JPH081716B2 - テ−プ駆動装置 - Google Patents
テ−プ駆動装置Info
- Publication number
- JPH081716B2 JPH081716B2 JP60119570A JP11957085A JPH081716B2 JP H081716 B2 JPH081716 B2 JP H081716B2 JP 60119570 A JP60119570 A JP 60119570A JP 11957085 A JP11957085 A JP 11957085A JP H081716 B2 JPH081716 B2 JP H081716B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- tape
- cassette
- motor
- tape cassette
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明の1個のモータで2つ以上のカセットテープメ
カニズムを駆動するテープ駆動装置に関するものであ
る。
カニズムを駆動するテープ駆動装置に関するものであ
る。
従来の技術 近年、テープレコーダはカセットテープメカニズムを
2台搭載したいわゆるダブルカセットテープレコーダが
主流となりつつある。このダブルカセットテープレコー
ダは独立したカセットテープメカニズムを単に2台搭載
したものが殆どで互いのカセットテープメカニズム間に
は機構的な関連がなく、1個のモータで2台のカセット
テープメカニズムのフライホィールをベルト駆動する程
度のものであった。
2台搭載したいわゆるダブルカセットテープレコーダが
主流となりつつある。このダブルカセットテープレコー
ダは独立したカセットテープメカニズムを単に2台搭載
したものが殆どで互いのカセットテープメカニズム間に
は機構的な関連がなく、1個のモータで2台のカセット
テープメカニズムのフライホィールをベルト駆動する程
度のものであった。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では、独立したカセ
ットテープメカニズムを単に2台搭載するだけであるの
で、小型化の面でも部品点数の面でも大変不利なもので
あった。
ットテープメカニズムを単に2台搭載するだけであるの
で、小型化の面でも部品点数の面でも大変不利なもので
あった。
本発明は上記問題点に鑑み、ダブルカセットテープレ
コーダに対応した小型化に好適なテープ駆動装置を提供
するものである。
コーダに対応した小型化に好適なテープ駆動装置を提供
するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のテープ駆動装置
は、モータからの回転力を第1のテープカセットを駆動
するための第1のリール台にフリクション機構を介して
伝達する駆動伝達経路中の部材である第1のギアをモー
タと常に一定の回転数比をもって回転するように構成
し、この第1のギアと同一モジュール同一歯数で第2の
テープカセット側を駆動する第2のリール台にフリクシ
ョン機構を介して回転力を伝達する第2のギアを前記第
1のギアと同一軸に回転自在に構成し、第2のテープカ
セット側の再生操作によって第3のギアが前記第1及び
第2のギアに同時に噛合するという構成を備えたもので
ある。
は、モータからの回転力を第1のテープカセットを駆動
するための第1のリール台にフリクション機構を介して
伝達する駆動伝達経路中の部材である第1のギアをモー
タと常に一定の回転数比をもって回転するように構成
し、この第1のギアと同一モジュール同一歯数で第2の
テープカセット側を駆動する第2のリール台にフリクシ
ョン機構を介して回転力を伝達する第2のギアを前記第
1のギアと同一軸に回転自在に構成し、第2のテープカ
セット側の再生操作によって第3のギアが前記第1及び
第2のギアに同時に噛合するという構成を備えたもので
ある。
作用 本発明は上記した構成によって、超小型ダブルカセッ
トテープレコーダ対応のメカニズムを実現する上で、ほ
ぼ独立した2台のカセットテープメカニズムによってダ
ブルカセットテープレコーダを構成する場合に比べ、極
めて大幅に部品点数を削減しているにもかかわらず、1
個のモータでダブルカセットテープレコーダ対応のメカ
ニズムを実現し、なおかつ第1及び第2のメカニズムに
よりそれぞれ独立にテープカセットを駆動することが可
能となる。
トテープレコーダ対応のメカニズムを実現する上で、ほ
ぼ独立した2台のカセットテープメカニズムによってダ
ブルカセットテープレコーダを構成する場合に比べ、極
めて大幅に部品点数を削減しているにもかかわらず、1
個のモータでダブルカセットテープレコーダ対応のメカ
ニズムを実現し、なおかつ第1及び第2のメカニズムに
よりそれぞれ独立にテープカセットを駆動することが可
能となる。
実施例 以下、本発明の実施例のテープ駆動装置について図面
を参照しながら説明する。
を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるテープ駆動装置の
断面図を示すもので、第2図はその平面図を示すもので
ある。第1図,第2図において、第1のギア1はメイン
ギア7に一体に固着されている。メインギア7は第1の
テープカセット4を保持する第1の基板17に植立された
軸18に回動自在に保持されている。第2のギア2は前記
第1のギア1と同一モジュール同一歯数を持ち、第1の
ギア1と同一軸上に回動自在に保持されている。リール
台6はリールブッシュ9と一体に圧入固着され、第2の
テープカセット5を保持する第2の基板(図示せず)に
植立されたリール軸10に回動自在に保持されている。リ
ールギア8はリールブッシュ9によって回動自在に保持
され、ばね11により図の上方向に附勢され、フリクショ
ン用のフェルト12を介してリール台6に当接している。
なお、リールギア8は第2のギア2と常に噛合してい
る。
断面図を示すもので、第2図はその平面図を示すもので
ある。第1図,第2図において、第1のギア1はメイン
ギア7に一体に固着されている。メインギア7は第1の
テープカセット4を保持する第1の基板17に植立された
軸18に回動自在に保持されている。第2のギア2は前記
第1のギア1と同一モジュール同一歯数を持ち、第1の
ギア1と同一軸上に回動自在に保持されている。リール
台6はリールブッシュ9と一体に圧入固着され、第2の
テープカセット5を保持する第2の基板(図示せず)に
植立されたリール軸10に回動自在に保持されている。リ
ールギア8はリールブッシュ9によって回動自在に保持
され、ばね11により図の上方向に附勢され、フリクショ
ン用のフェルト12を介してリール台6に当接している。
なお、リールギア8は第2のギア2と常に噛合してい
る。
モータ12の回転力はベルト13を介してフライホィール
14に伝達されるように構成され、フライホィール14と一
体に回転するフライホィールギア15はメインギア7の外
周ギア部7aと噛合している。第1,第2のギア1,2と噛合
関係にある第3のギア3は第2のテープカセット5側を
再生状態に操作した時の第1,第2のギア1,2に噛合する
位置にあり、停止状態に操作した場合に16に示すように
第1,第2のギア1,2から離れた位置にある。
14に伝達されるように構成され、フライホィール14と一
体に回転するフライホィールギア15はメインギア7の外
周ギア部7aと噛合している。第1,第2のギア1,2と噛合
関係にある第3のギア3は第2のテープカセット5側を
再生状態に操作した時の第1,第2のギア1,2に噛合する
位置にあり、停止状態に操作した場合に16に示すように
第1,第2のギア1,2から離れた位置にある。
ここで、第1のテープカセット4のためのカセットテ
ープメカニズムAと第2のテープカセット5のためのカ
セットテープメカニズムBとは背合せに一体化されてお
り、モータ12はこれらのメカニズムA,Bに共用されてい
る。
ープメカニズムAと第2のテープカセット5のためのカ
セットテープメカニズムBとは背合せに一体化されてお
り、モータ12はこれらのメカニズムA,Bに共用されてい
る。
以上のように構成されたテープ駆動装置について、以
下第1図及び第2図を用いてその動作を説明する。
下第1図及び第2図を用いてその動作を説明する。
モータ12の回転力はベルト13を介してフライホィール
14に伝達され、フライホィール14と一体化に回転するフ
ライホィール15によってメインギア7を駆動する。すな
わち、メインギア7はモータ12と一定の回転比で回転し
ている。第1のテープカセット4側を再生もしくは早送
り(以下FFという)または巻きもどし(以下REWとい
う)の状態に操作した時には、第1のテープカセット4
の駆動のためのカセットテープメカニズムA側は前記メ
インギア7より回転力を得る。この動作については詳細
に記述しないが、従来の技術で一般的なものである。す
なわち、メインギア7及び第1のギア1はモータ12の回
転力が第1のテープカセット4側を駆動する第1のリー
ル台(図示せず)へ伝達される回転力伝達経路中の部材
であって、モータ12の回転数によって一義的に定まる回
転数で常に回転している。しかし、第2のギア2は第1
のギア1に対し回動自在に保持されているため、第3の
ギア3が停止位置にある時には第1,第2のギア1,2が第
3のギア3により結合されることはなく、モータ12の回
転力によって駆動されない。すなわち第2のリール台6
は駆動されない。
14に伝達され、フライホィール14と一体化に回転するフ
ライホィール15によってメインギア7を駆動する。すな
わち、メインギア7はモータ12と一定の回転比で回転し
ている。第1のテープカセット4側を再生もしくは早送
り(以下FFという)または巻きもどし(以下REWとい
う)の状態に操作した時には、第1のテープカセット4
の駆動のためのカセットテープメカニズムA側は前記メ
インギア7より回転力を得る。この動作については詳細
に記述しないが、従来の技術で一般的なものである。す
なわち、メインギア7及び第1のギア1はモータ12の回
転力が第1のテープカセット4側を駆動する第1のリー
ル台(図示せず)へ伝達される回転力伝達経路中の部材
であって、モータ12の回転数によって一義的に定まる回
転数で常に回転している。しかし、第2のギア2は第1
のギア1に対し回動自在に保持されているため、第3の
ギア3が停止位置にある時には第1,第2のギア1,2が第
3のギア3により結合されることはなく、モータ12の回
転力によって駆動されない。すなわち第2のリール台6
は駆動されない。
次に、第2のテープカセット5の駆動のためのカセッ
トテープメカニズムB側が再生状態になった時、第3の
ギア3は再生位置となって第1のギア1及び第2のギア
2と噛合する。すなわち第1のギア1と第2のギア2及
びメインギア7は一体となって回転する。そして、第2
のギア2と噛合しているリールギア8が回転するため、
フェルト12を介して第2のリール台6は摩擦駆動され
る。つまり、第2のテープカセット5側を再生状態にな
らしめる時、第1のテープカセット4側のカセットテー
プメカニズムの動作モードには無関係に第2のテープカ
セット5側の再生モードの決定を行なうことができる。
これとは逆に、第2のテープカセット5側のカセットテ
ープメカニズムの動作モードが再生状態あるいは停止状
態のいずれであっても、第1のテープカセット4側のカ
セットテープメカニズムの動作モードをかえることが可
能である。
トテープメカニズムB側が再生状態になった時、第3の
ギア3は再生位置となって第1のギア1及び第2のギア
2と噛合する。すなわち第1のギア1と第2のギア2及
びメインギア7は一体となって回転する。そして、第2
のギア2と噛合しているリールギア8が回転するため、
フェルト12を介して第2のリール台6は摩擦駆動され
る。つまり、第2のテープカセット5側を再生状態にな
らしめる時、第1のテープカセット4側のカセットテー
プメカニズムの動作モードには無関係に第2のテープカ
セット5側の再生モードの決定を行なうことができる。
これとは逆に、第2のテープカセット5側のカセットテ
ープメカニズムの動作モードが再生状態あるいは停止状
態のいずれであっても、第1のテープカセット4側のカ
セットテープメカニズムの動作モードをかえることが可
能である。
加えて、第2のテープカセット5のカセットテープメ
カニズムが再生状態である時、第2のギア2はメインギ
ア7と一体に回転するため、結果的にはリールギア8が
メインギア7によって直接駆動されることになる。この
ことは、回転力伝達系に余計な回転部材が介在しないた
め、ワウ,フラッタ等のテープ駆動性能に対し、悪影響
が大変少ないことを意味する。
カニズムが再生状態である時、第2のギア2はメインギ
ア7と一体に回転するため、結果的にはリールギア8が
メインギア7によって直接駆動されることになる。この
ことは、回転力伝達系に余計な回転部材が介在しないた
め、ワウ,フラッタ等のテープ駆動性能に対し、悪影響
が大変少ないことを意味する。
以上のように本実施例によれば、モータ12の回転力
を、第1のテープカセット4を駆動する第1のリール台
に伝達する回転力伝達経路中の部材であってモータ12と
常に同じ回転比で回転する第1のギアと同一モジュール
同一歯数でなおかつこの第1のギア1と同一軸上に回転
自在に第2のギア2を保持し、この第2のギア2が第2
のテープカセット5を駆動する第2のリール台6をフェ
ルト12を介して駆動するように構成し、また第2のテー
プカセット5が再生状態の時、第1のギア1及び第2の
ギア2に同時に噛合する第3のギア3を設けることによ
り、1個のモータ12で2つのテープカセット4,5を駆動
するテープ駆動装置でありながら、2台のカセットテー
プメカニズムをほぼ独立に並置した場合に比べ、著しく
部品点数の削減が計られているにもかかわらず、2つの
テープカセット4,5のためのカセットテープメカニズム
をそれぞれ独立に操作可能にならしめることができる。
あわせて、その伝達駆動系は必要最小限のものであり、
余分な回転成分をもたないものである。
を、第1のテープカセット4を駆動する第1のリール台
に伝達する回転力伝達経路中の部材であってモータ12と
常に同じ回転比で回転する第1のギアと同一モジュール
同一歯数でなおかつこの第1のギア1と同一軸上に回転
自在に第2のギア2を保持し、この第2のギア2が第2
のテープカセット5を駆動する第2のリール台6をフェ
ルト12を介して駆動するように構成し、また第2のテー
プカセット5が再生状態の時、第1のギア1及び第2の
ギア2に同時に噛合する第3のギア3を設けることによ
り、1個のモータ12で2つのテープカセット4,5を駆動
するテープ駆動装置でありながら、2台のカセットテー
プメカニズムをほぼ独立に並置した場合に比べ、著しく
部品点数の削減が計られているにもかかわらず、2つの
テープカセット4,5のためのカセットテープメカニズム
をそれぞれ独立に操作可能にならしめることができる。
あわせて、その伝達駆動系は必要最小限のものであり、
余分な回転成分をもたないものである。
発明の効果 以上のように本発明は、モータと第1のテープカセッ
トをフリクション機構を介して駆動する第1のリール台
と、前記モータから前記第1のリール台への回転力伝達
経路中の部材であって前記モータと常に同一回転数比で
回転する第1のギアと、第2のテープカセットを駆動す
る第2のリール台と、この第2のリール台をフリクショ
ン機構を介して駆動する入力側のギアと常時噛合し、か
つ第1のギアと同一モジュール同一歯数で第1のギアと
同一軸上に回転自在に設けられた第2のギアと、第2の
テープカセットのためのカセットテープメカニズムの少
なくとも再生操作によって前記第1及び第2のギアに同
時に噛合する第3のギアとを設けることにより、2本の
テープカセットのためのカセットテープメカニズムを1
個のモータで各々独立に駆動可能なテープ駆動装置を実
現することができ、このテープ駆動装置は2台の独立し
たメカニズムを並置する場合に比べ、極めて大幅な部品
点数削減を計れると同時に、余分な回転部材をなくした
理想的な駆動系を実現することができる。
トをフリクション機構を介して駆動する第1のリール台
と、前記モータから前記第1のリール台への回転力伝達
経路中の部材であって前記モータと常に同一回転数比で
回転する第1のギアと、第2のテープカセットを駆動す
る第2のリール台と、この第2のリール台をフリクショ
ン機構を介して駆動する入力側のギアと常時噛合し、か
つ第1のギアと同一モジュール同一歯数で第1のギアと
同一軸上に回転自在に設けられた第2のギアと、第2の
テープカセットのためのカセットテープメカニズムの少
なくとも再生操作によって前記第1及び第2のギアに同
時に噛合する第3のギアとを設けることにより、2本の
テープカセットのためのカセットテープメカニズムを1
個のモータで各々独立に駆動可能なテープ駆動装置を実
現することができ、このテープ駆動装置は2台の独立し
たメカニズムを並置する場合に比べ、極めて大幅な部品
点数削減を計れると同時に、余分な回転部材をなくした
理想的な駆動系を実現することができる。
第1図は本発明の一実施例におけるテープ駆動装置の断
面図、第2図は第1図の平面図である。 1……第1のギア、2……第2のギア、3……第3のギ
ア、4……第1のテープカセット、5……第2のテープ
カセット、6……第2のリール台、12……モータ、13…
…ベルト、14……フライホィール。
面図、第2図は第1図の平面図である。 1……第1のギア、2……第2のギア、3……第3のギ
ア、4……第1のテープカセット、5……第2のテープ
カセット、6……第2のリール台、12……モータ、13…
…ベルト、14……フライホィール。
Claims (1)
- 【請求項1】第1のテープカセットと第2のテープカセ
ットとを重ね合わせたように装着するテープ駆動装置で
あって、モータと、前記第1のテープカセットをフリク
ション機構を介して駆動する第1のリール台と、前記モ
ータから前記第1のリールへの回転力の伝達経路中の部
材であって前記モータと常に同一回転数比で回転する第
1のギアと、前記第2のテープカセットをフリクション
機構を介して駆動する第2のリール台と、前記第2のリ
ール台のフリクション機構の入力側のギアと常に噛合
し、そして前記第1のギアと同一モジュール同一歯数で
前記第1のギアと同一軸上に回転自在に設けられた第2
のギアと、前記第2のテープカセット側の少なくとも再
生操作によって前記第1及び第2のギアに同時に噛合す
る第3のギアとを備えたことを特徴とするテープ駆動装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60119570A JPH081716B2 (ja) | 1985-05-31 | 1985-05-31 | テ−プ駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60119570A JPH081716B2 (ja) | 1985-05-31 | 1985-05-31 | テ−プ駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61278067A JPS61278067A (ja) | 1986-12-08 |
JPH081716B2 true JPH081716B2 (ja) | 1996-01-10 |
Family
ID=14764609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60119570A Expired - Lifetime JPH081716B2 (ja) | 1985-05-31 | 1985-05-31 | テ−プ駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH081716B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5936355A (ja) * | 1982-08-21 | 1984-02-28 | Sony Corp | カセツト式記録再生装置 |
-
1985
- 1985-05-31 JP JP60119570A patent/JPH081716B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61278067A (ja) | 1986-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07169149A (ja) | 磁気記録再生装置のジョッグ装置 | |
US5389040A (en) | Driving power transmission system | |
JPS599982B2 (ja) | リ−ル台回転駆動装置 | |
JPH081716B2 (ja) | テ−プ駆動装置 | |
JP2548414Y2 (ja) | リール駆動機構 | |
JPH0355147Y2 (ja) | ||
JPS6238783B2 (ja) | ||
JPH0548269Y2 (ja) | ||
JPH0614305Y2 (ja) | リール駆動装置 | |
JP2548228B2 (ja) | リール駆動装置 | |
JPH0528588Y2 (ja) | ||
JP2753383B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0121546B2 (ja) | ||
JPH0614293Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ−のリ−ル軸駆動装置 | |
JP2656042B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPS6327300Y2 (ja) | ||
JPH0734505Y2 (ja) | テーププレーヤのモード切換装置 | |
JPH03203059A (ja) | リール駆動装置 | |
JP3277627B2 (ja) | リール駆動切換機構 | |
JPS639857Y2 (ja) | ||
JP2563651Y2 (ja) | テープレコーダなどの動作切換え装置 | |
JPH0334628B2 (ja) | ||
JPH067464Y2 (ja) | テ−ププレ−ヤの駆動装置 | |
JPS61145751A (ja) | リ−ル台駆動機構 | |
JPH05242563A (ja) | リール台駆動装置 |