JPH08173459A - 可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置 - Google Patents

可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置

Info

Publication number
JPH08173459A
JPH08173459A JP33583694A JP33583694A JPH08173459A JP H08173459 A JPH08173459 A JP H08173459A JP 33583694 A JP33583694 A JP 33583694A JP 33583694 A JP33583694 A JP 33583694A JP H08173459 A JPH08173459 A JP H08173459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visible light
light
visible
curing
polymerizable dental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33583694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3653767B2 (ja
Inventor
Norikazu Michino
能和 道野
Kazumichi Ishigami
一道 石神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morita Tokyo Manufacturing Corp
Original Assignee
Morita Tokyo Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morita Tokyo Manufacturing Corp filed Critical Morita Tokyo Manufacturing Corp
Priority to JP33583694A priority Critical patent/JP3653767B2/ja
Publication of JPH08173459A publication Critical patent/JPH08173459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653767B2 publication Critical patent/JP3653767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/003Apparatus for curing resins by radiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テーブル上の可視光重合性歯科修復部材に、
可視光線を均一にかつ全体に照射し、かつ通風による冷
却を確保しながら重合硬化できる可視光重合性歯科修復
部材硬化用の光重合装置を提供する。 【構成】 装置筐体内の上方から可視光を照射して、下
方部に設置された可視光重合性歯科修復部材載置用のテ
ーブル8面上の可視光重合性歯科修復部材を重合硬化す
る可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置におい
て、同テーブル8上に、内側下方へ縮径するテーパ内面
を有する通気性で可視光反射性のリング体17を載設
し、同テーブル8面上の可視光重合性歯科修復部材7に
対する可視光照射を、上方からの照射と上記可視光反射
性のリング体17のテーパ内面により側方へ屈折される
照射とで行い、かつ通風による冷却を確保しつつ歯科修
復部材7全体をむらなく重合硬化できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光硬化性樹脂からなる歯
科修復部材に光照射し、重合硬化させるための光重合装
置に関し、特に、テーブル上の可視光重合性歯科修復部
材に可視光線を均一にかつ全体に照射して重合硬化する
ごとくした可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装
置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
損傷した義歯床面等に光重合性歯科修復部材を塗布して
重合硬化する修復作業においては、塗布された光重合性
樹脂プレポリマーよりなる修復部材に光照射をしてそれ
を重合硬化することが広く実施されている。そして、最
近では照射光として人体に有害な紫外線に代えて可視光
線を用いることが行われている。実施に際しては、可視
光重合性歯科修復部材載置用のテーブルの真上の最上位
置に、球面反射鏡付きの発光ランプを下向きに設置し、
さらにその下に赤外線除去フィルターを介在配置して、
前記最下位置に配置された可視光重合性歯科修復部材に
可視光線を照射させている。しかしながら、テーブル上
面の可視光重合性歯科修復部材には上方からの可視光は
完全に照射されるものの、歯科修復部材の側部には上方
からの可視光は照射され難く、歯科修復部材全体の可視
光照射による重合硬化が達成されなかった。また、前記
の発光ランプからの発射光線は、フィルターを介在させ
ても赤外線を十分に除去しきれず、かつ光分布が不均一
となって局部発熱を起こし、可視光重合性樹脂の重合硬
化にむらが発生し、製品の成形精度・材質特性を劣化さ
せていた。また、発光ランプからの発射光は均等な平行
光線でなく、発光ランプから歯科修復部材の光重合性樹
脂までの距離を精密に調節しないと照射光むらが生じて
しまう問題があった。さらに、装置はテーブル−フィル
ター−レンズ−発光ランプが一直線状に上下に配置され
た状態であるため、背丈の高いものとなって転倒する恐
れもあり、十分な安定性が保証されていなかった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決すべく研究の結果、下記のとおりの本発明の可視光
重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置を開発するに至
った。 (1)装置筐体内の上方から可視光を照射して、下方部
に設置された可視光重合性歯科修復部材載置用のテーブ
ル8面上の可視光重合性歯科修復部材を重合硬化する可
視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置において、
上記可視光重合性歯科修復部材載置用のテーブル8上
に、内側下方へ縮径するテーパ内面を有する通気性で可
視光反射性のリング体17を載設し、テーブル8面上の
可視光重合性歯科修復部材7に対する可視光照射を、上
方からの照射と上記可視光反射性のリング体17のテー
パ内面により側方へ屈折される照射とで行い、かつ通風
による冷却を確保しつつ歯科修復部材7全体をむらなく
重合硬化できるごとくしたことを特徴とする可視光重合
性歯科修復部材硬化用の光重合装置。 (2)装置筐体内の下方部に設置された可視光重合性歯
科修復部材載置用のテーブル8の上方に、凸レンズ6を
水平配置し、さらにその上方に赤外線透過・可視光線反
射型の反射鏡4を傾設し、また該反射鏡の側方には発射
光源である発光ランプ2を反射鏡4面に向けて配設し、
かつ前記凸レンズ6と反射鏡4と発光ランプ2との配設
位置関係は発光ランプ2からの発射光線が反射鏡4面に
集射され、同反射鏡4からの反射可視光線が拡射光線と
なって下方の前記凸レンズ6に入射し、さらに同凸レン
ズ6から下方へ導出される通過光線は均等な平行光線と
なるような位置関係に配設され、そしてまた上記可視光
重合性歯科修復部材載置用のテーブル8上には、内側下
方へ縮径するテーパ内面を有する通気性で可視光反射性
のリング体17を載設して構成され、上記平行光線化さ
れた可視光線が下方部テーブル8上の可視光重合性歯科
修復部材7を均一に光照射し、それをむらなく重合硬化
し、また可視光反射性のリング体のテーパ内面により屈
折される可視光をテーブル8上の可視光重合性歯科修復
部材7の側部に光照射し、かつ通風による冷却を確保し
つつ歯科修復部材7全体をむらなく重合硬化できるごと
くしたことを特徴とする可視光重合性歯科修復部材硬化
用の光重合装置。 (3)テーブルが、ターンテーブル8であることを特徴
とする(1)又は(2)記載の可視光重合性歯科修復部
材硬化用の光重合装置。 (4)内側下方へ縮径するテーパ内面を有する通気性で
可視光反射性のリング体17が、メッシュ材で構成され
てなることを特徴とする(1)ないし(3)のいずれか
に記載の可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装
置。 (5)内側下方へ縮径するテーパ内面を有する通気性で
可視光反射性のリング体17が、パンチングメタル材で
構成されてなることを特徴とする(1)ないし(3)の
いずれかに記載の可視光重合性歯科修復部材硬化用の光
重合装置。 (6)内側下方へ縮径するテーパ内面を有する通気性で
可視光反射性のリング体17が、テーパ内面が鏡面仕上
げされてなることを特徴とする(1)ないし(5)のい
ずれかに記載の可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重
合装置。 (7)球面反射鏡2a付きの発光ランプ2が、発光ラン
プ内に球面反射膜を形成してなるものであることを特徴
とする(1)ないし(6)のいずれかに記載の可視光重
合性歯科修復部材硬化用の光重合装置。 (8)テーパ面の俯角が、60〜45度であることを特
徴とする(1)ないし(7)のいずれかに記載の可視光
重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置。
【0004】
【作用】本発明装置においては、上方から下方へ照射さ
れる可視光、特にテーブル8外周部の可視光が、テーブ
ル8面上の通気性の可視光反射性リング体17のテーパ
面にあたって屈折され、テーブル8面上の可視光重合性
歯科修復部材8の側部に照射される。その結果、テーブ
ル面上の歯科修復部材8は上方からの垂直光線照射と下
部における側方からの横方向照射とを受け、全体的に可
視光照射を受けるため、歯科修復部材はむらなく完全に
重合硬化される。また、可視光照射時において可視光重
合性歯科修復部材が発熱しても、リング体が通気性であ
るため、良好な通風によって十分に冷却される。また、
第2の発明によれば、発光ランプ2からの発射光線が反
射鏡4面に集射され、同反射鏡4からの反射光線が拡射
光線となって下方の前記凸レンズ6に入射し、さらに同
凸レンズ6から下方へは均等な平行光線となって照射さ
れ、したがって、前記平行光線化された均等な可視光線
が下方のテーブル8上の可視光重合性歯科修復部材8を
均一に光照射し、それをむらなく重合硬化できる。凸レ
ンズ6から下方への通過光線は均等な平行光線であるた
め、テーブル8上の光重合性歯科修復部材8の高さはど
の高さ位置にあっても、光重合性歯科修復部材に均一な
照射可視光線が照射されるので、従来技術のように歯科
修復部材の高さを精密に調節する必要はなくなる。ま
た、傾設した反射鏡を用い、発光ランプを横方向に配置
したため、装置の背丈を低下でき、コンパクトで設置安
定性も十分に確保できる。
【0005】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の実施例を詳説す
る。図1は本発明の実施例装置の断面図(図2のY−
Y’断面図)、図2は図1のX−X’断面図、図3はテ
ーブル面上に可視光反射性のリング体が載設されてなる
状態の要部斜視図、図4はリング体が固定されている状
態の斜視図を示す。図中、1は装置本体、2は発光ラン
プ、2aは球面反射鏡、3は隔離板、3aは通気穴、3
bは給気気流調整用傾斜板、4は傾設の赤外線透過・可
視光線反射型の(平面)反射鏡、5は赤外線の放熱板、
6は凸レンズ、7は可視光重合性歯科修復部材、8は
(ターン)テーブル、9は給排気装置、9aは排気装
置、9bは給気装置、10は駆動装置(モータ)、11
は制御機器収容室、12は前蓋、13は引出把手、14
はガイドレール、15は塵埃除去フィルタ、16は引出
型支持体、17は内側下方へ縮径するテーパ内面を有す
る通気性で可視光反射性のリング体である。本実施例装
置1の筐体内の下方部には、ターンテーブル8面に載置
された可視光重合性樹脂プレポリマーからなる歯科修復
部材7が配置されており、またターンテーブル8面上に
は内側下方へ縮径するテーパ内面を有する通気性で可視
光反射性のリング体17が載設されている。図3に示す
ごとく、リング体17は網等のメッシュ体やパンチング
メタル材で構成されており、冷却用の空気が十分に流通
し、内側に配置されている可視光重合性の歯科修復部材
7の過熱を防止できるようになっており、ターンテーブ
ル8面上に歯科修復部材7を取り囲むようにして単に載
置してもよいが、リング体17の底部をターンテーブル
8の外周部に一部嵌合するごとく構成して安定的に載設
するようにすることが好ましい外周付近に固定してもよ
い。リング体17のテーパ面は可視光反射性とするが、
金属メッシュ材を鏡面仕上げするか、白色塗料を塗布す
るなどにより行うことができる。なお、リング体17の
テーパ面の角度は、俯角で60〜45度が好ましい。そ
の結果、上方から降下する可視光は、歯科修復部材7の
表面に照射されるとともに、リング体17内面のテーパ
面により屈折されて歯科修復部材7の側部にも照射さ
れ、全体として良好な可視光照射がなされる。本例で
は、テーブル8は下方の駆動装置10により回転される
ターンテーブル構造となっているので、歯科修復部材7
に対する可視光線照射むらは完全に防止できる。
【0006】装置1内の上方部には、前記ターンテーブ
ル8の上方に赤外線透過・可視光線反射型の平面反射鏡
4が角度45°で前下方へ傾斜して設置されている。該
平面反射鏡4の背面には放熱板5が取付けられ、発光ラ
ンプ2からの光線照射による発熱を回避している。 ま
た、傾設平面反射鏡4に対してその下方には、凸レンズ
6が水平状態で配設されている。さらに、前記平面反射
鏡4に対してその側方には、発射光源である球面反射鏡
2a付きの発光ランプ2が同平面反射鏡4面に向けて配
設されている。発光ランプ2は可視光重合性樹脂プレポ
リマーの重合硬化用の光源であるから、光量の大きいラ
ンプ、例えばハロゲンランプが使用される。該発光ラン
プ2はランプ背面が球面反射鏡2aでカバーされてお
り、該発光ランプ2から各方面に放射される発射光線の
うちの大部分を前方に集射させる構造となっている。な
お、上記の球面反射鏡2a付きの発光ランプ2に代えて
発光ランプ2内に球面反射膜を金属蒸着により形成した
ものとしてよい。
【0007】上記構成の光重合装置において、発光ラン
プ2の発光点は球面反射鏡2aの焦点より外側で、その
球心より内側に設定されているから、反射光線は横方向
の光軸に沿って集光され、前記45°傾設平面反射鏡4
の鏡面に凝縮して集射される。該反射鏡4では赤外線は
透過して、背面の赤外線の放熱板5によって除去され、
可視光線が屈折反射され、拡射光線となって下方の凸レ
ンズ6に投射される。また、前記反射鏡4からの拡射光
線は凸レンズ6を通過して平行光線化されて下方へ照射
される。発光ランプ2から球面鏡2aを介さず直接に放
射された発射光線は、平面反射鏡4で屈折反射され、前
記設置位置の下方の凸レンズ6に投射され、通過して、
平行光線となって下方の可視光重合性歯科修復部材7に
照射される。上記のごとく、凸レンズ6を通過した通過
光線は、均等な平行光線として下方へ照射されるから、
下方の光重合性歯科修復部材はどのような高さ位置にあ
っても、各高さ位置において均等な可視光線が照射され
る。
【0008】また、9は給排気装置で、9aは排気装
置、9bは給気装置であり、まず外気は塵埃除去フィル
タ15を通って給気装置装置9bにより装置筐体内に導
入され、導入された空気は矢印指示の気流となって、タ
ーンテーブル8上の可視光重合性歯科修復部材を冷却
し、次いで凸レンズ6と前蓋12との間の間隙部30を
通過上昇して赤外線の放熱板5を冷却し、さらに、上方
の隔離板3に穿設された通気穴3a、3aを通過して、
発光ランプ2を冷却し、その後排気装置9aにより外側
へ吸引されて、熱気となって外部へ排出される。この
際、隔離板3と凸レンズ6等により筐体内は上下2室に
略二分されており、かつ気流は前記のごとく下方室から
上方室へと流通するため、高熱の上部室の熱は、可視光
重合性歯科修復部材の昇温を望まなく比較的低温保持を
必要とする下部室へ流れ込むことがない。さらに、隔離
板3端部から斜め下方へ給気気流調整用傾斜板3bを延
設することによって、給気装置9bにより室内へ導入さ
れた空気気流を可視光重合性歯科修復部材7へ集中的に
送給することを可能とし得る。なお、ターンテーブル8
の下部は引出型支持体16となっており、その中に駆動
装置(モータ)10が収納され、また前方には引出握手
13が設けられている。該引出型支持体16は、ガイド
レール14に案内されて装置外へ引出すことができ、そ
の引出位置でターンテーブル8上に歯科修復部材7を載
置したり、取り出したりすることができる。また、本装
置を自動的に作動される各種タイマ、温度センサー、半
導体集積回路等の制御装置は、制御機器収容室11に収
納されている。
【0009】
【発明の効果】本発明の可視光重合性歯科修復部材用光
重合装置によれば、垂直方向の可視光線及び下部の側方
からの横方向の可視光線がターンテーブル上の可視光重
合性歯科修復部材に照射し、かつ通風による冷却を確保
しつつ全体としてそれをむらなく重合硬化できる。ま
た、下方への通過光線を均等な平行光線として照射する
ようにした場合の発明にあっては、ターンテーブル上の
光重合性歯科修復部材の高さはどの高さ位置にあって
も、光重合性歯科修復部材に均一な照射可視光線を照射
することができ歯科修復部材の高さを精密に調節する必
要はなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例装置の断面図(図2のY−Y’
断面図)。
【図2】図1のX−X’断面図。
【図3】テーブル面上に可視光反射性のリング体が載設
されてなる状態の要部斜視図
【図4】リング体が固定されている状態の斜視図
【符号の説明】
1:装置本体 2:発光ランプ 2a:球面反射鏡 3:隔離板 3a:通気穴 3b:給気気流調整用傾斜板 4:傾設の赤外線透過・可視光線反射型の(平面)反射
鏡 5:赤外線の放熱板 6:凸レンズ 7:可視光重合性歯科修復部材 8:ターンテーブル 9:給排気装置 9a:排気装置 9b:給気装置 10:駆動装置(モータ) 11:制御機器収容室 12:前蓋 13:引出把手 14:ガイドレール 15:塵埃除去フィルタ 16:引出型支持体 17:可視光反射性のリング体 30:間隙

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置筐体内の上方から可視光を照射し
    て、下方部に設置された可視光重合性歯科修復部材載置
    用のテーブル8面上の可視光重合性歯科修復部材を重合
    硬化する可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置
    において、上記テーブル8上に、内側下方へ縮径するテ
    ーパ内面を有する通気性で可視光反射性のリング体17
    を載設し、同テーブル8面上の可視光重合性歯科修復部
    材7に対する可視光照射を、上方からの照射と上記可視
    光反射性のリング体17のテーパ内面により側方へ屈折
    される照射とで行い、かつ通風による冷却を確保しつつ
    歯科修復部材7全体をむらなく重合硬化できるごとくし
    たことを特徴とする可視光重合性歯科修復部材硬化用の
    光重合装置。
  2. 【請求項2】 装置筐体内の下方部に設置された可視光
    重合性歯科修復部材載置用のテーブル8の上方に、凸レ
    ンズ6を水平配置し、さらにその上方に赤外線透過・可
    視光線反射型の反射鏡4を傾設し、また該反射鏡の側方
    には発射光源である発光ランプ2を反射鏡4面に向けて
    配設し、かつ前記凸レンズ6と反射鏡4と発光ランプ2
    との配設位置関係は発光ランプ2からの発射光線が反射
    鏡4面に集射され、同反射鏡4からの反射可視光線が拡
    射光線となって下方の前記凸レンズ6に入射し、さらに
    同凸レンズ6から下方へ導出される通過光線は均等な平
    行光線となるような位置関係に配設され、そしてまた上
    記可視光重合性歯科修復部材載置用のテーブル8上に
    は、内側下方へ縮径するテーパ内面を有する通気性で可
    視光反射性のリング体17を載設して構成され、上記平
    行光線化された可視光線が下方部テーブル8上の可視光
    重合性歯科修復部材7を均一に光照射し、それをむらな
    く重合硬化し、また可視光反射性のリング体のテーパ内
    面により屈折される可視光をテーブル8上の可視光重合
    性歯科修復部材7の側部に光照射し、かつ通風による冷
    却を確保しつつ歯科修復部材7全体をむらなく重合硬化
    できるごとくしたことを特徴とする可視光重合性歯科修
    復部材硬化用の光重合装置。
  3. 【請求項3】 テーブルが、ターンテーブル8であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の可視光重合性歯科
    修復部材硬化用の光重合装置。
  4. 【請求項4】 内側下方へ縮径するテーパ内面を有する
    通気性で可視光反射性のリング体17が、メッシュ材で
    構成されてなることを特徴とする請求項1ないし3のい
    ずれかに記載の可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重
    合装置。
  5. 【請求項5】 内側下方へ縮径するテーパ内面を有する
    通気性で可視光反射性のリング体17が、パンチングメ
    タル材で構成されてなることを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれかに記載の可視光重合性歯科修復部材硬化
    用の光重合装置。
  6. 【請求項6】 内側下方へ縮径するテーパ内面を有する
    通気性で可視光反射性のリング体17が、テーパ内面が
    鏡面仕上げされてなることを特徴とする請求項1ないし
    5のいずれかに記載の可視光重合性歯科修復部材硬化用
    の光重合装置。
  7. 【請求項7】 球面反射鏡2a付きの発光ランプ2が、
    発光ランプ内に球面反射膜を形成してなるものであるこ
    とを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の可
    視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置。
  8. 【請求項8】 テーパ面の俯角が、60〜45度である
    ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の
    可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置。
JP33583694A 1994-12-21 1994-12-21 可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置 Expired - Fee Related JP3653767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33583694A JP3653767B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33583694A JP3653767B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08173459A true JPH08173459A (ja) 1996-07-09
JP3653767B2 JP3653767B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=18292953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33583694A Expired - Fee Related JP3653767B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653767B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012036441A2 (ko) * 2010-09-13 2012-03-22 비스코덴탈아시아 주식회사 엘이디중합장치 및 그의 제어방법
US8597388B2 (en) 2008-11-03 2013-12-03 3M Innovative Properties Company System for making a dental restoration providing ventilation of a control unit of the system, and a corresponding method
US9138302B2 (en) 2008-11-03 2015-09-22 3M Innovative Properties Company Method and device for making a dental workpiece
KR102094954B1 (ko) * 2020-01-20 2020-03-30 (주)쓰리디테크놀로지 자동제어가 가능한 3d 프린팅 제조물 경화장치
CN111531890A (zh) * 2019-02-06 2020-08-14 伊沃克拉尔维瓦登特股份公司 聚合及调质装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8597388B2 (en) 2008-11-03 2013-12-03 3M Innovative Properties Company System for making a dental restoration providing ventilation of a control unit of the system, and a corresponding method
US9138302B2 (en) 2008-11-03 2015-09-22 3M Innovative Properties Company Method and device for making a dental workpiece
WO2012036441A2 (ko) * 2010-09-13 2012-03-22 비스코덴탈아시아 주식회사 엘이디중합장치 및 그의 제어방법
WO2012036441A3 (ko) * 2010-09-13 2012-06-28 비스코덴탈아시아 주식회사 엘이디중합장치 및 그의 제어방법
CN103096832A (zh) * 2010-09-13 2013-05-08 百科牙科产品亚洲株式会社 Led聚合装置及其控制方法
CN111531890A (zh) * 2019-02-06 2020-08-14 伊沃克拉尔维瓦登特股份公司 聚合及调质装置
JP2020128084A (ja) * 2019-02-06 2020-08-27 イボクラール ビバデント アクチェンゲゼルシャフト 重合および仕上げ装置
CN111531890B (zh) * 2019-02-06 2023-07-28 伊沃克拉尔维瓦登特股份公司 聚合及调质装置
KR102094954B1 (ko) * 2020-01-20 2020-03-30 (주)쓰리디테크놀로지 자동제어가 가능한 3d 프린팅 제조물 경화장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3653767B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102034885B1 (ko) 광량제어 및 고밀도 uv 조사구조를 갖는 3d 프린터용 uv 후경화장치.
US7106523B2 (en) Optical lens used to focus led light
US5554855A (en) Photopolymerization reactor and small-sized light irradiator for dental use
RU2759656C1 (ru) Устройство для полимеризации
JP3270269B2 (ja) 光照射器
US6881964B2 (en) Integral filter support and shutter stop for UV curing system
KR102010805B1 (ko) 3d 프린팅 제품 경화 시스템
JPH08173459A (ja) 可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置
EP0511554A1 (en) Denture curing apparatus and method
JPH0553321A (ja) 画像形成用露光装置
US20020093833A1 (en) Optically enhanced halogen curing light
JP2013017616A (ja) 歯科技工用重合装置
JPH08173460A (ja) 可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置
US4582998A (en) Apparatus and method for light curing medical and prosthetic objects
JP7008389B2 (ja) 重合および仕上げ装置
JP3007876U (ja) 可視光重合性歯科修復部材硬化装置
US4546261A (en) Denture curing apparatus and method
JPH0852162A (ja) 可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置
EP0128324B1 (en) Visible light curing apparatus for curing dental objects
NL1011991C2 (nl) Inrichting voor het uitharden van een op een hoofdoppervlak van een schijfvormige registratiedrager aangebrachte laklaag.
KR102226749B1 (ko) 광경화장치
US20230285132A1 (en) Device for curing light hardening resin
JP2005161002A (ja) 加温機能付きled光重合器
JPH0562219U (ja) 歯科用光重合器
JP2594419Y2 (ja) 義歯用光重合材料の仮重合器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees