JPH08167238A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH08167238A
JPH08167238A JP6333491A JP33349194A JPH08167238A JP H08167238 A JPH08167238 A JP H08167238A JP 6333491 A JP6333491 A JP 6333491A JP 33349194 A JP33349194 A JP 33349194A JP H08167238 A JPH08167238 A JP H08167238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
turntable
weight
optical
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6333491A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mimori
幸治 三森
Takamichi Tomiyama
孝道 冨山
Keiichi Shibata
圭一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6333491A priority Critical patent/JPH08167238A/ja
Publication of JPH08167238A publication Critical patent/JPH08167238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学ピックアップの振動による光ディスクの
共振を抑制できるようにした、光ディスク装置を提供す
ること。 【構成】 光ディスク13が載置されるターンテーブル
12と、ターンテーブル上に載置された光ディスクを上
方からターンテーブル表面に対して押圧するチャック1
4と、このターンテーブルを回転駆動するスピンドルモ
ータ11と、このスピンドルモータを回転駆動する駆動
制御装置と、上記スピンドルモータを支持するメカデッ
キ部15と、上記光ディスクの半径方向に移動可能にメ
カデッキ部に支持され、光ディスクの信号記録面への情
報信号の記録または再生を行なう光学ピックアップと、
光ディスクの共振を抑制するためのウェイト16とが備
えられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク装置に関
し、特に光ディスクの共振を抑制するようにした、光デ
ィスク装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスク装置は、例えば図6及
び図7に示すように構成されている。図6及び図7にお
いて、光ディスク装置1は、スピンドルモータ2により
回転駆動されるターンテーブル3と、このターンテーブ
ル3上に載置される光ディスク4をターンテーブル3上
に押圧するチャック5と、このターンテーブル3上に載
置される光ディスク4に対して例えば半導体レーザ光を
照射する光学ピックアップ6と、から構成されている。
【0003】スピンドルモータ2は、光ディスク装置1
の構成部品の支持部であるメカデッキ部7に固定されて
おり、例えばブラシレスモータが用いられている。そし
て、スピンドルモータ2は、図示しない駆動制御回路に
よって、ターンテーブル3を所定回転数にて回転駆動す
るようになっている。
【0004】ターンテーブル3は、メカデッキ部7上に
て回転可能に支持されており、その表面に光ディスク4
が載置される。
【0005】チャック5は、例えばマグネット式チャッ
クまたはバネ式チャックとして構成されており、光ディ
スク4をターンテーブル3の表面に対して押圧するよう
になっている。
【0006】光学ピックアップ6は、メカデッキ部7に
対して、光ディスク4の半径方向に移動可能に支持され
ていると共に、図示しない送りモータにより、半径方向
の適宜の位置まで移動される。そして、光学ピックアッ
プ6は、例えば、公知の構成の二軸アクチュエータ(対
物レンズアクチュエータ)により、対物レンズをトラッ
キング方向及びフォーカシング方向に適宜移動させて、
光ディスク4の下面の信号記録面の所定トラックに対し
て半導体レーザ光を照射する。これによって、この光デ
ィスク4に信号を記録し、あるいは信号記録面からの戻
り光ビームを検出することにより、この光ディスク4の
信号記録面に記録された情報信号を検出する。
【0007】このように構成された光ディスク装置1に
よれば、ターンテーブル3上に光ディスク4を載置し
て、チャック5によりターンテーブル3上に光ディスク
4を固定保持した後、スピンドルモータ2を動作させ
て、ターンテーブル3を回転して、光ディスク7を回転
駆動する。この状態にて、図示しない送りモータを適宜
に作動させることにより、光学ピックアップ5は、光デ
ィスク4の半径方向適宜のトラック位置に持ち来され
る。そして、光学ピックアップ5は、この光ディスク4
の下面に対して半導体レーザ光を照射することにより、
この光ディスク4に信号を記録し、またはこの光ディス
ク4の信号記録面からの戻り光ビームにより信号を再生
する。かくして、光ディスク4への情報の記録再生が行
われるようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の光ディスク装置1においては、光学ピックア
ップ6の二軸アクチュエータにより生ずる振動が、メカ
デッキ部7,スピンドルモータ2のスピンドル軸を介し
て、ターンテーブル3に伝わることにより、光ディスク
4の共振が発生することがある。この光ディスク4の共
振は、光ディスク4への情報信号の記録または再生を行
なう光学ピックアップ6のフォーカシングサーボ及びト
ラッキングサーボに影響して、ループを生ずることにな
る。このため、光学ピックアップ6のフォーカシングは
ずれ,フォーカシング発振及び再生信号の所謂音飛び等
が生じてしまうという問題があった。さらに、メカデッ
キ部7の軽量化に伴って、光学ピックアップ6の二軸ア
クチュエータにより生ずる振動が、メカデッキ部7を介
して、スピンドルモータ2,ターンテーブル3及び光デ
ィスク4に伝達されやすく、光ディスク4の共振が発生
しやすくなっているという問題もあった。
【0009】本発明は、以上の点に鑑み、光学ピックア
ップ等のの振動による装置の構成部品の共振を抑制でき
るようにした、光ディスク装置を提供することを目的と
している。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、光ディスクが載置されるターンテーブルと、ター
ンテーブル上に載置された光ディスクをターンテーブル
表面に対して押圧するチャックと、このターンテーブル
を回転駆動するスピンドルモータと、このスピンドルモ
ータを回転駆動する駆動制御装置と、前記光ディスクの
半径方向に移動可能に配置され、光ディスクの信号記録
面への情報信号の記録または再生を行なう光学ピックア
ップと、共振を抑制するためのウェイトとを有する、光
ディスク装置により、達成される。
【0011】本発明による光ディスク装置は、好ましく
は、前記ウェイトが、チャック上に取り付けられてい
る。
【0012】本発明による光ディスク装置は、好ましく
は、前記チャックが、光ディスクの表面に当接するチャ
ックプレート,チャックマグネット及びヨークから成る
マグネット式チャックであって、前記ウェイトが、ヨー
クに一体に形成されている。
【0013】本発明による光ディスク装置は、好ましく
は、前記ウェイトが、ターンテーブルの下面に取り付け
られている。
【0014】本発明による光ディスク装置は、好ましく
は、前記ウェイトが、ターンテーブルに一体に形成され
ている。
【0015】本発明による光ディスク装置は、好ましく
は、前記ウェイトが、光ディスク装置の構成部品の支持
部であるメカデッキ部に取り付けられている。
【0016】
【作用】上記構成によれば、光学ピックアップからメカ
デッキ部,スピンドルモータのスピンドル軸を介してタ
ーンテーブルに、そしてこのターンテーブル上に載置さ
れた光ディスクに伝達される振動が、ウェイトによって
低減される。これにより、光ディスク等の共振が抑制さ
れることになる。
【0017】前記ウェイトが、チャック上に取り付けら
れている場合には、ターンテーブル上に載置された光デ
ィスクの表面に、チャックが当接する際に、ウェイトの
重量がチャックを介して光ディスクの表面に印加される
ことになる。これにより、光ディスクがスピンドルモー
タの回転により回転駆動される際に、光ディスクは、上
記ウェイトと一体に回転駆動される。従って、実質的に
光ディスクの質量が増大するので、ターンテーブルから
の振動による共振が抑制されることになる。
【0018】前記チャックが、光ディスクの表面に当接
するチャックプレート,チャックマグネット及びヨーク
から成るマグネット式チャックであって、前記ウェイト
が、ヨークに一体に形成されている場合には、光ディス
クがスピンドルモータの回転により回転駆動される際
に、光ディスクは、前記ウェイトと一体に回転駆動され
る。従って、実質的に光ディスクの質量が増大するの
で、ターンテーブルからの振動による共振が抑制される
ことになる。
【0019】前記ウェイトが、ターンテーブルの下面に
取り付けられている場合には、ターンテーブルの質量
が、ウェイトの分だけ増大することになる。これによ
り、光ディスクがスピンドルモータの回転により回転駆
動される際に、光ディスクは、前記ウェイトと一体に回
転駆動される。従って、実質的に光ディスクの質量が増
大するので、ターンテーブルからの振動による共振が抑
制されることになる。
【0020】前記ウェイトが、ターンテーブルに一体に
形成されている場合には、ターンテーブルの質量が、ウ
ェイトの分だけ増大することになる。これにより、光デ
ィスクがスピンドルモータの回転により回転駆動される
際に、光ディスクは、上記ターンテーブルと一体に回転
駆動される。従って、実質的に光ディスクの質量が増大
するので、ターンテーブルからの振動による共振が抑制
されることになる。
【0021】前記ウェイトが、メカデッキ部に取り付け
られている場合には、メカデッキ部の質量がウェイトの
分だけ増大することになる。これにより、光ディスクの
記録または再生の際に、光学ピックアップからメカデッ
キ部に伝達される振動が、ウェイトによって,スピンド
ルモータのスピンドル軸を介してターンテーブルに、そ
してこのターンテーブル上に載置された光ディスクに伝
達される振動が、上記ウェイトによって低減される。従
って、スピンドルモータのスピンドル軸からターンテー
ブルを介して光ディスクに伝達される振動が低減される
ことになり、ターンテーブルからの振動による共振が抑
制されることになる。
【0022】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例を図1乃至図
5を参照しながら、詳細に説明する。尚、以下に述べる
実施例は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に
好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲
は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載
がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0023】図1は、本発明による光ディスク装置の第
一の実施例の要部を示している。本実施例の光ディスク
装置の全体の構成は図6に示すものと略同様であり、異
なるのは図1に示す構成である。図1において、光ディ
スク装置10は、スピンドルモータ11により回転駆動
されるターンテーブル12と、このターンテーブル12
上に載置される光ディスク13をターンテーブル12上
に押圧するチャック14と、このターンテーブル12上
に載置される光ディスク13に対して例えば半導体レー
ザ光を照射する光学ピックアップ(図示せず)とを有し
ている。
【0024】スピンドルモータ11は、光ディスク装置
10のメカデッキ部15上に固定されており、例えばブ
ラシレスモータにより構成されている。そして、スピン
ドルモータ11は、図示しない駆動制御回路によって、
ターンテーブル12を所定回転数にて回転駆動するよう
になっている。
【0025】ターンテーブル12は、メカデッキ部15
上にて回転可能に支持されており、その表面に光ディス
ク13が載置される。
【0026】チャック14は、光ディスク13の表面に
当接されるチャックプレート14aと、チャックプレー
ト14aの上に固定されるチャックマグネット14b
と、チャックマグネット14bの上に取り付けられるヨ
ーク14cから成る、マグネット式チャックとして構成
されており、光ディスク13をターンテーブル12の表
面に対して押圧するようになっている。
【0027】光学ピックアップは、構成部品の支持部材
であるメカデッキ部15に対して、光ディスク13の半
径方向に移動可能に支持されていると共に、送りモータ
により、半径方向の適宜の位置まで移動される。そし
て、光学ピックアップは、例えば公知の構成の二軸アク
チュエータ(対物レンズアクチュエータ)により、光デ
ィスク13の下面の信号記録面の所定トラックに対して
半導体レーザ光を照射することにより、この光ディスク
13に信号を記録し、あるいは信号記録面からの戻り光
ビームを検出することにより、この光ディスク13の信
号記録面に記録された情報信号を検出するように構成さ
れている。
【0028】チャック14には、ウェイトすなわち重り
16が取り付けられている。このウェイト16は、図示
の場合、チャック14のヨーク14cの上面に、接着,
貼着等によって固定されている。このウェイト16の重
量は、光ディスク13の種類に応じて選定され、例えば
CDプレーヤの場合には、2乃至20g程度でが好まし
い。
【0029】本実施例による光ディスク装置10は、以
上のように構成されており、スピンドルモータ11によ
り、ターンテーブル12を回転駆動することにより、光
ディスク13を回転させる。この状態にて、送りモータ
を適宜に作動させることにより、光学ピックアップの対
物レンズをディスク面と対向させて、この光ディスク1
3の信号記録面に対して半導体レーザ光を照射すること
により、この光ディスクに信号を記録し、またはこの光
ディスクの信号記録面からの戻り光から信号を検出す
る。かくして、光ディスクへの情報信号の記録再生が行
われるようになっている。
【0030】この場合、光学ピックアップ、特に二軸ア
クチュエータからの振動は、メカデッキ部15から、ス
ピンドルモータ11、そしてスピンドルモータ11のス
ピンドル軸を介して、ターンテーブル12に伝達され
る。ところで、ターンテーブル12により回転駆動され
る光ディスク13は、チャック14及びウェイト16と
共に回転することになる。これにより、光ディスク13
は、その質量が実質的にウェイト16の分だけ増大して
いる。従って、光ディスク13は、上述のようにターン
テーブル12に伝達された振動による共振が、上記ウェ
イト16の重量によって抑制されることになる。
【0031】従って、光ディスク13の共振が抑制され
ることにより、光ディスク13の共振によるフォーカシ
ングはずれ,フォーカシング発振及び再生信号の所謂音
飛び等が生ずるようなことはなく、光学ピックアップの
フォーカシングサーボ及びトラッキングサーボが正確に
行われることになる。
【0032】図2は、本発明による光ディスク装置の第
二の実施例の要部を示している。図2において、光ディ
スク装置20は、スピンドルモータ21により回転駆動
されるターンテーブル22と、このターンテーブル22
上に載置される光ディスク23をターンテーブル22上
に押圧するチャック24と、このターンテーブル22上
に載置される光ディスク23に対して例えば半導体レー
ザ光を照射する光学ピックアップ(図示せず)とを有し
ている。
【0033】スピンドルモータ21は、光ディスク装置
20のメカデッキ部25上に固定配置されたスピンドル
コイル21aと、ターンテーブル22の下面に取り付け
られたスピンドルマグネット21bと、ターンテーブル
22の中心に取り付けられたスピンドル軸21cから成
る、BSモータとして構成されている。そして、スピン
ドルモータ21は、図示しない駆動制御回路によって、
ターンテーブル22を所定回転数にて回転駆動するよう
になっている。
【0034】ターンテーブル22は、メカデッキ部25
上にて回転可能に支持されており、その表面に光ディス
ク23が載置される。
【0035】チャック24は、光ディスク23の表面に
当接されるチャックプレート24aと、チャックプレー
ト24aの上に固定されるチャックマグネット24b
と、チャックマグネット24bの上に取り付けられるヨ
ーク24cから成る、マグネット式チャックとして構成
されており、光ディスク23をターンテーブル22の表
面に対して押圧するようになっている。
【0036】光学ピックアップは、第1の実施例と同様
に構成されている。さらに、チャック24には、ウェイ
ト26が取り付けられている。このウェイト26は、図
示の場合、チャック24のヨーク24cの上面に、接
着,貼着等によって固定されている。このウェイト26
の重量は、光ディスク23の種類に応じて選定され、例
えばCDプレーヤの場合には、2乃至20g程度であ
る。
【0037】本実施例による光ディスク装置20は、以
上のように構成されており、スピンドルモータ21によ
り、ターンテーブル22を回転駆動することにより、光
ディスク23を回転させる。この状態にて、送りモータ
を適宜に作動させることにより、光学ピックアップから
この光ディスク23の信号記録面に対して半導体レーザ
光を照射することにより、この光ディスクに信号を記録
し、またはこの光ディスクの信号記録面からの戻り光か
ら信号を検出する。かくして、光ディスクへの情報信号
の記録再生が行われるようになっている。
【0038】この場合、光学ピックアップ、特に二軸ア
クチュエータからの振動は、メカデッキ部25から、ス
ピンドルモータ21、そしてスピンドルモータ21のス
ピンドル軸21cを介して、ターンテーブル22に伝達
される。ところで、ターンテーブル22により回転駆動
される光ディスク23は、チャック24及びウェイト2
6と共に回転することになる。これにより、光ディスク
23は、その質量が実質的にウェイト26の分だけ増大
している。従って、光ディスク23は、上述のようにタ
ーンテーブル22に伝達された振動による共振が、上記
ウェイト26の重量によって抑制されることになる。
【0039】従って、光ディスク23の共振が抑制され
ることにより、光ディスク23の共振によるフォーカシ
ングはずれ,フォーカシング発振及び再生信号の所謂音
飛び等が生ずるようなことはなく、光学ピックアップの
フォーカシングサーボ及びトラッキングサーボが正確に
行われることになる。
【0040】上記二つの実施例においては、ウェイト1
6,26は、それぞれチャック14,24と別体に形成
され、チャック14,24上に取り付けられている。し
かし、これに限らず、ウェイト16,26は、チャック
14,24のヨーク14c,24cと一体に形成されて
いてもよい。また、バネの張力によってチャックプレー
ト14a,24aを光ディスク13,23の表面に当接
させる、所謂バネ式チャックの場合には、ウェイト1
6,26は、チャックプレート14a,24a上に取り
付けられ、またはチャックプレート14a,24aと一
体に形成される。尚、バネ式チャックの場合には、ウェ
イト16,26の重量は、例えばCDプレーヤの場合、
5乃至20g程度である。
【0041】図3は、本発明による光ディスク装置の第
三の実施例の要部を示している。図3において、光ディ
スク装置30は、スピンドルモータ31により回転駆動
されるターンテーブル32と、このターンテーブル32
上に載置される光ディスク33をターンテーブル32上
に押圧するチャック(図示せず)と、このターンテーブ
ル32上に載置される光ディスク33に対して例えば半
導体レーザ光を照射する光学ピックアップ(図示せず)
とを有している。
【0042】スピンドルモータ31は、光ディスク装置
30のメカデッキ部34上に固定されており、例えばブ
ラシレスモータにより構成されている。そして、スピン
ドルモータ31は、図示しない駆動制御回路によって、
ターンテーブル32を所定回転数にて回転駆動するよう
になっている。
【0043】ターンテーブル32は、構成部品の支持部
材であるメカデッキ部34上にて回転可能に支持されて
おり、その表面に光ディスク33が載置される。
【0044】チャックは、光ディスク33の表面に当接
されるチャックプレートと、チャックプレートの上に固
定されるチャックマグネットと、チャックマグネットの
上に取り付けられるヨークから成る、所謂マグネット式
チャック、あるいはチャックプレートをバネにより光デ
ィスク33の表面に押圧する、所謂バネ式チャックとし
て構成されており、光ディスク33をターンテーブル3
2の表面に対して押圧するようになっている。
【0045】光学ピックアップは、第1の実施例と同様
に構成されている。さらに、ターンテーブル32の下面
に、ウェイト35が取り付けられている。このウェイト
35は、図示の場合、ターンテーブル32の下面に、接
着,貼着等によって固定されている。このウェイト35
の重量は、光ディスク33の種類に応じて選定され、例
えばCDプレーヤの場合には、2乃至20g程度であ
る。
【0046】尚、図3においては、上記ウェイト35
は、ターンテーブル32と別体に形成されて、ターンテ
ーブル32の下面に取り付けられている。これに対し
て、例えば図4の第四の実施例では、ウェイト35は、
ターンテーブル32に一体に形成されている。この第四
の実施例は、ターンテーブル32にウェイト35が一体
に構成されている点を除き第三の実施例と同じである。
【0047】これらの実施例では、スピンドルモータ3
1により、ターンテーブル32を回転駆動することによ
り、光ディスク33を回転させる。この状態にて、送り
モータを適宜に作動させることにより、光学ピックアッ
プからこの光ディスク33の信号記録面に対して半導体
レーザ光を照射することにより、この光ディスクに信号
を記録し、またはこの光ディスクの信号記録面からの戻
り光から信号を検出する。かくして、光ディスクへの情
報信号の記録再生が行われるようになっている。
【0048】この場合、光学ピックアップ、特に二軸ア
クチュエータからの振動は、メカデッキ部34から、ス
ピンドルモータ31、そしてスピンドルモータ31のス
ピンドル軸を介して、ターンテーブル32に伝達され
る。ところで、ターンテーブル32により回転駆動され
る光ディスク33は、ターンテーブル32に取り付けら
れたウェイト35と共に回転することになる。これによ
り、光ディスク33は、その質量が実質的にウェイト3
5の分だけ増大している。従って、光ディスク33は、
上述のようにターンテーブル32に伝達された振動によ
る共振が、上記ウェイト35の重量によって抑制される
ことになる。
【0049】従って、光ディスク33の共振が抑制され
ることにより、光ディスク33の共振によるフォーカシ
ングはずれ,フォーカシング発振及び再生信号の所謂音
飛び等が生ずるようなことはなく、光学ピックアップの
フォーカシングサーボ及びトラッキングサーボが正確に
行われることになる。
【0050】図5は、本発明による光ディスク装置の第
五の実施例の要部を示している。図5において、光ディ
スク装置40は、スピンドルモータ41により回転駆動
されるターンテーブル42と、このターンテーブル42
上に載置される光ディスク43をターンテーブル42上
に押圧するチャック(図示せず)と、このターンテーブ
ル42上に載置される光ディスク43に対して例えば半
導体レーザ光を照射する光学ピックアップ44とを有し
ている。
【0051】スピンドルモータ41は、光ディスク装置
40の構成部品の支持部材であるメカデッキ部45上に
固定されており、例えばブラシレスモータとして構成さ
れている。そして、スピンドルモータ41は、図示しな
い駆動制御回路によって、ターンテーブル42を所定回
転数にて回転駆動するようになっている。
【0052】ターンテーブル42は、メカデッキ部45
上にて回転可能に支持されており、その表面に光ディス
ク43が載置される。
【0053】チャックは、光ディスク43の表面に当接
されるチャックプレートと、チャックプレートの上に固
定されるチャックマグネットと、チャックマグネットの
上に取り付けられるヨークから成る、所謂マグネット式
チャック、あるいはチャックプレートをバネにより光デ
ィスク43の表面に押圧する、所謂バネ式チャックとし
て構成されており、光ディスク43をターンテーブル4
2の表面に対して押圧するようになっている。
【0054】光学ピックアップ44は、メカデッキ部4
5に対して、光ディスク43の半径方向に移動可能に支
持されていると共に、送りモータにより、半径方向の適
宜の位置まで移動される。そして、光学ピックアップ
は、例えば公知の構成の二軸アクチュエータにより、光
ディスク43の下面の信号記録面の所定トラックに対し
て半導体レーザ光を照射することにより、この光ディス
ク43に信号を記録し、あるいは信号記録面からの戻り
光ビームを検出することにより、この光ディスク43の
信号記録面に記録された情報信号を検出するように構成
されている。
【0055】さらに、メカデッキ部45に、ウェイト4
6が取り付けられている。このウェイト46は、図示の
場合、メカデッキ部45の上面に、接着,貼着等によっ
て固定されている。このウェイト46の重量は、光ディ
スク43の種類に応じて選定され、例えばCDプレーヤ
の場合には、2乃至20g程度である。
【0056】ここで、図5においては、ウェイト46
は、メカデッキ部45の上面に取り付けられているが、
ウェイト46の取付位置は、メカデッキ部の剛性や重心
位置等により、メカデッキ部の振動を効果的に抑制でき
るように、適宜に選定される。
【0057】本実施例による光ディスク装置40は、以
上のように構成されており、スピンドルモータ41によ
り、ターンテーブル42を回転駆動することにより、光
ディスク43を回転させる。この状態にて、送りモータ
を適宜に作動させることにより、光学ピックアップ44
からこの光ディスク43の信号記録面に対して半導体レ
ーザ光を照射することにより、この光ディスクに信号を
記録し、またはこの光ディスクの信号記録面からの戻り
光から信号を検出する。かくして、光ディスクへの情報
信号の記録再生が行われるようになっている。
【0058】この場合、光学ピックアップ44、特に二
軸アクチュエータからの振動は、メカデッキ部45か
ら、スピンドルモータ41、そしてスピンドルモータ4
1のスピンドル軸を介して、ターンテーブル42に伝達
される。ところで、メカデッキ部45にはウェイト46
が取り付けられていることから、メカデッキ部45は、
その質量が、このウェイト46の重量分だけ増大してい
る。従って、メカデッキ部45は、上述のように光学ピ
ックアップ44からの振動を、上記ウェイト46の重量
によって抑制することになる。
【0059】従って、光学ピックアップ44からターン
テーブル42、そして光ディスク43に伝達される振動
が抑制されることにより、光ディスク43の振動が低減
される。かくして、光ディスク43の共振によるフォー
カシングはずれ,フォーカシング発振及び再生信号の所
謂音飛び等が生ずるようなことはなく、光学ピックアッ
プ44のフォーカシングサーボ及びトラッキングサーボ
が正確に行われることになる。
【0060】このように、以上の実施例では、チャック
またはターンテーブルに備えられたウェイトにより、実
質的に光ディスクの質量が増大する。これにより、光学
ピックアップからメカデッキ部,スピンドルモータのス
ピンドル軸を介してターンテーブルに、そしてこのター
ンテーブル上に載置された光ディスクに伝達される振動
が、ウェイトによって低減される。従って、光ディスク
は、ターンテーブルからの振動による共振が抑制される
ことになる。
【0061】また、メカデッキ部に備えられたウェイト
により、メカデッキ部の質量がウェイトの分だけ増大す
る。これにより、光ディスクの記録または再生の際に、
光学ピックアップからメカデッキ部に伝達される振動
が、上記ウェイトによって低減される。従って、光ディ
スクは、ターンテーブルからの振動による共振が抑制さ
れることになる。従って、光学ピックアップの振動によ
る光ディスクの共振が抑制されるので、光学ピックアッ
プのフォーカシングはずれ,フォーカシング発振や再生
信号の所謂音飛び等が発生するようなてことはなく、正
確なフォーカシングサーボ及びトラッキングサーボが行
われることになる。
【0062】上記各実施例においては、光ディスク1
3,23,33,43は、何れもターンテーブル12,
22,32,42上に水平に載置されるようになってい
るが、これに限らず、ターンテーブル及び光ディスクが
垂直に配置され、チャックが横方向に光ディスクをター
ンテーブル表面に押圧するように構成された、光ディス
ク装置に対して、本発明を適用できることは明らかであ
る。
【0063】
【発明の効果】以上述べたように、本発明にによれば、
光学ピックアップ等の振動による装置の所定の構成部品
の共振を抑制できるようにした、光ディスク装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光ディスク装置の第一の実施例の
要部を示す概略断面図である。
【図2】本発明による光ディスク装置の第二の実施例の
要部を示す概略断面図である。
【図3】本発明による光ディスク装置の第三の実施例の
要部を示す概略断面図である。
【図4】本発明による光ディスク装置の第四の実施例の
要部を示す概略断面図である。
【図5】本発明による光ディスク装置の第五の実施例の
概略斜視図である。
【図6】従来の光ディスク装置の一例の構成を示す概略
斜視図である。
【図7】図6の光ディスク装置の要部を示す概略断面図
である。
【符号の説明】
10 光ディスク装置 11 スピンドルモータ 12 ターンテーブル 13 光ディスク 14 チャック 15 メカデッキ部 16 ウェイト 20 光ディスク装置 21 スピンドルモータ 22 ターンテーブル 23 光ディスク 24 チャック 25 メカデッキ部 26 ウェイト 30 光ディスク装置 31 スピンドルモータ 32 ターンテーブル 33 光ディスク 34 メカデッキ部 35 ウェイト 40 光ディスク装置 41 スピンドルモータ 42 ターンテーブル 43 光ディスク 44 光学ピックアップ 45 メカデッキ部 46 ウェイト

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクが載置されるターンテーブル
    と、 ターンテーブル上に載置された光ディスクをターンテー
    ブル表面に対して押圧するチャックと、 このターンテーブルを回転駆動するスピンドルモータ
    と、 このスピンドルモータを回転駆動する駆動制御装置と、 前記光ディスクの半径方向に移動可能に配置され、光デ
    ィスクの信号記録面への情報信号の記録または再生を行
    なう光学ピックアップと、 共振を抑制するためのウェイトとを有することを特徴と
    する光ディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記ウェイトが、チャック上に取り付け
    られていることを特徴とする請求項1に記載の光ディス
    ク装置。
  3. 【請求項3】 前記チャックが、光ディスクの表面に当
    接するチャックプレート,チャックマグネット及びヨー
    クから成るマグネット式チャックであって、前記ウェイ
    トが、ヨークに一体に形成されていることを特徴とする
    請求項1に記載の光ディスク装置。
  4. 【請求項4】 前記ウェイトが、ターンテーブルの下面
    に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載
    の光ディスク装置。
  5. 【請求項5】 前記ウェイトが、ターンテーブルに一体
    に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光
    ディスク装置。
  6. 【請求項6】 前記ウェイトが、光ディスク装置の構成
    部品の支持部であるメカデッキ部に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
JP6333491A 1994-12-15 1994-12-15 光ディスク装置 Pending JPH08167238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333491A JPH08167238A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333491A JPH08167238A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08167238A true JPH08167238A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18266657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6333491A Pending JPH08167238A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08167238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011267A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置のチャックテーブル機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011267A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置のチャックテーブル機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100620020B1 (ko) 광픽업의 렌즈홀더 조정장치
JPH06103535B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
KR101422840B1 (ko) 광 픽업 및 광 디스크 장치
KR100408973B1 (ko) 광학 디스크 구동장치
JP2845874B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク再生装置
JP4612085B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH08167238A (ja) 光ディスク装置
JP2000311366A (ja) 光ピックアップ装置
JP2002197700A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH09305996A (ja) 対物レンズ用アクチュエータ及び光ディスク装置
JPH08279256A (ja) 光学的読み取り装置
JP3771083B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
KR100194350B1 (ko) 디브이디용 광 픽업 액츄에이터의 진동 흡수 구조
JP2003091946A (ja) ピックアップ送り機構、並びに記録及び/又は再生装置
JPH08167272A (ja) 光ディスク装置
JP3924486B2 (ja) ディスクドライブ装置のスキュー調整装置、及びディスクドライブ装置
JPH0321991B2 (ja)
JP2000113579A (ja) ディスク・ドライブ装置
JPH11154340A (ja) 対物レンズ駆動装置及びこれを用いたディスク装置
JP3029941B2 (ja) ディスク装置
JP3985113B2 (ja) 光ディスク装置の調整方法
JPH01178139A (ja) 光学的ディスク記録再生装置
JP2002269962A (ja) ディスクプレーヤーの防振装置
JP2001176158A (ja) 円盤状記録媒体駆動装置
JPH1064204A (ja) ディスク記録再生装置