JPH0816905A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JPH0816905A
JPH0816905A JP15211094A JP15211094A JPH0816905A JP H0816905 A JPH0816905 A JP H0816905A JP 15211094 A JP15211094 A JP 15211094A JP 15211094 A JP15211094 A JP 15211094A JP H0816905 A JPH0816905 A JP H0816905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
battery
remote device
main body
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15211094A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ikehara
隆志 池原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15211094A priority Critical patent/JPH0816905A/ja
Publication of JPH0816905A publication Critical patent/JPH0816905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 管理者が自動販売機の設置された場所以外の
場所にいながらにして機器の状態を認識する。 【構成】 電池3を電源とした機器本体1に、自動販売
機能を制御する販売動作手段4と、前記電池3や商品の
状態を検出する検出手段5と、検出手段5によって検出
されたデータをワイヤレス信号により送信する送信手段
6と、各手段を駆動制御する制御手段8とを設ける。機
器本体1とは離れた位置で管理者がいる場所に遠隔装置
2を設ける。遠隔装置2は、送信手段6からの信号を受
信する受信手段9と、受信した内容を表示する表示手段
10と、警告音を発生する警告音発生手段11とを備え
ている。機器本体1からのデータの送信により、機器本
体1の近傍にいなくても、電池3の消耗状態や商品の売
り切れを認識できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池を電源とする卓上
型等のコードレス自動販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の街角等に設置された自動販売機で
は、実開平4−55683号公報に開示されているよう
にインタフェースを介して遠距離を隔てて情報センター
と接続され、各自動販売機の固有の販売情報を情報セン
ターに伝送し、自動販売機内の個々の商品の売上、残数
その他の管理に関する情報処理を行わせている。
【0003】ところが、電池を電源とする卓上型の自動
販売機は屋内に設置され、管理者が設置場所の比較的近
傍、例えば同一フロアーや同一家屋にいる場合が多い。
そのため、上記従来の自動販売機の如く、通信回線や情
報ネットワーク等を使用して遠距離を隔てて管理者と機
器本体が存在し、在庫状況や金銭の売上等を管理する場
合とは異なり、自動販売機の機器自体が電池の消耗状態
や商品の売り切れ状態を表示したり警告するようになっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般的に機器の設置場
所に機器の管理者がいることは比較的少ない。したがっ
て、卓上型の自動販売機において電池の消耗状態や商品
の売り切れ状態を表示や警告しても、機器の管理者がそ
の状態を認識することが少なく、利用者に迷惑をかける
ことが多かった。すなわち、管理者が機器の設置された
場所以外の場所にいれば、機器本体で表示や警告を発生
しても、管理者はそれを認識することができない。
【0005】本発明は、上記に鑑み、機器本体の状態を
離れた場所で認識することができる卓上型等の自動販売
機の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による課題解決手
段は、図1,2の如く、電池3を電源とした自動販売機
本体1に、自動販売機能を制御する販売動作手段4と、
前記電池3や商品の状態を検出する検出手段5と、検出
手段5によって検出されたデータをワイヤレス信号によ
り送信する送信手段6と、各手段を駆動制御する制御手
段8とが設けられ、自動販売機本体1とは離れた位置に
遠隔装置2が設けられ、遠隔装置2は、送信手段6から
の信号を受信する受信手段9と、受信した内容を報知す
る報知手段とを備えたものである。
【0007】そして、遠隔装置2の報知手段は、受信し
た内容を表示するとともに警告音を発する手段10,1
1とされ、電源として電池13が使用されたものであ
る。
【0008】また、自動販売機本体1に呼出スイッチ7
が設けられ、呼出スイッチ7の操作により送信手段6が
駆動されるものである。
【0009】
【作用】上記課題解決手段において、利用者が硬貨また
は紙幣を投入すると、販売動作手段により指示された商
品を搬出して販売動作が行われる。そして、検出手段5
により電池3の電圧、商品の売り切れ状態といった種々
のデータが検出され、制御手段8からの指令に基づいて
送信手段6によりワイヤレス信号として遠隔装置2に送
信される。
【0010】一方、遠隔装置2は自動販売機本体1から
のワイヤレス信号を受信手段9により受信すると、電池
電圧の消耗および商品の売り切れといったワイヤレス信
号の内容を解読し、表示するとともに警告音を発生させ
て報知する。
【0011】管理者が遠隔装置2の表示を見たり警告音
を聞いたりして、電池3が消耗したとか商品が売り切れ
になったといったことを確認すると、即座に電池3を交
換したり、売り切れた商品を補充して、自動販売機の管
理を行う。したがって、遠隔装置2を機器本体1から離
れたところに独立して設置しても常に機器本体1の状態
を認識でき、利用者に迷惑をかける前に処置が可能とな
る。
【0012】また、利用者が何らかの理由で管理者を呼
び出したいとき、機器本体1の呼出スイッチ7が操作さ
れると、呼出信号が遠隔装置2に送信され、機器本体1
の近傍に管理者がいなくても、遠隔装置2において表示
や警告音による報知が行われ、管理者を呼び出すことが
できる。
【0013】
【実施例】本実施例の卓上型自動販売機は、図1の如
く、屋内に設置された機器本体1と、機器本体1の場所
とは異なる管理者がいる場所に設置された遠隔装置2と
を備えている。機器本体1は、電池3を電源とし、操作
キーからの指令に基づいて自動販売機能を実行する販売
動作手段4と、電池3や商品の状態を検出する検出手段
5と、検出手段5によって検出されたデータをワイヤレ
ス信号により遠隔装置2に送信する送信手段6と、遠隔
装置2を呼び出すための呼出スイッチ7と、各手段を駆
動制御する制御手段8とが設けられている。
【0014】遠隔装置2は、機器本体1の送信手段6か
らの信号を受信する受信手段9と、受信した内容を表示
する表示手段10と、警告音を発する警告音発生手段1
1と、受信した内容に応じて各手段を駆動制御する制御
手段12とが設けられ、電源として電池13が使用され
ている。なお、遠隔装置2の場合、1台で複数の機器本
体1に対応しなければならないことがあるので、電源と
して商用電源であっても差し支えない。
【0015】機器本体1は、コーヒ等の飲料、ガムやキ
ャンディ、スナック菓子等の一般的な自動販売機と同様
に、外装面に商品見本や金額等の商品表示部、操作キ
ー、金銭の投入口、釣銭口、呼出スイッチ7が設けら
れ、内部に商品を搬出する機構等の自動販売機能に関わ
る機構が設けられ、これらの機構によって販売動作手段
4が構成されている。そして、電源に使用される電池3
は、乾電池等の一次電池であるが、充電池等の二次電池
や太陽電池であってもよい。
【0016】検出手段5は、電池の電圧を検出する電圧
計、商品の在庫量を検出するカウンタ、金銭の出納を計
数するカウンタ等からなる。送信手段6は、媒体として
赤外線、超音波、電波等が用いられ、発振器、増幅器等
から構成された送信機からなる。制御手段8は、マイク
ロコンピュータを備え、操作キーからの指令によって販
売動作手段4を駆動して自動販売を実行させる機能と、
販売実績を記憶して商品の在庫状況を判断する機能と、
電池3の消耗状態を把握する機能と、商品に関して判断
した情報や電池3に関する情報を必要に応じて遠隔装置
2に送信させる機能と、商品表示部において商品の売り
切れの表示や電池3の消耗状態を報知する機能と、呼出
スイッチ7のオンにより自動販売機の動作如何に拘わら
ず呼出信号の送信を行う機能とを有している。
【0017】遠隔装置2は、テーブル、壁等に据え置く
卓上型あるいは携帯可能な小型軽量の携帯型のもので、
表示手段10としてLED、警告音発生手段11として
ブザーが用いられ、受信手段9は同調回路、検波回路、
出力回路等から構成された受信機からなる。制御手段1
2は、マイクロコンピュータを備え、機器本体1から受
信した内容によって商品の売り切れ、在庫数や電池3の
消耗状態、電池切れ、利用者からの呼出を表示させる機
能と、内容に応じたブザーを鳴動させる機能とを有して
いる。
【0018】上記構成において、利用者が商品を購入す
るとき、図2の如く、硬貨または紙幣を投入すると
(イ)、販売動作手段4により指示された商品を搬出
し、釣銭があれば釣銭を出す販売動作が行われる
(ロ)。そして、検出手段5により電池3の電圧、商品
の売り切れ状態、売上高といった種々のデータ検出
(ハ)を行う。ここで検出されたデータは制御手段8の
マイクロコンピュータの入力ポート等に入力され、その
データはワイヤレス信号のデータに加工される。これ
が、制御手段8の指令に基づいて送信手段6によりワイ
ヤレス信号として遠隔装置2に送信される(ニ)。これ
で機器本体1の動作(仕事)は終了する(ホ)。
【0019】一方、遠隔装置2は機器本体1からのワイ
ヤレス信号を受信手段9により受信すると、遠隔装置2
の動作がスタートする(ヘ)。そして、電池電圧の消耗
および商品の売り切れといった内容をワイヤレス信号よ
り制御手段12が解読し、表示手段10により表示する
(ト)とともに、警告音発生手段11により警告音を発
生する(チ)。これで遠隔装置2の動作が終了する
(リ)。
【0020】管理者が遠隔装置2の表示を見たり警告音
を聞いたりして、電池3が消耗したとか商品が売り切れ
になったといったことを確認すると、即座に電池3を交
換したり、売り切れた商品を補充して、自動販売機の管
理を行う。したがって、遠隔装置2を機器本体1から離
れたところに独立して設置することができ、遠隔装置2
を管理者のいるところに設置しておけば機器本体1から
離れたところであっても常に機器本体1の状態を認識で
き、利用者に迷惑をかける前に処置が可能となり、非常
に使用勝手のよい自動販売機が提供できる。また、遠隔
装置2を管理者に携帯させることにより、管理者が席を
外しても信号の届く範囲にいる限り機器本体1からの信
号を受信でき、より早く対応することができる。
【0021】ところで、上記内容は電池3の消耗時およ
び商品の売り切れ時に表示または警告する内容で説明し
たが、電池3の電圧や商品のストック状態を表示しても
よく、表示内容や警告の内容は上記説明の内容に限定さ
れない。このように、電池電圧の状態を表示すると電池
切れを予測でき、電池切れになる前に交換を行うことが
でき、非常に使い勝手がよい。また、商品の在庫が少な
いことを報知して認識させることによって、売り切れる
前に商品を補充することができ、利用者に迷惑をかける
ことなく、さらに使い勝手がよくなる。
【0022】また、利用者が何らかの理由で管理者を呼
び出したいとき、機器本体1の呼出スイッチ7が操作さ
れると、呼出信号が遠隔装置2に送信され、機器本体1
の近傍に管理者がいなくても、遠隔装置2において表示
や警告音による報知が行われる。これによって、管理者
を呼び出したり来客を認識させることができ、利用者に
とっても非常に使用感のよい自動販売機を提供すること
ができる。
【0023】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。表示手段と
して、LED等のランプに限定されず蛍光表示管やLC
D(液晶表示装置)等でもよく、また警告音発生手段は
スピーカ等でもよい。ワイヤレス信号に赤外線を媒体と
すると、送受信手段として受光素子、発光素子が用いら
れ、超音波を媒体とすると、振動子が用いられる。
【0024】また、機器本体に、異常な操作が行われた
りこじ開けるような力が作用したりしたことを検出する
検出装置を設けることにより、このような動作が行われ
たことを遠隔装置に送信でき、盗難対策に役立てること
ができる。また、機器本体に異常が発生したとき、これ
を送信して報知することによって、メンテナンス性も向
上させることができる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、電池を電源とした自動販売機本体に、自動販売
機能を制御する販売動作手段と、前記電池や商品の状態
を検出する検出手段と、検出手段によって検出されたデ
ータをワイヤレス信号により送信する送信手段と、各手
段を駆動制御する制御手段とが設けられ、自動販売機本
体とは離れた位置に遠隔装置が設けられ、遠隔装置は、
送信手段からの信号を受信する受信手段と、受信した内
容を表示、警告音等で報知する報知手段とを備えている
ので、自動販売機の管理者が自動販売機から離れたとこ
ろにいても電池の消耗、商品の売り切れ状態等を遠隔装
置の発生する警告音や表示により認識することが可能と
なり、利用者に迷惑をかける前に即座に対応処置するこ
とができ、常に正常な状態を維持でき非常に利便性の高
い自動販売機を提供することができる。
【0026】しかも、遠隔装置の電源として電池を使用
すると、コードレスとなり自動販売機本体の設置場所の
変更時等や設置中も電源コードが邪魔になるといったこ
とはなく、非常に使用性がよい。
【0027】また、自動販売機本体に呼出スイッチが設
けられ、呼出スイッチの操作により送信手段が駆動され
ることにより、管理者が自動販売機の近傍にいないとき
でも利用者が何らかの理由で管理者を呼出したいときに
呼び出すことができ、即座に利用者からのクレームや機
器の異常に対応することができ、非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に一実施例の自動販売機の制御ブロック
【図2】自動販売機の動作のフローチャート
【符号の説明】
1 機器本体 2 遠隔装置 3 電池 4 販売動作手段 5 検出手段 6 送信手段 7 呼出スイッチ 8 制御手段 9 受信手段 10 表示手段 11 警告音発生手段 12 制御手段 13 電池

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池を電源とした自動販売機本体に、自
    動販売機能を制御する販売動作手段と、前記電池や商品
    の状態を検出する検出手段と、該検出手段によって検出
    されたデータをワイヤレス信号により送信する送信手段
    と、各手段を駆動制御する制御手段とが設けられ、前記
    自動販売機本体とは離れた位置に遠隔装置が設けられ、
    該遠隔装置は、前記送信手段からの信号を受信する受信
    手段と、受信した内容を報知する報知手段とを備えたこ
    とを特徴とする自動販売機。
  2. 【請求項2】 遠隔装置の報知手段は、受信した内容を
    表示するとともに警告音を発する手段とされたことを特
    徴とする請求項1記載の自動販売機。
  3. 【請求項3】 遠隔装置の電源として電池が使用された
    ことを特徴とする請求項1記載の自動販売機。
  4. 【請求項4】 自動販売機本体に呼出スイッチが設けら
    れ、該呼出スイッチの操作により送信手段が駆動される
    ことを特徴とする請求項1記載の自動販売機。
JP15211094A 1994-07-04 1994-07-04 自動販売機 Pending JPH0816905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15211094A JPH0816905A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15211094A JPH0816905A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0816905A true JPH0816905A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15533283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15211094A Pending JPH0816905A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816905A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0895200A1 (fr) * 1997-08-01 1999-02-03 Gérard Peudepiece Distributeur automatique comportant une réserve d'énergie électrique et une télégestion
KR20020059190A (ko) * 2001-01-03 2002-07-12 신희택 모뎀을 이용한 자동판매기의 운영 관리 방법
KR100378775B1 (ko) * 2000-10-23 2003-04-07 손재설 양방향 통신을 이용한 온-라인 판매 집계 시스템
KR100397305B1 (ko) * 2001-03-20 2003-09-06 쌍용정보통신 주식회사 인터넷을 이용한 자동 판매기 관리 시스템
KR100397636B1 (ko) * 2000-07-27 2003-09-13 (주) 하우텔 자판기 원격관리를 위한 통신 컨트롤러 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0895200A1 (fr) * 1997-08-01 1999-02-03 Gérard Peudepiece Distributeur automatique comportant une réserve d'énergie électrique et une télégestion
KR100397636B1 (ko) * 2000-07-27 2003-09-13 (주) 하우텔 자판기 원격관리를 위한 통신 컨트롤러 장치
KR100378775B1 (ko) * 2000-10-23 2003-04-07 손재설 양방향 통신을 이용한 온-라인 판매 집계 시스템
KR20020059190A (ko) * 2001-01-03 2002-07-12 신희택 모뎀을 이용한 자동판매기의 운영 관리 방법
KR100397305B1 (ko) * 2001-03-20 2003-09-06 쌍용정보통신 주식회사 인터넷을 이용한 자동 판매기 관리 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109362067A (zh) 一种自动售货系统
US7448552B2 (en) Adaptability of the interface of a portable object as a function of environment
JPH0816905A (ja) 自動販売機
JP2013218466A (ja) 自動販売機及びその表示装置
JP2007109202A (ja) 自動販売機
JP2008102942A (ja) オーダシステム
JPH10326371A (ja) 自動決済端末
CN208207975U (zh) 自动售货机控制装置及自动售货机
KR200224160Y1 (ko) 음식 주문 장치
CN212624235U (zh) 具有自动报警功能的自动售卖机
KR100488841B1 (ko) 센서를 이용한 광고 출력 장치
JP4619638B2 (ja) 携行品チェックシステム
GB2124002A (en) A portable emergency-indicating apparatus
JP2003078939A (ja) 無線端末装置
JPH06111100A (ja) 自動販売機の通信装置
KR200201287Y1 (ko) 객실용 자판기 감지장치
JP2002366783A (ja) 無線通信方法、無線通信プログラム、記憶媒体、およびこれらを用いる自動販売機
JPS61131093A (ja) 厨房連動式の食券発行装置
JP2003051756A (ja) 通信装置、媒体端末、およびこれらを用いる通信システム
JPH06111103A (ja) 自動販売機の光信号送受信装置
JP2719411B2 (ja) たばこの自動販売機の遠隔監視システム
JPH07121755A (ja) リモコン付き自動販売機
KR20060067164A (ko) 원격 주문장치
JPH09218975A (ja) 自動販売機
CN110634231A (zh) 一种自动售货机及其工作方法