JPH08172595A - 画像記録装置および画像情報量測定装置 - Google Patents

画像記録装置および画像情報量測定装置

Info

Publication number
JPH08172595A
JPH08172595A JP31280994A JP31280994A JPH08172595A JP H08172595 A JPH08172595 A JP H08172595A JP 31280994 A JP31280994 A JP 31280994A JP 31280994 A JP31280994 A JP 31280994A JP H08172595 A JPH08172595 A JP H08172595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
code
recording
quantization parameter
variable length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31280994A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyuusuke Horibe
隆介 堀邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31280994A priority Critical patent/JPH08172595A/ja
Publication of JPH08172595A publication Critical patent/JPH08172595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力画像情報量の変化の少ない画像記録に適
し、また記録域時間の予測が容易な画像記録装置を提供
することを目的とする。 【構成】 入力画像信号を複数のブロックに分割するブ
ロック分割器1と、分割された各ブロック毎に離散コサ
イン変換を行う離散コサイン変換器2と、変換されたデ
ータを量子化する量子化器3と、量子化データを可変長
符号化する可変長符号化器4と、単位時間に可変長符号
化器4から発生する符号量を測定する符号量測定器5
と、計測される符号量に応じて所定符号化量を決定する
符号化量決定装置6と、量子化パラメータの固定および
可変長符号化器4から出力される符号量が符号化量決定
装置6で決められた符号化量になるように量子化器3の
量子化パラメータを制御する量子化パラメータ制御器7
と、可変長符号化器4から出力される符号化データを記
録するデータ記録装置8で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、容量の限られた記録媒
体に情報量の大きなデジタル画像信号を記録する際に、
記録符号化量を記録画像に応じて適応的に設定すること
により容量を有効的に利用する画像記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報のデジタル化が急速に進んで
来ており、画像分野においても例外ではない。従来、画
像記録はアナログ記録方式で行われて来たが、画像を直
接デジタル化すると膨大な情報量となり、これを記録す
るためには大容量の記録媒体が必要であった。しかし、
デジタル圧縮技術の進歩、情報記録密度の向上などによ
り、画像をコンパクトにデジタル記録することが可能と
なってきており、映画等の動画像を最適な圧縮率でデジ
タル圧縮して限られたメモリ容量内に記録することが可
能となって来ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで画像をデジタ
ル圧縮して記録するとき、映画などのように記録する画
像が前もって分かっていれば動きの激しい難しい画像で
は圧縮率を下げて情報量を多くとり、ゆっくりとした易
しい画像では逆に圧縮率を上げて情報量を少なく割り当
てることにより画像の圧縮による劣化を最小限に抑えつ
つメモリ容量を最大限有効利用して記録することができ
る。
【0004】一方、リアルタイムで画像をデジタル圧縮
して記録する際には、入力画像の難易度変化に応じて常
に圧縮率を変化させて記録することは回路上複雑とな
り、記録残時間を予測することも難しい。また、固定の
圧縮率で記録すれば記録残時間の予測は容易であるが、
任意の記録画像に対する最適圧縮率で記録することは望
めない。
【0005】しかし、携帯型ビデオカメラなどを用いて
リアルタイムで画像を記録する際には、映画にみられる
ようなシーンチェンジはほとんど無く、同じような風景
が入力されるため、記録中に大きく圧縮率を変化させる
必要が無い。したがって、画像記録開始直前に圧縮率の
選定を行ってしまえば、画像記録中は圧縮率を固定して
しまっても良い。また、圧縮率が決定されれば記録残時
間の推定は容易である。
【0006】本発明はかかる点に鑑み、画像記録直前に
入力画像情報量を測定し、符号化により発生するデータ
量の適正化を行うことにより画像の劣化を抑えつつ、ま
た記録時間の予測が可能な画像記録装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の画像記録装置
は、入力画像信号を複数のブロックに分割するブロック
分割器と、前記ブロック分割器で分割された各ブロック
毎に離散コサイン変換を行う離散コサイン変換器と、前
記離散コサイン変換器で変換されたデータを量子化する
量子化器と、前記量子化器で量子化された量子化データ
を可変長符号化する可変長符号化器と、単位時間に前記
可変長符号化器から発生する符号量を測定する符号量測
定器と、前記符号量測定器で計測される符号量に応じて
所定符号化量を決定する符号化量決定装置と、量子化パ
ラメータの固定および前記可変長符号化器から出力され
る符号量が前記符号化量決定装置で決められた符号化量
になるように量子化器の量子化パラメータを制御する量
子化パラメータ制御器と、前記可変長符号化器から出力
される符号化データを記録するデータ記録装置で構成さ
れるものである。
【0008】
【作用】前記構成により、画像を記録する前にこれから
記録するであろう画像に適した圧縮率の選定を行い、記
録中には圧縮率を固定しまうため、記録中に関しては発
生する符号量変化を一定にして記録することが可能であ
る。また、記録中の圧縮率は固定であるため、記録残時
間の予測を容易に行うことができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の画像記録装置の実施例につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】第1の実施例の画像記録装置について、図
1の構成図および図2のフローチャートを用いて説明す
る。図示のように画像情報の記録前に入力画像信号をブ
ロック分割器1で1ブロックがn×n(nは自然数)画
素で構成される複数ブロックに分割し、離散コサイン変
換器2で各ブロック毎に離散コサイン変換を行い空間軸
から周波数軸への変換を行う。ここで得られた各周波数
成分値を量子化器3で先ず量子化パラメータを固定して
量子化を行い、可変長符号化器4で頻度の高い低周波数
域に対しては短い符号長、出現頻度の低い高周波域に対
しては長い符号長を割り当て可変長符号化を行う。ここ
で単位時間に生成された符号化量を符号量測定器5で測
定し、測定された符号量に応じて符号化量決定装置6で
入力画像に適した符号化量が決定される。ここまでは画
像の記録は行われない。
【0011】次に、符号化量決定装置6で決定された符
号化量に一致するように量子化パラメータ制御装置7で
量子化パラメータを変化させて、以後、常に符号量測定
器5で測定される符号量が、符号化量決定装置6で決定
された符号化量に一致するようにフィードバック制御し
てデータ記録装置8にて情報記録媒体9に記録を行う。
【0012】第2の実施例の画像記録装置について図3
を用いて説明する。図示のように画像情報の記録前に入
力画像信号をブロック分割器1で1ブロックがn×n
(nは自然数)画素で構成される複数ブロックに分割
し、離散コサイン変換器2で各ブロック毎に離散コサイ
ン変換を行い空間軸から周波数軸への変換を行う。ここ
で得られた各周波数成分値を量子化器3で先ず量子化パ
ラメータを固定して量子化を行い、可変長符号化器4で
頻度の高い低周波数域に対しては短い符号長、出現頻度
の低い高周波域に対しては長い符号長を割り当て可変長
符号化を行う。ここで単位時間に生成された符号化量を
符号量測定器5で測定し、測定された符号量に応じて符
号化量決定装置6で入力画像に適した符号化量が決定さ
れる。ここまでは画像の記録は行われない。
【0013】次に、符号化量決定装置6で決定された符
号化量に一致するように量子化パラメータ制御装置7で
量子化パラメータを変化させて、以後、常に符号量測定
器5で測定される符号量が、符号化量決定装置6で決定
された符号化量に一致するようにフィードバック制御し
てデータ記録装置8にて情報記録媒体9に記録を行うと
同時に、既に記録された記録量と現在記録している符号
化量を基に記録残量算出器10で記録残量の算出を行
い、記録残量表示装置11にてこれを表示する。
【0014】第3の実施例の画像記録装置について図4
の構成図および図5のフローチャートを用いて説明す
る。図示のように画像情報の記録前に入力画像信号をブ
ロック分割器1で1ブロックがn×n(nは自然数)画
素で構成される複数ブロックに分割し、離散コサイン変
換器2で各ブロック毎に離散コサイン変換を行い空間軸
から周波数軸への変換を行う。ここで得られた各周波数
成分値を量子化器3で先ず量子化パラメータを固定して
量子化を行い、可変長符号化器4で頻度の高い低周波数
域に対しては短い符号長、出現頻度の低い高周波域に対
しては長い符号長を割り当て可変長符号化を行う。ここ
で単位時間に生成された符号化量を符号量測定器5で測
定し、測定された符号量に応じて符号化量決定装置6で
入力画像に適した符号化量が決定される。ここまでは画
像の記録は行われない。
【0015】次に、符号化量決定装置6で決定された符
号化量に一致するように量子化パラメータ制御装置7で
量子化パラメータを変化させて、以後、常に符号量測定
器5で測定される符号量が、符号化量決定装置6で決定
された符号化量に一致するようにフィードバック制御し
てデータ記録装置8にて情報記録媒体9に記録を行われ
るが、記録中に所定値以上に情報量の多い画像、すなわ
ち動きの激しい画像等が連続的に入力されていることを
符号化量決定装置6が量子化パラメータ値および符号量
測定器5で測定される符号量測定結果を基に判断した場
合、再び符号化量決定装置6にて符号化量化量の決定を
行い、可変長符号化器4から単位時間に発生する符号化
量が、符号化量決定装置6で新たに得た符号化量に一致
するようにフィードバック制御してデータ記録を行う。
【0016】第4の実施例の画像記録装置について図6
を用いて説明する。図示のように画像情報の記録前に入
力画像信号をブロック分割器1で1ブロックがn×n
(nは自然数)画素で構成される複数ブロックに分割
し、離散コサイン変換器2で各ブロック毎に離散コサイ
ン変換を行い空間軸から周波数軸への変換を行う。ここ
で得られた各周波数成分値を量子化器3で先ず量子化パ
ラメータを固定して量子化を行い、可変長符号化器4で
頻度の高い低周波数域に対しては短い符号長、出現頻度
の低い高周波域に対しては長い符号長を割り当て可変長
符号化を行う。ここで単位時間に生成された符号化量を
符号量測定器5で測定し、測定された符号量および画像
品位入力装置12より入力される情報を基に符号化量決
定装置6で入力画像に適した符号化量が決定を行う。こ
こで記録画像に高品位が求められるときには符号化量を
多く、低品位で良いときには符号化量は少なくする操作
を行う。ここまでは画像の記録は行われない。
【0017】次に、符号化量決定装置6で決定された符
号化量に一致するように量子化パラメータ制御装置7で
量子化パラメータを変化させて、以後、常に符号量測定
器5で測定される符号量が、符号化量決定装置6で決定
された符号化量に一致するようにフィードバック制御し
てデータ記録装置8にて情報記録媒体9に記録を行う。
【0018】第5の実施例の画像記録装置について図1
を用いて説明する。図示のように画像情報の記録前に入
力画像信号をブロック分割器1で1ブロックがn×n
(nは自然数)画素で構成される複数ブロックに分割
し、離散コサイン変換器2で各ブロック毎に離散コサイ
ン変換を行い空間軸から周波数軸への変換を行う。ここ
で得られた各周波数成分値を量子化器3で先ず量子化パ
ラメータを固定して量子化を行い、可変長符号化器4で
頻度の高い低周波数域に対しては短い符号長、出現頻度
の低い高周波域に対しては長い符号長を割り当て可変長
符号化を行う。ここで単位時間に生成された符号化量を
符号量測定器5で測定し、測定された符号量に応じて符
号化量決定装置6で入力画像に適した符号化量が決定さ
れる。ここまでは画像の記録は行われない。
【0019】次に符号化量決定装置6で決定された符号
化量に一致するように量子化パラメータ制御装置7で量
子化パラメータを変化させて、以後常に符号量測定器5
で測定される符号量が、符号化量決定装置6で決定され
た符号化量に一致するようにフィードバック制御してデ
ータ記録装置8にて情報記録媒体9に記録を行うと同時
に、量子化パラメータ情報あるいは記録符号化量あるい
は両方を記録しておくことにより記録画像の再生を効率
よく行うことが可能である。
【0020】第6の実施例の画像情報量測定装置につい
て図7を用いて説明する。図示のように画像情報の記録
前に入力画像信号をブロック分割器1で1ブロックがn
×n(nは自然数)画素で構成される複数ブロックに分
割し、離散コサイン変換器2で各ブロック毎に離散コサ
イン変換を行い空間軸から周波数軸への変換を行う。こ
こで得られた各周波数成分値を量子化器3で複数の量子
化パラメータの中から任意の量子化パラメータで量子化
される。可変長符号化器4で頻度の高い低周波数域に対
しては短い符号長、出現頻度の低い高周波域に対しては
長い符号長を割り当て可変長符号化を行う。ここで単位
時間に生成された符号量を符号量測定器5で測定し、前
記量子化器3の量子化パラメータ値と前記符号量測定器
5で計測される符号量から情報量判定装置13が所有す
るデータ、たとえば図8の等高線図を基にして入力画像
情報量を測定する。図8の横軸は量子化器3で量子化を
行うときの量子化幅、縦軸には符号量測定器5で計測さ
れる符号量としている。量子化幅を一定とすれば符号量
が大きいほど情報量が大であり、また符号量を一定とす
れば量子化幅が大きいほど入力情報量は大である。これ
により、量子化パラメータが変化しても入力画像情報量
を正しく算出することができる。
【0021】
【発明の効果】以上の実施例の説明より明らかなように
本発明の画像記録装置は、画像を記録する前にこれから
記録するであろう画像に適した符号化量の選定を行い、
ここで得られた符号化量と符号化器から発生する符号量
が同じになるように量子化パラメータを制御して画像信
号データの記録を行うものであり、記録中の符号化レー
トが一定であるため、入力画像情報量の変化の少ない携
帯型画像記録装置に適する。また、記録中の符号化レー
トは固定であるため記録残時間の予測を容易に行うこと
ができる。
【0022】また、本発明の画像記録装置は、画像を記
録する前にこれから記録するであろう画像に適した符号
化量の選定を行い、ここで得られた符号化量と符号化器
から発生する符号量が同じになるように量子化パラメー
タを制御して画像信号データの記録を行うが、記録中に
入力画像の情報量が大きく変化したと判断した場合、再
び画像に適した符号化量の選定を行い、ここで得られた
符号化量と符号化器から発生する符号量が同じになるよ
うに量子化パラメータを制御して画像信号データの記録
を行うものであり画像記録中に大きく入力画像が変化し
ても対応可能である。
【0023】また、本発明の画像記録装置は、画像を記
録する前にこれから記録するであろう画像に適した符号
化量の選定を複数の画像品位モードに応じて適正に行
い、ここで得られた符号化量と符号化器から発生する符
号量が同じになるように量子化パラメータを制御して画
像信号データの記録を行うものであり、複数の画像品位
の画像記録が可能である。
【0024】また、本発明の画像記録装置は、画像を記
録する前にこれから記録するであろう画像に適した符号
化量の選定を行い、ここで得られた符号化量と符号化器
から発生する符号量が同じになるように量子化パラメー
タを制御して画像データの記録を行うと同時に量子化パ
ラメータ情報あるいは記録符号化量あるいは両方を記録
することが可能であり、記録画像の再生を効率よく行う
ことができる。
【0025】また、本発明の画像情報量測定装置は、入
力画像信号を複数のブロックに分割し、離散コサイン変
換されたデータを、任意の量子化パラメータで量子化し
て、可変長符号化を行い、ここで単位時間に生成された
符号化量を測定し、量子化パラメータ値と符号量測定器
で計測される符号量から前記情報量判定装置が所有する
データ、たとえば図8の等高線図を基にして入力画像情
報量を測定するものであり、量子化パラメータが変化し
ても符号量測定器5で計測される符号量から入力画像情
報量を正しく測定することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例および第5の実施例の画
像記録装置のブロック図
【図2】本発明の第1の実施例の画像記録装置の動作フ
ローチャート
【図3】本発明の第2の実施例の画像記録装置のブロッ
ク図
【図4】本発明の第3の実施例の画像記録装置のブロッ
ク図
【図5】本発明の第3の実施例の画像記録装置のフロー
チャート
【図6】本発明の第4の実施例の画像記録装置のブロッ
ク図
【図7】本発明の第6の実施例の画像情報量測定装置の
ブロック図
【図8】本発明の第6の実施例の情報量判定装置のグラ
【符号の説明】
1 ブロック分割器 2 離散コサイン変換器 3 量子化器 4 可変長符号化器 5 符号量測定器 6 符号化量決定装置 7 量子化パラメータ制御装置 8 データ記録装置 9 情報記録媒体 10 記録残量算出器 11 記録算量表示装置 12 画像品位入力装置 13 情報量判定装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/30 H04N 7/133 Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像信号を複数のブロックに分割す
    るブロック分割器と、前記ブロック分割器で分割された
    各ブロック毎に離散コサイン変換を行う離散コサイン変
    換器と、前記離散コサイン変換器で変換されたデータを
    量子化する量子化器と、前記量子化器で量子化された量
    子化データを可変長符号化する可変長符号化器と、単位
    時間に前記可変長符号化器から発生する符号量を測定す
    る符号量測定器と、前記符号量測定器で計測される符号
    量に応じて所定符号化量を決定する符号化量決定装置
    と、前記量子化器の量子化パラメータの固定ならびに前
    記可変長符号化器から出力される符号量が前記符号化量
    決定装置で決められた符号化量になるように量子化器の
    量子化パラメータを制御する量子化パラメータ制御器
    と、前記可変長符号化器から出力される符号化データを
    記録するデータ記録装置で構成され、画像信号記録前に
    量子化パラメータを固定して量子化および符号化を行
    い、ここで発生した符号量に基づいて一定符号化量を決
    定し、これと符号量測定器で測定される符号量が一致す
    るように量子化パラメータを制御して画像信号データの
    記録を行う画像記録装置。
  2. 【請求項2】 入力画像信号を複数のブロックに分割す
    るブロック分割器と、前記ブロック分割器で分割された
    各ブロック毎に離散コサイン変換を行う離散コサイン変
    換器と、前記離散コサイン変換器で変換されたデータを
    量子化する量子化器と、前記量子化器で量子化された量
    子化データを可変長符号化する可変長符号化器と、単位
    時間に前記可変長符号化器から発生する符号量を測定す
    る符号量測定器と、前記符号量測定器で計測される符号
    量に応じて所定符号化量を決定する符号化量決定装置
    と、前記量子化器の量子化パラメータの固定並びに前記
    可変長符号化器から出力される符号量が前記符号化量決
    定装置で決められた符号化量になるように量子化器の量
    子化パラメータを制御する量子化パラメータ制御器と、
    前記可変長符号化器から出力される符号化データを記録
    するデータ記録装置と、前記符号化量決定装置で決めら
    れた符号化量をもとに記録残量の計算して表示する記録
    残量算出器で構成され、画像信号記録前に量子化パラメ
    ータを固定して量子化および符号化を行い、ここで発生
    した符号量に基づいて一定符号化量を決定し、これと符
    号量測定器で測定される符号量が一致するように量子化
    パラメータを制御して記録残量を表示しながら画像信号
    データの記録を行うことを特徴とする画像記録装置。
  3. 【請求項3】 入力画像信号を複数のブロックに分割す
    るブロック分割器と、前記ブロック分割器で分割された
    各ブロック毎に離散コサイン変換を行う離散コサイン変
    換器と、前記離散コサイン変換器で変換されたデータを
    量子化する量子化器と、前記量子化器で量子化された量
    子化データを可変長符号化する可変長符号化器と、単位
    時間に前記可変長符号化器から発生する符号量を測定す
    る符号量測定器と、前記符号量測定器で計測される符号
    量および量子化パラメータ値に応じて所定符号化量を決
    定する符号化量決定装置と、前記量子化器の量子化パラ
    メータの固定並びに前記可変長符号化器から出力される
    符号量が前記符号化量決定装置で決められた符号化量に
    なるように量子化器の量子化パラメータを制御する量子
    化パラメータ制御装置と、前記可変長符号化器から出力
    される符号化データを記録するデータ記録装置で構成さ
    れ、画像信号記録前に量子化パラメータを固定して量子
    化および符号化を行い、ここで発生した符号量に基づい
    て一定符号化量を決定し、これと符号量測定器で測定さ
    れる符号量が一致するように量子化パラメータを制御し
    て画像信号データの記録を行っているときに、入力画像
    の情報量の大きな変化を符号量決定装置が量子化パラメ
    ータ値および符号量測定器の測定値を基に判断した場
    合、再度符号化量の決定を行って記録することを特徴と
    する画像記録装置。
  4. 【請求項4】 符号量決定装置で決められる符号化量は
    画像品位切り換え装置により2つ以上のモードに切り換
    えが可能な請求項1、2、3のいずれかに記載の画像記
    録装置。
  5. 【請求項5】 データ記録装置は符号化データを記録す
    ると同時に量子化パラメータ情報あるいは記録符号化量
    あるいは両方を記録することが可能な請求項1、2、3
    のいずれかに記載の画像記録装置。
  6. 【請求項6】 入力画像信号を複数のブロックに分割す
    るブロック分割器と、前記ブロック分割器で分割された
    各ブロック毎に離散コサイン変換を行う離散コサイン変
    換器と、前記離散コサイン変換器で変換されたデータを
    複数の量子化パラメータで量子化が可能な量子化器と、
    前記量子化器で量子化された量子化データを可変長符号
    化する可変長符号化器と、単位時間に前記可変長符号化
    器から発生する符号量を測定する符号量測定器と、前記
    量子化器の量子化パラメータ値および前記符号量測定器
    で計測される符号量を入力とし入力画像の情報量を測定
    する情報量判定装置で構成され、前記量子化器の量子化
    パラメータ値と前記符号量測定器で計測される符号量か
    ら前記情報量判定装置があらかじめ所有するデータをも
    とに入力画像情報量を測定する画像情報量測定装置。
JP31280994A 1994-12-16 1994-12-16 画像記録装置および画像情報量測定装置 Pending JPH08172595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31280994A JPH08172595A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 画像記録装置および画像情報量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31280994A JPH08172595A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 画像記録装置および画像情報量測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08172595A true JPH08172595A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18033676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31280994A Pending JPH08172595A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 画像記録装置および画像情報量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08172595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1175154A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Sony Corp 画像記録装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1175154A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Sony Corp 画像記録装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2127962C1 (ru) Способ и устройство для кодирования изображения
US7496142B2 (en) Moving pictures encoding with constant overall bit-rate
US5818529A (en) Variable length coding of video with controlled deletion of codewords
EP0447247A2 (en) Image encoding method and apparatus
US7065138B2 (en) Video signal quantizing apparatus and method thereof
EP0677969A2 (en) Moving picture coding method and an apparatus therefor
JPH0232688A (ja) 適応型変換符号化装置
JPH0723383A (ja) ビット固定のための映像圧縮方法と伸張方法及びその装置
KR20040011100A (ko) 개선된 비트율 제어 방법과 그 장치
JPH0677843A (ja) 映像データの可変長符号化/復号化方法及び装置
JP2001069511A (ja) データ圧縮方法及び装置
KR20000023504A (ko) 가변비트율 부호화장치
JPH09247675A (ja) 画像圧縮方法および画像圧縮システム
JPH0970041A (ja) 可変ビットレート符号化装置
JP2734905B2 (ja) 画像符号化装置
KR101058524B1 (ko) 비트량 제어장치 및 제어방법
JPH08172595A (ja) 画像記録装置および画像情報量測定装置
JPH07203430A (ja) 画像符号化装置
KR100214578B1 (ko) 영상정보의 실시간 가변비트레이트 코딩방법 및 장치
US6760292B1 (en) Disc recorder for recording coded data to be reproduced in real time and method of doing the same
JPH04255190A (ja) 画像データ圧縮装置
JPH02141088A (ja) 動画像符号化方式
JPH05191651A (ja) 画像符号化装置
JP3281423B2 (ja) 画像符号化時における符号量制御装置
JP4142927B2 (ja) 画像圧縮方法および画像圧縮装置