JPH08172872A - コンバインの操向制御装置 - Google Patents

コンバインの操向制御装置

Info

Publication number
JPH08172872A
JPH08172872A JP31958094A JP31958094A JPH08172872A JP H08172872 A JPH08172872 A JP H08172872A JP 31958094 A JP31958094 A JP 31958094A JP 31958094 A JP31958094 A JP 31958094A JP H08172872 A JPH08172872 A JP H08172872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
turning
gear
brake
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31958094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Fujita
靖 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP31958094A priority Critical patent/JPH08172872A/ja
Publication of JPH08172872A publication Critical patent/JPH08172872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】緩旋回モードにおける直進時に、パワステレバ
−の浅い傾倒操作を連続して2回以上行うことにより、
操向クラッチの切りと同時に操向ブレーキを弱制動させ
て的確な方向修正を行う。 【構成】左右一対のクローラ1の一方に操向ブレーキ2
を効かせて操向旋回するブレーキ旋回モードAと、一方
の回転を他方の回転に対し緩速駆動して操向旋回する緩
旋回モードBとに切り替えできる走行用ミッションケー
ス3を有したコンバインにおいて、この緩旋回モードB
における直進時に操向旋回を入り切り操作するパワステ
レバ−4の2回以上の連続操作により、緩旋回に代えて
操向クラッチ5の切りと同時に該操向ブレーキ2のブレ
ーキ圧を低圧出力させて方向修正を行わせることを特徴
とする操向制御装置の構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンバインの操向制
御装置に関し、緩旋回モードにおける直進時に方向修正
を行う際等に利用できる。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】左右
一対のクローラの一方に操向ブレーキを効かせて操向旋
回するブレーキ旋回モードと、一方の回転を他方の回転
に対し緩速駆動して操向旋回する緩旋回モードとに切り
替えできる走行用ミッションケースを有したコンバイン
において、この緩旋回モードにおける直進時に進行方向
の曲がりを修正しょうとするときには、パワステレバ−
の左又は右側への浅い傾倒操作によって、緩旋回を入り
にする油圧クラッチの接続圧が上昇するまでのタイムラ
グの間に操向クラッチを切って方向修正を行うようにす
るが、この操向クラッチの切りのみでは切り側のクロー
ラは駆動側のクローラに引っ張られて付き回りをするた
め、方向修正が的確に行われ難いものであった。
【0003】この発明は、パワステレバ−の浅い傾倒操
作が2回以上連続したときは、操向クラッチが切りにな
ると同時に操向ブレーキのブレーキ圧を低圧出力させ
て、方向修正を的確に行うようにするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、左右一対の
クローラ1の一方に操向ブレーキ2を効かせて操向旋回
するブレーキ旋回モードAと、一方の回転を他方の回転
に対し緩速駆動して操向旋回する緩旋回モードBとに切
り替えできる走行用ミッションケース3を有したコンバ
インにおいて、この緩旋回モードBにおける直進時に操
向旋回を入り切り操作するパワステレバ−4の2回以上
の連続操作により、緩旋回に代えて操向クラッチ5の切
りと同時に該操向ブレーキ2のブレーキ圧を低圧出力さ
せて方向修正を行わせることを特徴とする操向制御装置
の構成とする。
【0005】
【作用、及び発明の効果】上記の構成によれば、緩旋回
モードBにおける直進時に、進行方向の曲がりを修正す
る必要が生じたときは、パワステレバ−4による操向ク
ラッチ5を切るだけの浅い傾倒操作、つまり、緩旋回用
の油圧クラッチの接続圧が上昇するまでの一定のタイム
ラグt(図6参照)の間における操作を連続して2回以
上行ったときは、緩旋回用の油圧クラッチは接続されな
い状態で操向クラッチ5を切ると同時に、操向制御装置
によって自動的に操向ブレーキ2のブレーキ圧を低圧出
力させ、操向クラッチ5切り側のクローラ1に弱い制動
力を付加することにより、駆動側のクローラ1に引っ張
られて付き回りすることなく、的確な方向修正を行うこ
とができる。勿論、パワステレバ−4を深く傾倒操作し
たときは緩旋回を行うものである。
【0006】このように、緩旋回モードBにおける直進
時に、方向修正のためにパワステレバ−4の浅い傾倒操
作を連続して2回以上操作するときは、操向制御装置に
より自動的に緩旋回に代えて操向ブレーキ2のブレーキ
圧を低圧出力させて、操向クラッチ5切り側のクローラ
1に弱い制動力を付加することにより、的確な方向修正
を行いうるので、進行方向の曲がりに対する条合わせが
容易となり、取扱い性が向上する。なお、操向クラッチ
5切り側のクローラ1に強い制動力を付加した場合は、
方向修正が強過ぎてチャタリングを起す難点がある。
【0007】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図面に基づいて
説明する。コンバインの車台6の下部側に、土壌面を走
行する左右一対のクローラ1を有する走行装置7を配設
し、該車台6上にフィードチェーン8に挟持して供給さ
れる穀稈を脱穀し、この脱穀により選別回収された穀粒
を一時貯留する穀粒タンク9を備えた脱穀装置10を載
置する。
【0008】該脱穀装置10の前方側に、立毛穀稈を分
草し引き起こして刈り取ると共に、この刈り取った穀稈
を後方側へ搬送しながら横倒れ姿勢に変更してフィード
チェン8ヘ受渡しする刈取装置11を、土壌面に対して
上下昇降自在なるよう車台6の前端部へ懸架する。該刈
取装置11の一側にコンバインの操作制御を行う操作装
置12と、この操作装置12の後方に操作席13を設
け、この操作席13の下方にエンジンEを搭載して、こ
れらの各装置7、10、11、12等によってコンバイ
ンの車体14を構成する。
【0009】該車台6の前端部に走行用ミッションケー
ス3を装着すると共に、図2に示す如く、このミッショ
ンケース3の第1軸としての入力軸15へ油圧駆動によ
る主変速としての無段変速装置16の出力軸17を連動
連結する。該ミッションケース3の入力軸15の左右側
に、普通速L側と増速H側の二段に車速を切り替える普
通速ギヤ18と増速ギヤ19を各々遊転軸承すると共
に、この普通速ギヤ及び増速ギヤ18,19を各々油圧
等の作用により軸回転させる増速クラッチ20をその中
間位置に配設する。
【0010】該普通速ギヤ18と増速ギヤ19とに各々
噛み合い常時回転する普通速カウンタギヤ21と増速カ
ウンタギヤ22を配設すると共に、その中間に中間カウ
ンタギヤ23を位置させ、これらの各ギヤ21、22、
23を各々軸止する第2軸としてのカウンタ軸24を設
ける。該中間カウンタギヤ23と噛み合う作業速として
の二連の低速伝動ギヤ25、及び普通速カウンタギヤ2
1と噛み合う走行速としての高速伝動ギヤ26を各々遊
転軸承する第3軸としての変速伝動軸27を設け、この
低速伝動ギヤ25と高速伝動ギヤ26との間に、この両
ギヤ25、26に各々切り替え接続して軸回転させる変
速伝動クラッチ28を配置し、この変速伝動クラッチ2
8の左右摺動により、走行速位置と中立位置と作業速位
置とに変速可能なる副変速を構成すると共に、該変速伝
動軸27の一側に変速伝動ギヤ29を軸止して設ける。
【0011】該変速伝動ギヤ29と噛み合う二連の操向
センタギヤ30を、第4A軸としての操向クラッチ軸3
1に軸止すると共に、この操向センタギヤ30の左右側
面に接して左右の操向ギヤ32を各々遊転軸承し、更に
この左右の操向ギヤ32の各外側面に接して、側面間の
爪の噛み合いをバネ力と油圧力とによって入り作用して
各々左右の操向ギヤ32を軸回転させる左右の操向クラ
ッチ5と、この操向クラッチ5の切りによって制動力を
作用させる左右の操向ブレーキ2とを各々連接軸止して
設ける。
【0012】前記二連の低速伝動ギヤ25の片方の小径
ギヤ25bと噛み合う緩旋回ギヤ33と、前記二連の操
向センタギヤ30の片方の小径ギヤ30bと噛み合うス
ピン旋回ギヤ34とを、第4B軸としての旋回切替軸3
5の左右側に各々遊転軸承すると共に、この緩旋回ギヤ
33とスピン旋回ギヤ34との間において、この両ギヤ
33、34を切り替えて各々軸回転させる外周にギヤを
設けた旋回切替ギヤ36を左右摺動により接続可能に配
設する。
【0013】該旋回切替ギヤ36の外周ギヤと噛み合う
旋回センタギヤ37を、第5軸としての旋回クラッチ軸
38に軸止すると共に、該旋回センタギヤ37の左右側
面に接して、前記左右の操向ギヤ32と各々噛み合いす
る左右の二連の操向伝動ギヤ39を遊転軸承して配設
し、この左右の操向伝動ギヤ39の左右側面に接して該
ギヤ39を各々油圧力の作用により軸回転させる左右の
旋回クラッチ40を連接軸止して設ける。
【0014】該左右の二連の操向伝動ギヤ39の片方の
各小径ギヤ39bと各々噛み合いする左右のホイルギヤ
41を、第6軸としての左右のホイル軸42の一端部に
各々軸止すると共に、その他端部に左右のホイルギヤ小
43を各々軸止して設け、左右のホイルギヤ小43と各
々噛み合う左右の車軸ギヤ44を、第7軸としての左右
の車軸45の一端部に各々軸止し、その他端部に前記左
右のクローラ1を駆動させる左右の走行スプロケット4
6を各々軸止して設ける。
【0015】なお、図3に示す如く、前記旋回切替ギヤ
36の切り替えを行うシフタステー47に軸承されたシ
フタ48を、該旋回切替ギヤ36のシフタ溝36bに嵌
挿すると共に、電磁操作杆49(又は油圧等による伸縮
シリンダ)の作用により移動させ、押圧ボール等による
クリックストップ50により緩旋回モードB⇔スピン旋
回モードCの如く切替位置決めすると共に、この切替操
作と、前記操向クラッチ5と操向ブレーキ2及び旋回ク
ラッチ40の入,切操作とによって、ブレーキ旋回モー
ドA・緩旋回モードB・スピン旋回モードCの各旋回モ
ードを切り替える旋回モード切替レバー51を前記操作
装置12の一側に配設し、この旋回モード切替レバー5
1による旋回モードの切替位置を検出するモード位置セ
ンサ52を該レバー51に係合配置して設ける。
【0016】該旋回モード切替レバー51の近傍に、前
記副変速としての走行速⇔中立⇔作業速を切り替える副
変速切替スイッチ53を係合配置した副変速レバー54
と、主変速の変速制御を行う主変速レバー55と、車体
14の左右操向と旋回を制御するパワステレバー4とを
配設し、このパワステレバ−4の傾斜角度を検出するポ
テンショメータ等からなるパワステポジションセンサ5
6を該レバ−4に係合配置して設ける。
【0017】前記増速クラッチ20を増速H側と普通速
L側とに切り替える増速スイッチ57を操作装置12の
パネル部に設けると共に、前記変速伝動軸27の一端部
に係合してコンバインの車速を検出する車速センサ58
を前記ミッションケース3の側壁に装着して設ける。該
パワステレバー4の左右側への傾倒操作によって、左右
の操向クラッチ5の入り切りを切り替える左右の操向ク
ラッチ切替弁59と、前記左右の旋回クラッチ40の入
り切りを調圧する左右の旋回クラッチ比例減圧弁60
と、前記左右の操向ブレーキ2の制動力を調節する左右
の操向ブレーキ比例減圧弁61とを、旋回モード切替レ
バー51によって切り替えられた各旋回モードA,B,
Cに応じて各切替弁59,比例減圧弁60,61を適宜
作用させる油圧回路と、前記増速クラッチ20を増速ス
イッチ57の操作によって切り替える増速クラッチ切替
弁62を作用させる油圧回路とを、図4に示す如く構成
する。
【0018】図5に示す如く、CPUを主体として各旋
回モードA,B,Cの演算制御を行わせると共に、緩旋
回モードBにおける直進時に的確な方向修正作用を行う
方向修正手段63aを内蔵した操向制御装置としてのコ
ントローラ63を、該操作装置12の近傍に内装し、こ
のコントローラ63の入力側に、前記モード位置センサ
52、パワステポジションセンサ56、車速センサ5
8、左右の旋回クラッチ比例減圧弁60の圧力を検出す
るクラッチ圧力センサ64、左右の操向ブレーキ比例減
圧弁61の圧力を検出するブレーキ圧力センサ65、副
変速切替スイッチ53、増速スイッチ57等を各々接続
すると共に、該モード位置センサ52、パワステポジシ
ョンセンサ56、左右のブレーキ圧力センサ65等を各
々方向修正手段63aにも接続する。また出力側に、前
記電磁操作杆49、左右の操向クラッチ切替弁59、左
右の旋回クラッチ比例減圧弁60、左右の操向ブレーキ
比例減圧弁61、増速クラッチ切替弁62等を各々接続
すると共に、該左右の操向ブレーキ比例減圧弁61を方
向修正手段63aにも接続して構成する。
【0019】次に、以上の構成による作用について説明
する。走行装置7、脱穀装置10、刈取装置11、操作
装置12等の作用により収穫作業が行われるが、この収
穫作業時に走行用ミッションケース3において、主変速
レバー55の操作によって前・後進の切り替えや車速を
無段に変速する無段変速装置16の出力軸17から、ミ
ッションケース3の入力軸15へ動力が伝達される。こ
の入力軸15の増速クラッチ20を増速スイッチ57に
より切替操作して、入りによって普通速L側の普通速ギ
ヤ18、切りによって増速H側の増速ギヤ19から、カ
ウンタ調速用のカウンタ軸24に軸回転する普通速カウ
ンタギヤ21と増速カウンタギヤ22へ各々連動させ
る。
【0020】この連動により普通速カウンタギヤ21
と、同じくカウンタ軸24に軸回転する中間カウンタギ
ヤ23とを、副変速としての変速伝動軸27に遊転する
高速伝動ギヤ26と低速伝動ギヤ25とへ各々連動して
常時回転させる。この連動により軸回転する変速伝動ク
ラッチ28を、副変速レバー54の操作による副変速切
替スイッチ53の切り替えにより左右側へ移動させて、
高速伝動ギヤ26へ接続した場合は走行速として、又低
速伝動ギヤ25へ接続した場合は作業速として変速伝動
軸27に軸回転する変速伝動ギヤ29から、操向変速す
る操向クラッチ軸31に軸回転する操向センタギヤ30
へ連動する。
【0021】旋回モード切替レバー51をブレーキ旋回
モードAに切り替え、例えば、図6のブレーキ旋回モー
ドAの線図に示す如く、パワステレバー4を左へ深く傾
倒操作したときは、軸回転している左の操向ギヤ32を
操向クラッチ5の切りによって遊転させると同時に、左
の操向ブレーキ2の制動力によりブレーキング状態とす
ることによって、左の操向ギヤ32から旋回クラッチ軸
38に遊転する左の操向伝動ギヤ39の回転を停止させ
ると共に、右の操向ギヤ32から右の操向伝動ギヤ39
を経て、更に右のホイル軸42に軸回転する右のホイル
ギヤ41へ連動し、このホイル軸42に軸回転する右の
ホイルギヤ小43から右の車軸45に軸回転する右の車
軸ギヤ44へ連動し、この右の車軸45に軸回転する右
の走行スプロケット46によって右のクローラ1を駆動
させ、前記左の操向伝動ギヤ39の回転停止によりブレ
ーキング状態となっている左のクローラ1とによって、
左側へのブレーキ旋回を行わせる。
【0022】前記低速伝動ギヤ25の小径ギヤ25bか
ら緩旋回ギヤ33へ連動し、この緩旋回ギヤ33をシフ
タ48により旋回切替ギヤ36と接続させ、この旋回切
替ギヤ36から旋回センタギヤ37へ連動させる。この
旋回センタギヤ37への連動と共に、旋回モード切替レ
バー51を緩旋回モードBに切り替え、例えば、図6の
緩旋回モードBの操向旋回線図に示す如く、パワステレ
バー4を左へ深く傾倒操作したときは、軸回転している
左の操向ギヤ32を操向クラッチ5の切りにより遊転さ
せることにより、左の操向ギヤ32から連動されている
操向伝動ギヤ39はフリーとなる。このとき、左の旋回
クラッチ40を入りにすることにより操向伝動ギヤ39
は旋回センタギヤ37に連動され、操向伝動ギヤ39に
よりホイルギヤ41を経て左のクローラ1を右のクロー
ラ1に対して緩速駆動させることによって、左側への緩
旋回を行わせる。
【0023】このような緩旋回モードBにおいて直進走
行を行っているときに、進行方向の曲がりを修正する必
要が生じたときは、例えば、パワステレバ−4の左への
浅い傾倒操作を、図6の緩旋回モードBの操向直進線図
に示す如く、旋回クラッチ比例減圧弁60の油圧力が上
昇して旋回クラッチ40が入りとなるまでの一定のタイ
ムラグtの間における操作を、連続して2回以上行った
ときは、この傾倒角をパワステポジションセンサ56に
よって検出し、この検出により左の操向クラッチ5の切
りと同時に左の操向ブレーキ比例減圧弁61を低圧出力
させて、右の駆動しているクローラ1に対して左のクロ
ーラ1に弱い制動力を付加することにより左側へ的確な
方向修正を行わせることができる。なお、操向ブレ−キ
比例減圧弁61の圧力はパワステレバ−4の操作回数の
増加に伴って上昇させるようにしてもよい。
【0024】前記操向センタギヤ30の小径ギヤ30b
からスピン旋回ギヤ34へ連動し、このスピン旋回ギヤ
34をシフタ48により旋回切替ギヤ36と接続し、こ
の旋回切替ギヤ36から旋回センタギヤ37へ連動させ
る。この旋回センタギヤ37への連動と共に、旋回モー
ド切替レバー51をスピン旋回モードCに切り替え、例
えば、図6のスピン旋回モードCの線図に示す如く、パ
ワステレバー4を左へ深く傾倒操作したときは、この傾
倒角をパワステポジションセンサ56によって検出し、
この検出により左の操向ギヤ32を、左の操向クラッチ
5の切りと左の操向ブレーキ2のブレーキング状態によ
り停止させ、これにより操向伝動ギヤ39の回転も停止
するので、このブレーキング状態から左の旋回クラッチ
40を入りにすると共に、左の操向ブレーキ2のブレー
キ圧を解放して旋回クラッチ40の接続により操向伝動
ギヤ39を旋回センタギヤ37と連動させ、ホイルギヤ
41を経て左のクローラ1を右のクローラ1に対して逆
転駆動させて、左側へのスピン旋回を行わせる。
【0025】また、前記操作装置12のフロア12aに
設けた左右のブレーキペダル66の足踏操作により、リ
ンク機構67及びクラッチアーム68を介して操向クラ
ッチ5と操向ブレーキ2とを連動作用させる足踏操作系
統を、パワステレバ−4による油圧操作系統と併用操作
可能にする構成において、ブレーキペダル66の操作時
に前記旋回モード切替レバー51が緩旋回モードB又は
スピン旋回モードCに切り替えられているときでも、前
記コントローラ63に内蔵している旋回モード規制手段
63bに接続したモード位置センサ52と、ブレーキペ
ダル66の足踏作用を検出するペダルスイッチ69のO
Nによって、両旋回モードB又はCを無効とし、ブレー
キ旋回モードAのみにより操向旋回を行わせる。(図7
参照)なお、パワステレバ−4とブレーキペダル66と
が電気的に連動されない構成では、別に手動の旋回モー
ド規制スイッチ70を該旋回モード規制手段63bに接
続することにより、このスイッチ70のONによって上
記と同様の作用を行わせることができる。
【0026】このように、パワステレバ−4とブレーキ
ペダル66の双方による操作では、パワステレバ−4に
比してブレーキペダル66は微調整の操作ができ難いた
め、ブレーキペダル66の操作時には、旋回モードを旋
回モード規制手段63b又は旋回モード規制スイッチ7
0の制御によって、ブレーキ旋回モードAのみに規制す
ることができるので、特に路上走行時等において、緩旋
回を行うことにより旋回径が大きくなったり、スピン旋
回を行うことにより旋回が急激になったりする危険な状
態を回避して安全性が確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの全体を示す側面図。
【図2】ミッションケースの伝動機構を示す展開正断面
図。
【図3】旋回モードの切替部分を示す正断面図。
【図4】自動制御関係の油圧回路を示すブロック図。
【図5】自動制御関係の電気回路を示すブロック図。
【図6】各旋回モードにおける操向旋回時の油圧弁の作
用を示す加圧線図。
【図7】ブレーキペダルの足踏操作機構を示す概略側面
図及び平面図。
【符号の説明】
1. クローラ 2. 操向ブレーキ 3. ミッションケース 4. パワステレバ− 5. 操向クラッチ A. ブレーキ旋回モード B. 緩旋回モード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対のクローラ1の一方に操向ブレ
    ーキ2を効かせて操向旋回するブレーキ旋回モードA
    と、一方の回転を他方の回転に対し緩速駆動して操向旋
    回する緩旋回モードBとに切り替えできる走行用ミッシ
    ョンケース3を有したコンバインにおいて、この緩旋回
    モードBにおける直進時に操向旋回を入り切り操作する
    パワステレバ−4の2回以上の連続操作により、緩旋回
    に代えて操向クラッチ5の切りと同時に該操向ブレーキ
    2のブレーキ圧を低圧出力させて方向修正を行わせるこ
    とを特徴とする操向制御装置。
JP31958094A 1994-12-22 1994-12-22 コンバインの操向制御装置 Pending JPH08172872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31958094A JPH08172872A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 コンバインの操向制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31958094A JPH08172872A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 コンバインの操向制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08172872A true JPH08172872A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18111858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31958094A Pending JPH08172872A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 コンバインの操向制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08172872A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541497A (en) Control mechanism for operating a tractor
JPH08172872A (ja) コンバインの操向制御装置
JP3552271B2 (ja) コンバインの旋回制御装置
JPH08214676A (ja) コンバイン等の操向ブレーキ圧調整装置
JPH07125647A (ja) コンバイン等の旋回装置
JP3552275B2 (ja) コンバイン等の操向制御装置
JP3389069B2 (ja) 農作業車
JPH05301580A (ja) コンバイン等の操向制御装置
JP3570014B2 (ja) コンバインの操向旋回制御装置
JP2945562B2 (ja) 作業車の旋回操作構造
JP3198692B2 (ja) コンバインの走行装置
JP3552290B2 (ja) コンバインの操向旋回制御装置
JP4012789B2 (ja) トラクタ
JP3519957B2 (ja) 作業車の走行制御装置
JPH07155045A (ja) コンバインの旋回制御装置
JPH1159478A (ja) クローラ式作業車における差動走行装置
JP4548579B2 (ja) コンバイン
JP2971890B2 (ja) クローラ走行装置における変速機構
JPH08216914A (ja) 作業車両の操向制御装置
JP3763270B2 (ja) 走行装置
JP3365408B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JP3999082B2 (ja) トラクタ
JPH07132850A (ja) コンバイン等の旋回装置
JPH02290725A (ja) トラクタの旋回制御装置
JP3134462B2 (ja) コンバインの走行旋回制御装置