JPH0816586B2 - マイクロ波照射連続乾操装置 - Google Patents

マイクロ波照射連続乾操装置

Info

Publication number
JPH0816586B2
JPH0816586B2 JP2289118A JP28911890A JPH0816586B2 JP H0816586 B2 JPH0816586 B2 JP H0816586B2 JP 2289118 A JP2289118 A JP 2289118A JP 28911890 A JP28911890 A JP 28911890A JP H0816586 B2 JPH0816586 B2 JP H0816586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dried
irradiation chamber
cylindrical body
bearing
microwave irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2289118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04251183A (ja
Inventor
勝 服部
Original Assignee
京都府茶協同組合
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京都府茶協同組合 filed Critical 京都府茶協同組合
Priority to JP2289118A priority Critical patent/JPH0816586B2/ja
Publication of JPH04251183A publication Critical patent/JPH04251183A/ja
Publication of JPH0816586B2 publication Critical patent/JPH0816586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、茶葉やプラスチックペレットなどのような
軽量細小片群の乾燥に適するマイクロ波照射連続乾燥装
置に関する。
従来の技術 従来、茶葉などの被乾燥物を連続的にマイクロ波照射
乾燥処理するこの種装置としては、 A.ベルトコンベヤ方式のもの B.金属製ドラムを用いたキルン方式のもの などがある。
発明が解決しようとする問題点 従来の前記Aの方式のものは、コンベヤベルトが短期
間に劣化する欠点があるが上に、茶葉のような元来含有
水分の少なくない被乾燥物を処理対象とする場合には非
常に大きな出力を有するマイクロ波発振器が使用されて
いるから、被乾燥物中にわずかの金属片の混入があった
場合にはすぐに発火し、コンベヤベルトまでが焼損して
しまうことが多々生じた。
またBの方式のものは、ベルトコンベヤ方式における
ような火災に対する問題はないが、電磁波に対しての良
好な照射空間を形成できず照射空間内に電波モードが均
一でなく、そのため非常に電波効率が悪いから現実には
ドラムの外壁をガスバーナーなどで加熱する装置を併用
しなければならない問題点があった。
本発明は電波効率が高く、乾燥効率が良く、そして安
全性が確保されるマイクロ波照射連続乾燥装置を得るこ
とを目的としている。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明のマイクロ波照射連
続乾燥装置は、マイクロ波の照射室4内に横方向に収容
した誘電体製の筒体5を支承用リング11、支承ローラー
24、ローラー支持軸、軸受20により回転自在に支承し、
ホッパー1、ロータリーバルブ2、シュート3からなる
供給装置のシュート3の尖端部を、照射室4内の筒体5
の一方の開口21へ差し込んで被乾燥物aを流状に案内供
給し、また照射室4に形成した排出口23、ロータリーバ
ルブ8からなる排出装置によって、筒体5の他方の開口
22から被乾燥物aを照射室4外へ排出する構成を備え、
更に前記筒体5をモーター19、回転軸26、チェーンスプ
ロケットまたはギヤ18、スプロケット12によって回転制
御させると共に、照射室4における被乾燥物供給側の底
部壁にジャッキボルト16を当接し、その伸長により照射
室4全体を傾斜させて、被乾燥物排出側を下方へ傾ける
マイクロ波照射連続乾燥装置を特徴とするものである。
作用 上記のように構成された本発明の装置は、被乾燥物
は、その供給装置から照射室内に収容せる筒体の一方の
開口を経て筒体内に流状になって供給され、照射室にお
ける被乾燥物排出側が下方に傾く照射室の傾斜により筒
体内の被乾燥物は流状状態で筒体内を筒体の他方の開口
に向って通過していくが、その通過中に回転装置によっ
て筒体に回転が与えられる。これにより筒体内の被乾燥
物はその円周方向の位置を変えながら円周方向に広がっ
て、更に姿勢を変えながら筒体内を通過していくことに
なり、効率よくマイクロ波が照射され、夫々の被乾燥物
にむらなく照射される。
このようにしてマイクロ波照射乾燥処理された被乾燥
物は筒体の他方の開口から照射室外に排出されるのであ
る。
筒体の回転数と照射室の傾斜角度の制御により被乾燥
物が筒体内を通過する時間が調節され、その通過時間と
マイクロ波の出力制御とで被乾燥物の加熱温度を最適な
一定の温度に保つようしている。
実 施 例 実施例について図面を参照して説明すると、マイクロ
波の照射室4は、該照射室4内に横方向に収容される筒
体5の形状、大きさを考慮して良好な照射空間を形成す
るように形成される。筒体5はセラミックなどの誘電体
により、断面が円形又は多角形に作成されて照射室4内
に回転自在に支承されている。その支承装置は、支承用
リング11、支承ローラー24、ローラー支持軸、軸受20な
どにより構成している。ホッパー1、ロータリバルブ2
及びシュート3からなり、シュート3の尖端部が照射室
4内の筒体5の一方の開口21に差し込んでなる構成によ
り被乾燥物aを筒体5内に流状に供給する装置を構成し
ている。
照射室4に形成した排出口23、該排出口23に接続せる
ロータリーバルブ8によって、筒体5の他方の開口22か
ら流下する被乾燥物aを照射室4外に排出する装置を構
成している。9は被乾燥物の外部への出口を示す。
これらの各装置におけるロータリーバルブ2、8は電
磁波の洩れを防止しながら、供給排出作用をするのであ
る。
モータ19、回転軸26、チェーンスプロケット(又はギ
ヤ)18、スプロケット12により筒体5を回転させ、モー
ター19の回転制御でもって筒体5の回転を制御する装置
を構成している。
照射室4における被乾燥供給側の底部壁にジャッキボ
ルト16を当接して、そのジャッキボルト16の伸長により
照射室4における被乾燥物排出側を下方に傾け、ジャッ
キボルト16の伸長の度合によりその傾斜角度を制御する
装置を構成している。
照射室4内にマイクロ波を照射る導波管6は電波モー
ドを考慮した照射室4位置に設けられている。7はマイ
クロ波発振器を示す。
10は温度センサーであり、加熱処理後の被乾燥物aの
温度を測定して被乾燥物の加熱温度をチェックしてい
る。なお13はスターラー、14は排気ファン、15はこぼれ
止め、17は点検窓を示す。
発明の効果 本発明は、以上説明したように構成されているので、
以下に記載されるような効果を奏する。
筒体が回転するので、被乾燥物はその円周方向の位置
を変えながら円周方向に広がり及びその姿勢を変えなが
ら筒体内を通過していくので効率よくマイクロ波が照射
され、且つ夫々の被乾燥物にむらなく照射されるから、
電波効率が高く、乾燥効率が良く各被乾燥物を均等に加
熱乾燥することができる。
そして、被乾燥物をセラミック等の誘電体製の筒体内
を通過されて連続乾燥するようにしたものであるから、
火災などの発生は皆無で作業が常に安全である。更に筒
体自体の回転数と照射室自体の傾斜角度を制御すること
により、被乾燥物が筒体内を通過する時間を調節出来、
その通過時間とマイクロ波の出力制御とが相俟って、被
乾燥物の加熱温度を最適な一定の温度に維持することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置を示す概略の正面図である。 1……ホッパー、2……ロータリーバルブ、3……シュ
ート 4……照射室、5……筒体、6……導波管 7……マイクロ波発振器、8……ロータリーバルブ 10……温度センサー、11……支承用リング、15……こぼ
れ止め 16……ジャッキボルト、18……チェーンスプロケット 19……モーター、20……軸受、21……筒体の一方の開口 22……筒体の他方の開口、23……排出口、24……支承ロ
ーラー a……被乾燥物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイクロ波の照射室4内に横方向に収容し
    た誘電体製の筒体5を支承用リング11、支承ローラー2
    4、ローラー支持軸、軸受20により回転自在に支承し、
    ホッパー1、ロータリーバルブ2、シュート3からなる
    供給装置のシュート3の尖端部を、照射室4内の筒体5
    の一方の開口21へ差し込んで被乾燥物aを流状に案内供
    給し、また照射室4に形成した排出口23、ロータリーバ
    ルブ8からなる排出装置によって、筒体5の他方の開口
    22から被乾燥物aを照射室4外へ排出する構成を備え、
    更に前記筒体5をモーター19、回転軸26、チェーンスプ
    ロケットまたはギヤ18、スプロケット12によって回転制
    御させると共に、照射室4における被乾燥物供給側の底
    部壁にジャッキボルト16を当接し、その伸長により照射
    室4全体を傾斜させて、被乾燥物排出側を下方へ傾ける
    ことを特徴とするマイクロ波照射連続乾燥装置。
JP2289118A 1990-10-27 1990-10-27 マイクロ波照射連続乾操装置 Expired - Lifetime JPH0816586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289118A JPH0816586B2 (ja) 1990-10-27 1990-10-27 マイクロ波照射連続乾操装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289118A JPH0816586B2 (ja) 1990-10-27 1990-10-27 マイクロ波照射連続乾操装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04251183A JPH04251183A (ja) 1992-09-07
JPH0816586B2 true JPH0816586B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=17739012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2289118A Expired - Lifetime JPH0816586B2 (ja) 1990-10-27 1990-10-27 マイクロ波照射連続乾操装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816586B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501086A (ja) * 2007-10-15 2011-01-06 エンウェイブ コーポレイション 有機材料のマイクロ波による真空乾燥装置及び方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4834646B2 (ja) * 2006-11-09 2011-12-14 株式会社羽田 火入れ機
KR101966426B1 (ko) * 2018-07-03 2019-04-05 (주)에코에너지 기술연구소 대용량 하이브리드 건조기

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140964A (en) * 1976-05-20 1977-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus for drying sludge
JPH0137426Y2 (ja) * 1985-06-13 1989-11-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501086A (ja) * 2007-10-15 2011-01-06 エンウェイブ コーポレイション 有機材料のマイクロ波による真空乾燥装置及び方法
US10178873B2 (en) 2007-10-15 2019-01-15 Enwave Corporation Apparatus and method for microwave vacuum-drying of organic materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04251183A (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834646B2 (ja) 火入れ機
WO2017038115A1 (ja) 乾燥処理装置
JPH0532991U (ja) 粉粒体の乾燥装置
PL183596B1 (pl) Urządzenie do obróbki cieplnej materiałów sypkich w przenośnikach ślimakowych
JP2006149382A (ja) 茶葉乾燥火入焙煎装置
JP2001314745A (ja) 粉体加熱装置
KR100582669B1 (ko) 배전장치
JPH0816586B2 (ja) マイクロ波照射連続乾操装置
JPH01291092A (ja) 熱処理炉
JP3676159B2 (ja) 連続焙煎装置及び焙煎釜
JPH0123712B2 (ja)
JP3378644B2 (ja) 遠赤外線火入れ装置
PL203783B1 (pl) Urządzenie do oczyszczania i/lub odkażania poliestrów
JP2003061579A (ja) 生茶葉用蒸機
JPH10286544A (ja) 廃棄物の炭化・還元装置
JP6776135B2 (ja) 焙煎装置及び焙煎方法
JP3036546U (ja) 砂焼装置
JPH04281775A (ja) 粒状体の回転熱処理炉
JPH0420226Y2 (ja)
JPH0579758A (ja) 粒状体の回転熱処理炉
RU223321U1 (ru) Сушильный барабан
JPH0576333A (ja) 粒状体の回転熱処理炉
JPH0648718A (ja) 活性炭の製造装置
JPH04281776A (ja) 回転熱処理炉の温度制御方法
JP3525352B2 (ja) 多段式の胡麻種子の焙煎装置