JPH08170151A - 精密加工性に優れた鋼線およびその製造方法 - Google Patents

精密加工性に優れた鋼線およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08170151A
JPH08170151A JP33407094A JP33407094A JPH08170151A JP H08170151 A JPH08170151 A JP H08170151A JP 33407094 A JP33407094 A JP 33407094A JP 33407094 A JP33407094 A JP 33407094A JP H08170151 A JPH08170151 A JP H08170151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
wire
cementite
weight
standard deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33407094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3303575B2 (ja
Inventor
Nozomi Kawabe
望 河部
Teruyuki Murai
照幸 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP33407094A priority Critical patent/JP3303575B2/ja
Publication of JPH08170151A publication Critical patent/JPH08170151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303575B2 publication Critical patent/JP3303575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ばね加工のように、捻じり加工が施される線
材の精密加工性(自由長のばらつき)を向上する。 【構成】 C:0.6〜1.0重量%,Si:0.1〜
0.5重量%,Mn:0.3〜0.6重量%を含有する
鋼線で、伸線加工後の組織が次の条件を満たす。 パーライト組織のラメラ間隔が0.09〜0.13μ
m。 セメンタイト組織全体に対し、長さが10μm以上
で、長さ方向に対する角度が5°以内のセメンタイトの
割合が95%以上。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、精密ばねなどに好適な
鋼線とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】精密加工に適した鋼線は、長さ方向に均
一(組織の均一性,機械的特性(引張強度など)の均一
性など)であることが要求され、特に製造条件において
もその点に注意が払われている。一般的な製造工程は、
溶解鋳造後、熱間圧延した線材または必要に応じて所定
のサイズまで下引き伸線した線材を鉛浴中などで恒温変
態し、パーライト組織としたものを目的の線径まで冷間
伸線加工を行う。これらの工程の中で、長さ方向に均一
性を維持するため、圧延、熱処理、伸線加工などで温度
の管理が重要となっている。
【0003】鋼線の特徴は高強度であること、靱性に優
れることなどである。このため、PC用鋼線、ばね用鋼
線、スチールコードなどの広い分野に応用されており、
従来までは、高強度化、高靱性化を目的とした開発に注
力されがちであった。例えば、特開平4-289148号,同4-
346618号,同6-2071号,同6-2039号公報などが公知例と
して挙げられる。これらの発明の直接の目的は高強度化
であるが、基本的には精密加工への可能性もあり、組織
的な均一性を確保する技術である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、長さ方向への
均一性だけでは、近年ますます要求の高くなる加工後の
形状精度を満足するのは困難になってきている。例え
ば、ばねのコイリング加工において、特に精度の要求さ
れるのは自由長の均一さである。昨今のオートメーショ
ン化、ロボット化の発展により、コイリングマシンで加
工されたばねは、連続的にロボットにより次の部品に取
り付けられる。そのため、自由長がばらつくとうまく取
り付けが行えず、操業での大きな支障となる。自由長の
ばらつきは線材長さ方向の均一性を改善することである
程度向上できるが、コイル径を決める曲げ加工と、ピッ
チを決める捻り加工が施されるばねの場合、単に長さ方
向の均一性だけでは要求を満足できなくなってきた。従
って、本発明の目的は、捻じり加工が付加される線材の
精密加工性を飛躍的に向上できる線材とその製造方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
消するためになされたもので、その第一の特徴は、C:
0.6〜1.0重量%,Si:0.1〜0.5重量%,
Mn:0.3〜0.6重量%を含有する鋼線において、
伸線加工後の組織が次の条件を満たすことにある。 パーライト組織のラメラ間隔が0.09〜0.13μ
m。 セメンタイト組織全体に対し、長さが10μm以上
で、長さ方向に対する角度が5°以内のセメンタイトの
割合が95%以上。 第二の特徴は、上記の鋼線において、1%の引張歪みの
付与に対して0.15%以上の永久変形が認められるこ
とにある。第三の特徴は、上記のいずれかの鋼線におい
て、伸線加工後の線表面が下記の条件の少なくとも一つ
を満たすことにある。 表面粗さ(10点平均Rtm)のn=10の標準偏差が
0.5〜2μm。 表面粗さにおける中間高さ(高い10点の平均と低い
10点の平均との中間値)よりも高い部分の面積が全面
積の60〜80%。 周方向の4箇所における表面粗さ(10点平均Rtm)
のn=10の標準偏差のばらつきが20%以下。 これらの鋼線には、Crが0.05〜0.15重量%含
まれていることが好適である。
【0006】そして、このような鋼線を製造する方法
は、次の工程を含むことを特徴とする。 (1)C:0.6〜1.0重量%,Si:0.1〜0.
5重量%,Mn:0.3〜0.6重量%を含有する炭素
鋼を熱間圧延する工程。 (2)次の条件でγ化し、恒温変態を行う工程。 γ化温度:930〜1030℃ 恒温変態させるための冷媒温度: 570+(x−y)1/2 ×t±5℃ x:Cの含有量(重量%) y:Siの含有量(重量
%) t:鉛浴またはソルト浸漬時間(秒) (3)その後、150℃以下の温度で冷間引き抜き加工
を行う工程。
【0007】
【作用】以下に、各構成要件の限定理由を説明する。ま
ず、化学成分比は公知の高炭素鋼を基準としており、一
般にパーライト鋼の線引材料成分でよい。
【0008】次に、組織的には伸線加工後の組織として
ラメラ間隔が0.09〜0.13μmであり、セメンタ
イト組織全体に対し、長さ10μm以上で、長さ方向に
対する角度が5°以内のセメンタイトの割合が95%以
上であれば加工性に優れる。これは、従来は熱処理後の
組織に注目していることが多かったが、精密加工性を向
上させるためには、伸線後の組織が重要であることを意
味する。また、セメンタイトは熱処理後にすでに小さい
ものが存在したり(疑似パーライト、ベイナイトとよば
れる)、伸線加工中に寸断されたりして短くなることが
あるが、これら短いものはいずれも精密加工性を劣化す
る。
【0009】機械的特性として、1%の伸び変形の付加
後、引張を除去したときの永久変形を0.15%以上と
したのは、これ未満の変形では精密加工性に劣るからで
ある。表面粗さに関しては、上記〜の条件を限定し
ている。このような限定を行ったのは、これらの範囲外
では、特に曲げ加工などの加工治具と強く接触するとこ
ろでの摩擦、発熱、弾塑性変形の不均一性のために精密
加工性が劣化するからである。以上の成分,組織,機械
的特性,表面粗さの限定は、全て精密加工性の向上に寄
与するが、組み合わせでさらに精密加工性が向上するこ
とは明らかである。
【0010】そして、これらの材料を得る際のγ化温度
や恒温変態させるための冷媒温度あるいは冷間引き抜き
加工時の温度を限定することによって、精密加工性を改
善することができる。これを外れる温度範囲では、熱処
理後のパーライトのラメラ間隔が大きくなるだけではな
く、伸線加工後のラメラ間隔も大きくなる。また、伸線
加工方向に垂直になったセメンタイトが加工中に寸断さ
れ易くなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。下記の成
分の合金を溶解鋳造し、1100℃の加熱後、熱間圧延
で5.5mmに加工した。その後、2.9mmにまで下
引き伸線を行い、供試材とした。この供試材を以下の試
験例における各条件で熱処理(オーステナイト化、恒温
変態)し、その後1.0mmまで150℃以下の冷間で
伸線加工を行った。そして、得られた線材で下記の諸元
のばねを1000個作製し、自由長を測定して標準偏差
を算出し、そのばらつきを調べた。
【0012】供試材の化学成分(wt%) C:0.80 Si:0.19 Mn0.52
【0013】(試験例1:恒温変態温度と精密加工性の
関係)オーステナイト化温度を930℃、恒温変態温度
を次のA〜Eのそれぞれとし、伸線後の線材におけるパ
ーライト組織のラメラ間隔を測定した。 A:550+(x−y)1/2 ×t±5℃(t=3〜15) B:570+(x−y)1/2 ×t−5℃(t=3〜15) C:570+(x−y)1/2 ×t−5℃(t=3〜15) D:570+(x−y)1/2 ×t−5℃(t=3〜15) E:590+(x−y)1/2 ×t±5℃(t=3〜15) その結果、ラメラ間隔は、A:0.075μm,B:
0.095μm,C:0.11μm,D:0.13μ
m,E:0.16μmであった。そして、各サンプルを
用いてばねを作製し、自由長の標準偏差を算出した。ラ
メラ間隔と標準偏差の関係を図1のグラフに示す。標準
偏差0.1mm以下のものを成形性良好とした(以下の
各実施例でも同様)が、同図に示すように、ラメラ間隔
が0.09〜0.13μmのものは自由長のばらつきが
小さいことがわかる。
【0014】(試験例2:オーステナイト化温度と精密
加工性の関係)次に、恒温変態温度を一定{570+
(x−y)1/2 ×t±5℃(t=3〜15)}にし、オ
ーステナイト化温度を変化させて得られた線材でばねを
作製し、その自由長のばらつきを調べてみた。その結果
を図2に示す。同図に示すように、オーステナイト化温
度が930〜1030℃のものにおいてばらつきが小さ
く、良好な結果が得られた。
【0015】(試験例3:組織と精密加工性の関係)オ
ーステナイト化温度を930〜1030℃、恒温変態に
おける冷媒温度を 570+(x−y)1/2 ×t±5℃(t=3〜15) とし、その後1.0mmφまで線引した。これらについ
て組織分析を行い、セメンタイト組織全体に対し、所定
の長さと長さ方向に対する角度をもつセメンタイトの占
める割合が95%のものを選択してばね加工を行い、そ
の自由長のばらつきを標準偏差で評価した。図3におい
て、1は長さが10μm以上で、長さ方向に対する角度
が5°以内のセメンタイト、2は長さが10μmに満た
ないセメンタイト、3は長さ方向に対する角度が5°を
越えるセメンタイトを示している。その結果を図4に示
す。同図に示すように、長さが10μm以上、かつ長さ
方向に対する角度が5°以内のものが良好であることが
わかる。
【0016】(試験例4:永久変形と精密加工性の関
係)オーステナイト化温度を930〜1030℃、恒温
変態における冷媒温度を 570+(x−y)1/2 ×t±5℃(t=3〜15) とし、熱処理条件の異なる計18種類の線材を作製し
た。これらについて組織分析を行い、セメンタイト組織
全体に対し、長さが10μm以上で、長さ方向に対する
角度が5°以内のセメンタイトの占める割合とパーライ
ト組織のラメラ間隔を調査した。また、1%の引張変形
を与え、引張を除去した後、永久変形を調査した。その
結果、永久変形0.1%〜0.2%のものが得られた。
そして、上記セメンタイトの割合が93〜97%のもの
を選択してばね加工を行い、その自由長のばらつきを標
準偏差で評価した。ラメラ間隔と標準偏差の関係を図5
(A)〜(D)に示す。同図に示すように、上記セメン
タイトの割合が95%以上で、ラメラ間隔が0.09〜
0.13μmのものは自由長のばらつきが小さい。さら
に、永久変形との関係も併せてみると、0.15%以上
のものでばらつきの小さいことがわかる。
【0017】(試験例5:表面粗さと精密加工性の関
係)オーステナイト化温度を950℃、恒温変態におけ
る冷媒温度を 570+(x−y)1/2 ×t±5℃(t=3〜15) とし、得られた線材を冷間伸線(2.9mm→1mm)
する際、伸線潤滑剤やダイス摩耗などの条件を変え、表
面粗さの異なる供試材を得た。そして、各供試材を用い
てばねを作製し、その自由長のばらつきを標準偏差で評
価した。第一の評価基準は、10点平均粗さ(Rtm:ド
イツ規格)によるものである。このRtmを10回測定
し、それらの標準偏差と自由長の標準偏差との関係を調
べた。第二の評価基準は、図6に示すように、表面粗さ
における中間高さM(高い10点の平均と低い10点の
平均の中間値)よりも高い部分Hが全表面積に占める比
率によるものである。この比率と自由長の標準偏差との
関係を調べた。第三の評価基準は、線材周方向における
表面粗さのばらつきによるものである。図7に示すよう
に、線材外周を4等分する各位置A〜Dにおける表面粗
さRtmを10回測定し、各部の標準偏差のばらつき
{(標準偏差の最大値−その最小値)/4箇所における
標準偏差の平均値}を算出した。そして、その値と自由
長の標準偏差の関係を調べた。
【0018】各評価基準と自由長の標準偏差のばらつき
の関係を図8(A)〜(C)に示す。まず同図(A)に
示すように、10点平均粗さの標準偏差が0.5〜2.
0μmのとき、自由長のばらつきが小さいことがわか
る。また、同図(B)に示すように、中間高さよりも高
い部分が60〜80%のとき、自由長のばらつきが小さ
いことがわかる。さらに、同図(C)に示すように、周
方向のばらつきが20%以下のとき、自由長のばらつき
が小さいことがわかる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
特に捻じり加工,曲げ加工における加工精度を向上させ
ることができる。特に、ばね加工した際の自由長のばら
つきを極力小さく抑えることができ、精密加工に適す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラメラ間隔と自由長の標準偏差の関係を示すグ
ラフである。
【図2】オーステナイト化温度と自由長の標準偏差の関
係を示すグラフである。
【図3】線材長さ方向に対するセメンタイトの状態を示
す説明図である。
【図4】セメンタイトの長さ,角度と標準偏差の関係を
示すグラフである。
【図5】ラメラ間隔と自由長の標準偏差の関係を示すグ
ラフで、(A)は永久変形が0.10%のもの、(B)
は同0.13%のもの、(C)は同0.15%のもの、
(D)は同0.20%のものを示す。
【図6】表面粗さに関する評価基準の説明図である。
【図7】表面粗さの測定位置を示す説明図である。
【図8】(A)はRtmの標準偏差と自由長の標準偏差と
の関係を示すグラフ、(B)は中間高さよりも高い面積
率と自由長の標準偏差との関係を示すグラフ、(C)は
周方向の表面粗さのばらつきと自由長の標準偏差との関
係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 長さが10μm以上で、長さ方向に対する角度が5
°以内のセメンタイト 2 長さが10μmに満たないセメンタイト 3 長さ方向に対する角度が5°を越えるセメンタイト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.6〜1.0重量%,Si:0.
    1〜0.5重量%,Mn:0.3〜0.6重量%を含有
    する鋼線において、伸線加工後の組織が次の条件を満た
    すことを特徴とする精密加工性に優れた鋼線。 パーライト組織のラメラ間隔が0.09〜0.13μ
    m。 セメンタイト組織全体に対し、長さが10μm以上
    で、長さ方向に対する角度が5°以内のセメンタイトの
    割合が95%以上。
  2. 【請求項2】 1%の引張歪みの付与に対して0.15
    %以上の永久変形が認められることを特徴とする請求項
    1記載の精密加工性に優れた鋼線。
  3. 【請求項3】 伸線加工後の線表面が下記の条件の少な
    くとも一つを満たすことを特徴とする請求項1または2
    記載の精密加工性に優れた鋼線。 表面粗さ(10点平均Rtm)のn=10の標準偏差が
    0.5〜2μm。 表面粗さにおける中間高さ(高い10点の平均と低い
    10点の平均との中間値)よりも高い部分の面積が全面
    積の60〜80%。 周方向の4箇所における表面粗さ(10点平均Rtm)
    のn=10の標準偏差のばらつきが20%以下。
  4. 【請求項4】 次の工程を含むことを特徴とする鋼線の
    製造方法。 (1)C:0.6〜1.0重量%,Si:0.1〜0.
    5重量%,Mn:0.3〜0.6重量%を含有する炭素
    鋼を熱間圧延する工程。 (2)次の条件でγ化し、恒温変態を行う工程。 γ化温度:930〜1030℃ 恒温変態させるための冷媒温度: 570+(x−y)1/2 ×t±5℃ x:Cの含有量(重量%) y:Siの含有量(重量
    %) t:鉛浴またはソルト浸漬時間(秒) (3)その後、150℃以下の温度で冷間引き抜き加工
    を行う工程。
JP33407094A 1994-12-15 1994-12-15 精密加工性に優れた鋼線およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3303575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33407094A JP3303575B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 精密加工性に優れた鋼線およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33407094A JP3303575B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 精密加工性に優れた鋼線およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08170151A true JPH08170151A (ja) 1996-07-02
JP3303575B2 JP3303575B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=18273182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33407094A Expired - Lifetime JP3303575B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 精密加工性に優れた鋼線およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3303575B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011836A1 (fr) * 1997-08-28 1999-03-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fil d'acier et procede de production de ce fil
KR100470646B1 (ko) * 2000-12-13 2005-03-07 주식회사 포스코 고탄소강 선재의 제조방법
KR100481367B1 (ko) * 2000-11-30 2005-04-07 주식회사 포스코 바나듐첨가 고탄소강 선재의 항온변태 열처리방법
CN107849660A (zh) * 2015-07-21 2018-03-27 新日铁住金株式会社 高强度pc钢丝

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011836A1 (fr) * 1997-08-28 1999-03-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fil d'acier et procede de production de ce fil
US7255758B2 (en) 1997-08-28 2007-08-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Steel wire and method of manufacturing the same
KR100481367B1 (ko) * 2000-11-30 2005-04-07 주식회사 포스코 바나듐첨가 고탄소강 선재의 항온변태 열처리방법
KR100470646B1 (ko) * 2000-12-13 2005-03-07 주식회사 포스코 고탄소강 선재의 제조방법
CN107849660A (zh) * 2015-07-21 2018-03-27 新日铁住金株式会社 高强度pc钢丝
CN107849660B (zh) * 2015-07-21 2019-09-13 日本制铁株式会社 高强度pc钢丝
US10752974B2 (en) 2015-07-21 2020-08-25 Nippon Steel Corporation High-strength PC steel wire

Also Published As

Publication number Publication date
JP3303575B2 (ja) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595358B2 (ja) 伸線性に優れた高強度ばね用鋼線材およびその製造方法、並びに高強度ばね
EP2557191B1 (en) Wire material for saw wire and method for producing same
JP4669300B2 (ja) 球状化処理後の冷間鍛造性に優れた鋼線材及びその製造方法
US20180251876A1 (en) Mechanical structure steel for cold-working and manufacturing method therefor
JP5407178B2 (ja) 冷間加工性に優れた冷間鍛造用鋼線材およびその製造方法
JP6528860B2 (ja) 非調質機械部品用鋼線及び非調質機械部品
US10570478B2 (en) Steel for mechanical structure for cold working, and method for producing same
WO2006088019A1 (ja) 球状化処理後の冷間鍛造性に優れた熱間圧延線材、優れた冷間鍛造性を有する球状化焼鈍処理された鋼線、及びそれらの製造方法
JP4638602B2 (ja) 高疲労強度の鋼線用線材、鋼線およびその製造方法
KR20200016289A (ko) 고강도 강선
JP7226548B2 (ja) 線材
CN108368583B (zh) 非调质机械部件用钢丝及非调质机械部件
JP2010229469A (ja) 冷間加工特性に優れる高強度線材及びその製造方法
US6527883B1 (en) Steel wire and method of manufacturing the same
JP3303575B2 (ja) 精密加工性に優れた鋼線およびその製造方法
JP2001089830A (ja) 球状化後の冷間鍛造性に優れた鋼線材・棒鋼およびその製造方法
JP3840376B2 (ja) 疲労強度および延性に優れた硬引き線用鋼材および硬引き伸線材
JPH08283867A (ja) 伸線用過共析鋼線材の製造方法
JP2000309849A (ja) 鋼線材、鋼線及びその製造方法
JPH11140589A (ja) 高疲労強度鋼線およびばねとそれらの製造方法
JP3303574B2 (ja) 精密加工性に優れた鋼線およびその製造方法
WO2017033773A1 (ja) 冷間加工用機械構造用鋼、およびその製造方法
JPH11269607A (ja) 伸線強化型高強度鋼線材およびその製造方法
JP3488205B2 (ja) ばね用極細鋼線
JP7469643B2 (ja) 鋼線、非調質機械部品用線材、及び非調質機械部品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term