バランサ装置を備える産業用ロボット |
US9545728B2 (en) | 2013-03-29 | 2017-01-17 | Fanuc Corporation | Industrial robot provided with balancer device |
US9481097B2 (en) | 2013-12-20 | 2016-11-01 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot and maintenance method for robot |
JP2015120205A (ja) * | 2013-12-20 | 2015-07-02 | 株式会社安川電機 | ロボットおよびロボットのメンテナンス方法 |
CN105313114A (zh) * | 2014-07-29 | 2016-02-10 | 株式会社安川电机 | 机器人 |
EP2979827A3 (en) * | 2014-07-29 | 2016-06-08 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot |
EP2979822A3 (en) * | 2014-07-29 | 2016-06-08 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot |
US20180319010A1 (en) * | 2017-05-02 | 2018-11-08 | Fanuc Corporation | Arm fixing device and reducer replacement method |
CN108789481A (zh) * | 2017-05-02 | 2018-11-13 | 发那科株式会社 | 臂固定装置以及减速器更换方法 |
US10933524B2 (en) * | 2017-05-02 | 2021-03-02 | Fanuc Corporation | Arm fixing device and reducer replacement method |
CN110561429A (zh) * | 2019-08-30 | 2019-12-13 | 北京北方华创微电子装备有限公司 | 机械手碰撞保护检测方法、系统及下位机 |
CN114211525A (zh) * | 2021-12-02 | 2022-03-22 | 昆山艾易得自动化科技有限公司 | 工业机器人弧形动作准确性可视化校正机构及校正方法 |
CN114211525B (zh) * | 2021-12-02 | 2024-03-22 | 艾易得智能科技(苏州)有限公司 | 工业机器人弧形动作准确性可视化校正机构及校正方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5633464A (en) | Loading assembly for a vehicle spindle test fixture | |
JP5440517B2 (ja) | 材料試験機 | |
JPS6263072A (ja) | 多関節ロボツト | |
JPH08174469A (ja) | 産業用ロボット | |
WO2007035096A2 (en) | Balancing device | |
JPH0452545A (ja) | 軸疲労試験装置 | |
US4725178A (en) | Programmable manipulator | |
CN106181170B (zh) | 板材拼焊定位装置、系统及方法 | |
JP5563808B2 (ja) | 工具保持用バランサ装置 | |
JPH01109088A (ja) | 工業用ロボット | |
JPH05337846A (ja) | 締めつけ工具用補助アーム及び締めつけ装置 | |
JPH0631661A (ja) | 産業用ロボットの位置較正装置 | |
JP2020069620A (ja) | 溶接装置及び溶接方法 | |
JPH0648376Y2 (ja) | 振動試験治具 | |
JPH09277050A (ja) | ポジショナ一体型溶接ロボット | |
CN110985827B (zh) | 一种用于测试工业机器人重复定位精度的减震支架 | |
CN213890077U (zh) | 一种用于轮胎与轮毂装配的机械臂 | |
JPH06171564A (ja) | 部品組付装置 | |
JPS60213101A (ja) | パラボラアンテナ取付構造 | |
JPH0413579A (ja) | 無反動装置 | |
JPH11189396A (ja) | ジブクレーンのアウトリガ装置 | |
JPH06238591A (ja) | 自在取付け型ロボット装置 | |
JP2598990Y2 (ja) | トランス付きスポット溶接ガン吊り金具装置 | |
CN117532653A (zh) | 一种用于机器人的可伸缩机械臂及其工作方法 | |
JPH0437686Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020305 |