JPH08171173A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JPH08171173A JPH08171173A JP31207394A JP31207394A JPH08171173A JP H08171173 A JPH08171173 A JP H08171173A JP 31207394 A JP31207394 A JP 31207394A JP 31207394 A JP31207394 A JP 31207394A JP H08171173 A JPH08171173 A JP H08171173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- silver halide
- sensitive material
- hydrogen atom
- heterocyclic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】カブリの発生が無く、写真現像処理中に容易に
脱色及び/又は流出して、処理後の汚染の極めて少ない
染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料の提供。 【構成】支持体上に少なくとも一層の親水性コロイド層
と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲ
ン化銀写真感光材料において、親水性コロイド層及びハ
ロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に下記一般式
〔I〕で表される化合物を含有するハロゲン化銀写真感
光材料。
脱色及び/又は流出して、処理後の汚染の極めて少ない
染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料の提供。 【構成】支持体上に少なくとも一層の親水性コロイド層
と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲ
ン化銀写真感光材料において、親水性コロイド層及びハ
ロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に下記一般式
〔I〕で表される化合物を含有するハロゲン化銀写真感
光材料。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、染料を含有するハロゲ
ン化銀写真感光材料(以下、単に感光材料ともいう)に
関し、特に光吸収染料として有用な染料によって着色さ
れた親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材
料に関する。
ン化銀写真感光材料(以下、単に感光材料ともいう)に
関し、特に光吸収染料として有用な染料によって着色さ
れた親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材
料に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀写真感光材料においてフィ
ルター、ハレーション防止、イラジエーション防止ある
いは感度調節のため特定の波長の光を吸収させる目的
で、ハロゲン化銀写真感光材料中に染料を含有させるこ
とはよく知られており、これらの染料によって親水性コ
ロイド層を着色させている。フィルター層は、通常感光
性乳剤層の上層あるいは乳剤層と乳剤層の間に位置し、
乳剤層に到達する入射光を好ましい分光組成の光とする
役割を果たす。また写真画像の鮮鋭性を向上する目的
で、乳剤層と支持体との間あるいは支持体裏面にハレー
ション防止層を設けて、乳剤層と支持体との界面や、支
持体背面等での有害な反射光を吸収させて、ハレーショ
ン防止をしたり、乳剤層を着色してハロゲン化銀粒子等
による有害な反射光や散乱光等を吸収させて、イラジエ
ーション防止をすることがよく行われている。
ルター、ハレーション防止、イラジエーション防止ある
いは感度調節のため特定の波長の光を吸収させる目的
で、ハロゲン化銀写真感光材料中に染料を含有させるこ
とはよく知られており、これらの染料によって親水性コ
ロイド層を着色させている。フィルター層は、通常感光
性乳剤層の上層あるいは乳剤層と乳剤層の間に位置し、
乳剤層に到達する入射光を好ましい分光組成の光とする
役割を果たす。また写真画像の鮮鋭性を向上する目的
で、乳剤層と支持体との間あるいは支持体裏面にハレー
ション防止層を設けて、乳剤層と支持体との界面や、支
持体背面等での有害な反射光を吸収させて、ハレーショ
ン防止をしたり、乳剤層を着色してハロゲン化銀粒子等
による有害な反射光や散乱光等を吸収させて、イラジエ
ーション防止をすることがよく行われている。
【0003】このような目的で用いられる染料は、使用
目的に応じて良好な吸収スペクトル特性を有しているこ
と、写真現像処理中に完全に脱色され、あるいはハロゲ
ン化銀写真感光材料中から容易に溶出して現像処理後に
染料による残色汚染が無いこと、写真乳剤に対してカブ
リ、減感等の悪影響を及ぼさないこと、さらに溶液中あ
るいはハロゲン化銀写真感光材料中での経時安定性にす
ぐれ変退色しないこと等の諸条件を満足しなければなら
ない。
目的に応じて良好な吸収スペクトル特性を有しているこ
と、写真現像処理中に完全に脱色され、あるいはハロゲ
ン化銀写真感光材料中から容易に溶出して現像処理後に
染料による残色汚染が無いこと、写真乳剤に対してカブ
リ、減感等の悪影響を及ぼさないこと、さらに溶液中あ
るいはハロゲン化銀写真感光材料中での経時安定性にす
ぐれ変退色しないこと等の諸条件を満足しなければなら
ない。
【0004】今日までに、前記の条件を満足させる染料
を見いだすことを目的として。多くの努力がなされ、多
数の染料が提案されてきた。例えば、米国特許3,247,12
7号、特公昭39-22069号、同55-10059号等に記載された
オキソノール染料、米国特許3,540,887号、同3,544,325
号、同3,356,214号、特公昭31-10578号、特開昭51-3623
号等に記載されたベンジリデン染料、米国特許2,493,74
7号に記載されたメロシアニン染料、同1,845,404号に記
載されたスチリル染料等が知られている。
を見いだすことを目的として。多くの努力がなされ、多
数の染料が提案されてきた。例えば、米国特許3,247,12
7号、特公昭39-22069号、同55-10059号等に記載された
オキソノール染料、米国特許3,540,887号、同3,544,325
号、同3,356,214号、特公昭31-10578号、特開昭51-3623
号等に記載されたベンジリデン染料、米国特許2,493,74
7号に記載されたメロシアニン染料、同1,845,404号に記
載されたスチリル染料等が知られている。
【0005】これらの染料は水や水と混和する有機溶媒
に溶解させて添加することが一般的な方法であるが感度
低下、階調変動やカブリ異常等の好ましくない現象が多
かれ少なかれ現れてしまう。
に溶解させて添加することが一般的な方法であるが感度
低下、階調変動やカブリ異常等の好ましくない現象が多
かれ少なかれ現れてしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記問題を鑑み、カブリの発生が無く、写真現像処
理中に容易に脱色及び/又は流出して、処理後の汚染の
極めて少ない染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料
を提供することにある。
は、上記問題を鑑み、カブリの発生が無く、写真現像処
理中に容易に脱色及び/又は流出して、処理後の汚染の
極めて少ない染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、以
下の構成により達成された。
下の構成により達成された。
【0008】1.支持体上に少なくとも一層の親水性コ
ロイド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイ
ド層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に下
記一般式〔I〕で表される化合物を含有することを特徴
とするハロゲン化銀写真感光材料。
ロイド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイ
ド層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に下
記一般式〔I〕で表される化合物を含有することを特徴
とするハロゲン化銀写真感光材料。
【0009】
【化7】
【0010】式中、Aはオキソノール染料を形成するの
に必要な酸性核を表し、R11は水素原子、アルキル基、
アリール基、シクロアルキル基、ヘテロ環基を表し、R
12は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、
アルケニル基、シアノ基、ハロゲン原子、−COR13、−C
ONR14R15、−NR14R15、−OR13、−SOR13、−SO2R13、−
SO2NR14R15、−NR13COR14、−NR13SO2R14、−NR13CONR
14R15、−SR13、−CO2R13を表し、R13〜R15は水素原
子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニル
基を表す。R14とR15は互いに結合してヘテロ環を形成
してもよい。L11はメチン基、アザメチン基を表し、L
12,L13はメチン基を表し、m1は0,1又は2を表す。
更に一般紙〔I〕の化合物は水溶性基を含有する。
に必要な酸性核を表し、R11は水素原子、アルキル基、
アリール基、シクロアルキル基、ヘテロ環基を表し、R
12は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、
アルケニル基、シアノ基、ハロゲン原子、−COR13、−C
ONR14R15、−NR14R15、−OR13、−SOR13、−SO2R13、−
SO2NR14R15、−NR13COR14、−NR13SO2R14、−NR13CONR
14R15、−SR13、−CO2R13を表し、R13〜R15は水素原
子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニル
基を表す。R14とR15は互いに結合してヘテロ環を形成
してもよい。L11はメチン基、アザメチン基を表し、L
12,L13はメチン基を表し、m1は0,1又は2を表す。
更に一般紙〔I〕の化合物は水溶性基を含有する。
【0011】2.支持体上に少なくとも一層の親水性コ
ロイド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイ
ド層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に下
記一般式〔II〕で表される化合物を含有することを特徴
とするハロゲン化銀写真感光材料。
ロイド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイ
ド層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に下
記一般式〔II〕で表される化合物を含有することを特徴
とするハロゲン化銀写真感光材料。
【0012】
【化8】
【0013】式中、R21は水素原子、アルキル基、アリ
ール基、シクロアルキル基、ヘテロ環基を表し、R22は
水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アル
ケニル基、シアノ基、ハロゲン原子、−COR23、−CONR
24R25、−NR24R25、−OR23、−SOR23、−SO2R23、−SO2
NR24R25、−NR23COR24、−NR23SO2R24、−NR23CONR24R
25、−SR23、−CO2R23を表し、R23〜R25は水素原子、
アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニル基を
表す。R24とR25は互いに結合してヘテロ環を形成して
もよい。L21はメチン基、アザメチン基を表し、L22,
L23はメチン基を表し、m2は0,1又は2を表す。更
に、一般式〔II〕の化合物は水溶性基を含有する。
ール基、シクロアルキル基、ヘテロ環基を表し、R22は
水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アル
ケニル基、シアノ基、ハロゲン原子、−COR23、−CONR
24R25、−NR24R25、−OR23、−SOR23、−SO2R23、−SO2
NR24R25、−NR23COR24、−NR23SO2R24、−NR23CONR24R
25、−SR23、−CO2R23を表し、R23〜R25は水素原子、
アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニル基を
表す。R24とR25は互いに結合してヘテロ環を形成して
もよい。L21はメチン基、アザメチン基を表し、L22,
L23はメチン基を表し、m2は0,1又は2を表す。更
に、一般式〔II〕の化合物は水溶性基を含有する。
【0014】3.支持体上に少なくとも一層の親水性コ
ロイド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイ
ド層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に下
記一般式〔III〕で表される化合物を含有することを特
徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
ロイド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイ
ド層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に下
記一般式〔III〕で表される化合物を含有することを特
徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
【0015】
【化9】
【0016】式中、R31,R33は水素原子、アルキル
基、アリール基、シクロアルキル基、ヘテロ環基を表
し、R32,R34〜R36は水素原子、アルキル基、アリー
ル基、ヘテロ環基、アルケニル基、シアノ基、ハロゲン
原子、−COR37、−CONR38R39、NR38R39、−OR37、−SOR
37、−SO2R37、−SO2NR38R39、−NR37COR38、−NR37SO2
R38、−NR37CONR38R39、−SR37、−CO2R37を表し、R37
〜R39は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環
基、アルケニル基を表す。R33とR34,R33とR35,R
35とR36及びR38とR39は互いに結合して環を形成して
もよい。L31はメチン基、アザメチン基を表し、L32,
L33はメチン基を表し、m3は0,1又は2を表す。更
に、一般式〔III〕の化合物は水溶性基を含有する。
基、アリール基、シクロアルキル基、ヘテロ環基を表
し、R32,R34〜R36は水素原子、アルキル基、アリー
ル基、ヘテロ環基、アルケニル基、シアノ基、ハロゲン
原子、−COR37、−CONR38R39、NR38R39、−OR37、−SOR
37、−SO2R37、−SO2NR38R39、−NR37COR38、−NR37SO2
R38、−NR37CONR38R39、−SR37、−CO2R37を表し、R37
〜R39は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環
基、アルケニル基を表す。R33とR34,R33とR35,R
35とR36及びR38とR39は互いに結合して環を形成して
もよい。L31はメチン基、アザメチン基を表し、L32,
L33はメチン基を表し、m3は0,1又は2を表す。更
に、一般式〔III〕の化合物は水溶性基を含有する。
【0017】4.支持体上に少なくとも一層の親水性コ
ロイド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイ
ド層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に個
体状の下記一般式〔IV〕で表される化合物を含有するこ
とを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
ロイド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイ
ド層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に個
体状の下記一般式〔IV〕で表される化合物を含有するこ
とを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
【0018】
【化10】
【0019】式中、Xは窒素原子を除くヘテロ原子を表
し、R41は水素原子、アルキル基、アリール基、シクロ
アルキル基、ヘテロ環基を表し、R42〜R45は水素原
子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニル
基、シアノ基、ハロゲン原子、−COR46、−CONR47R48、
−NR47R48、−OR46、−SOR46、−SO2R46、−SO2NR
47R48、−NR46COR47、−NR46SO2R47、−NR46CONR
47R48、−SR46、−CO2R46を表し、R 46〜R48は水素原
子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニル
基を表す。R44とR45及びR47とR48は互いに結合して
環を形成してもよい。L41はメチン基、アザメチン基を
表し、L42,L43はメチン基を表し、m4は0,1又は2
を表す。更に、一般式〔IV〕の化合物は水溶性基を含有
する。
し、R41は水素原子、アルキル基、アリール基、シクロ
アルキル基、ヘテロ環基を表し、R42〜R45は水素原
子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニル
基、シアノ基、ハロゲン原子、−COR46、−CONR47R48、
−NR47R48、−OR46、−SOR46、−SO2R46、−SO2NR
47R48、−NR46COR47、−NR46SO2R47、−NR46CONR
47R48、−SR46、−CO2R46を表し、R 46〜R48は水素原
子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニル
基を表す。R44とR45及びR47とR48は互いに結合して
環を形成してもよい。L41はメチン基、アザメチン基を
表し、L42,L43はメチン基を表し、m4は0,1又は2
を表す。更に、一般式〔IV〕の化合物は水溶性基を含有
する。
【0020】5.支持体上に少なくとも一層の親水性コ
ロイド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイ
ド層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に下
記一般式〔V〕で表される化合物を含有することを特徴
とするハロゲン化銀写真感光材料。
ロイド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイ
ド層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に下
記一般式〔V〕で表される化合物を含有することを特徴
とするハロゲン化銀写真感光材料。
【0021】
【化11】
【0022】式中、R51は水素原子、アルキル基、アリ
ール基、シクロアルキル基、ヘテロ環基を表し、R52〜
R57は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環
基、アルケニル基、シアノ基、ハロゲン原子、−CO
R58、−CONR59R60、−NR59R60、−OR58、−SOR58、−SO
2R58、−SO2NR59R60、−NR58COR59、−NR58SO2R59、−N
R58CONR59R60、−SR58、−CO2R58を表し、R58〜R60は
水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アル
ケニル基を表す。R54とR55,R55とR56及びR59とR
60は互いに結合してヘテロ環を形成してもよい。L51は
メチン基、アザメチン基を表し、L52,L53はメチン基
を表し、m5は0,1又は2を表す。更に、一般式〔V〕
の化合物は水溶性基を含有する。
ール基、シクロアルキル基、ヘテロ環基を表し、R52〜
R57は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環
基、アルケニル基、シアノ基、ハロゲン原子、−CO
R58、−CONR59R60、−NR59R60、−OR58、−SOR58、−SO
2R58、−SO2NR59R60、−NR58COR59、−NR58SO2R59、−N
R58CONR59R60、−SR58、−CO2R58を表し、R58〜R60は
水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アル
ケニル基を表す。R54とR55,R55とR56及びR59とR
60は互いに結合してヘテロ環を形成してもよい。L51は
メチン基、アザメチン基を表し、L52,L53はメチン基
を表し、m5は0,1又は2を表す。更に、一般式〔V〕
の化合物は水溶性基を含有する。
【0023】6.支持体上に少なくとも一層の親水性コ
ロイド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイ
ド層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に個
体状の下記一般式〔VI〕で表される化合物を含有するこ
とを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
ロイド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイ
ド層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に個
体状の下記一般式〔VI〕で表される化合物を含有するこ
とを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
【0024】
【化12】
【0025】式中、R61,R63は水素原子、アルキル
基、アリール基、シクロアルキル基、ヘテロ環基を表
し、R62は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ
環基、アルケニル基、シアノ基、ハロゲン原子、−COR
64、−CONR65R66、−NR65R66、−OR64、−SOR64、−SO2
R64、−SO2NR65R66、−NR64COR65、−NR64SO2R65、−NR
64CONR65R66、−SR64、−CO2R64を表し、R64〜R66は
水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アル
ケニル基を表す。R65とR66は互いに結合してヘテロ環
を形成してもよい。L61,L62はメチン基、アザメチン
基を表し、m6は0,1又は2を表し、nは0又は1を表
す。Zは5員又は6員の含窒素複素環基を形成するのに
必要な非金属原子群を表す。更に一般式〔VI〕で表され
る化合物は水溶性基を含有する。
基、アリール基、シクロアルキル基、ヘテロ環基を表
し、R62は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ
環基、アルケニル基、シアノ基、ハロゲン原子、−COR
64、−CONR65R66、−NR65R66、−OR64、−SOR64、−SO2
R64、−SO2NR65R66、−NR64COR65、−NR64SO2R65、−NR
64CONR65R66、−SR64、−CO2R64を表し、R64〜R66は
水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アル
ケニル基を表す。R65とR66は互いに結合してヘテロ環
を形成してもよい。L61,L62はメチン基、アザメチン
基を表し、m6は0,1又は2を表し、nは0又は1を表
す。Zは5員又は6員の含窒素複素環基を形成するのに
必要な非金属原子群を表す。更に一般式〔VI〕で表され
る化合物は水溶性基を含有する。
【0026】以下、本発明のハロゲン化銀写真感光材料
をさらに詳細に説明する。
をさらに詳細に説明する。
【0027】一般式〔I〕〜〔VI〕において、R11〜R
15,R21〜R25,R31〜R39,R41〜R48,R51〜R66
で表されるアルキル基としては、例えばメチル基、エチ
ル基、プロピル基、i-プロピル基、t-ブチル基、ペンチ
ル基、ヘキシル基、オクチル基、2-エチルヘキシル基、
ドデシル基、ペンタデシル基、エイコシル基等が挙げら
れる。該アルキル基は置換基を有するものを含み、該置
換基としては、例えばハロゲン原子(例えば塩素、臭
素、ヨウ素、フッ素等の各原子)、アリール基(例えば
フェニル基、ナフチル基)、シクロアルキル基(例えば
シクロベンジル基、シクロヘキシル基)、ヘテロ環基
(例えばピロリジル基、ピリジル基等)、カルボキシル
基、ニトロ基、水酸基、メルカプト基、アミノ基(例え
ばアミノ基、ジエチルアミノ基等)、アルキルオキシ基
(例えばメチルオキシ基、エチルオキシ基、ブチルオキ
シ基、オクチルオキシ基、i-プロピルオキシ基等)、ア
リールオキシ基(フェニルオキシ基、ナフチルオキシ基
等)、カルバモイル(例えばアミノカルバモイル基、メ
チルカルバモイル基、ペンチルカルバモイル基、フェニ
ルカルバモイル基等)、アミド基(例えばメチルアミド
基、ベンズアミド基、オクチルアミド基等)、アミノス
ルホニルアミノ基(例えばアミノスルホニルアミノ基、
メチルアミノスルホニルアミノ基、アニリノスルホニル
アミノ基等)、スルファモイル基(例えば、スルファモ
イル基、メチルスルファモイル基、フェニルスルファモ
イル基、ブチルスルファモイル基等)、スルホンアミド
基(例えばメタンスルホンアミド基、ヘプタンスルホン
アミド基、ベンゼンスルホンアミド基等)、スルフィニ
ル基(例えばメチルスルフィニル基、エチルスルフィニ
ル基、オクチルスルフィニル基等のアルキルスルフィニ
ル基、フェニルスルフィニル基等のアリールスルフィニ
ル基等)、アルキルオキシカルボニル基(例えばメチル
オキシカルボニル基、エチルオキシカルボニル基、2-ヒ
ドロキシエチルオキシカルボニル基、オクチルオキシカ
ルボニル基等)、アリールオキシカルボニル基(例えば
フェニルオキシカルボニル基、ナフチルオキシカルボニ
ル基等)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ基、エチ
ルチオ基、ヘキシルチオ基等)、アリールチオ基(例え
ばフェニルチオ基、ナフチルチオ基等)、アルキルカル
ボニル基(例えばアセチル基、エチルカルボニル基、ブ
チルカルボニル基、オクチルカルボニル基等)、アリー
ルカルボニル基(例えばベンゾイル基、p-メタンスルホ
ンアミドベンゾイル基、p-カルボキシベンゾイル基、ナ
フトイル等)、シアノ基、ウレイド基(例えばメチルウ
レイド基、フェニルウレイド基等)、チオウレイド基
(例えばメチルチオウレイド基、フェニルチオウレイド
基等)等が挙げられる。
15,R21〜R25,R31〜R39,R41〜R48,R51〜R66
で表されるアルキル基としては、例えばメチル基、エチ
ル基、プロピル基、i-プロピル基、t-ブチル基、ペンチ
ル基、ヘキシル基、オクチル基、2-エチルヘキシル基、
ドデシル基、ペンタデシル基、エイコシル基等が挙げら
れる。該アルキル基は置換基を有するものを含み、該置
換基としては、例えばハロゲン原子(例えば塩素、臭
素、ヨウ素、フッ素等の各原子)、アリール基(例えば
フェニル基、ナフチル基)、シクロアルキル基(例えば
シクロベンジル基、シクロヘキシル基)、ヘテロ環基
(例えばピロリジル基、ピリジル基等)、カルボキシル
基、ニトロ基、水酸基、メルカプト基、アミノ基(例え
ばアミノ基、ジエチルアミノ基等)、アルキルオキシ基
(例えばメチルオキシ基、エチルオキシ基、ブチルオキ
シ基、オクチルオキシ基、i-プロピルオキシ基等)、ア
リールオキシ基(フェニルオキシ基、ナフチルオキシ基
等)、カルバモイル(例えばアミノカルバモイル基、メ
チルカルバモイル基、ペンチルカルバモイル基、フェニ
ルカルバモイル基等)、アミド基(例えばメチルアミド
基、ベンズアミド基、オクチルアミド基等)、アミノス
ルホニルアミノ基(例えばアミノスルホニルアミノ基、
メチルアミノスルホニルアミノ基、アニリノスルホニル
アミノ基等)、スルファモイル基(例えば、スルファモ
イル基、メチルスルファモイル基、フェニルスルファモ
イル基、ブチルスルファモイル基等)、スルホンアミド
基(例えばメタンスルホンアミド基、ヘプタンスルホン
アミド基、ベンゼンスルホンアミド基等)、スルフィニ
ル基(例えばメチルスルフィニル基、エチルスルフィニ
ル基、オクチルスルフィニル基等のアルキルスルフィニ
ル基、フェニルスルフィニル基等のアリールスルフィニ
ル基等)、アルキルオキシカルボニル基(例えばメチル
オキシカルボニル基、エチルオキシカルボニル基、2-ヒ
ドロキシエチルオキシカルボニル基、オクチルオキシカ
ルボニル基等)、アリールオキシカルボニル基(例えば
フェニルオキシカルボニル基、ナフチルオキシカルボニ
ル基等)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ基、エチ
ルチオ基、ヘキシルチオ基等)、アリールチオ基(例え
ばフェニルチオ基、ナフチルチオ基等)、アルキルカル
ボニル基(例えばアセチル基、エチルカルボニル基、ブ
チルカルボニル基、オクチルカルボニル基等)、アリー
ルカルボニル基(例えばベンゾイル基、p-メタンスルホ
ンアミドベンゾイル基、p-カルボキシベンゾイル基、ナ
フトイル等)、シアノ基、ウレイド基(例えばメチルウ
レイド基、フェニルウレイド基等)、チオウレイド基
(例えばメチルチオウレイド基、フェニルチオウレイド
基等)等が挙げられる。
【0028】また、R11〜R15,R21〜R25,R31〜R
39,R41〜R48,R51〜R66で表されるアリール基とし
ては、例えばフェニル基、ナフチル基が挙げられる。該
アリール基は置換基を有するものを含み、該置換基とし
ては前記のアルキル基、またはアルキル基の置換基とし
て挙げたものが挙げられる。
39,R41〜R48,R51〜R66で表されるアリール基とし
ては、例えばフェニル基、ナフチル基が挙げられる。該
アリール基は置換基を有するものを含み、該置換基とし
ては前記のアルキル基、またはアルキル基の置換基とし
て挙げたものが挙げられる。
【0029】さらに、R11〜R15,R21〜R25,R31〜
R39,R41〜R48,R51〜R66で表されるヘテロ環とし
ては、例えばピリジル基(2-ピリジル基、3-ピリジル
基、4-ピリジル基、5-カルボキシ-2-ピリジル基、3,5-
ジクロロ-2-ピリジル基、4,6-ジメチル-2-ピリジル基、
6-ヒドロキシ-2-ピリジル基、2,3,5,6-テトラフルオロ-
4-ピリジル基、3-ニトロ-2-ピリジル基等)、オキサゾ
リル基(5-カルボキシ-2-ベンゾオキサゾリル基、2-ベ
ンゾオキサゾリル基、2-オキサゾリル基等)、チアゾリ
ル基(5-スルファモイル-2-ベンゾチアゾリル基、2-ベ
ンゾチアゾリル基、2-チアゾリル基等)、イミダゾリル
基(1-メチル-2-イミダゾリル基、1-メチル-5-カルボキ
シ-2-ベンゾイミダゾリル基等)、フリル基(3-フリル
基等)、ピロリル基(3-ピロリル基等)、チエニル基
(2-チエニル基等)、ピラジニル基(2-ピラジニル基
等)、ピリミジニル基(2-ピリミジニル基、4-クロロ-2
-ピリミジニル基等)、ピリダジニル基(2-ピリダジニ
ル基等)、プリニル基(8-プリニル基等)、イソオキサ
ゾリル基(3-イソオキサゾリル基等)、セレナゾリル基
(5-カルボキシ-2-セレナゾリル基等)、スルホラニル
基(3-スルホラニル基等)、ピぺリジニル基(1-メチル
-3-ピぺリジニル基等)、ピラゾリル基(3-ピラゾリル
基等)、テトラゾリル基(1-メチル-5-テトラゾリル基
等)が挙げられ、該ヘテロ環基は置換基を有するものを
含み、該置換基として前記のアルキル基、またはアルキ
ル基の置換基として挙げたものが挙げられる。
R39,R41〜R48,R51〜R66で表されるヘテロ環とし
ては、例えばピリジル基(2-ピリジル基、3-ピリジル
基、4-ピリジル基、5-カルボキシ-2-ピリジル基、3,5-
ジクロロ-2-ピリジル基、4,6-ジメチル-2-ピリジル基、
6-ヒドロキシ-2-ピリジル基、2,3,5,6-テトラフルオロ-
4-ピリジル基、3-ニトロ-2-ピリジル基等)、オキサゾ
リル基(5-カルボキシ-2-ベンゾオキサゾリル基、2-ベ
ンゾオキサゾリル基、2-オキサゾリル基等)、チアゾリ
ル基(5-スルファモイル-2-ベンゾチアゾリル基、2-ベ
ンゾチアゾリル基、2-チアゾリル基等)、イミダゾリル
基(1-メチル-2-イミダゾリル基、1-メチル-5-カルボキ
シ-2-ベンゾイミダゾリル基等)、フリル基(3-フリル
基等)、ピロリル基(3-ピロリル基等)、チエニル基
(2-チエニル基等)、ピラジニル基(2-ピラジニル基
等)、ピリミジニル基(2-ピリミジニル基、4-クロロ-2
-ピリミジニル基等)、ピリダジニル基(2-ピリダジニ
ル基等)、プリニル基(8-プリニル基等)、イソオキサ
ゾリル基(3-イソオキサゾリル基等)、セレナゾリル基
(5-カルボキシ-2-セレナゾリル基等)、スルホラニル
基(3-スルホラニル基等)、ピぺリジニル基(1-メチル
-3-ピぺリジニル基等)、ピラゾリル基(3-ピラゾリル
基等)、テトラゾリル基(1-メチル-5-テトラゾリル基
等)が挙げられ、該ヘテロ環基は置換基を有するものを
含み、該置換基として前記のアルキル基、またはアルキ
ル基の置換基として挙げたものが挙げられる。
【0030】R11,R21,R31,R33,R41,R51,R
61,R63で表されるシクロアルキル基としては、例えば
シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
61,R63で表されるシクロアルキル基としては、例えば
シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
【0031】R12〜R15,R22〜R25,R31,R37〜R
39,R42〜R48,R52〜R60,R62,R64〜R66で表さ
れるアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、1-プ
ロペニル基、1,3-ブタジエニル基、2-ペンテニル基等が
挙げられ、該アルケニル基は置換基を有するものを含
み、該置換基としては、前記のアルキル基の置換基とし
て挙げたものが挙げられる。
39,R42〜R48,R52〜R60,R62,R64〜R66で表さ
れるアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、1-プ
ロペニル基、1,3-ブタジエニル基、2-ペンテニル基等が
挙げられ、該アルケニル基は置換基を有するものを含
み、該置換基としては、前記のアルキル基の置換基とし
て挙げたものが挙げられる。
【0032】L11〜L13,L21〜L23,L31〜L33,L
41〜L43,L51〜L53,L61,L62で表されるメチン基
としては、置換基を有するものを含み、該置換基として
は、アルキル基(例えばメチル基、エチル基、3-ヒドロ
キシプロピル基、ベンジル基等)、ハロゲン原子(例え
ば塩素、臭素、ヨウ素、フッ素等の各原子)、アリール
基(例えばフェニル基、ナフチル基)、アルコキシ基
(例えばメトキシ基、エトキシ基等)が挙げられる。
41〜L43,L51〜L53,L61,L62で表されるメチン基
としては、置換基を有するものを含み、該置換基として
は、アルキル基(例えばメチル基、エチル基、3-ヒドロ
キシプロピル基、ベンジル基等)、ハロゲン原子(例え
ば塩素、臭素、ヨウ素、フッ素等の各原子)、アリール
基(例えばフェニル基、ナフチル基)、アルコキシ基
(例えばメトキシ基、エトキシ基等)が挙げられる。
【0033】m1〜m60,1また2である。
【0034】一般式〔VI〕において、Zで表される5員
または6員のヘテロ環基としては、単環、縮合されたも
のも含み、例えばピリジル基、キノリル基、i-キノリル
基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、イン
ドリル基、インドリニル基、インドレニル基、ベンゾイ
ンドリル基、オキサゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、
ナフトオキサゾリル基、チアゾリル基、ベンゾチアゾリ
ル基、ピリダジニル基、オキサジアゾリル基、チアジア
ゾリル基、インドリジニル基、キノリジニル基、ピロロ
チアゾリル基、ピロロピリダジニル基、ピラゾロピリミ
ドニル基等が挙げられる。該ヘテロ環基としては、置換
基を有するものを含み、該置換基としては、例えば前記
のアリール基の置換基として挙げたものが挙げられる。
nは0又は1を表す。
または6員のヘテロ環基としては、単環、縮合されたも
のも含み、例えばピリジル基、キノリル基、i-キノリル
基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、イン
ドリル基、インドリニル基、インドレニル基、ベンゾイ
ンドリル基、オキサゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、
ナフトオキサゾリル基、チアゾリル基、ベンゾチアゾリ
ル基、ピリダジニル基、オキサジアゾリル基、チアジア
ゾリル基、インドリジニル基、キノリジニル基、ピロロ
チアゾリル基、ピロロピリダジニル基、ピラゾロピリミ
ドニル基等が挙げられる。該ヘテロ環基としては、置換
基を有するものを含み、該置換基としては、例えば前記
のアリール基の置換基として挙げたものが挙げられる。
nは0又は1を表す。
【0035】一般式〔I〕〜〔IV〕において水溶性基と
しては、スルホ基、スルフィノ基、カルボキシル基、ホ
スホノ基、ホスホリル基、水酸基等が挙げられる。
しては、スルホ基、スルフィノ基、カルボキシル基、ホ
スホノ基、ホスホリル基、水酸基等が挙げられる。
【0036】一般式〔I〕においてAで表される酸性核
は、好ましくは電子吸引性基によって挟まれたメチレン
基または環状のケトメチレン基である。
は、好ましくは電子吸引性基によって挟まれたメチレン
基または環状のケトメチレン基である。
【0037】以下に、上記酸性核の具体例を示すが、該
具体例はケト体またはその類似体のみを示す。
具体例はケト体またはその類似体のみを示す。
【0038】
【化13】
【0039】
【化14】
【0040】
【化15】
【0041】
【化16】
【0042】以下に、本発明の一般式〔I〕〜〔VI〕で
表される化合物の具体例を示すが、本発明はこれらに限
定されるものではない。
表される化合物の具体例を示すが、本発明はこれらに限
定されるものではない。
【0043】一般式〔I〕
【0044】
【化17】
【0045】
【化18】
【0046】
【化19】
【0047】
【化20】
【0048】
【化21】
【0049】
【化22】
【0050】
【化23】
【0051】一般式〔II〕
【0052】
【化24】
【0053】
【化25】
【0054】
【化26】
【0055】
【化27】
【0056】
【化28】
【0057】一般式〔III〕
【0058】
【化29】
【0059】
【化30】
【0060】
【化31】
【0061】
【化32】
【0062】
【化33】
【0063】一般式〔IV〕
【0064】
【化34】
【0065】
【化35】
【0066】
【化36】
【0067】
【化37】
【0068】
【化38】
【0069】
【化39】
【0070】
【化40】
【0071】一般式〔V〕
【0072】
【化41】
【0073】
【化42】
【0074】
【化43】
【0075】
【化44】
【0076】一般式〔VI〕
【0077】
【化45】
【0078】
【化46】
【0079】
【化47】
【0080】
【化48】
【0081】
【化49】
【0082】本発明の一般式〔I〕〜〔VI〕で表される
染料はHamer著「HETEROCYCLIC COMPOUNDO−CYANINE DYE
S AND RELEATED COMPOUNDS−」に記載の方法で容易に合
成することができる。
染料はHamer著「HETEROCYCLIC COMPOUNDO−CYANINE DYE
S AND RELEATED COMPOUNDS−」に記載の方法で容易に合
成することができる。
【0083】本発明の感光材料において、前記一般式で
表されるオキソノール染料は、ハロゲン化銀写真感光材
料乳剤中に含有させて、イラジエーション防止染料とし
て用いることもできるし、また非感光性の親水性コロイ
ド層中に含有させて、フィルター染料或いは、ハレーシ
ョン防止染料として用いることもできる。又、使用目的
により2種以上の染料を組み合わせて用いてもよいし、
他の染料と組み合わせて用いてもよい。本発明による染
料をハロゲン化銀写真感光材料乳剤層中或いは、その他
の親水性コロイド層中に含有させるためには、通常の方
法により容易に行うことができる。一般には、染料又
は、染料の有機・無機アルカリ塩を水に溶解し、適当な
濃度の染料水溶液とし、塗布液に添加して、公知の方法
で塗布を行い写真材料中に染料を含有させることができ
る。これらの染料の含有量としては、使用目的によって
異なるが、一般には感光材料上の面積1m2あたり1〜80
0mgになるように塗布して用いる。
表されるオキソノール染料は、ハロゲン化銀写真感光材
料乳剤中に含有させて、イラジエーション防止染料とし
て用いることもできるし、また非感光性の親水性コロイ
ド層中に含有させて、フィルター染料或いは、ハレーシ
ョン防止染料として用いることもできる。又、使用目的
により2種以上の染料を組み合わせて用いてもよいし、
他の染料と組み合わせて用いてもよい。本発明による染
料をハロゲン化銀写真感光材料乳剤層中或いは、その他
の親水性コロイド層中に含有させるためには、通常の方
法により容易に行うことができる。一般には、染料又
は、染料の有機・無機アルカリ塩を水に溶解し、適当な
濃度の染料水溶液とし、塗布液に添加して、公知の方法
で塗布を行い写真材料中に染料を含有させることができ
る。これらの染料の含有量としては、使用目的によって
異なるが、一般には感光材料上の面積1m2あたり1〜80
0mgになるように塗布して用いる。
【0084】本発明の感光材料における支持体として
は、酢酸セルロース、硝酸セルロース、例えばポリエチ
レンテレフタレート等のポリエステルフィルム、例えば
ポリエチレン等のポリオレフィンフィルム、ポリスチレ
ンフィルム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフ
ィルム、バライタ紙、ポリオレフィン被覆紙、ポリプロ
ピレン合成紙、ガラス板、金属等があり、これらの支持
体は、それぞれ写真材料の使用目的に応じて、適宜選択
される。
は、酢酸セルロース、硝酸セルロース、例えばポリエチ
レンテレフタレート等のポリエステルフィルム、例えば
ポリエチレン等のポリオレフィンフィルム、ポリスチレ
ンフィルム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフ
ィルム、バライタ紙、ポリオレフィン被覆紙、ポリプロ
ピレン合成紙、ガラス板、金属等があり、これらの支持
体は、それぞれ写真材料の使用目的に応じて、適宜選択
される。
【0085】本発明の感光材料に用いられる親水性コロ
イドとしては、ゼラチン、フタル化ゼラチンやベンゼン
スルホニル化ゼラチン等の誘導体ゼラチンや、寒天やカ
ゼイン或いはアルギン酸等の水溶性天然高分子、ポリビ
ニルアルコールやポリビニルピロリドン等の合成樹脂、
カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体等が
挙げられ、これらは単独もしくは組み合わせて用いるこ
とができる。
イドとしては、ゼラチン、フタル化ゼラチンやベンゼン
スルホニル化ゼラチン等の誘導体ゼラチンや、寒天やカ
ゼイン或いはアルギン酸等の水溶性天然高分子、ポリビ
ニルアルコールやポリビニルピロリドン等の合成樹脂、
カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体等が
挙げられ、これらは単独もしくは組み合わせて用いるこ
とができる。
【0086】本発明の感光材料に用いられるハロゲン化
銀乳剤としては、塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、
沃臭化銀、塩沃臭化銀などの通常ハロゲン化銀写真乳剤
に用いられる任意のものが包含される。
銀乳剤としては、塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、
沃臭化銀、塩沃臭化銀などの通常ハロゲン化銀写真乳剤
に用いられる任意のものが包含される。
【0087】本発明の感光材料に用いられるハロゲン化
銀乳剤は、通常行われる製法をはじめ種々の製法、例え
ば特公昭46-7772号に記載されている方法、或いは米国
特許2,592,250号に記載されている方法、すなわち、溶
解度が臭化銀よりも大きい、少なくとも一部の銀塩から
なる銀塩粒子の乳剤を形成し、次いでこの粒子の少なく
とも一部を臭化銀塩又は沃臭化銀塩に変換する等の所謂
コンバージョン乳剤の製法、或いは、0.1μ以下の平均
粒径を有する微粒子状ハロゲン化銀からなるリップマン
乳剤の製法等からなる製法によって作製することができ
る。このハロゲン化銀乳剤は、化学増感剤、例えば、チ
オ硫酸塩、アリルチオカルバミド、チオ尿素、アリルイ
ソチオシアネート、シスチン等の硫黄増感剤、活性或い
は不活性のセレン増感剤、カリウムクロロオーレート、
オーリックトリクロライド、カリウムオーリックチオシ
アネート、2-オーロチアベンズチアゾールメチルクロラ
イドなどのような金化合物、アンモニウムクロロパラテ
ート、ナトリウムクロロパラタイトなどのようなパラジ
ウム化合物、カリウムクロロプラチネートのようなプラ
チニウム化合物、ルテニウム化合物、ロジウム化合物、
イリジウム化合物などのような貴金属増感剤又はこのよ
うな増感剤の組み合わせを用いて増感することができ
る。又、この乳剤は、化学増感以外にも還元剤で還元増
感することができ、トリアゾール類、イミダゾール類、
アザインデン類、ベンツチアゾリウム化合物、亜鉛化合
物、カドミウム化合物、メルカプタン類又はこれらの混
合物で安定化することができ、又、チオエーテル類、第
4級アンモニウム塩型又は、ポリアルキレンオキサイド
類の増感化合物を含有させることができる。
銀乳剤は、通常行われる製法をはじめ種々の製法、例え
ば特公昭46-7772号に記載されている方法、或いは米国
特許2,592,250号に記載されている方法、すなわち、溶
解度が臭化銀よりも大きい、少なくとも一部の銀塩から
なる銀塩粒子の乳剤を形成し、次いでこの粒子の少なく
とも一部を臭化銀塩又は沃臭化銀塩に変換する等の所謂
コンバージョン乳剤の製法、或いは、0.1μ以下の平均
粒径を有する微粒子状ハロゲン化銀からなるリップマン
乳剤の製法等からなる製法によって作製することができ
る。このハロゲン化銀乳剤は、化学増感剤、例えば、チ
オ硫酸塩、アリルチオカルバミド、チオ尿素、アリルイ
ソチオシアネート、シスチン等の硫黄増感剤、活性或い
は不活性のセレン増感剤、カリウムクロロオーレート、
オーリックトリクロライド、カリウムオーリックチオシ
アネート、2-オーロチアベンズチアゾールメチルクロラ
イドなどのような金化合物、アンモニウムクロロパラテ
ート、ナトリウムクロロパラタイトなどのようなパラジ
ウム化合物、カリウムクロロプラチネートのようなプラ
チニウム化合物、ルテニウム化合物、ロジウム化合物、
イリジウム化合物などのような貴金属増感剤又はこのよ
うな増感剤の組み合わせを用いて増感することができ
る。又、この乳剤は、化学増感以外にも還元剤で還元増
感することができ、トリアゾール類、イミダゾール類、
アザインデン類、ベンツチアゾリウム化合物、亜鉛化合
物、カドミウム化合物、メルカプタン類又はこれらの混
合物で安定化することができ、又、チオエーテル類、第
4級アンモニウム塩型又は、ポリアルキレンオキサイド
類の増感化合物を含有させることができる。
【0088】本発明の感光材料に用いられるハロゲン化
写真乳剤は、必要に応じて増感色素によって分光増感さ
れていてよい。増感色素としては、シアニン色素、メロ
シアニン色素、コンプレックスシアニン色素、オキソノ
ール色素、ヘミオキソノール色素、スチリル色素、メロ
スチリル色素、ストレプトシアニン等の種々のものを用
いることができ、またそれぞれ、増感色素を1種或いは
2種以上組み合わせて用いることができる。
写真乳剤は、必要に応じて増感色素によって分光増感さ
れていてよい。増感色素としては、シアニン色素、メロ
シアニン色素、コンプレックスシアニン色素、オキソノ
ール色素、ヘミオキソノール色素、スチリル色素、メロ
スチリル色素、ストレプトシアニン等の種々のものを用
いることができ、またそれぞれ、増感色素を1種或いは
2種以上組み合わせて用いることができる。
【0089】本発明の感光材料において、ハロゲン化銀
写真乳剤層及びその他の親水性コロイド層中に、グリセ
リン、1,5-ペンタンジオール等のジヒドロキシアルカ
ン、エチレンビスグリコール層のエステル、ビス-エト
キシジエチレングリコールサクシネート、乳化重合によ
って得られる水分散性の微粒子状高分子化合物等の湿潤
剤、可塑剤、膜物性改良剤等を含有させることができ、
又、アルデヒド化合物、N,N′-ジメチロール尿素等のN-
メチロール化合物、ムコハロゲン酸、ジビニルスルホン
類、2,4-ジクロル-6-ヒドロキシ-5-トリアジン等の活性
ハロゲン化合物、ジオキサン誘導体、ジビニルケトン
類、イソシアネート類、カルボジイミド類等の硬膜剤や
サポニン、ポリアルキレングリコール、ポリアルキレン
グリコールエーテル、アルキルスルホン酸塩、アルキル
ベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩等の界面活性剤、さらに、蛍光増白剤、帯電防止剤、
アンチステイン剤、紫外線吸収剤、安定剤等の写真用添
加剤を含有させることができる。
写真乳剤層及びその他の親水性コロイド層中に、グリセ
リン、1,5-ペンタンジオール等のジヒドロキシアルカ
ン、エチレンビスグリコール層のエステル、ビス-エト
キシジエチレングリコールサクシネート、乳化重合によ
って得られる水分散性の微粒子状高分子化合物等の湿潤
剤、可塑剤、膜物性改良剤等を含有させることができ、
又、アルデヒド化合物、N,N′-ジメチロール尿素等のN-
メチロール化合物、ムコハロゲン酸、ジビニルスルホン
類、2,4-ジクロル-6-ヒドロキシ-5-トリアジン等の活性
ハロゲン化合物、ジオキサン誘導体、ジビニルケトン
類、イソシアネート類、カルボジイミド類等の硬膜剤や
サポニン、ポリアルキレングリコール、ポリアルキレン
グリコールエーテル、アルキルスルホン酸塩、アルキル
ベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩等の界面活性剤、さらに、蛍光増白剤、帯電防止剤、
アンチステイン剤、紫外線吸収剤、安定剤等の写真用添
加剤を含有させることができる。
【0090】本発明の感光材料において、写真乳剤層中
に、カラーカプラーを含有してもよく、カプラーとして
は4当量もしくは2当量性のいずれでもよく、マスキン
グ用のカラードカプラーや現像抑制剤を放出するカプラ
ーであってもよい。黄色形成カプラーとしては、アシル
アセトアミド系などの開鎖ケトメチレン系化合物、マゼ
ンタ形成カプラーとしてはピラゾロン系化合物、シアン
形成カプラーとしては、フェノール系又はナフトール系
化合物が通常有利に用いられている。
に、カラーカプラーを含有してもよく、カプラーとして
は4当量もしくは2当量性のいずれでもよく、マスキン
グ用のカラードカプラーや現像抑制剤を放出するカプラ
ーであってもよい。黄色形成カプラーとしては、アシル
アセトアミド系などの開鎖ケトメチレン系化合物、マゼ
ンタ形成カプラーとしてはピラゾロン系化合物、シアン
形成カプラーとしては、フェノール系又はナフトール系
化合物が通常有利に用いられている。
【0091】
【実施例】次に、本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれらによって限定されるものではない。
発明はこれらによって限定されるものではない。
【0092】実施例1 蒸留水35mlにゼラチン3.5gを加えて溶解し、これに本
発明に用いられる染料(表1,表2に記載)及び以下に
示す各比較染料を2.0×10-4モル含む5mlの水溶液を加
え、更に10%サポニン水溶液1.25mlと1%ホルマリン水
溶液0.75mlを添加した後、これに水を加えて全量を50ml
とした。これらの染料水溶液をアセチルセルロース支持
体上に塗布し、乾燥して、それぞれ試料1〜48を作製
し、次に染料が蓄積されたモデル疲労液で処理を行っ
た。
発明に用いられる染料(表1,表2に記載)及び以下に
示す各比較染料を2.0×10-4モル含む5mlの水溶液を加
え、更に10%サポニン水溶液1.25mlと1%ホルマリン水
溶液0.75mlを添加した後、これに水を加えて全量を50ml
とした。これらの染料水溶液をアセチルセルロース支持
体上に塗布し、乾燥して、それぞれ試料1〜48を作製
し、次に染料が蓄積されたモデル疲労液で処理を行っ
た。
【0093】各試料を試料と同一の染料化合物を(10/
モル吸光係数)モル濃度含有させた水酸化ナトリウム
(pH=10.4)に30℃で撹拌下、30秒間浸漬し、(1/
モル吸光係数)濃度の染料を含有させた水槽中で20秒間
水洗し、乾燥した。
モル吸光係数)モル濃度含有させた水酸化ナトリウム
(pH=10.4)に30℃で撹拌下、30秒間浸漬し、(1/
モル吸光係数)濃度の染料を含有させた水槽中で20秒間
水洗し、乾燥した。
【0094】前記の各試料について、浸漬前、浸漬後の
可視スペクトルを測定し、極大吸収波長における吸光度
から溶出率を求め表1,2に示した。
可視スペクトルを測定し、極大吸収波長における吸光度
から溶出率を求め表1,2に示した。
【0095】溶出率=〔(E1−E2)/E1〕×100(%) E1は、水酸化ナトリウム水溶液浸漬前の吸光度であ
り、E2は、浸漬後の吸光度を表す。
り、E2は、浸漬後の吸光度を表す。
【0096】又、試料を下記組成の現像液(実施例2中
の発色現像液)に30℃で30秒間浸漬し(1/モル吸光係
数)モル濃度の染料を含有させた水槽中で20秒間水洗し
た後、乾燥した。
の発色現像液)に30℃で30秒間浸漬し(1/モル吸光係
数)モル濃度の染料を含有させた水槽中で20秒間水洗し
た後、乾燥した。
【0097】現像液浸漬前、浸漬後の各試料の可視スペ
クトルを測定し、吸収極大波長における吸光度から脱色
率を求めた。その結果を表1,2に示す。
クトルを測定し、吸収極大波長における吸光度から脱色
率を求めた。その結果を表1,2に示す。
【0098】脱色率=〔(E3−E4)/E3〕×100(%) E3:現像液浸漬前の吸光度 E4:現像液浸漬後の吸光度
【0099】
【化50】
【0100】
【化51】
【0101】
【化52】
【0102】
【表1】
【0103】
【表2】
【0104】表1,2から明らかなように、本発明の試
料は溶出率、脱色率ともにきわめて高い値を示し、本発
明の例示染料は、ゼラチン層から容易に溶出し、また比
較染料に比べ、優れた脱色性を示していることが分か
る。
料は溶出率、脱色率ともにきわめて高い値を示し、本発
明の例示染料は、ゼラチン層から容易に溶出し、また比
較染料に比べ、優れた脱色性を示していることが分か
る。
【0105】実施例2 (1)ハロゲン化銀写真感光材料試料(プリント用カラ
ー感光材料)の作製 紙支持体の片面にポリエチレンをラミネートし、もう一
方の面に酸化チタンを含有するポリエチレンをラミネー
トした支持体上に、以下に示す構成の各層を酸化チタン
を含有するポリエチレン層の側に塗設しハロゲン化銀写
真感光材料を作製した。塗布液は下記の如く調製した。
ー感光材料)の作製 紙支持体の片面にポリエチレンをラミネートし、もう一
方の面に酸化チタンを含有するポリエチレンをラミネー
トした支持体上に、以下に示す構成の各層を酸化チタン
を含有するポリエチレン層の側に塗設しハロゲン化銀写
真感光材料を作製した。塗布液は下記の如く調製した。
【0106】第1層塗布液 イエローカプラー(Y−1)26.7g、色素画像安定化剤
(ST−1)10.0g、色素画像安定化剤(ST−2)6.
67g、添加剤(HQ−1)0.67g、イラジエーション防
止染料(AI−3)、高沸点有機溶媒(DNP)6.67g
に酢酸エチル60mlを加え溶解し、この溶液を20%界面活
性剤(SU−1)7mlを、含有する10%ゼラチン水溶液
220mlに超音波ホモジナイザーを用いて乳化分散させて
イエローカプラー分散液を作製した。この分散液を下記
条件にて作製した青感性ハロゲン化銀乳剤(銀8.68g含
有)と混合し第1層塗布液を調製した。
(ST−1)10.0g、色素画像安定化剤(ST−2)6.
67g、添加剤(HQ−1)0.67g、イラジエーション防
止染料(AI−3)、高沸点有機溶媒(DNP)6.67g
に酢酸エチル60mlを加え溶解し、この溶液を20%界面活
性剤(SU−1)7mlを、含有する10%ゼラチン水溶液
220mlに超音波ホモジナイザーを用いて乳化分散させて
イエローカプラー分散液を作製した。この分散液を下記
条件にて作製した青感性ハロゲン化銀乳剤(銀8.68g含
有)と混合し第1層塗布液を調製した。
【0107】第2層〜第7層塗布液も上記第1層塗布液
と同様に調製した。
と同様に調製した。
【0108】また硬膜剤として第2層及び第4層に(H
−1)を、第7層に(H−2)を添加した。塗布助剤と
しては、界面活性剤(SU−2),(SU−3)を添加
し、表面張力を調製した。なおハロゲン化銀写真感光材
料中の添加量は特に記載のない限り1m2当たりのグラム
数を示す。表3、表4中の第1,3,6層に含まれるイ
ラジエーション防止染料AI1〜4については表5に示す
ような染料を用いてNo2からNo13までの試料を作製し
た。尚、No1の試料は染料無添加にて作製した。
−1)を、第7層に(H−2)を添加した。塗布助剤と
しては、界面活性剤(SU−2),(SU−3)を添加
し、表面張力を調製した。なおハロゲン化銀写真感光材
料中の添加量は特に記載のない限り1m2当たりのグラム
数を示す。表3、表4中の第1,3,6層に含まれるイ
ラジエーション防止染料AI1〜4については表5に示す
ような染料を用いてNo2からNo13までの試料を作製し
た。尚、No1の試料は染料無添加にて作製した。
【0109】
【表3】
【0110】
【表4】
【0111】
【化53】
【0112】
【化54】
【0113】
【化55】
【0114】(青感性ハロゲン化銀乳剤の調製方法)40
℃に保温した2%ゼラチン水溶液1000ml中に下記(A
液)及び(B液)をpAg=6.5,pH=3.0に制御しつつ30
分かけて同時添加し、さらに下記(C液)、及び(D
液)をpAg=7.3,pH=5.5に制御しつつ180分かけて同
時添加したpHの制御は硫酸又は水酸化ナトリウムの水
溶液を用いて行った。pAgの制御は下記組成の制御液を
用いた。
℃に保温した2%ゼラチン水溶液1000ml中に下記(A
液)及び(B液)をpAg=6.5,pH=3.0に制御しつつ30
分かけて同時添加し、さらに下記(C液)、及び(D
液)をpAg=7.3,pH=5.5に制御しつつ180分かけて同
時添加したpHの制御は硫酸又は水酸化ナトリウムの水
溶液を用いて行った。pAgの制御は下記組成の制御液を
用いた。
【0115】制御液の組成は、塩化ナトリウムと臭化カ
リウムからなる混合ハロゲン化物塩水溶液であり、塩化
物イオンと臭化物イオンの比は、99.8:0.2とし、制御
液の濃度は、A液、B液を混合する際には、0.1モル/
l、C液、D液を混合する際には1モル/lとした。
リウムからなる混合ハロゲン化物塩水溶液であり、塩化
物イオンと臭化物イオンの比は、99.8:0.2とし、制御
液の濃度は、A液、B液を混合する際には、0.1モル/
l、C液、D液を混合する際には1モル/lとした。
【0116】 (A液) 塩化ナトリウム 3.42g 臭化カリウム 0.03g 水を加えて 200mlに仕上げた。
【0117】 (B液) 硝酸銀 10g 水を加えて 200mlに仕上げた。
【0118】 (C液) 塩化ナトリウム 102.7g 臭化カリウム 1.0g 水を加えて 600mlに仕上げた。
【0119】 (D液) 硝酸銀 300g 水を加えて 600mlに仕上げた。
【0120】添加終了後、花王アトラス社製デモールNa
5%水溶液と硫酸マグネシウムの20%水溶液を用いて脱
塩を行った後、ゼラチン水溶液と混合して平均粒径0.85
μm、変動係数(σ/r)=0.07、塩化銀含有率99.5モ
ル%の単分散立方体乳剤EMP−1を得た。
5%水溶液と硫酸マグネシウムの20%水溶液を用いて脱
塩を行った後、ゼラチン水溶液と混合して平均粒径0.85
μm、変動係数(σ/r)=0.07、塩化銀含有率99.5モ
ル%の単分散立方体乳剤EMP−1を得た。
【0121】上記乳剤EMP−1に対し、下記化合物を
用い50℃にて90分化学熟成を行い、青感性ハロゲン化銀
乳剤(Em−B)を得た。
用い50℃にて90分化学熟成を行い、青感性ハロゲン化銀
乳剤(Em−B)を得た。
【0122】 チオ硫酸ナトリウム 0.8mg/モルAgX 塩化金酸 0.5mg/モルAgX 安定剤 STAB−1 6×10-4モル/モルAgX 増感色素 BS−1 4×10-4モル/モルAgX 増感色素 BS−2 1×10-4モル/モルAgX (緑感性ハロゲン化銀乳剤の調製方法)(A液)と(B
液)の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変
更する以外はEMP−1と同様にして、平均粒径0.43μ
m、変動係数(σ/r)=0.08、塩化銀含有率99.5モル
%の単分散立方体乳剤EMP−2を得た。
液)の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変
更する以外はEMP−1と同様にして、平均粒径0.43μ
m、変動係数(σ/r)=0.08、塩化銀含有率99.5モル
%の単分散立方体乳剤EMP−2を得た。
【0123】EMP−2に対し、下記化合物を用いて55
℃で120分化学熟成を行い、緑感性ハロゲン化銀乳剤
(Em−G)を得た。
℃で120分化学熟成を行い、緑感性ハロゲン化銀乳剤
(Em−G)を得た。
【0124】 チオ硫酸ナトリウム 1.5mg/モルAgX 塩化金酸 1.0mg/モルAgX 安定剤 STAB−1 6×10-4モル/モルAgX 増感色素 GS−1 4×10-4モル/モルAgX (赤感性ハロゲン化銀乳剤の調製方法)(A液)と(B
液)の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変
更する以外はEMP−1と同様にして平均粒径0.50μ
m、変動係数(σ/r)=0.08、塩化銀含有率99.5モル
%の単分散立方体乳剤EMP−3を得た。
液)の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変
更する以外はEMP−1と同様にして平均粒径0.50μ
m、変動係数(σ/r)=0.08、塩化銀含有率99.5モル
%の単分散立方体乳剤EMP−3を得た。
【0125】EMP−3に対して下記化合物を用いて60
℃で90分化学熟成を行い、赤感性はハロゲン化銀乳剤
(Em−R)を得た。
℃で90分化学熟成を行い、赤感性はハロゲン化銀乳剤
(Em−R)を得た。
【0126】 チオ硫酸ナトリウム 1.8mg/モルAgX 塩化金酸 2.0mg/モルAgX 安定剤 STAB−1 6×10-4モル/モルAgX 増感色素 RS−1 1×10-4モル/モルAgX
【0127】
【化56】
【0128】前記の各試料を以下に示すように処理し、
形成される各色素画像の評価を行った。
形成される各色素画像の評価を行った。
【0129】《評価》 (ステイン)未露光の各試料をN-エチル-N-β-メタンス
ルホンアミドエチル-3-メチル-4-アミノアニリン硫酸塩
を除いた下記に示す発色現像液及び漂白定着液を用いて
処理したときの反射濃度を次のように3段階評価した。
ルホンアミドエチル-3-メチル-4-アミノアニリン硫酸塩
を除いた下記に示す発色現像液及び漂白定着液を用いて
処理したときの反射濃度を次のように3段階評価した。
【0130】 ○:濃度0.003以下 △:濃度0.004〜0.006 ×:濃度0.007以上 (カブリ)各試料を像様露光した後、下記発色現像液及
び漂白定着液を用いて処理し、Dminを測定し、これから
上記で測定したステインを差し引いた値をカブリとし3
段階評価した。
び漂白定着液を用いて処理し、Dminを測定し、これから
上記で測定したステインを差し引いた値をカブリとし3
段階評価した。
【0131】 ○:濃度0.002以下 △:濃度0.003〜0.005 ×:濃度0.006以上 処理条件は下記の通りである。
【0132】 処理工程 温 度 時 間 発色現像 35.0±0.3℃ 45秒 漂白定着 35.0±0.5℃ 45秒 安 定 化 30〜34℃ 90秒 乾 燥 60〜80℃ 60秒 発色現像液 純水 800ml トリエタノールアミン 10g N,N-ジエチルヒドロキシルアミン 5g 臭化カリウム 0.02g 塩化カリウム 2g 亜硫酸カリウム 0.3g 1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸 1.0g エチレンジアミン四酢酸 1.0g カテコール-3,5-ジホスホン酸二ナトリウム塩 1.0g ジエチレングリコール 10g N-エチル-N-β-メタンスルホンアミドエチル-3-メチル-4- アミノアニリン硫酸塩 4.5g 蛍光増白剤(4,4′-ジアミノスチルベンスルホン酸誘導体) 1.0g 炭酸カリウム 27g 水を加えて全量を1lとし、pH=10.10に調整する。
【0133】 漂白定着液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム2水塩 60g エチレンジアミン四酢酸 3g チオ硫酸アンモニウム(70%水溶液) 100ml 亜硫酸アンモニウム(40%水溶液) 27.5ml 水を加えて全量を1lとし、炭酸カリウム又は氷酢酸で
pH=5.7に調整する。
pH=5.7に調整する。
【0134】 安定化液 5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン 0.2g 1,2-ベンツイソチアゾリン-3-オン 0.3g エチレングリコール 1.0g 1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸 2.0g o-フェニルフェノールナトリウム 1.0g エチレンジアミン四酢酸 1.0g 水酸化アンモニウム(20%水溶液) 3.0g 蛍光増白剤(4,4′-ジアミノスチルベンスルホン酸誘導体) 1.5g 水を加えて全量を1000mlとし、硫酸又は水酸化カリウム
でpH=7.0に調整する。
でpH=7.0に調整する。
【0135】評価結果を以下に示す。
【0136】
【表5】
【0137】上記の表中の(数値)は添加量(感光材料
100cm2あたりの量で単位はmgである)を示す。
100cm2あたりの量で単位はmgである)を示す。
【0138】ハロゲン化銀写真感光材料(プリント用カ
ラー感光材料)として望まれる白色度としてはカブリは
0.002以下であることが必要であり、本発明の試料はそ
れを満足していることが表5から明らかであることが分
かる。又、比較染料を含有する試料にみられるような染
料の残色による着色汚染も、本発明の試料ではほとんど
認められない。すなわち本発明による染料は、乳剤に対
する悪影響が極めて少ないことがわかった。
ラー感光材料)として望まれる白色度としてはカブリは
0.002以下であることが必要であり、本発明の試料はそ
れを満足していることが表5から明らかであることが分
かる。又、比較染料を含有する試料にみられるような染
料の残色による着色汚染も、本発明の試料ではほとんど
認められない。すなわち本発明による染料は、乳剤に対
する悪影響が極めて少ないことがわかった。
【0139】
【発明の効果】本発明によるハロゲン化銀写真感光材料
は、カブリの発生が無く、写真現像処理中に容易に脱色
及び/又は流出して、処理後の汚染の極めて少ない優れ
た画像を得ることができる。
は、カブリの発生が無く、写真現像処理中に容易に脱色
及び/又は流出して、処理後の汚染の極めて少ない優れ
た画像を得ることができる。
Claims (6)
- 【請求項1】 支持体上に少なくとも一層の親水性コロ
イド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有する
ハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイド
層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に下記
一般式〔I〕で表される化合物を含有することを特徴と
するハロゲン化銀写真感光材料。 【化1】 〔式中、Aはオキソノール染料を形成するのに必要な酸
性核を表し、R11は水素原子、アルキル基、アリール
基、シクロアルキル基、ヘテロ環基を表し、R12は水素
原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニ
ル基、シアノ基、ハロゲン原子、−COR13、−CONR
14R15、−NR14R15、−OR13、−SOR13、−SO2R13、−SO2
NR14R15、−NR13COR14、−NR13SO2R14、−NR13CONR14R
15、−SR13、−CO2R13を表し、R13〜R15は水素原子、
アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニル基を
表す。R14とR15は互いに結合してヘテロ環を形成して
もよい。L11はメチン基、アザメチン基を表し、L12,
L13はメチン基を表し、m1は0,1又は2を表す。更に
一般紙〔I〕の化合物は水溶性基を含有する。〕 - 【請求項2】 支持体上に少なくとも一層の親水性コロ
イド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有する
ハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイド
層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に下記
一般式〔II〕で表される化合物を含有することを特徴と
するハロゲン化銀写真感光材料。 【化2】 〔式中、R21は水素原子、アルキル基、アリール基、シ
クロアルキル基、ヘテロ環基を表し、R22は水素原子、
アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニル基、
シアノ基、ハロゲン原子、−COR23、−CONR24R25、−NR
24R25、−OR23、−SOR23、−SO2R23、−SO2NR24R25、−
NR23COR24、−NR23SO2R24、−NR23CONR24R25、−SR23、
−CO2R23を表し、R23〜R25は水素原子、アルキル基、
アリール基、ヘテロ環基、アルケニル基を表す。R24と
R25は互いに結合してヘテロ環を形成してもよい。L21
はメチン基、アザメチン基を表し、L22,L23はメチン
基を表し、m2は0,1又は2を表す。更に、一般式〔I
I〕の化合物は水溶性基を含有する。〕 - 【請求項3】 支持体上に少なくとも一層の親水性コロ
イド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有する
ハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイド
層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に下記
一般式〔III〕で表される化合物を含有することを特徴
とするハロゲン化銀写真感光材料。 【化3】 〔式中、R31,R33は水素原子、アルキル基、アリール
基、シクロアルキル基、ヘテロ環基を表し、R32,R34
〜R36は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環
基、アルケニル基、シアノ基、ハロゲン原子、−CO
R37、−CONR38R39、NR38R39、−OR37、−SOR37、−SO2R
37、−SO2NR38R39、−NR37COR38、−NR37SO2R38、−NR
37CONR38R39、−SR37、−CO2R37を表し、R37〜R39は
水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アル
ケニル基を表す。R33とR34,R33とR35,R35とR36
及びR38とR39は互いに結合して環を形成してもよい。
L31はメチン基、アザメチン基を表し、L32,L33はメ
チン基を表し、m3は0,1又は2を表す。更に、一般式
〔III〕の化合物は水溶性基を含有する。〕 - 【請求項4】 支持体上に少なくとも一層の親水性コロ
イド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有する
ハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイド
層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に個体
状の下記一般式〔IV〕で表される化合物を含有すること
を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 【化4】 〔式中、Xは窒素原子を除くヘテロ原子を表し、R41は
水素原子、アルキル基、アリール基、シクロアルキル
基、ヘテロ環基を表し、R42〜R45は水素原子、アルキ
ル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニル基、シアノ
基、ハロゲン原子、−COR46、−CONR47R48、−NR
47R48、−OR46、−SOR46、−SO2R46、−SO2NR47R48、−
NR46COR47、−NR46SO2R47、−NR46CONR47R48、−SR46、
−CO2R46を表し、R46〜R48は水素原子、アルキル基、
アリール基、ヘテロ環基、アルケニル基を表す。R44と
R45及びR47とR48は互いに結合して環を形成してもよ
い。L41はメチン基、アザメチン基を表し、L42,L43
はメチン基を表し、m4は0,1又は2を表す。更に、一
般式〔IV〕の化合物は水溶性基を含有する。〕 - 【請求項5】 支持体上に少なくとも一層の親水性コロ
イド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有する
ハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイド
層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に下記
一般式〔V〕で表される化合物を含有することを特徴と
するハロゲン化銀写真感光材料。 【化5】 〔式中、R51は水素原子、アルキル基、アリール基、シ
クロアルキル基、ヘテロ環基を表し、R52〜R57は水素
原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニ
ル基、シアノ基、ハロゲン原子、−COR58、−CONR
59R60、−NR59R60、−OR58、−SOR58、−SO2R58、−SO2
NR59R60、−NR58COR59、−NR58SO2R59、−NR58CONR59R
60、−SR58、−CO2R58を表し、R58〜R60は水素原子、
アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニル基を
表す。R54とR55,R55とR56及びR59とR60は互いに
結合してヘテロ環を形成してもよい。L51はメチン基、
アザメチン基を表し、L52,L53はメチン基を表し、m5
は0,1又は2を表す。更に、一般式〔V〕の化合物は
水溶性基を含有する。〕 - 【請求項6】 支持体上に少なくとも一層の親水性コロ
イド層と少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有する
ハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイド
層及び該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中に個体
状の下記一般式〔VI〕で表される化合物を含有すること
を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 【化6】 〔式中、R61,R63は水素原子、アルキル基、アリール
基、シクロアルキル基、ヘテロ環基を表し、R62は水素
原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニ
ル基、シアノ基、ハロゲン原子、−COR64、−CONR
65R66、−NR65R66、−OR64、−SOR64、−SO2R64、−SO2
NR65R66、−NR64COR65、−NR64SO2R65、−NR64CONR65R
66、−SR64、−CO2R64を表し、R64〜R66は水素原子、
アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニル基を
表す。R65とR66は互いに結合してヘテロ環を形成して
もよい。L61,L62はメチン基、アザメチン基を表し、
m6は0,1又は2を表し、nは0又は1を表す。Zは5
員又は6員の含窒素複素環基を形成するのに必要な非金
属原子群を表す。更に一般式〔VI〕で表される化合物は
水溶性基を含有する。〕
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31207394A JPH08171173A (ja) | 1994-12-15 | 1994-12-15 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31207394A JPH08171173A (ja) | 1994-12-15 | 1994-12-15 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08171173A true JPH08171173A (ja) | 1996-07-02 |
Family
ID=18024912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31207394A Pending JPH08171173A (ja) | 1994-12-15 | 1994-12-15 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08171173A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0806455A2 (de) * | 1996-05-08 | 1997-11-12 | Basf Aktiengesellschaft | Methin- und Azamethinfarbstoffe auf Basis von Trifluormethylpyridonen |
WO1998023688A1 (de) * | 1996-11-23 | 1998-06-04 | Basf Aktiengesellschaft | Indoleninmethinfarbstoffe auf basis von trifluormethylpyridonen |
WO2020218297A1 (ja) * | 2019-04-26 | 2020-10-29 | 株式会社Adeka | ポリメチン化合物 |
-
1994
- 1994-12-15 JP JP31207394A patent/JPH08171173A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0806455A2 (de) * | 1996-05-08 | 1997-11-12 | Basf Aktiengesellschaft | Methin- und Azamethinfarbstoffe auf Basis von Trifluormethylpyridonen |
EP0806455A3 (de) * | 1996-05-08 | 1998-04-15 | Basf Aktiengesellschaft | Methin- und Azamethinfarbstoffe auf Basis von Trifluormethylpyridonen |
US5892046A (en) * | 1996-05-08 | 1999-04-06 | Basf Aktiengesellschaft | Methine and azamethine dyes based on trifluoromethylpyridones |
WO1998023688A1 (de) * | 1996-11-23 | 1998-06-04 | Basf Aktiengesellschaft | Indoleninmethinfarbstoffe auf basis von trifluormethylpyridonen |
WO2020218297A1 (ja) * | 2019-04-26 | 2020-10-29 | 株式会社Adeka | ポリメチン化合物 |
CN113316572A (zh) * | 2019-04-26 | 2021-08-27 | 株式会社艾迪科 | 多次甲基化合物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2639830B2 (ja) | オキソノール染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH08171173A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3646277B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04223457A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH05107690A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2867372B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2892804B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04130429A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0511410A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH063770A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH08122972A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
US5208137A (en) | Silver halide photographic light-sensitive material | |
JP3421822B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04296747A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2852440B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH049042A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2835625B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS60218641A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0519408A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3277293B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0293535A (ja) | オキソノール染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH05273701A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH05181231A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH1195357A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH049045A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 |