JPH08173629A - 模擬ステアリング装置 - Google Patents

模擬ステアリング装置

Info

Publication number
JPH08173629A
JPH08173629A JP6320481A JP32048194A JPH08173629A JP H08173629 A JPH08173629 A JP H08173629A JP 6320481 A JP6320481 A JP 6320481A JP 32048194 A JP32048194 A JP 32048194A JP H08173629 A JPH08173629 A JP H08173629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
steering wheel
weight
reaction force
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6320481A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kuwabara
治 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taito Corp
Original Assignee
Taito Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taito Corp filed Critical Taito Corp
Priority to JP6320481A priority Critical patent/JPH08173629A/ja
Publication of JPH08173629A publication Critical patent/JPH08173629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1037Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted for converting control signals received from the game device into a haptic signal, e.g. using force feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8017Driving on land or water; Flying

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実車の操舵感を得ることができると共に操舵
角度を変えることができ、しかも、耐久性がある模擬ス
テアリング装置を提供する。 【構成】 ステアリングホィール10及びステアリング
シャフト11を有する操舵機構1と、ステアリングホィ
ール10の操舵時に操作反力を与える反力発生機構2と
を備える。具体的には、反力発生機構2を、ステアリン
グシャフト11に連結された一対の歯車43,44及び
これら一対の歯車43,44に巻き掛けられたチェーン
45を有する無端回転機構4と、チェーン45に係合し
て持上げられる一対のウエイト5,6とで構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、実車の操舵感をシュミ
レートする模擬ステアリング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来の模擬ステアリング装置を
示す概略斜視図である。図6において、符号100は操
舵機構としてのステアリングホィールであり、このステ
アリングホィール100のステアリングシャフト101
は、二点鎖線で示すフレーム140に固定された支持体
102によって、回転自在に支持されている。
【0003】そして、このステアリングシャフト101
には、スプリング作動プレート110が固着され、この
スプリング作動プレート110がステアリングホィール
100と一体回転するようになっている。
【0004】このスプリング作動プレート110の下端
部に、図に示すように、フレーム140に固定された支
持板141に下端が連結されたスプリング120が連結
されて、反力発生機構が構成されている。これにより、
スプリング作動プレート110が回転すると、スプリン
グ120がスプリング作動プレート110を元の位置に
戻すように引っ張ることとなる。
【0005】また、スプリング作動プレート110のほ
ぼ両側には、スプリング作動プレート110の回転を制
限する一対のストッパ130が設けられている。なお、
符号150は、ステアリングポジションセンサである。
【0006】次に、この模擬ステアリング装置の動作に
ついて説明する。図7は、模擬ステアリング装置の動作
時におけるスプリング作動プレート110の回転状態を
示す概略図である。
【0007】図7の(b)に示す無操作状態から、図6
のA方向にステアリングホィール100を操舵すると、
図7の(a)に示すように、スプリング作動プレート1
10もA方向に一体回転する。このとき、スプリング作
動プレート110にスプリング120が連結されている
ので、スプリング120がスプリング作動プレート11
0を図7の(b)に示すセンター位置に戻そうとし、ス
テアリングホィール100にスプリング120による反
力が生じる。
【0008】そして、このスプリング120の反力に抗
して、ステアリングホィール100をさらに回転して行
くと、図7の(a)に示すように、スプリング作動プレ
ート110がストッパ130に当たり、ステアリングホ
ィール100の回転が阻止される。
【0009】また、図7の(b)に示す無操作状態か
ら、図6のA方向と逆方向にステアリングホィール10
0を回すと、図7の(c)に示すように、スプリング作
動プレート110が、スプリング120の反力に抗し
て、A方向と逆方向に回転し、さらに、ステアリングホ
ィール100を回転して行くと、スプリング作動プレー
ト110がストッパ130に当たって、ステアリングホ
ィール100の回転が阻止される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した従来
の模擬ステアリング装置では、次のような問題がある。
この模擬ステアリング装置では、スプリング作動プレー
ト110の下端部にスプリング120を連結した構造に
なっている。したがって、ステアリングホィール100
の回転角度の増加に伴って、ステアリングホィール10
0への操作反力が増大することとなる。このため、プレ
イヤーは、実車における操舵感覚と全く異なる感覚を得
ることとなり、違和感を感じてしまう。
【0011】また、例えば、図7の(a)又は(c)の
状態から、プレイヤーがステアリングホィール100か
ら手を離すと、スプリング120の引っ張り力によっ
て、スプリング作動プレート110が図7の(a)に示
すセンタ位置に戻ろうとする。しかし、スプリング作動
プレート110に慣性力が生じるため、スプリング作動
プレート110がセンタ位置にぴたりと止らず、センタ
位置を中心に大きく単振動をすることとなる。この結
果、ステアリングホィール100が、長い時間単振動し
た後、最終的にセンタ位置に収束して止るという現象が
生じ、実車のステアリングホィールの動きとは遥かに異
なる。
【0012】また、従来の模擬ステアリング装置では、
ストッパ130がスプリング作動プレート110の両側
に固定された構造になっているので、ステアリングホィ
ール100の有効回転角度がほぼ180度となり、非常
に小さく、しかも、この有効回転角度を変えることがで
きない。
【0013】さらに、反力発生機構にスプリング120
を用いているので、長年の使用によって、スプリング1
20の反力が低下したり、スプリング120自体が破断
したりするおそれがある。
【0014】本発明の目的は、実車の操舵感を得ること
ができると共に操舵角度を変えることができ、しかも、
耐久性がある模擬ステアリング装置を提供することであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、ステアリングホィール及びステ
アリングシャフトを有する操舵機構と、ステアリングホ
ィールの操舵時に操作反力を与える反力発生機構とを備
える模擬ステアリング装置において、前記反力発生機構
は、前記ステアリングシャフトに連結された一対の回転
体及びこれら一対の回転体に巻き掛けられた無端部材を
有する無端回転機構と、前記無端部材と係合可能な一対
の重量体とを備えることを特徴としている。
【0016】請求項2の発明は、請求項1に記載の模擬
ステアリング装置において、前記一対の回転体を、上下
に配置したことを特徴としている。
【0017】請求項3の発明は、請求項1または請求項
2に記載の模擬ステアリング装置において、前記回転体
を、歯車で形成し、前記無端部材を、チェーンで形成し
たことを特徴としている。
【0018】
【作用】請求項1の発明によれば、操舵機構のステアリ
ングホィールを操舵すると、ステアリングシャフトに連
結された無端回転機構の一対の回転体が回転し、これら
一対の回転体に巻き掛けられた無端部材に重量体が係合
して、ステアリングホィールに操作反力を与える。
【0019】請求項2の発明によれば、ステアリングホ
ィールを操舵すると、無端回転機構の一対の回転体が回
転し、これら一対の回転体に巻き掛けられた無端部材に
係合した重量体が持上がる。そして、ステアリングホィ
ールから手を離すと、重量体が自由落下して、元の位置
に止る。
【0020】請求項3の発明によれば、歯車の歯数に対
応して、ステアリングホィールの回転角度が決定され
る。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の一実施例に係る模擬ステ
アリング装置を示す斜視図であり、図2はチェーンとウ
エイトとの連結状態を示す斜視図であり、図3は図1の
概略断面図である。本実施例の模擬ステアリング装置
は、操舵機構1と反力発生機構2とを備えてなる。
【0022】操舵機構1において、符号10はステアリ
ングホィールであり、このステアリングホィール10の
ステアリングシャフト11は、図示しないゲーム機筺体
の取り付けられた軸受12によって、回転自在に支持さ
れている。このような操舵機構1と反力発生機構2と
は、ユニバーサルジョイント3を介して連結されてい
る。
【0023】反力発生機構2は、ステアリングホィール
10と連動する無端回転機構4と、無端回転機構4に負
荷を与える一対の鋼製のウエイト5,6(重量体)とを
有している。無端回転機構4において、符号40は歯車
シャフトであり、その一端はユニバーサルジョイント3
を介してステアリングシャフト11に連結されている。
そして、この歯車シャフト40は、フレーム7の上後フ
レーム部71(フレーム7の上面であって、ステアリン
グホィール10側に位置するフレーム部)に固定された
軸受41と、フレーム7の上前フレーム部72に固定さ
れた軸受42とによって、回転自在に支持されている。
【0024】この歯車シャフト40のほぼ中央部には歯
車43が固着されており、ステアリングホィール10の
回転に連動して歯車43が回転するようになっている。
この歯車43の下方にも、同様の歯車44が設けられて
おり、これらの歯車43,44に無端のチェーン45が
巻き掛けられている。具体的には、歯車シャフト46
が、フレーム7の下前フレーム部73に固定された軸受
47と、フレーム7の下後フレーム部74に固定された
軸受48(図3参照)とに、回転自在に支持されてい
る。そして、この歯車シャフト46のほぼ中央部に固着
された歯車44と歯車43とにチェーン45が巻き掛け
られている。
【0025】このチェーン45には、図2及び図3に示
すように、ウエイト5,6方向を向くL字状の一対のフ
ック49a,49bが取り付けられている。具体的に
は、ウエイト5,6が最下位置にあるときに、フック4
9a,49bがウエイト5,6の底面に当接するような
チェーン45の部位に、フック49a,49bが取り付
けられている。
【0026】一方、ウエイト5,6は、チェーン45の
両側に立設された一対のウエイトシャフト50,60に
スライド自在の嵌め込まれている。具体的には、図3に
示すように、フレーム7の上左フレーム部75(フレー
ム7の上面であって、図の左側に位置するフレーム部)
と下左フレーム部76とに、ウエイトシャフト50の
上,下端が固着され、このウエイトシャフト50に、中
心孔5aを介してウエイト5が嵌め込まれている。ま
た、フレーム7の上右フレーム部77と下右フレーム部
78とには、ウエイトシャフト60が固着され、このウ
エイトシャフト60に、中心孔6aを介してウエイト6
が嵌め込まれている。さらに、このようなウエイト5,
6には、上下に開口する断面コ字状のチェーンガイド5
1,61が取り付けられ、これらチェーンガイド51,
61にチェーン45の両側が挿通されている。
【0027】このような反力発生機構2には、図1に示
すように、ステアリングポジションセンサ8と、パウダ
ブレーキ9とが取り付けられている。ステアリングポジ
ションセンサ8は、ステアリングホィール10の回転角
を検知するためのものであり、本実施例では、内蔵する
ギヤで減速し、回転角を小さくするポテンショメータが
使用されている。このステアリングポジションセンサ8
は歯車シャフト46の前端部に取り付けられている。パ
ウダブレーキ9は、歯車シャフト40の前端部に取り付
けられている。これにより、ステアリングホィール10
を所望の角度で停止させることができ、同時に、ステア
リングホィール10の操舵中に実車感覚に近い適度な抵
抗感(重さ)を与えることができるようになっている。
なお、符号79はフレーム7を支持するブラケットであ
る。
【0028】次に、本実施例の動作について説明する。
図4はステアリングホィールの左回転時における反力発
生機構の動作を示す概略断面図であり、図5はステアリ
ングホィールの右回転時における反力発生機構の動作を
示す概略断面図である。図1において、操舵機構1のス
テアリングホィール10を操舵しない状態では、図3に
示すように、反力発生機構2のウエイト5,6が最下位
置にあり、フレーム7の下左,下右フレーム部76,7
8に乗った状態となる。したがって、チェーン45のフ
ック49a,49bは、ウエイト5,6の底面に当接し
ているに過ぎず、ウエイト5,6に上昇力を加えていな
い。
【0029】この状態から、プレイヤーがステアリング
ホィール10を左回転させると、即ちステアリングホィ
ール10を図1の矢印B方向に操舵すると、ステアリン
グシャフト11の回転力がユニバーサルジョイント3を
介して無端回転機構4の歯車シャフト40に伝達され、
図4に示すように、歯車43が矢印B方向に回転する。
この結果、チェーン45が矢印B方向に回転し、チェー
ン45に取り付けられたフック49aがウエイト5の底
面に係合して、ウエイト5をウエイトシャフト50に沿
って上方に持上げる。そして、ステアリングホィール1
0をさらに矢印B方向に回転させていくと、ウエイト5
の上面がフレーム7の上左フレーム部75に接触し、上
左フレーム部75がストッパとして機能して、ステアリ
ングホィール10の回転角が制限される。
【0030】一方、ウエイト6は、フック49bがウエ
イト6から離れる方向に移動するので、最下位置に停止
したままである。すなわち、ステアリングホィール10
を左回転させると、ウエイト5の重さが、チェーン4
5,歯車43,歯車シャフト40,ステアリングシャフ
ト11を介して、ステアリングホィール10に伝達され
るので、ステアリングホィール10の回転角度に拘ら
ず、ステアリングホィール10に一定の反力が加わるこ
ととなる。
【0031】ウエイト5が最上位に達した状態で、プレ
イヤーがステアリングホィール10から手を離すと、ウ
エイト5がチェーン45を回転させながらウエイトシャ
フト50に沿って自由落下し、下左フレーム部76上で
停止する。この結果、ステアリングホィール10は、図
1の矢印C方向に逆回転し、図3に示す元のセンタ位置
に停止する。すなわち、ウエイト5は下左フレーム部7
6上でほとんどバウンドすることなく、停止するので、
ステアリングホィール10に対する慣性力はほとんど発
生せず、ステアリングホィール10がセンタ位置に短時
間で収束する。
【0032】また、図3の状態から、プレイヤーがステ
アリングホィール10を右回転させると、即ちステアリ
ングホィール10を図1の矢印C方向に操舵すると、図
5に示すように、チェーン45が矢印C方向に回転し、
フック49bがウエイト6をウエイトシャフト60に沿
って上方に持上げる。さらに、ステアリングホィール1
0を回転させていくと、ウエイト6がフレーム7の上右
フレーム部77に接触し、ステアリングホィール10の
回転角が制限される。
【0033】この動作においても同様に、ウエイト6の
重さがステアリングホィール10に伝達されるので、ス
テアリングホィール10の回転角度に拘らず、ステアリ
ングホィール10に一定の反力が加わることとなる。そ
して、プレイヤーがステアリングホィール10から手を
離すと、ウエイト6がウエイトシャフト60に沿って自
由落下し、下右フレーム部78上で停止する。この結
果、ウエイト5が下右フレーム部78上でほとんどバウ
ンドすることなく、停止するので、ステアリングホィー
ル10に対する慣性力はほとんど発生せず、ステアリン
グホィール10がセンタ位置に短時間で収束する。
【0034】このように、本実施例によれば、ステアリ
ングホィール10の操舵時に、ステアリングホィール1
0の回転角度に拘らず、ステアリングホィール10に一
定の反力が加わるので、プレイヤーは実車に近い操舵感
覚を得ることができる。また、プレイヤーがステアリン
グホィール10から手を離すと、慣性力をほとんど発生
させることなく、ステアリングホィール10がセンタ位
置に短時間で収束するので、実車のステアリングホィー
ルに近い動きを実現することができる。また、反力発生
機構2が歯車43,44にチェーン45を巻き掛けた構
造になっているので、歯車43,44の歯数を変えるこ
とで、ステアリングホィール10の最大回転角を変更す
ることができる。また、反力発生機構2が軸受41,4
2,47,48、歯車シャフト40,46、歯車43,
44、フック49a,49b、ウエイト5,6、チェー
ンガイド51,61という頑強な部材で構成されている
ので、前述した従来の模擬ステアリング装置におけるス
プリング120と異なり、反力が低下したり、破損した
りするおそれはほとんどなく、耐久性に優れている。さ
らに、チェーン45に取り付けるフック49a,49b
の位置を変えることにより、ステアリングホィール10
に、実車に近い適度な遊びをもたせることができる。
【0035】なお、本発明は、以上説明した実施例に限
定されず、種々の変形や変更が可能であって、それらも
本発明に含まれる。例えば、本実施例ではウエイト5,
6を鋼製の部材で形成したが、これに限るものではな
く、砂や水等を硬質の容器に入れてウエイト5,6を形
成してもよい。また、ステアリングポジションセンサ8
として、ポテンショメータを使用したが、これに限ら
ず、ステアリングホィール10の角度を検知することが
できるものであれば、どのようなセンサを使用しても良
いことは勿論である。
【0036】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、請求項1の
発明によれば、ステアリングホィールを操舵すると、一
対の回転体に巻き掛けられた無端部材に重量体が係合し
て、ステアリングホィールに重量体の重さに対応した操
作反力を与えるので、ステアリングホィールの回転角度
に拘らず、ステアリングホィールに一定の反力が加わ
り、この結果、プレイヤーは実車に近い操舵感覚を得る
ことができるという効果がある。また、反力発生機構
が、一対の回転体及びこれら一対の回転体に巻き掛けら
れた無端部材を有する無端回転機構と一対の重量体とい
う頑強な部材で構成されているので、前述した従来の模
擬ステアリング装置におけるスプリング120と異な
り、反力が低下したり、破損したりするおそれはほとん
どなく、耐久性の向上を図ることができる。さらに、重
量体に対する無端部材の係合位置を変えることにより、
ステアリングホィールに、実車に近い適度な遊びをもた
せることができる。
【0037】請求項2の発明によれば、ステアリングホ
ィールから手を離すと、ウエイトが自由落下して、元の
位置に止るので、慣性力をほとんど発生させることな
く、ステアリングホィールが元の位置に短時間で収束
し、実車のステアリングホィールに近い動きを実現する
ことができるという効果がある。
【0038】請求項3の発明によれば、歯車の歯数に対
応して、ステアリングホィールの回転角度を決定するこ
とができるので、歯車の歯数を変えることで、ステアリ
ングホィールの最大回転角を変更することができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る模擬ステアリング装置
を示す斜視図である。
【図2】チェーンとウエイトとの連結状態を示す斜視図
である。
【図3】図1の概略断面図である。
【図4】ステアリングホィールの左回転時における反力
発生機構の動作を示す概略断面図である。
【図5】ステアリングホィールの右回転時における反力
発生機構の動作を示す概略断面図である。
【図6】従来の模擬ステアリング装置を示す概略斜視図
である。
【図7】模擬ステアリング装置の動作時におけるスプリ
ング作動プレート110の回転状態を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1 操舵機構 2 反力発生機構 4 無端回転機構 5,6 ウエイト 10 ステアリングホィール 11 ステアリングシャフト 43,44 歯車 45 チェーン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングホィール及びステアリング
    シャフトを有する操舵機構と、ステアリングホィールの
    操舵時に操作反力を与える反力発生機構とを備える模擬
    ステアリング装置において、 前記反力発生機構は、 前記ステアリングシャフトに連結された一対の回転体及
    びこれら一対の回転体に巻き掛けられた無端部材を有す
    る無端回転機構と、 前記無端部材と係合可能な一対の重量体と、 を備えることを特徴とした模擬ステアリング装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の模擬ステアリング装置
    において、 前記一対の回転体を、上下に配置した、 ことを特徴とする模擬ステアリング装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の模擬ス
    テアリング装置において、 前記回転体を、歯車で形成し、 前記無端部材を、チェーンで形成した、 ことを特徴とする模擬ステアリング装置。
JP6320481A 1994-12-22 1994-12-22 模擬ステアリング装置 Pending JPH08173629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6320481A JPH08173629A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 模擬ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6320481A JPH08173629A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 模擬ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08173629A true JPH08173629A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18121934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6320481A Pending JPH08173629A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 模擬ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08173629A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215517A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Japan Radio Co Ltd 車輪代替部材、操舵反力伝達部材および操舵反力伝達装置
CN103247218A (zh) * 2013-05-09 2013-08-14 廊坊职业技术学院 组合快换式传动机构教具
JP2016130570A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社三五 動力伝達装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215517A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Japan Radio Co Ltd 車輪代替部材、操舵反力伝達部材および操舵反力伝達装置
CN103247218A (zh) * 2013-05-09 2013-08-14 廊坊职业技术学院 组合快换式传动机构教具
JP2016130570A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社三五 動力伝達装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955916B2 (ja) ステーショナリーバイク
JP2828956B2 (ja) シミュレーション装置のシート支持装置
JP4387935B2 (ja) 車両用操作装置
JP2801882B2 (ja) 乗物遊技機
EP0438411B1 (en) Control device
JPH0910375A (ja) 自走式ローラーボード
JP3935785B2 (ja) 便蓋開閉ユニット
US4515362A (en) Exercise tricycle
JPH08173629A (ja) 模擬ステアリング装置
CA2396733A1 (en) Ride-on vehicle with direction responsive mechanism
CN212038968U (zh) 一种游戏摇杆及游戏设备
JPH0456635B2 (ja)
JP3561071B2 (ja) 体重移動型操舵装置及びこれを用いたゲーム装置
JPH0753669Y2 (ja) 運転シミュレータのステアリング装置
JPH07199789A (ja) ゲーム装置
JP3844392B2 (ja) 二輪車のシミュレータ及びゲーム装置
JPH0330148Y2 (ja)
JP3319682B2 (ja) 電動車両のアクセル装置
JP2002095867A (ja) 遊戯装置用入力装置
JP2008284948A (ja) 自動車
JPH0298392A (ja) ゲーム機械用ステアリング装置
JP3917248B2 (ja) 遊技用乗物装置
US20100311016A1 (en) Steering mechanism
JPH0733396U (ja) ドライビングゲーム機のステアリング振動装置
JPS6129147Y2 (ja)