JPH08169B2 - 濾過方法 - Google Patents

濾過方法

Info

Publication number
JPH08169B2
JPH08169B2 JP62130660A JP13066087A JPH08169B2 JP H08169 B2 JPH08169 B2 JP H08169B2 JP 62130660 A JP62130660 A JP 62130660A JP 13066087 A JP13066087 A JP 13066087A JP H08169 B2 JPH08169 B2 JP H08169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
flow
filtered
filtrate
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62130660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63294916A (ja
Inventor
三郎 楠堂
克典 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP62130660A priority Critical patent/JPH08169B2/ja
Publication of JPS63294916A publication Critical patent/JPS63294916A/ja
Publication of JPH08169B2 publication Critical patent/JPH08169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は濾過方法に関し、更に詳しくは目詰まりをお
こさせずに粗粒子含有液から濾液を連続的に取出すこと
のできる濾過方法に関する。
「従来の技術」 従来、粗粒子を含有する被濾過原液から粗粒子を除去
するために用いられる方法としては、多種類の濾過方法
が応用されている。
それらの濾過方法については下記に分類できる。
濾材濾過 助剤濾過 砂層濾過 加圧濾過 真空濾過 これらの方法は全て濾滓と濾液との分離であり、粗粒
子が細かい場合には、濾滓による濾材の目詰まりのた
め、濾液の分離が困難な場合が多い。特に被濾過原液が
ラテックス等の場合には、液の発泡等の問題があり、実
用上濾過することは難しい。
原液の種類によっては濾滓と濾液を分ける必要がな
く、単に濾液のみを取出せばよく、濾滓による目詰まり
のないように工夫すれば良い。
又、一般には、スクリーンおよびストレーナーによる
濾過については40μ以上の濾滓の濾過は困難とされてい
る。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明者らは、粗粒子含有液を濾材の目詰まりをおこ
させずに粗粒子含有液から濾液を連続的に取出すことの
できる濾過方法を鋭意検討した結果被濾過原液を脈動流
として二重円筒式濾過機を通して循環しつつ連続濾過す
る事により、上述の目的を達成しうることを見出し、本
発明を完成するに至った。
「問題点を解決するための手段」 しかして、本発明の要旨とするところは、被濾過液を
脈動流として二重円筒式濾過機を通して、循環しつつ連
続濾過する濾過方法において、該脈動流のサイクルが5
〜300回/分であることを特徴とする粗粒子含有液の濾
過方法に存する。
以下に本発明を図面と共に詳細に説明する。
本方法のフローシートを第1図に、また二重円筒式濾
過機の概念図を第2図に示す。第1図に示す被濾過原液
タンク1から被濾過原液を一定流量で流し、プランジャ
ーポンプなどの脈動装置2で脈動流として二重円筒式濾
過機3へ送り、濾過し、濾過機の濾液取出口4から濾液
を取出し、濾過機を通った液は循環配管5を通して被濾
過原液タンク1に戻す。
また第2図に示す二重円筒式濾過機は例えば金網製の
濾材32と、これを外周から補強する、例えば濾材として
の金網よりもあらい目の金網製或いはパンチメタル製
の、脈動流の流圧に耐える補強材31から成る濾過部と濾
液を取出す濾液取出口を備えた円筒から構成されてい
る。
脈流動として供給された被濾過原液流11は二重円筒式
濾過機3の濾材32により濾過され濾滓を分離された濾液
は濾液流12として取出され、一方濾過機を通過した被濾
過原液は循環流13として循環配管を経由して被濾過原液
タンク1に戻される。
本発明と同様に二重円筒式濾過機を用いて、被濾過原
液を単なる循環流にした場合、次のようなことが起こ
る。
層流(低流速)の場合は濾液を得ることができるが、
濾滓による濾材の目詰まりが起こり長時間の連続濾過が
できず実用的ではない。又、乱流(高流速)にした場合
は濾材の目詰まりは流れによって妨げるが、二重円筒式
の外側円筒が負圧になるため、濾液を得ることができな
くなる。この現象は円筒内の流圧を上げても変らない。
以上の様に単なる循環流の系では粗粒子含有液を二重円
筒式濾過機で濾過することは実用に適さない。それを脈
動流とすることにより問題はすべて解消される。そこに
被濾過原液を脈動流として濾過機に供給しなくてはなら
ない理由がある。
本発明に用いる脈動流の脈動サイクルは5〜300回/
分である。脈動サイクルが300回/分を超える場合には
脈動流の効果がなく、通常の循環流と同様となる。ま
た、脈動サイクルが5回/分よりも少ないと濾液の取出
し量が少なく、実用に適さない。
本発明を用いるに適する原液は脈動を与えることがで
きる粘性があればよく、特に限定はないが、好ましくは
粘度が2000cp以下の液体またはスラリーである。2000cp
以上の粘度をもつ液体は濾過するのに無理がある。
本発明に用いる二重円筒式濾過機の円筒の網の目の大
きさは、除去したい粗粒子の大きさによって任意決定さ
れる。好ましくは10〜100μが良いが、目が小さくなる
につれて網の強度は弱くなる。その場合には内筒を補強
する外筒の材料を工夫する必要がある。たとえば、網の
目の径が5mm程度のパンチメタル等がある。
また濾過機の配管径及び円筒の流さは被濾過液の流量
等で適宜決定すれば良い。
「発明の効果」 本発明の濾過方法は粗粒子含有液を脈動流として二重
円筒式濾過機を通して、循環しつつ連続濾過することに
より、濾材に目詰まりをおこさせずに効果的に濾液を得
ることができる。
被濾過原液を脈動流とすることにより乱流による網の
目の洗浄効果よりも有効な洗浄効果が奏せられ濾滓によ
る目詰まりがおこらない。またこの脈動流は流速によら
ず、層流(低流速)の範囲でも充分効果があり、瀘液を
能率良く得ることができ、高結果を生む。
「実施例」 次に本発明を実施例にて説明するが本発明はその要旨
を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではな
い。
実施例1〜9、比較例1〜9 表1に示す各PVCのラテックスを同じく表に示す条
件、運転条件に従って種々濾過実験を行ない、各々表に
示す結果を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本濾過方法の全体のフローシートを示し、第2
図は二重円筒式濾過機の構造を示す概念図である。 1:被濾過原液タンク、2:脈動装置 3:二重円筒式濾過機、4:濾液排出口 5:循環配管 31:補強材、32:濾材 11:被濾過原液流、12:濾液流 13:循環流

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被濾過液を脈動流として二重円筒式濾過機
    を通して、循環しつつ連続濾過する濾過方法において、
    該脈動流のサイクルが5〜300回/分であることを特徴
    とする粗粒子含有液の濾過方法。
JP62130660A 1987-05-27 1987-05-27 濾過方法 Expired - Lifetime JPH08169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130660A JPH08169B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 濾過方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130660A JPH08169B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 濾過方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63294916A JPS63294916A (ja) 1988-12-01
JPH08169B2 true JPH08169B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=15039558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62130660A Expired - Lifetime JPH08169B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 濾過方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08169B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103316539B (zh) * 2013-06-30 2015-10-07 成都易态膜分离技术有限公司 过滤方法及系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223416A (ja) * 1982-06-18 1983-12-26 Iwai Kikai Kogyo Kk 平膜型限外濾過装置に於ける濾過膜の表面に附着した濃度分極層等ゲル層の除去方法
JPS61133104A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Nec Kansai Ltd 逆浸透膜の簡易フラツシング方法
JPS63126511A (ja) * 1986-11-14 1988-05-30 Fuji Photo Film Co Ltd クロスフロ−型精密濾過方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63294916A (ja) 1988-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088576A (en) Method of manufacture of tubular inertial filter
US4552669A (en) Pneumatic hydro-pulse filter system and method of operation
US10780378B2 (en) Process for filtration of fluids and filter apparatus for performing the process
GB1351955A (en) Filtration of fluids
US5434381A (en) Apparatus for filtering machining liquid of an electrical discharge machine
US3469697A (en) Filter and by-pass valve assembly
JPH08169B2 (ja) 濾過方法
JP3114487B2 (ja) 非対称構造のろ過膜を用いたろ過装置。
JPH11197414A (ja) 濾過エレメント及び濾過装置
JP2685905B2 (ja) セラミックフィルタの運転方法
JP3443456B2 (ja) プリーツ状濾過筒を用いた浸漬吸引型連続濾過装置
GB1190248A (en) Upward Flow Fluid Filter
JPH1094706A (ja) 濾過装置
CN207957966U (zh) 一种新型工业水处理用过滤器
CN111617535B (zh) 一种固液过滤分离装置及方法
JPS63302910A (ja) 多孔質フィルタの洗浄方法
JPH1099621A (ja) ろ過器のプリコート処理方法
DE20210294U1 (de) Filtervorrichtung zur Behandlung von Flüssigkeiten
JPH0330806A (ja) カートリッジ式フィルタによる活性炭濾過方法
JPS59199005A (ja) 透過膜チユ−ブの洗浄方法
JP3035308B2 (ja) セラミックフィルタの逆洗方法
CH660851A5 (en) Process for continuously thickening suspensions
JPH0833806A (ja) ろ材の洗浄再生方法
JPH072016Y2 (ja) ストレーナー
JPS5858110A (ja) 膜分離装置供給水の前処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 12