JPH08173989A - 廃水中の窒素及びりんの同時除去法 - Google Patents

廃水中の窒素及びりんの同時除去法

Info

Publication number
JPH08173989A
JPH08173989A JP33590094A JP33590094A JPH08173989A JP H08173989 A JPH08173989 A JP H08173989A JP 33590094 A JP33590094 A JP 33590094A JP 33590094 A JP33590094 A JP 33590094A JP H08173989 A JPH08173989 A JP H08173989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
phosphorus
tank
wastewater
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33590094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3351149B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Noto
一彦 能登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP33590094A priority Critical patent/JP3351149B2/ja
Publication of JPH08173989A publication Critical patent/JPH08173989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351149B2 publication Critical patent/JP3351149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 返送汚泥中に含まれるりん酸態りん、あるい
は硝酸態窒素がシステムのりん除去性能を低下させる現
象を防止し、安定して効率的なりん及び窒素の同時除去
を可能にする方法を提供すること。 【構成】 廃水を、嫌気槽2、無酸素槽3及び好気槽4
の順でそれぞれ活性汚泥中の微生物と接触させ、好気槽
の処理水の一部を無酸素槽に循環し、残部を沈殿池5へ
導いて固液分離を行い、沈殿池5からの返送汚泥を嫌気
槽2に返送することにより、廃水中の窒素及びりんを生
物学的に同時に除去する方法において、最終沈殿池の汚
泥引抜き量を返送汚泥ろ液中のりん酸態りん濃度の値に
よって制御することを特徴とする廃水中の窒素及びりん
の同時除去法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃水中の窒素及びりん
とBODを同時に生物学的に除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】廃水中の窒素・りんとBODを同時に除
去するには、従来、図3に示すように廃水を廃水流入管
1から嫌気槽2に導入し、汚泥返送管8から返送された
返送汚泥と接触させ、りん酸態りんの放出とこれに伴う
溶存態BODの取り込み及び浮遊態BODの吸着を行
う。その後、好気槽4内でりん酸態りんは過剰の再摂取
を受け液相中から除去される。また、同時に好気槽4内
では廃水中のケルダール態窒素は硝化され、好気槽処理
水の一部は無酸素槽3へ循環配管6によって循環され、
硝化された窒素は脱窒される。このとき無酸素槽では嫌
気槽から流入したりん酸態りんの一部が硝酸態窒素の存
在下で汚泥に再摂取を受ける。
【0003】好気槽処理水の残りの部分は、沈殿池5で
処理水と汚泥に固液分離され、最終的には窒素は窒素ガ
スとして廃水中から除去される。りんは、余剰汚泥に含
まれた状態で余剰汚泥排出管9から系外へ排出される。
一般に、沈殿池5において、硝酸態窒素は汚泥の内生脱
窒により徐々に減少し、硝酸態窒素が全て脱窒された状
態ではりんの再溶出が起こる。したがって、沈殿池5で
の汚泥の滞留時間が長いと汚泥中のりんが再溶出するこ
とで汚泥返送による嫌気槽へのりん負荷が上昇し、滞留
時間が短いと硝酸態窒素が内生脱窒を充分に受けないた
め、返送汚泥中の硝酸態窒素濃度が上昇し、嫌気槽での
りん酸態りん放出に阻害的影響を与え、何れの場合もシ
ステムのりん除去を不安定化させるという問題があった
(図4参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、廃水を、嫌
気性処理を行う嫌気槽、無酸素処理を行う無酸素槽及び
好気性処理を行う好気槽の順でそれぞれ活性汚泥中の微
生物と接触させ、好気槽の処理水の一部を無酸素槽に循
環し、残部を最終沈殿池へ導いて固液分離を行い、最終
沈殿池からの返送汚泥を嫌気槽に返送することにより、
廃水中の窒素及びりんを生物学的に同時に除去する方法
において、返送汚泥中に含まれるりん酸態りん、あるい
は硝酸態窒素がシステムのりん除去性能を低下させる現
象を防止し、安定して効率的なりん及び窒素の同時除去
を可能にする方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、返送汚泥ろ液
中のりん酸態りん濃度を自動分析計で測定し、その数値
によって最終沈殿池の汚泥引抜き量を制御すれば、返送
汚泥中のりん酸態りん及び硝酸態窒素の濃度を常に最低
限に維持することができ、上記目的を達成しうることを
見出し、この知見に基づいて完成したものである。
【0006】すなわち、本発明による廃水中の窒素及び
りんの同時除去法は、廃水を、嫌気性処理を行う嫌気
槽、無酸素処理を行う無酸素槽及び好気性処理を行う好
気槽の順でそれぞれ活性汚泥中の微生物と接触させ、好
気槽の処理水の一部を無酸素槽に循環し、残部を最終沈
殿池へ導いて固液分離を行い、最終沈殿池からの返送汚
泥を嫌気槽に返送することにより、廃水中の窒素及びり
んを生物学的に同時に除去する方法において、最終沈殿
池の汚泥引抜き量を返送汚泥ろ液中のりん酸態りん濃度
の値によって制御することを特徴とする。
【0007】本発明の方法を実施する際に、返送汚泥ろ
液中のりん酸態りん濃度の測定は、固液分離装置を備え
たりん酸態りん又は全りんの自動分析計によって行うこ
とができる。測定されたりん酸態りん濃度が一定値以上
である場合に、最終沈殿池での汚泥滞留時間が長すぎて
りんの再溶出が起こっていると考えられるため、最終沈
殿池の汚泥引抜き量を増加させればよい。
【0008】近年、下水処理場放流水の排出基準値とし
て全りんの濃度0.5mg・P/リットルという厳しい
規制が取られつつある。この規制値を満足するには、最
終沈殿池でのりんの再放出を防ぎ、かつ返送汚泥中に存
在する硝酸性窒素が嫌気槽でのリン放出過程に阻害的影
響を及ぼすことを防止し、放流水中のりん濃度を常に低
く保つことが肝要である。返送汚泥中の硝酸態窒素濃度
が嫌気槽に阻害的影響を与えている場合、最終沈殿池の
返送汚泥取り込み口付近は、好気的状態ではないが結合
酸素(NO3 −Nに含まれるO)は存在する無酸素状態
にあり、内生脱窒による硝酸態窒素の消費が充分でない
ことを意味している。りん放出は嫌気状態でしか生じな
いため、好気槽処理水中のりん酸態りん濃度P1 と返送
汚泥ろ液中のりん酸態りん濃度P2との差P1 −P2
0mg・P/リットルに近いはずであるが、実際には
0.1mg・P/リットル以下の値を示すことが分かっ
た。これとは反対に返送汚泥中の硝酸態窒素濃度が嫌気
槽に阻害的影響を特に与えない場合、最終沈殿池野返送
汚泥取り込み口付近はほぼ嫌気的状態にあり、このとき
汚泥からのりん放出が起こる。したがって、P1 −P2
=0.1mg・P/リットルの値を基準にして汚泥返送
量を制御することにより最終沈殿池における最小限のり
ん再放出、及び最大限の内生脱窒による硝酸性窒素濃度
の減少を図ることができる。
【0009】前記のように、本発明の方法を実施する際
には、返送汚泥ろ液中のりん酸態りん濃度とともに好気
槽処理水中のりん酸態りん濃度を測定し、好気槽処理水
中のりん酸態りん濃度P1 と返送汚泥ろ液中のりん酸態
りん濃度P2 との差によって返送汚泥の引抜き量を制御
するのが好ましい。すなわち、返送汚泥ろ液中のりん酸
態りん濃度の値P1 と、好気槽流出液中のりん酸態りん
濃度P2 との差P1 −P2 が0.1〜0.5mg・P/
リットル、好ましくは0.15〜0.3mg・P/リッ
トルであるときは、最終沈殿池での汚泥滞留時間が長す
ぎてりんの再溶出が起こっていると考えられるため、最
終沈殿池の汚泥引抜き量を増加させて汚泥滞留時間の短
縮化(あるいは汚泥界面の低下)を図り、P1 −P2
0.1mg・P/リットルであるときは、返送汚泥中に
硝酸態窒素が残留していることが予想されるため、汚泥
引抜き量を減少させて汚泥滞留時間の長期化(あるいは
汚泥界面の上昇)を図り、沈殿池最低部での内生脱窒を
進行させる。このような制御を繰り返すことにより、内
生脱窒により硝酸態窒素を除去した後、りんの再放出が
起こる前に汚泥を嫌気槽に返送し、安定したりん除去を
維持することが可能になる。
【0010】
【実施例】次に、図面を参照して本発明を実施例に基づ
いて説明する。図1は、本発明の一実施例を示す系統図
である。廃水は、廃水流入管1から嫌気槽2に導入さ
れ、汚泥返送管8から返送された返送汚泥と接触し、り
ん酸態りんの放出とこれに伴う溶存態BODの取り込み
及び浮遊態BODの吸着を行う。その後、好気槽4内で
りん酸態りんは過剰の再摂取を受け液相から除去され、
また、廃水中のケルダール態窒素は硝化され、好気槽処
理水の一部は無酸素槽3へ循環配管6によって循環さ
れ、硝化された窒素は脱窒される。このとき無酸素槽3
では嫌気槽2から流入したりん酸態りんの一部が硝酸態
窒素の存在下で汚泥に再摂取を受ける。
【0011】図1に示した実施例においては、好気槽処
理水の採取点10、11及び12のいずれかに固液分離
装置を備えた自動分析計Aが設置され、さらに返送汚泥
のライン上の汚泥の採取点13及び14に固液分離装置
を備えた自動分析計Bが設置されている。この実施例に
おいては、自動分析計Bの測定値が自動分析計Aの測定
値より0.1〜0.5mg・P/リットル高い場合、沈
殿池5での汚泥滞留時間が長すぎてりんの再溶出が起こ
っていると考えられるため、汚泥引抜き量を上昇させて
汚泥滞留時間の短縮あるいは汚泥界面の低下を図るのが
好ましい。それぞれの自動分析計の値が充分に近い場
合、すなわち、差が0.1mg・P/リットルより低い
場合、返送汚泥中に硝酸態窒素が残留していることが予
想されるため、汚泥引抜き量を低下させて汚泥滞留時間
の長期化あるいは汚泥界面の上昇を図り、沈殿池5の最
低部での内生脱窒を進行させる。
【0012】この制御を繰り返すことにより、内生脱窒
により硝酸態窒素を除去した後、りんの再放出が起こる
前に汚泥を嫌気槽2へ返送し、安定したりん除去を行う
ことができる。処理水は処理水流出管7より放流され、
余剰汚泥は余剰汚泥排出管9より排出される。
【0013】図2は、本発明の別の一実施例を示す系統
図であり、この実施例においては、好気槽4内に硝化菌
を高濃度に包括固定化した硝化担体15を投入すること
により、好気槽滞留時間の短縮化と低水温時でも安定し
た硝化処理を可能としたものである。また、好気槽滞留
時間の短縮化は、浮遊汚泥中の菌体内に保有された有機
物(内生脱窒に利用される有機物)の曝気による消費を
低減させるため、沈殿池での内生脱窒速度の向上につな
がる。内生脱窒速度の向上により、より短い汚泥滞留時
間(又はより低い汚泥界面)での沈殿池管理が可能とな
り、沈殿池の管理が著しく容易になる。図2に示した実
施例においては、好気槽4には担体分離用スクリーン1
6を付設し、硝化担体15の流出を防止する。
【0014】
【発明の効果】本発明により、汚泥引抜き量を返送汚泥
中の溶存態りん濃度によって制御することにより、硝酸
態窒素及び溶存態りんがともに存在しない、嫌気−無酸
素−好気活性汚泥法において理想的な返送汚泥を得るこ
とが可能となり、これにより安定したりん除去を行うこ
とができる。また、好気槽に硝化担体を投入することに
より安定した窒素除去と沈殿池管理の容易化が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す系統図である。
【図2】本発明の別の実施例を示す系統図である。
【図3】従来法を示す系統図である。
【図4】沈殿池の汚泥滞留時間と返送汚泥中の硝酸態窒
素及びりん酸態りんの濃度の関係を示す相関図である。
【符号の説明】
1 廃水流入管 2 嫌気槽 3 無酸素槽 4 好気槽 5 沈殿池 6 循環配管 7 処理水流出管 8 汚泥返送管 9 余剰汚泥排出管 10 好気槽処理水の採取点 11 好気槽処理水の採取点 12 好気槽処理水の採取点 13 汚泥の採取点 14 汚泥の採取点 A 自動分析計 B 自動分析計 15 硝化担体 16 担体分離用スクリーン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃水を、嫌気性処理を行う嫌気槽、無酸
    素処理を行う無酸素槽及び好気性処理を行う好気槽の順
    でそれぞれ活性汚泥中の微生物と接触させ、好気槽の処
    理水の一部を無酸素槽に循環し、残部を最終沈殿池へ導
    いて固液分離を行い、最終沈殿池からの返送汚泥を嫌気
    槽に返送することにより、廃水中の窒素及びりんを生物
    学的に同時に除去する方法において、最終沈殿池の汚泥
    引抜き量を返送汚泥ろ液中のりん酸態りん濃度の値によ
    って制御することを特徴とする廃水中の窒素及びりんの
    同時除去法。
  2. 【請求項2】 返送汚泥ろ液中のりん酸態りん濃度の値
    1 と、好気槽流出液中のりん酸態りん濃度P2 との差
    1 −P2 が0.1〜0.5mg・P/リットルである
    ときは、最終沈殿池の汚泥引抜き量を増加し、P1 −P
    2 <0.1mg−P/リットルであるときは、汚泥引抜
    き量を減少させることを特徴とする請求項1記載の廃水
    中の窒素及びりんの同時除去法。
JP33590094A 1994-12-22 1994-12-22 廃水中の窒素及びりんの同時除去法 Expired - Lifetime JP3351149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33590094A JP3351149B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 廃水中の窒素及びりんの同時除去法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33590094A JP3351149B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 廃水中の窒素及びりんの同時除去法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08173989A true JPH08173989A (ja) 1996-07-09
JP3351149B2 JP3351149B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=18293630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33590094A Expired - Lifetime JP3351149B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 廃水中の窒素及びりんの同時除去法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3351149B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307094A (ja) * 2001-04-13 2002-10-22 Toshiba Corp 下水処理システム
JP2004082107A (ja) * 2002-06-24 2004-03-18 Kuraray Co Ltd 窒素を含有する染料を含む排水の処理装置及び処理方法
JP2010005623A (ja) * 2009-10-09 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 生物学的水処理装置の制御装置
JP2013039576A (ja) * 2012-11-29 2013-02-28 Mitsubishi Electric Corp 生物学的水処理装置の制御装置
KR101358240B1 (ko) * 2012-06-05 2014-02-24 (주)태동건설 하수처리 방법
CN103663695A (zh) * 2013-12-09 2014-03-26 山东华亚环保科技有限公司 一种去除废水中氮磷的方法
CN103864216A (zh) * 2014-02-26 2014-06-18 天津大学 波式潜流人工湿地景观水体处理系统及其处理方法
JP2014147935A (ja) * 2014-05-26 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp 生物学的水処理装置の制御装置
JP2014147936A (ja) * 2014-05-26 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp 生物学的水処理装置の制御装置
JP2014176849A (ja) * 2014-05-26 2014-09-25 Mitsubishi Electric Corp 生物学的水処理装置の制御装置
JP2015024411A (ja) * 2014-10-31 2015-02-05 メタウォーター株式会社 下水処理システム
CN105481191A (zh) * 2016-01-21 2016-04-13 山东建筑大学 一种污泥减量与脱氮除磷耦合处理装置与方法
CN105923783A (zh) * 2016-07-12 2016-09-07 中国科学院水生生物研究所 一种高效脱氮除磷的土地处理方法及系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104609556B (zh) * 2015-01-28 2016-09-07 浦华环保有限公司 浓缩水解强化aao生物脱氮除磷系统及其应用

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307094A (ja) * 2001-04-13 2002-10-22 Toshiba Corp 下水処理システム
JP2004082107A (ja) * 2002-06-24 2004-03-18 Kuraray Co Ltd 窒素を含有する染料を含む排水の処理装置及び処理方法
JP4663218B2 (ja) * 2002-06-24 2011-04-06 株式会社クラレ 窒素を含有する染料を含む排水の処理装置及び処理方法
JP2010005623A (ja) * 2009-10-09 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 生物学的水処理装置の制御装置
KR101358240B1 (ko) * 2012-06-05 2014-02-24 (주)태동건설 하수처리 방법
JP2013039576A (ja) * 2012-11-29 2013-02-28 Mitsubishi Electric Corp 生物学的水処理装置の制御装置
CN103663695B (zh) * 2013-12-09 2015-11-04 北京威力尔德科贸有限公司 一种去除废水中氮磷的方法
CN103663695A (zh) * 2013-12-09 2014-03-26 山东华亚环保科技有限公司 一种去除废水中氮磷的方法
CN103864216A (zh) * 2014-02-26 2014-06-18 天津大学 波式潜流人工湿地景观水体处理系统及其处理方法
JP2014147935A (ja) * 2014-05-26 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp 生物学的水処理装置の制御装置
JP2014147936A (ja) * 2014-05-26 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp 生物学的水処理装置の制御装置
JP2014176849A (ja) * 2014-05-26 2014-09-25 Mitsubishi Electric Corp 生物学的水処理装置の制御装置
JP2015024411A (ja) * 2014-10-31 2015-02-05 メタウォーター株式会社 下水処理システム
CN105481191A (zh) * 2016-01-21 2016-04-13 山东建筑大学 一种污泥减量与脱氮除磷耦合处理装置与方法
CN105923783A (zh) * 2016-07-12 2016-09-07 中国科学院水生生物研究所 一种高效脱氮除磷的土地处理方法及系统
CN105923783B (zh) * 2016-07-12 2019-06-21 中国科学院水生生物研究所 一种高效脱氮除磷的土地处理方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3351149B2 (ja) 2002-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1012121B1 (en) Process, using ammonia rich water for the selection and enrichment of nitrifying micro-organisms for nitrification of wastewater
US4705633A (en) Nitrification with sludge reaeration and ammonia enrichment
JP3351149B2 (ja) 廃水中の窒素及びりんの同時除去法
US6344143B1 (en) Process for wastewater treatment using intermittently decanted extended aeration process
KR19980051067A (ko) 포스트립 공법을 개조한 생물학적 인 및 질소 동시 제거장치
JP2003285096A (ja) 窒素・リン同時除去型排水処理方法
CN113772820B (zh) 一种提高生化系统污泥浓度和抑制污泥膨胀的装置和方法
CA2300719A1 (en) Membrane supported biofilm process
KR100705541B1 (ko) 하·폐수에서 영양염류를 제거하기 위한 하·폐수처리방법 및장치
KR910003004B1 (ko) 생물학적 질소와 인의 제거법 및 그 처리장치
JPS6190795A (ja) 汚水の処理方法
KR100632487B1 (ko) 단계적으로 운영되는 연속회분식 폐수처리장치 및 그 방법
KR101186845B1 (ko) 암모니아 및 유기물의 동시제거 공정장치 및 폐수처리 방법
JP2000093992A (ja) 排水処理システム
JP2000325988A (ja) 汚泥濃縮手段を有する廃水処理システム
JP2001087793A (ja) 排水処理方法及びその装置
JP2000005794A (ja) 排水中の窒素及びリンの除去システムならびに除去方法
JP2005349337A (ja) 汚水処理方法
JP2004202387A (ja) 汚水処理方法
JPH06335698A (ja) 硝化方法
JPH1157778A (ja) 廃水の処理装置および方法
JP2001314892A (ja) 廃水の窒素除去の制御方法
JP2000325992A (ja) 汚泥濃縮手段を備えた廃水処理装置
JPH05192688A (ja) 緩衝槽を用いた嫌気−好気活性汚泥処理装置
JPH0691292A (ja) 嫌気−好気活性汚泥処理装置の運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920